X



★雉ポーズ封じられコドラ主役の謎レース@チャンゲ国沢598★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 12:04:10.77ID:+IF3HExQ
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
H23年3月11日の東日本大震災以降、ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、
根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。(例:被災車両からの燃料抜き)
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
最近では元祖意識高い系とも言う人もいるくらい自己顕示欲だけは旺盛で、Wikipediaの切除・改竄にいとまがない。
VWのNOx不正疑惑では自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいる。
前スレ
★アメリカに送ったブツが行方不明?レースを模したお仕事デス@チャンゲ国沢597★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498042333/
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 18:28:32.14ID:+gTMXfxX
>これを防ぐ方法がある。新車時はバッテリー容量の75%程度しか使わないことだ。

毎日行くから80%充電だと元が取れないとディーラーに
追充電を要求し95%に設定を変えさせたの誰?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 18:50:41.35ID:kRWMETUc
せっかく孤独な老人の相手してあげようと思ったのにさー

またいつものフガフガーッってやってるじゃないのw

オレは面白いコト書いてって頼んでるんですよー

そんなフガフガーッていうジジイのセンズリなんてもう飽き飽きですよw 笑
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 19:41:14.98ID:yYSnu2fK
>>625
バッテリーのみは実用上無理だと思ったんだろうw
発電用エンジンを積む車の意図もわかってなさそうだね、発電用エンジンなのに駆動用と嘘言ってたりするしw
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 19:42:13.01ID:l+o3CmsT
>>625
24時間経つまで具体的な指摘は控えるが、もう笑うしかないレベルのシッタカだな。
車好きの中学生にも劣るだろ、これ。(中学生に失礼か)
本人に知恵はつけたくないが、古傷を抉るために敢えて書くと、バッテリーを一番劣化させるのは発熱な。
つまりラリラリも95%まで充電も、発熱を増やすだけでいいことが何もないわけで、
早い話が完全に雉の自業自得。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 19:46:50.21ID:82sUdJc7
>>625
SOCと呼ぶ(ドヤッ)

かっこいいねえ。
よく知ってるじゃないか。なんで今頃ドヤ顔で?
まるで最近覚えたみたい。
もちろん違うよね。

ところで、なんの略か書いてごらんよ?w
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 20:06:49.67ID:Tqfnzq+L
>>625
ぶっちゃけ五年乗れたら十分
いったい何年乗るつもりなのか
また五年経ったならそれなりに金はらってバッテリどころか各部もリフレッシュすべき
それが公道を走るための整備であり心構えだ

国沢さんは庭だけ走ってろ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 20:08:17.63ID:Tqfnzq+L
あと急速充電ってものをわかってなさすぎ
こんなやつがバッテリーガーとかわめくんだからニサーンも苦笑だな

つーか出入り禁止でいいから、ニサーンの人
0640ベストカーWEB保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/07/07(金) 20:17:32.24ID:T3YMob9r
かつてランエボやインプは世界を席巻!! でも今は……??
日本車は欧州車のハンドリングを超えられないのか  2017/07/07
https://bestcarweb.jp/archives/27456

かつては“高嶺の花”だった欧州車も、昨今では手が届くモデルが大幅に増え、日本車との
比較対象に入ってきた。そんななか、同価格帯でも『ハンドリングに関しては欧州車が上』
という評価も多い。そんなことないんじゃない? 少なくとも日本車のほうが輸入車を凌駕
していた時代もあったよね?? じゃあ今はどうなのか? 
日本車のハンドリングは欧州車を超えられないのか???
https://bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2017/07/Toshio-Suzuki-0672.jpg

文:国沢光宏/写真:編集部 ベストカー2017年7月10日号

・かつては日本車が欧州車を超えていた!

