ヘッドライトの黄ばみPart33【磨き&コート】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 20:39:05.28ID:+uY54Mwt
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇るよ
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるよ
 でも、古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まるよ
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるよ
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってないよ
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむんだよ
・ポリカーボネートの黄変劣化について↓
 http://www.agc.co.jp/polycarbonate/pdf/tech/02.pdf

※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 17:56:50.93ID:EwGMdX8R
ボディーコーティングスレにコーティングは紫外線を遮断するから色褪せが少なくなると言う奴が居た
そんな都合の良いものがあるのならボディーよりもライトに塗りたいw
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 01:22:08.35ID:BDLhqOg1
>>587

1.5mm厚の同形状の製品で、ポリカとABSで
テストしたら、ポリカは割れたがABSま粘って
割れずに曲がるだけだった。
使用目的から、ABSで製品化した。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 02:56:58.49ID:Ek5Bq88p
俺もとうとうウレタンクリアやった。今までは部分的にくすんだライト上部だけルックスで磨いて、シロキサン系でライト全体のコーティングの繰り返しだったけど、夏場の炎天下では1ヶ月もすると劣化してくるんで、とうとうウレタンクリアやった。
水研ぎペーパーなんて初体験でドキドキしたけど、何で800番?も最終的には納得出来た。ラストはピカールの変わりにカインズの似たような液体金属磨きで磨いたけど、まぁ、綺麗になった。明らかにルックスだけで磨いてた時より透明感が違った。
最後のウレタン塗装?
多少失敗して部分的に塗装がヒビ割れました。ラストにオマケ気分で部分吹き付けやったとこ、ヒビ割れしました。
まぁ、近目で見なけりゃ解らないので、放置します。
これから様子見だけど、これで2年もてば、成功なんだけどね、
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 18:28:22.80ID:gyeRNxRK
>>600
こんなんよく?見かけるけど車ようには向かないのか?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 18:37:21.89ID:miQP8nf5
フッ素樹脂塗料か日産のSFCなんかもそうだったし案外使えるかもしれんね
SFCがガラスコーティングに取って代わられてるのを考えるとガラスコーティングで良くね?と思わなくもないが
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 07:15:46.05ID:spefXtyk
ゼロウォーター、ゼロドロップが
一応 "紫外線吸収剤入り" だな
塗れば光沢ありで防汚効果あり
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 20:34:32.06ID:p7BZDkU7
>>620

サンプル造ってテストしたから間違いない。
形状がコの字型だから、硬いのが返って
割れる原因に成ったと思う。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 15:18:45.73ID:OZIMMk/3
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 11:50:35.33ID:H2qM1LNB
さすが業者。初出なのにトラブルがなく使い勝手が良いとかどこ情報よ?w

ウレタン施工の写真は実際に何度も上がっててほぼ成功
ウレタン否定派は写真すら挙げない

そんな胡散臭い書き込みしてるからウレタンクリアが主流なんでっせw
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 16:53:09.51ID:2ATGN2AH
ウレタントラップ(うれたんとらっぷ) 名詞

黄ばんだヘッドライトをピカールで磨き2液ウレタンクリアを吹くことにより数年透明な状態が保たれてしまうため
業者が販売するケミカルが売れなくなること。

例:ウレタントラップに嵌りうちの商品が売れない
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 13:40:42.87ID:y7lNjrnk
はいはい、あいかわらずですね
修正前の写真見せてくれると話に信憑性が出るんだけど、そもそもヘッドライト磨いてすらいないでしょw
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 11:30:34.11ID:DGhhKDsw
確かに家族のフィット5年なにもしなくてもピカピカだな
新車の時ディーラーでコーティングしたけど、ヘッドライトも何かしてるんだろうか?
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 20:46:34.59ID:2V6J6IjG
>>670
品質も影響してるんだろうけど、普段のメンテの方が大きく影響してると思うけど…

溶剤含んだワックスやコーティング剤をボディ共々ヘッドライトに塗りたくると早々に劣化して黄ばむと思われる
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/06(金) 12:24:00.23ID:vqiITZIo
ピカーるでもなんでもコンパウンドでツルピカになってからウレタン塗ってもいいんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています