X



【酷道!】とんでもない酷道を語れ!41【険道!】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/23(日) 22:24:00.37ID:X8KSzaLj
年末!冬休み!
冬季閉鎖もなんのその、西へ行けばなんとかなる!
酷道ライフに季節なんて関係ない!
新蕎麦、温泉、その他もろもろ、お楽しみは無限大
車載動画の編集、つべにうpするのも忘れるな!?
安全装備、自己責任、安全運転、離合の愛コンタクトも忘れずに!

国家予算で整備しているはずなのに酷い国道が、
ガードレール外して落ちたら死ぬぞと待っている!
酷道へGO! 窮道へGO! 逝き道へGO!GO!
(※注.「生きて還って来るまでがドライブです」)

・前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!40【険道!】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1482329011/

スレも離合も、すれ違いには気をつけて。
空に鳥、花に水、心にマナーを。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 08:41:13.67ID:+RrGyu73
>>373
おい!じぃじぃ
冥土のみやげにいい事教えちゃる
結構昔からファーストフードって言わないんだぞぉ
現代の日本じゃ ファストフードって言うんだ
これでむこうの世界でも少しは馬鹿にされずにすんだろ
感謝しろよ あとは三途の川の船賃忘れるなよ!
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 20:26:05.74ID:hulymHov
そのジムニーも衝突安全のためにフレームがヤワになって
牽引ロープで倒木をどかせたりする無茶な使い方をするなら追加溶接が必要と聞いたけどどうなの
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 00:32:54.54ID:pp3pTq18
そういや昔カンガルーバーとか流行ったな。
せっかくバンパーが衝撃吸収構造なのに…

あんなものが人に当たったら、金属バットで思い切り殴られるよりも痛い。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 01:40:44.89ID:3j8zqoal
中途半端に撥ねてカタワにするより、止めを刺した方が死亡保険金だけで済むから負担が軽く済む。
そのための殺人バーだった。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 10:47:12.07ID:vGPGcmWp
            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/09(日) 10:39:09.00ID:XXggcc4S
いえその可能性は低いかと
県外ナンバーで迷彩服がありましたし
ホイールが社外でした
どのみち人は近くに居なかったですし
天生にいった方ならわかるとおもいますがあの激坂スイッチバックをダートでやるにはかなりパワーある車じゃないとだめかと思います
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/09(日) 15:46:53.16ID:OG7gjbZz
どうしても道開けてほしかったら
クラクションよりは、頭下げて直接お願いする方がいいと思う
それでも退いてくれなきゃ退散するしかない
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/09(日) 16:40:48.04ID:XXggcc4S
ごめんなさい写真の車はわたしのです
その奥1`先に二台連なった状態で居ました
どちらの軽トラにも迷彩服があって
しかも二台とも名古屋ナンバーでしたので
紛らわしくてごめんなさい
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/09(日) 16:49:39.00ID:XXggcc4S
でも不可解なのは
この写真より先に離合ないので
二台続けてバックで急なダート坂を1`登ったことですね
この後天生側に行きましたがゲートは関西電力か市の関係者意外開けられないと言われました
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 16:44:49.94ID:CDdQY5na
>>354
おんみ峠に着いて車から降りようとおまったら蜂がボンネットの上で挨拶してきよったから、そのまま帰った。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 18:24:16.66ID:eHSA2a0S
姥湯温泉行ってきた
運転に自信ない人は送迎が無難と言われる道だけど、普通に走れた
道幅狭いから、運転下手くそなおばちゃん来たら離合が大変そう

ちょいとスレ違いだが、険しい道の先にあるオススメ秘湯あるかな?
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 23:04:01.45ID:eHSA2a0S
>>416-420
レスありがとう
ただの酷道巡りではなく、何か目的地が欲しいなと思ってたんだ
で、思い付いたのが秘湯巡り
姥湯温泉はドライブと温泉がセットになって最高でした