日本車が欧州車のハンドリングを超えられないかと聞かれたら、瞬時も迷わず
「そんなことありません!」と答えたい。

例えば2代目インプレッサSTIや、ランエボ\のハンドリングは、同じ世代の欧州車と
ガチンコで戦っても打ち負かせるほどのレベルだった。
はたまた初代インテグラタイプRのハンドリングだって同世代の欧州車のレベルを圧倒してます。
だからこそ世界中のモータースポーツで愛されていた次第。

https://bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2017/07/MOR_10742.jpg
ともにWRCの舞台でも頂点を極めたインプレッサとランサーエボリューション。
そのハンドリングは当時の欧州車を上回っていたと国沢氏は評価する

昨今やいかに? 今年のニュル24時間レースを見ても、プライベーターの日本車は
トヨタ86くらい。そのほかの日本勢の姿なし。
モータースポーツのプライベーターこそハンドリングの良否を探るバロメーターのようなもの。
よくないクルマなど使わないですから。

実際、日本車が元気だった頃のニュル24はバラエティに富んでいた。ラリーも同じ。
今や海外のラリーで見られる日本車といえば、10年以上前のモデルばかりです。

 続く
0641ベストカーWEB保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/07/07(金) 20:18:12.43ID:T3YMob9r
>>640 続き

・今、欧州車を超えた日本車はあるのか!?

では、新型車で欧州車のハンドリングを超えているクルマはあるのか? 
それは残念ながらなし。

惜しいところにいるのがスバルの新世代フロアを使うインプレッサとXVだけれど、採用している
ダンパーの微低速域の動きの悪さにより、乗り心地の質感を落としてしまっている。
絶対的なハンドリングじゃ負けていないものの、総合評価で厳しい。
インプレッサとXVが欧州製の良質なダンパー使ったらいいハンドリングになると思う。

https://bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2017/07/IKE_-39_012.jpg
インプレッサはモデルチェンジで新世代プラットフォームを採用。そのハンドリングの評価も高いが、
欧州車にはあと一歩と国沢氏

なぜ最近の日本車は厳しいのか? こらもう2つの理由がある。まず「スポーツモデルを
作らなくなったこと」だろう。ごく普通の実用車なら飛び抜けたハンドリングなど必要なし。
必要最小限の危険回避性能を持たせておけばいい。

マツダのように走りを追求している姿勢をみせているメーカーですら、スポーツモデルを作らないと
欧州車を超えることなどできないと思う。優れたハンドリングには「コスト」と「夢」が必要。

2つ目は良質のダンパーを使っていないためである。ザックスを使うC-HRのような頑張った
モデルも出てきた半面、次期型スイフトスポーツの如くコストのかかる欧州製のダンパー
(テネコ)をやめて日本製に戻してしまうメーカーだって少なくない。

https://bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2017/07/IKE_0270_01.jpg
いいハンドリングにはいいダンパーが必要。
ザックス製ダンパーを採用するC-HRもハンドリングに優れる1台

やはりBMWやVWの如く良質のダンパーを使わないと優れたハンドリングは実現できないと思う。
ここにきて「世界一のハンドリングを目指した」という言葉も聞かない。

 続く
0642ベストカーWEB保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/07/07(金) 20:18:40.77ID:T3YMob9r
>>641 続き

ということで国際レベルのハンドリングに達している日本車を挙げると、ザックスのC-HR、
ビルシュタインを使うWRX、同じくビルシュタインのロードスターNR-A、テネコの現行スイフト
スポーツくらい。残念ながら欧州車を超えている日本車は存在しないと考える。

もちろん今や日本勢も基本技術が大きく向上した。
その気になって欧州車を凌ぐハンドリングのクルマを作ろうとすれば不可能じゃない。

頑張ってほしい!
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 20:36:37.29ID:pAturwPW
だいたいあんたハンドリングなんて語れないじゃん。
オーバースピードでコーナーに進入し、急ハンドルでタイヤがグリップ失って
ケツが流れるに任せ、滑り止まったら「滑るけどコントローラブル」などと宣う
珍走並みのDQN走りしかできないくせに、何がハンドリングだか。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 20:39:58.51ID:bY8W8epa
今でこそマシだけど
インプレッサの最初の方なんてハンドリングの欠片もなかっただろ
あの頃の平均より曲がらないただ馬があるだけの車だったんだけどね
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 21:25:32.73ID:tC9HskXq
ふと思ったけどハンドリングと書くから違和感があるだけで
「ハンドリング」を「切符切られるようなペースでの安定感」とでも書き換えると違和感がないな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 21:31:34.29ID:M9gRAeLl
クニサワサンにはSOCではなくSODの方がお似合い、といったイメージ。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 21:35:36.59ID:tC9HskXq
ニュルブルクリンク24時間をダシにしたつもりのシッタカ怪文に腹抱えて笑った
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 21:43:29.91ID:Y6HIxIIA
>>641
>>新型車で欧州車のハンドリングを超えているクルマはあるのか?それは残念ながらなし。 

