X



ヘッドライトの黄ばみPart33【磨き&コート】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 20:39:05.28ID:+uY54Mwt
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇るよ
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるよ
 でも、古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まるよ
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるよ
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってないよ
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむんだよ
・ポリカーボネートの黄変劣化について↓
 http://www.agc.co.jp/polycarbonate/pdf/tech/02.pdf

※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/23(日) 14:18:44.73ID:ZDEGZ9kw
3日おきぐらいにプレクサス吹きます(`・ω・´)ゞ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 10:18:16.35ID:mFxNXbF1
>>61
それってヘッドライトだけじゃないよな
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 08:53:53.00ID:YKmtdkx7
愛車を15年以上乗りたいのなら8年目くらいでユニット交換がいいのではないでしょうか?
精神的にも
誤魔化しにも限界がある
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/31(月) 19:15:11.10ID:R0Bv6FlB
ユニット交換だと50万円超えるからあまり変えたくないな
008176
垢版 |
2017/08/03(木) 15:03:53.59ID:lrbOfa8C
工夫すれば簡単にカバー交換できるようにできそうなもんだけどな
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 08:53:06.27ID:srw8HKIR
>>85
逆にヘッドライトに元から施されてるUVカットコートやポリカーボネートにダメージを与えかねないから
新車のヘッドライトなら下手なもん塗らん方がいいかと
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 17:55:13.74ID:da6rL0EI
ポリカに塗れる塗料をホムセンで探してて水性塗料買ってみたんだけど、これゴム位の固さにしかならないんだな
柔らかくて研磨できねぇ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 07:21:15.76ID:QdeqJVG9
ヘッドライトが黄ばんだ俺の14年目の車、来年の車検前に新型プリウスかC-HRに買い換えるつもり

新型プリウス、C-HR も何年かたったら黄ばむのかな?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 18:46:28.21ID:QI1vdp2z
同年代の車でも差が大きいからね
俺の使い方だと早いのは3年くらいで黄ばみ始めるけど遅いのだと5〜6年くらいからって感じで大きな差がある
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 19:14:14.80ID:7wJoXbxR
安い車は早くやられてる印象があるから材料とかのランクが違うのかもね
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 06:05:07.34ID:7PzFoRT8
雨の質や洗車する水道水、地下水によって違うんじゃね?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 12:50:07.18ID:IXVwRXAy
空割りでカバーだけ交換
これからは洗車で強く擦ったりケミカルは使わずにいこうと思う
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 13:17:50.53ID:hNLjJPvq
昔は異形ランプでもガラスレンズのクルマが多かったけど、重さを譲歩すれば今でもガラスでいけるのかね。
それとも、対人衝突性能的やその他の法規的にNGなんだろうか。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 22:52:53.49ID:TfIlSQyB
タイム風呂敷があれば全て解決
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 19:25:21.80ID:LMpS9SbW
  
車のレンズのモデリングや金型加工のデータ作ってたが、
金型高いのよ〜。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 20:21:45.73ID:LaiRNYNl
簡易金型でもひょいとは作れないものね。
お金持ちがだれか投資してくれw
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 01:26:20.34ID:NdMpxj/Y
青空駐車だが、磨いてシロキサン系コーティングしても1ヶ月もしたら黄色がかってくる。もう疲れた。俺も近々ウレタンスプレーコートする。
で、今まで磨きは劣化したライト上部分だけ。
ウレタンスプレーコートってライト全体をスプレーコートしないとおかしな見た目になるかな?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 06:11:38.28ID:NPidTsMy
人気車ほど安くなる法則
マニアックな車は高額に
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 09:13:17.91ID:RPTVZKn3
>>116
前に「黄ばんでないけど保護のためにって新品にそのままウレタンクリア吹いたら表面縮んだ」
って書き込みがあって、どうも出荷時に施されているコーティングとウレタンクリアは
相性が悪いのかもしれないという話はある。過去ログ漁れば出てくるよ。
新品に施されているコーティングは不明なので車種によって違いがあるかどうかすらわからないけど
表面の磨きは全体にしたほうが良いと思われる。

