X



車内の静音スレッド 32dB©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 10:13:24.75ID:Ij6wu+R1
>>142
キッチンアルミホイルみたいなペラペラのアルミ層がなんの役に立つと?
こういうものがどのように作用するか、その原理とか自分の頭で考えないの?
考えたら即座に答えがわかるはずなんだが
ほんと馬鹿しかおらんな
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 19:59:19.90ID:z/s1h3Ud
ここまでエーモンの登場無し
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 23:36:33.15ID:L4tnD7b/
高級車買えって言うけどガチで静かな高級車って街乗りにはデカイとか走りが微妙とか何かしら犠牲にしてね?

足車として色々検討したけど結局フルデットニング前提でBMW F31買ったわ。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 00:24:28.14ID:1otSMzoa
中古のクラウンがベターかもな。
未だにV6エンジンに固執してるから、パワーもあるし静粛性も高め。
クラウンのオーナーって基本的に大事に乗るから、状態のいい中古が多いし。
維持費?燃費?高級車乗りが気にするな!
ナビ一体化でいじれない?プロセッサ方面へ行くしかないな。



なお、ちょっと壊れると修理費が数十万かかる事もあるとか。
うーん・・・そのお金をカーオーディオに回したくなるな。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 14:04:10.14ID:0nIYsUOD
高級車って元々の静音処理だけではない構造的な差があるからねぇ

1ランクの違いなら頑張れるけど
2ランク以上違うと同等レベルは厳しいんじゃない?

例えばスイフトでクラウンレベルの静かさなんて無理だし
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 14:45:51.98ID:21kE5tGY
個人的には、ロイヤルハイブリッド(4気筒のほうしか知らん)に乗ったときは、
エンジン掛かった時はあからさまに聞こえてくるし、想像以上にロードノイズも
入ってくるしで、期待しすぎていたのかな?としか思わんかった。
リアシートにも乗ったが、結構足元から音が聞こえてくるなと思った。

高速だとプリウスと変わらんと言ってデッドニングを依頼する人もいるくらいだし、
音質の好みとかあるんだろうね。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 14:54:47.50ID:lsqOUPsg
現行のクラハイとターボ(代車で乗った)は煩くない?直4エンジンが糞過ぎる。
18系20系と乗り継いだけど外の音の遮音は現行が一番優れてるけどロードノイズは同格でエンジン音はあり得ない程現行は酷い。TNGAに期待するしかない。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 02:58:29.47ID:RqOO05GG
ワイの仕事車がミラバン
配達メインだか往復600Kmとかザラにあってさすがに静音化したわ
床レジェトレックスにニードルフェルト敷いてその上に軟質遮音シート
サイドとリアハッチ及びダッシュボードにはには吸音スポンジ詰めまくり
天井とフロントドアはシンサレート
エンジン側バルクヘッドにはレジェと遮音シート張り付けた
結果は自家用のノートより静かになったよ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 11:08:04.53ID:0ZJ68U6k
>>193
それで構わない
自分が求めるレベルの静かさを手に入れるのが目的であって
世界一静かな車を作ることが目的ではない
本人が満足すればなんだっていい

際限のない静かさを求めるのは頭の病気だよキチガイくん
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 12:45:28.97ID:GNFwtWaU
ノートより静かになったと言ってもノートも防音材なんかほとんど入ってないだろうし
上と言っても無限にあるからその上の上のクラスの車と比較しても勝ってるかもしれないよ?
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 17:16:56.18ID:phAwEN4f
むしろ、最近の200万越えの軽に試乗してみたい。
代車で古い軽に乗ったりはするが、とにかくひどい。でも、最近の軽は半端なく進化しているんじゃなかろうか。
先日、代車で古いマーチに乗ったがエンジン音・パターン/ロードノイズ、音侵入、内装やガラスのビビリまで
とにかくひどかったわ。一番の大敵の筈のロードノイズが目立たないくらいにすべてがひどい。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 17:55:13.55ID:tLLEeC/N
200万コースのやつはおおむねハイトワゴンになるけど
昔の軽自動車のイメージからしたらかなり静か けど、びっくりするほどってわけじゃない
箱車はロードノイズ消すのが本当に大変
ただ手を入れたらトヨタのセダン(プレミオあたりとか)くらいまでは行けるし
普通はそれで満足できるはず
静かだと長距離がすごく楽に感じる
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/18(水) 01:05:15.85ID:YcnPf+vD
コンパクトカーはハイブリッド化に伴って、エンジン音以外の騒音が耳につく対策として
古いコンパクトカーに比べて防音・吸音材が増し増しになってる。
でも逆にガソリン車は低グレードポジションになりがちで、吸音材はケチられてる。

最近の軽もハイテン鋼で武装した上に防音・吸音材が増し増し。
そりゃ価格も車重もかさむだろうよ。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/18(水) 01:29:33.19ID:C22WsTqK
自動車製造業界の俺の話を聞いて貰えますか
いま軽自動車に求められてるのは第一に燃費、次に広さと静粛性なんですよ
静粛性なんですが、材料費なんか大した事はないけど
それをする為のコストが上がるんですよね
簡単に言うと製造期間が1日増えると車体価格が10万上がります
だから軽も値段が高くなります
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 22:48:10.69ID:BEoHgQD4
天井やるならレジェはケチるな
短冊なんかしないでベタばりが吉
短冊にするとゲリラ豪雨の時に涙する
あとはシンサレートでもニードルでもエプトシーラーでもいいけど天井と内装の間の空間をなくすのが大事
これで雨の日はガラスに当たる音しかしなくなる
信号待ちにはリアガラスに当たる雨音すら聴こえる様に。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 23:06:45.57ID:8de3xdrv
天井か
金がないのでノイサス耐熱制振シートをケチって一定間隔で貼って建材売り場でバラ売りしてたロックウールをつめたよ
アムマットってやつで幅425x1360mmだったかな、1ロール300円以下だったので3つ使った
リアタイヤハウス上部も空間あったからこれ詰め込んだ
雨音は静かになったよ、多少ケチっても全然違うから驚く。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 19:14:03.59ID:GtYQVulZ
静音は欲しいけどアウトバーンで200キロ以上出せるような走行性能はいらない
みたいな人は多いはず

200万クラスの走行性能+400万クラスの静音の車で

プレミオは良い車だけど、デザインとセダンだからっていう2つであまり売れないんだろうな
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 18:33:23.65ID:8IeyrrcJ
合流なんて限定的なシチュエーション出したり
静音スレでジムニーwww
救いようの無いヴァカだらけだなw

っていうか、ホント下手くそだらけなのかね?
先読みしてればブレーキ性能なんてある程度はカバー出来るし
そもそも危ないタイミングなら速度落とすだろ
常に120キロとか考えちゃったりするキチガイなの?w
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 21:11:36.86ID:qhM5B2o6
ホンダのシャトルハイブリッドXとグレイスハイブリッドEXは
試乗した感じではそこそこ静かだと感じた。
これにコンフォート系タイヤ履かせると割といい感じ。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 09:41:01.75ID:2Z6Ym1Ux
>>250
様、キチガイw

まずは車を買うことから始めようなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況