>>絶対的なハンドリングじゃ負けていないものの、総合評価で厳しい。 


本人何を書いているのか自分でも分かってないだろ
ハンドリング評価なのに総合評価持ち出す謎

まあゴール動かすのは伝統的欧州偏重エビカニヒョウンカの典型だけどな
日本車は欧州車にあと一歩〜
歴史ガー
質感ガー
所有欲ガー
満足感ガー
イメージガー

負けを認められないと数値に出ない印象論
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 21:48:51.99ID:M0kYoJz1
>>652
安全の為、コントローラで充電可能量押さえられてるんじゃないかな。
こんなムチャな充電繰り返したんなら、立派な樹状突起が生えてんじゃない。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 22:02:22.17ID:/XN936Bb
>>659
こらもうカンタン、エンバーゴ破りデナイノ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 22:38:33.51ID:tC9HskXq
リーフの話も本人は素晴らしい技術論のつもりが
最初から9セグで出せばいいデナイノ的な暴論でしかないわけだが
馬鹿だから気付いてないな
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 23:24:05.50ID:1xFrDYF6
>>624
定義によると自動運転のどのカテゴリか述べただけで、CMでは自動運転と言わないと思う。

新型レクサス・LSをトヨタが自動運転車と「呼ばない」理由とは?
https://clicccar.com/2017/07/04/488215/

実際にあるトヨタ関係者は会場で「他社なら自動運転と呼ぶでしょうね」とつぶやいた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD26H52_W7A620C1000000/
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 00:09:14.88ID:BjAINP+o
>>667
スズキを嘘つき企業と誹謗中傷したのは許されるのか?
KYBの私怨(インプレッサのショックオーバーホールをタダでやるデナイノを拒否され立腹)ともいえる誹謗中傷も。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 00:53:25.32ID:6Tn1LU+t
>>667
雉の事実誤認や意図的なミスリードに対するツッコミはしてるが
少なくとも事実無根の記事なんて書いてないぞ、俺は。
それどころか真実であっても雉の名誉に関わる内容のレスすら控えてるわけだが。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 00:57:37.57ID:kMOfc5sk
>>641
「ハンドリング」の一言で何かを語ったつもりとは滑稽な
handlingの代表的な訳語を挙げただけでも「操作性/操縦性」、「扱いやすさ」、「取り回し」程度の意味の広さがある
つまり、どういう場面における「ハンドリング」かを前置きせずに語るのは無理
「サーキット走行におけるハンドリング(操縦性)」と「車庫入れにおけるハンドリング(取り回し)」は同列に語れないだろう?そういうこと
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 01:11:37.16ID:kMOfc5sk
さらに蛇足として、「師匠」徳大寺氏はいすゞの「Handling by Lotus」に対して「ハンドリングくらい自分でおやりなさい」とボケたツッコミを入れていたので、弟子の国沢と同程度の認識と思われる
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 01:51:35.18ID:fg6D5gGT
>>676
大昔の車雑誌のまま成長してないよね
ハンドリングとか言ってたらなにか評価したようなつもりになってる
もう日本車はそんなところが売れるとか売れないとか、じゃないってのに。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 03:26:20.12ID:0woOvH7Z
欧州は中級以上の車は大抵アウトバーンの高速走行を考えて作ってある
日本じゃ普通の車は法定速度+α、程度想定
スポーツタイプや一部のセダンでは別だけどね

ふつうの車で欧州車のような性能が出るのは、日本では警察の
高速道路のパトカー(覆面)でつかわれてるような車種だな

マークXやクラウンの一部モデルとか、旧レガシィとか、
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 03:28:42.83ID:jSuAv+s1
ハンドリングの話で、最も形式的に不利な4WDがベストだなんて!
FFのインテグラ? ありえません。
(飯田弟がシビックtypeRを、FFとは思えないハンドリングの車が現れた、と表現していたから、インテグラは速いかもしれないが、
タックインとか、腕がないと乗りこなせなかったんじゃナカロウカ?)