あと、ウレタンクリアは酸素を遮断できるけどシロキサン系コーティングは硬いけど酸素は通すらしく
ヘッドライトの黄ばみ防止としてはほぼ意味がないらしい。
もちろんボディの塗装の上にするならいいんだろうけど。

>>119
まぁ車の製造が終了後5年くらいしたら買っておくのはいいのかもね。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 14:05:03.57ID:eLcScBVc
>>120
紫外線の当たらないとこに保管しておけば黄ばまないだろ
もしかして池沼ですか?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 14:08:39.62ID:8FVZP7OH
内側が黄ばんできた
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 15:13:09.36ID:RPTVZKn3
>>122
加水分解は紫外線だけじゃなくて酸化でも起きるので、紫外線だけじゃなくて
脱酸素剤を入れて空気と光を遮断して密閉しないとダメだよ。

そんな箱持っていれば、だけど。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 15:25:03.80ID:eZOCSO6B
削るの面倒で洗うだけならアルカリ電解水えーよ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 13:42:00.67ID:se8QZuub
嫌いな奴のヘッドライトに向かって毎日おならしている
半年間毎日していたら少し黄ばんできた

私は犯罪者ですか?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 16:52:13.43ID:g2DAl0qZ
ヘッドライトユニット表面
オゾン劣化に紫外線劣化対応なら
アーマオール

メーカーでは、透明プラスティック部分には使うな
ガラスに使うなと、塗装面に使うなと注意書き
知らず使っていたがくもりや染みはないし
メガネのプラスティックレンズに塗り
エアコン室外機表面にたっぷり塗っているが
綺麗なまま
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 18:14:10.38ID:g2DAl0qZ
>>134
アーマオールの性能確認
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 19:10:25.39ID:XDvia8DD
なんも塗らん方が良いよ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 07:15:18.69ID:t2gwl2Xr
最初から黄色ヘッドライトなら変色が目立たないのにな
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 23:32:37.62ID:Cmv28eb6
結局、色そのものじゃないんだよな
あくまでも透明感
レンズ黄色でもメローイエローみたいな透き通ったのなら劣化した印象ないし
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 10:34:48.99ID:FcUhbus8
自動車メーカー的には車買い替え需要を促進したいから
ライトカバーだけを手軽に交換できるように設計したりはしないだろうなぁ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 01:53:13.45ID:mTC7hURK
  
昔の240ZGとかなら、ランプカバー交換できたのにね。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 06:12:46.23ID:ROztyzY3
サランラップでいいじゃん
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 20:16:27.24ID:Cdbz7T90
磨いてウレタン塗装したがゆず肌になってしまった…2、3日置いて削ればピカピカになるかな?
あと、コンパウンドで磨いても少しくもっててそのまま塗装したけど大丈夫かな?
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 23:38:26.12ID:dbQQajEC
騙されたな
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 01:05:36.87ID:hECzR/zP
>>154

使ったウレタン塗料何?
スプレーガンで遣ったの?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 09:43:57.62ID:5ol2ibFy
>>158
ソフト99のカンスプレーだよ
もっと大胆に塗るべきだったか
ペーパーあててみます
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 15:35:45.76ID:hECzR/zP
>>160

あら、オラもソフト99の2液混合の缶スプレーだったわ。
色々なブログで見た通り、最初の1回は軽く吹いて、
2回目からタップリ(垂れない程度)吹いて、4〜5回(どっちだったか忘れた)
重ね塗りするやり方で、自分では綺麗に仕上がったと思ってる(塗っただけで磨き無)。
良く知らんけど、磨くなら1週間くらい待った方が良いみたいな書き込み観た気がする。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 20:18:03.11ID:YF+kkYm+
>>160
ペーパーで均して、コンパウンドで粗いやつから極細までやれば楽勝でしょ
塗装は塗装したあとの磨きが要だし。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 20:19:18.79ID:YF+kkYm+
削って白くなっても磨けば透明まで持っていけるから
下地まで削っちゃわないようにだけ注意すればなんとでもなる。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 20:31:43.36ID:LxUVUjDj
オマエラ、メンテにいくらかけてんの?
クリーナーにコーティング、マスキングテープにクロス
1年でいくら?
何時間無駄にしてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況