X



ボディーカバーについて語る 7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 21:41:59.20ID:fDdrYrkz
そう、白のボディー。雨降ったら地獄なの?
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 07:16:10.42ID:u6g9Inx6
教えてえらい人
久しぶりに昨日の日曜日、車動かそうと思って青空駐車していた車のカバー外したんだけど、
曇り空だったから大丈夫だろうと思ったけど急に大雨が振ってきて最悪だった。
暫く走ってれば止むかな?と思って雨が止んだ後マイクロファイバーでボディ全体を拭こうと思ったんだが
暫く走ったけど雨は一向に止む気配なかったかから、雨が降ってる状態でカーカバーを装着したんだけど、これってやばい状態かな??
因みに本日は曇りで晴天では無い。
濡れた状態の翌日がカンカン照りの日差しが強い日だと降った雨が蒸発する際、湿気が滅茶苦茶篭もりそうだが、まだ翌日が曇り&雨だとマシかな?
ちなみに雨が止むまで放置、晴れたらカーカバーってのは出来ない。
単身赴任でアパートに車置きっ放しの状態だから。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 07:41:10.79ID:yktZvq+Q
カバーランドとかの通気性が高い製品ならそれでok
慌てて拭いたりしたら傷の元ですよ
勿論どろどろに全体が汚れていないことが前提ですが
勝手に蒸発して元通りになります
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 09:00:02.60ID:Ghi1klhm
勿論ドロドロに汚れていない状態が前提って書いてますが、一般国道を走っただけだから泥汚れは殆ど付着してないと思います。
山道等を走った際には泥汚れが付着しますよね。
その状態でカーカバーを掛けたら傷が付くって事ですよね?風などでカーカバーが煽られて乾いた泥汚れ部分を擦って傷がつくって事ですよね?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 10:25:21.47ID:pNLmfhpX
>>682
カバーの外れに関しては普通の形のスポーツカータイプなら腹下二本のベルトでぎゅっと止めれば台風でも大丈夫です
ケータとかは形が長方形じゃないので外れると思います
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 01:37:14.71ID:UHhcQICv
蜘蛛か。蜘蛛は益虫だから全然OK。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 09:11:53.62ID:ez6EWAki
蜘蛛ならまだマシかな。
俺は昔賃貸のアパートに入ってたけど地面が舗装されて無い場所だったんだが、運転中に小さい蟻が出てきて足を噛みつかれてきてたのよ。おかしいなと思って後部座席を見たらシートベルトにビッシリとアリの巣を張られてて卵まで産み付けられてたぞ(><)
良く見たらカパカパに乾燥した握り寿司が1つ落ちてた(><)
これを食べにきてたんだろうな(><)
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 23:10:51.62ID:cBasAGe8
ヒルでしょ?
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 01:14:28.67ID:jRt+jztg
しばらくカバーしたままだったし洗車も行ってなかったんで夕方に外してみたら、車自体は全然
きれいなままだった。カバーはかなり汚れていたけど。カバー買ってよかった。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 12:27:35.85ID:/qLLBbuM
カーカバーマジで良いよね。こんなに便利ならもっと早く購入しとけば良かったと思う。
このスレの住人はカーカバーって定期的に洗うの?
内側は汚れてないが表面が汚れてるから悩むわ。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 12:44:03.60ID:JZJlhUSH
雨の日の後とかに雑巾で拭くくらいだな
そのまま畳むと水滴が気持ち悪いし
擦ると表面のコーティングが劣化するから本来は何もしないほうがいいらしいよ
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 20:48:30.19ID:jRt+jztg
カバーの購入は前から検討してたけど、乗り降りが億劫になるんじゃないかと躊躇してた。
でも、3月くらいの花粉やら隣地の工事現場の粉じんやらがいい加減嫌になった。
洗車しても数時間後には汚れてしまうから。
購入後、まぁ実際、多少乗り降りは面倒になったけれど、きれいな状態が続くのはやっぱりいいわ。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 22:01:14.95ID:OqJvEKHM
>>699
それ分かる。
コーティングがしてるんだろうけどWAX掛けてるみたいに水弾くよね。
綺麗に畳んで車に積んでも車内が汚れそうで気にしてた。
本当にカーカバー買って良かったと思ってる。
湿気がどうたら言ってる人が居たけど思ったより籠らないし、掛けない時の汚れの方が大きいから結果満足
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 23:55:40.88ID:YSpldydA
通勤、土日も使うんでほぼ毎日
なんつーか歯磨きみたいなもんで、ある程度続けると習慣化して慣れる
慣れるまでが一番面倒くさく感じた。中途半端な間隔が一番辛そう
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 04:29:38.97ID:4ywhR7OQ
硬化系のガラスコーティングしたあとにカバーライトかけても大丈夫?
仲林のサイトで白くなるから半年は待てって書いてたから買うか悩んでるところです
白くなるのは仲林のカバーだけの話でしょうか?
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 06:41:32.40ID:7fEHkatp
>>708
凄いまめだね。因みに青空駐車?
毎日だとカバー何処に保管してる?やはりトランク?
通勤でも使ってるって事だからひょっとしたら職場でも掛けてるの?
0712708
垢版 |
2018/06/30(土) 08:27:16.01ID:j3uLyJSb
>>711
青空駐車でカバーはRVBOXに入れて置き去り
(カバー用にBOXおいとくのは大家許可済)
職場は地下駐車場なんでカバー要らない
そっちも必要だったら流石に無理だったかも
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 09:28:12.30ID:7fEHkatp
>>712
さすがに職場じゃカバーして無かったんだね。
そこまでしてたらマジで凄いと思った。
RVBOXって表現難しいけどテレビとかで農家の方がミカンを入れるプラスティックのコンテナみたいなの?俺もあれ買おうかなぁ・・・
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 14:58:33.20ID:YGPS5xRd
趣味の車でにこにこ青空駐車場
雨の日は乗りたくない、風の日はカバー外せない
お陰で2、3ヶ月動かさない事も
擦れキズ、汚れ、虫、湿気、錆びに加え、オイル下がりも気にするレベル

