X



5ナンバーの車は消える運命 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 21:19:09.29ID:bUS1okLf
カローラも3ナンバー化確定だし、その後は、コンパクトカーも次々と車幅1.7メートル以上が当たり前になって、5ナンバーの車は生産されなくなるだろう。
5ナンバーの車は、2年以内に消えるだろう。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 02:19:34.42ID:7gysOOWs
「一般的なC、Dセグメントの普通車に搭載する4気筒エンジンの排気量は1.6Lから2.5L程度が適当。
C、Dセグメントの車で排気量1.5L以下の4気筒エンジンや3気筒エンジンを積んだグレードを選ぶ人は性能よりも節税優先。」
で結論出ちゃってるよね。
それを、「ダウンサイジングターボエンジンは素晴らしい。世界的なダウンサイジング化の流れ」だの、
「節税優先で車を買う奴は居ない。」みたいな事を言い張る奴が湧くからおかしな事になる。

BMW3シリーズに3気筒エンジンのグレードがあるけど、低所得者向けの廉価グレードで一般向けのグレードじゃないし。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 06:28:04.75ID:ZxaJRUpZ
利用者の事情と製造者の事情がある

もし仮に排気量に関わらず同額が課税されたとして、利用者みんながV8を欲しがるとは思えない
6気筒や4気筒や3気筒で十分ならその排気量のグレードを買う
車載オーディオで10以上のマルチスピーカーを選ぶ人と2スピーカーを選ぶ人がいるように

製造者は燃費など各国と加州の法規制に対処が必要
総量規制で平均燃費をよくするためにMBZは190クラスを作ったし
少排気量化は時代の流れの1つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況