ベンツやフェラーリのオーナーだったはずなのに、良さを全く理解出来てなかったのね。N360で修行したらいい。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 03:33:22.98ID:hOx8N+C6
【煽り運転】煽り運転について59【車間距離不保持違反】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1497280264/

煽り運転 あおり運転 これらは自殺行為であり他殺行為であり、刑務所懲役予備軍の珍走犯罪行為

自動車による煽り運転(あおり運転)は刑務所懲役9年の前例もある凶悪犯罪©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1465833478/

交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。凶悪交通犯として実名と顔面の公開報道もザラ。
そして車内でさえ運転手及び同乗者の乗員が年間約1300人も死亡している(事故後30日以内カウント)。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://i.imgur.com/Ch8ldj5.jpg
http://i.imgur.com/geS6HUl.jpg
http://i.imgur.com/HQZosxK.jpg
http://i.imgur.com/Q03m90D.jpg
http://i.imgur.com/dpy01mh.jpg
http://i.imgur.com/zF7GIFF.jpg
http://i.imgur.com/CoPav3B.png
http://i.imgur.com/Dc5ycby.jpg
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 06:30:13.14ID:wjOd9cXf
ハンドリングはダンパーで決まるんだよな?
インテRは圧倒的なハンドリングで支持されたんだよな?

だとすると、インテRのダンパーを普通のインテグラにダンパーだけ変えれば、トップエンドのパワーはちょっと落ちるけどスーパーハンドリングマシンが出来上がるのか?
そして競技車はダンパー変えてるんじゃないのか?
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 06:34:40.71ID:JoubY72f
自動車評論家きどりのアホどもは全部思い込みと妄想ばかり
こんな連中に金おとすのは無駄
メーカーは英断を。自分とこで宣伝してたら足りる話
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 06:40:15.59ID:SwnZytN4
ダンパーダンパークルクルパーが出たデナイノ!
雉沢の「こらもう簡単ダンパーです」はもう通じないのにいつまでこれで押し通すつもりでしょうか?
評価基準はエビカニとダンパーだけって酷いヒョウンカだw
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 07:10:44.91ID:BjAINP+o
>>685
ネットが普及する前の、車雑誌が唯一の情報源だった頃を引きずっている。
それに、御用評論家と手を組んでいれば一種のステルスマーケティングにもなる。

ここを見ている人やみんカラで発信するような人は引っかからないけど
知らない人は、評論家が良いと言っているんだから、と御用評論家推奨車を買う。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 07:19:08.35ID:zxN8owPj
あと、割と他の評論家も同じのような気がするけど、良質なダンパー、ってどういう意味なんだろう?上質とか。
乗り心地やボタンのタッチや内装なんかの質感が良くてそういうんならわかるけど、ダンパーって結局性能じゃないの?
なんだか、ダンパーの見た目の仕上がりがいいとか手でちょっと押してみてお上品な動きをするとか、そんなことでも言ってんのかって違和感感じるわ。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 07:25:27.63ID:jSuAv+s1
ダンパーで決まるなら、初代スバル360にフリクションダンパーを
計画した百瀬晋六は、ハンドリングの優先順位を下げてたわけだ。
今のスバルの実力も推して知るべし。
0690日記仮保全
垢版 |
2017/07/08(土) 07:30:52.41ID:qn1ZOzqe
サポーターの皆さんありがとうございました〜(7日)
2017年7月8日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=26595

長旅を終え、やっと日本に帰ってきた。今回は思い切り遊びましたね。もう毎日厳しくて辛くて辞めようかと思うほど遊んだ。
スポーツだってやってるときは辛い。登山だって頂上が霧だとナニも見えない。じゃなんでやるのかと聞かれたら
上手に答えられないけれど、それこそニンゲンなんだろう。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/07/7072.jpg

また、私の場合、サポーターになってくれる皆さんがいるから、他の同業者に出来ないような『修行』を積める。
毎年こんなことばかりやっているのに支持してくれているのだから嬉しい。
今回の完走も笑顔も、サポーターの皆さん達と一緒に分け合いたいです。ありがとうございました〜!