>>421
あまり温泉は詳しくないので、とりあえず日本秘湯を守る会から選びました
こういう会に所属していないヒミツの湯が見つけられたら最高だね
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 08:00:01.11ID:PPGBi8LP
小処温泉
野迫川温泉

水曜日のダウンタウンでおら東京さ行くだと同じ状況の村が現存する説ってのをやった時
野迫川が脳裏に浮かんだらマジで2位くらいにランクインしててふいた
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 10:20:33.75ID:f2xE9txp
新潟の妙高山の登山口まで車で行き、山頂を極めた後に下山路沿いに
ある野天湯に入ろうとしたら先客がいた。それも20歳くらいのきれいな
女性だった。湯から上がって涼んでいたようなので、もろに全身を
拝んでしまった。当時、独身彼女無し状態だったので一瞬ヒャッハー!
なことも思ってしまったが、すぐに「失礼しました!」と謝ってその
場を立ち去った。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 14:36:26.24ID:oGxlixiq
高野龍神スカイラインが有料だった時代、バイクで1400円も取られるんで旧道で行ったら倍以上走行距離あって軽く死ねたわ
帰りは日没後タダになるスカイラインで帰ったけど
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 18:16:47.82ID:h9vT7/4O
>>431
20年前に行った時にはスイッチバックがあった
道中も離合にお互いのテクニックがいるような道だったよ
姥湯は秘湯ムードたっぷりですごくよかった思い出

それから7年くらい後に再訪したら、道は整備されスイッチバックはなくなり、姥湯温泉は水着来た若者や家族連れがたくさんいてすごくガッカリした
水着なんて持ってないし、純粋に温泉を楽しみたいから裸で入ったんだけど、こっちがおかしいかのような視線送られたわ

ネットで簡単にいろいろな場所が調べられるせいか、こんな温泉が増えたのはちょっと残念
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 21:10:28.21ID:PPGBi8LP
>>428
旧371で思い出したけど、高野山から龍神スカイラインに合流するまでの旧371区間は
371の指定完全に外されたらしい
googleマップ見てみたらもう反映されてる

昔、高野槙の湯温泉のあった相之浦の区間は371どころか
重複してた480の指定も外されて、平行する2車線舗装林道の方が480に昇格してる
相之浦は「国道480号の整備を促進しよう」って看板も立ててたのにね・・・
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 23:34:34.94ID:xkOTCpmI
>>433
ホントそれ
昔はその手のガイドブックを読み漁って宿を探し、それが好きだって人しか来なかったから、秘湯がプール状態なんてことはなかった
乳頭の鶴の湯も再訪してガッカリしたし
ネットの普及でたくさんの人に知られたのはいいことかも知れないけれど、秘湯が秘湯でなくなった
自分が行くようになったのは22年くらい前からだけれど、90年代がギリだったように思うわ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 01:36:16.53ID:8pK3W+Wp
俺の場合、秘湯を知ったのは
バイクでの野宿やキャンプ旅に夢中だった約30年前のコトだな

秘湯の一軒宿ではなく本当の露天温泉と共同浴場に入るのが専らだったけど
(阿部城温泉に入れなかったのが唯一悲しい)

当時は未舗装の国道もたくさん有って
今みたいな酷道ブームなんて思いもしなかったよ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 11:58:30.70ID:agfPniD3
>>414>>430
高倉峠をたかくら峠という人は多い。
(・ω・)
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 09:50:23.34ID:dBritLzQ
まあ秘湯は減ったけど日帰り温泉をどこでもやるようになったから俺は良かったと思う
昔は泊まりでないと入れない温泉多かった
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 13:17:17.81ID:ca7nqgh8
暗峠をあん峠と呼ぶ人も多い
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 23:00:03.39ID:YxzkdBhE
じゅうさん峠
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 02:04:00.19ID:jepItXcN
ももいわかれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況