時差ぼけで早起きし、プレスリリースを見ていたらスズキがヤマハに続き350馬力の船外機を発表していた。
しかも反転ペラのデュアルプロップである! 4400ccのV6とのこと。ヤマハは5400ccのV8なので、
コストでも軽さでも優位。まだ価格を公表していないが、ヤマハの288万円より安くなると思う。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/07/70711.jpg

今や世界的に350馬力級のニーズが増えており、このクラスを2基とか3基掛けする。
スズキの船外機、信頼製高いため、けっこう人気になると思う。ちなみにホンダはこのカテゴリーから
脱落してしまった。現時点で最もパワフルな船外機は250馬力までしかない。勝負をやめた。

おそらくホンダ船外機の原点が「漁師の皆さんのためのクリーンな働くエンジン」だったからだと思う。
ヤマハもスズキも「遊びの相棒」としての位置づけ。道具でなく夢を持っているのだった。
やはり製品にDNAはしっかり出てしまう。スズキ、マリンとバイクはキッチリと楽しさを追求しようと頑張っている。

おそらくホンダの船外機はヤマハとスズキに勝てず、ジリ貧になっていくだろう。
夢の無いモノ作りは新たなファン層を作れない。実用品ばかりだと、夢のある製品を作っている
企業に勝てないと思う。私も現時点で船外機を買うならスズキを選ぶ(ヤマハはコスパ悪いです)。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 08:21:23.83ID:4DDqp64+
>>689
こいつ、ホンキ出せば二律背反が両立すると思い込んでるからなぁ。要求される性能の中にコストもあるって理解出来ないんだろうな。

>>690
フネのエンジンクレクレですか、スズキさんヤマハさん塩対応でお願いします。スズキユーザーより。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 08:56:47.22ID:6Tn1LU+t
>>694
monoマガジン全否定だよなw
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 09:02:17.56ID:hhrf7RGL
ハンドリングの定義はなんだ?
雉は、アホみたいにすっ飛ばしても曲がれるのがハンドリングと思ってないか?
曲芸みたいにヒラヒラ曲がるのか、どっしり安定して曲がるのかの違いは優劣ではなくて、
味付けの問題じゃないのか?

欧州車(というくくりもどうかとおもうが)と、日本のスポーツ車を比較するのは、何か意味があるのか?

本当に意味がない雑文だ。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 09:03:01.72ID:trcnX4Ah
大型エンジン=お遊び用=楽しい
小型エンジン=漁船用=つまらない

アンタ、伝馬船みたいの持ってたと思ったけど、「チビはチビで楽しい」んじゃないの?
おっきいのが持てないからちっちゃいのでガマンしてるだけなの?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 09:40:42.12ID:xKK1CzHz
>>688
ダンパー親方と呼ばれる位になると一目見ただけで上質かそうでないか分かるデナイノ。
今日は特別にどこを見れば判断できるか教えてあげるデナイノ。
あまり知られていない事ながら、ビルシュタインと書いてある物は上質でKYBと書いてある
ものはダメなのであった。また、ザックスと書いてあるものは本物と偽物があるから注意
するデナイノ。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 09:57:02.56ID:ZX/7yb3l
>>703
ブラインド、つまりガラスをすべて覆って無視界で走行してテストするデナイノ
優秀なドライバーと最高のコドラのコンビのみが可能な技デナイノ
新谷かおるの漫画で見たから知ってるデナイノ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 10:09:39.15ID:JoubY72f
>>687
旧態依然なんだろうね
みんから、2ちゃん閲覧するような人、に限らなくても既に終わってるとは思うよ
だからあれだけ雑誌の売上が低迷してるわけで。
国沢さんみたいなのはこのままフェイドアウトしても生活には困らなかっただけ逃げ切りした感あるが永田みたいなのは困るだろうな
まあ自分で選んだ道か。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 10:12:26.89ID:JoubY72f
>>690
こんなもんは結局値段次第だろ
いくら最高出力がたかくても値段がかけ離れていたら、下のクラスでいいわとなる

なんでも一番つよいの、が欲しいなんてのは子供の発想だぞ国沢さん
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 10:13:23.23ID:Q1cAO8cv
御大が無事帰国、何よりである。
陳腐な黄昏と違い、御大は自動車業界の人間国宝ともいうべき存在。
御大なきあとの業界を思うと恐ろしいほど影響力は大きい。
またこの機に自動車メーカーは愛弟子の永田氏や榊原氏に対しても後継者として
礼を尽くすべきであろう。
それが業界の発展に繋がるのだ。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 11:55:36.51ID:9MT/RSmF
国沢親方無事再入国。

どうしてレース中国沢先生の周りに誰もいないの?
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 12:13:25.68ID:VwKR4627
>>710
こいつが日本人だとしたら
半島に住んでる朝鮮人も全員日本人てくらいの朝鮮人気質

現代韓国人の国民性格 著者:李符永(ソウル大学教授)

・依頼心が強く創造力がない。

・すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する

・相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う

・せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う

・すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする

・計画性がない

・自分の主張ばかりで他人の事情を考えない

・見栄っ張りで虚栄心が強い

・大きなもの派手なものを好む

・物事を誇張する

・約束を守らない

・自分の言葉に責任をもたない

・何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない

・物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする

・綿密さがなく正確性に欠ける

・物事を徹底してやろうとしない

・見てくれに神経を使う「世界最高」とか「ブランド」に弱い

・文書よりも言葉を信じる

・原理原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 14:25:04.45ID:N54XLBP5
>>688
メカ部品はたいていそうだけど、いい奴は動きがスムーズというか無駄な引っ掛かりが
ない感じを受けることが多い。動くべきところが動いて、止まっているべきところが止まって
いるというか。ダンパーで言うと、特に動き始めで違いを感じると思う。

もちろん車がダンパーだけでできているわけではなく、すべての部品がバランスよく
良質wでなければ、他のところで無駄な動きが出る。雉沢さんにはそこいらの切り分けは
当然ながらできないw
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 14:52:18.39ID:qn1ZOzqe
あと欧州車かぶれの自動車評論家が言う「剛性(感)」も罠の一つだよな。
確かにアウトバーン(主に速度無制限区間)を長時間走行する分には重要なんだろうけど、
速度域の低い日本じゃ正直無用の長物だし、
剛性が高いとむしろ衝撃や振動を吸収しづらくなるから、長距離走るとあちこち痛むんだよね。
実際、長距離走ることが前提のタクシー車両なんか、意図的にスポット溶接の点数を減らして耐久性を上げているし。
日本の道路環境では、必要充分な剛性さえ確保していれば、それ以上の剛性を追究する意味はあまりないと思う。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 15:47:08.67ID:qn1ZOzqe
ああ、そういえばダンパーとバネとサスペンションの違いが分からず、
SUVのバネはそのままにダンパーだけゆるゆるにした挙句、バンプストップラバーを切除するという
無意味なことをやってのけた自動車ヒョウンカがいたような。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 16:05:25.03ID:N54XLBP5
日経ビジネスで、自分の専門分野の記事を読むと、書いてる記者はちゃんと理解して
書いてないなというのがわかるような記事ばかり。当然自分の専門外だと分からないけど、
おそらくそちらの専門の人も同じようなことを感じていると思う。あれは専門誌ではないから
仕方がない部分はあるけれど。

だからある意味、日経ビジネスは雉さんが書くには向いていると思う。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 16:16:07.96ID:N54XLBP5
>>719
ダンパーだけ変えてみれば抽出できるんでナイノ?
というかサスペンションに限らずセッティングってのはそうやって一つだけパラメータを
変えながらやるもんでナイノ?
そういう経験を積むことで、こういう動きはどこが原因だと推測できるようになるだろうし、
そういう経験の蓄積のもとに評価がされるべきなのでは
雉沢さんはそういうところすっとばしているからなぁ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 16:43:43.95ID:4+e/GkjH
ボッシュ的水噴射による混合気膨張効率向上の意味でもなく
電気分解や改質分解による水素酸素燃焼の意味でもなく
水から改質器で酸水素ガスを生成し燃焼させる意味でもない
水そのまま燃えます発言のクニサウェミツサロ創価学会保護付き学会員
同学会の擁護活動なくして稼ぎは成らず

もう水電気分解純酸素・純水素吸気ガソリンエンジンに乗れば良い
無論、理論空燃比で純水素・純酸素を糧に燃えるガソリンの高熱でエンジンを溶かしながら
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 18:28:06.02ID:AgIP8aaS
>>690
儲板をたまに見てるんだがサポーターなんて絶滅危惧種になってるだろwww

妄想妄言が酷くなってますよオジイチャン笑お薬出してもらってこいバカチョン
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 18:43:26.33ID:b+rH5/ic
常識で考えても、こんなバカをサポートする理由なんかないものな。チャンゲをサポートするなら、ふるさと納税の方が1万倍はましだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況