こんな奴、他にもいる?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 18:12:49.75ID:GTXB/8im
おれ道民だけど趣味車のほうは11月から3月まで冬眠で動かさないよ
月1回はカバーめくってバッテリー繋いでエンジン掛けるけどね
0720715
垢版 |
2018/07/01(日) 10:52:16.39ID:xlzuSDIe
うちの庭は風の通り道になってるっぽいから辛いんだよね
それでももっとこまめにエンジンかけるようにするわ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 22:57:47.08ID:CnSFZuxX
元道民だけどあんまり乗らない車で冬場雪被せて放置することが多いと意外にも劣化が一気に進むんだよな
冷凍保存みたいでむしろ車は傷まないと思ったんだが

にしてもカバーに慣れるとこの時期の熱、紫外線は気をもむわ
俺レベルになると出先の炎天下で車がジリジリ攻撃されて、劣化していくのを感じとることが出来る
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 20:38:00.88ID:2D0MhaJz
雨が上がり次第、速やかにカバーを外して、
クルマ・カバーともども乾燥させてあげれば良いのでは無いでしょうか

列島を襲っている豪雨が、これ以上の被害をもたらさなければ良いのだけれど
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 13:02:22.93ID:0pDFbzLV
カバーライト使い始めて丸1年。
今朝大雨の後、3週間ぶりにカバーめくったら雨染みに沿って砂のようなものがルーフやフロントガラスについてた。今までこんな汚れついた事ないけど、これは例の寿命ってやつかな?
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 05:31:05.86ID:l078U/3N
ボディカバーの内側に夏場は大量のタカラダニ、他は羽虫のオンパレードなんだが、他の人は何か対策してる?
虫が潰れて体液が付着してしまうのが悲しい
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 11:57:40.31ID:ob6dklad
久しぶりにカーカバー外して乗ったけど雨に濡れていたからめっちゃ重たいのなんの・・・
種類にもよるんだろうけどカバーって使ってくうちに雨って浸透してくんだね・・・まだ使用して数ヶ月しか経って無いんだけどさ。
晴れた日にカバーの内側(ボディに当たる部分だけでも)水洗いして干したいんだけどみんなどうしてる?
風呂場に持って入って浴槽に付けて洗うっての考えてんだけどね。
どうだろ?
雨降ってる最中に外す&雨降ってる最中に掛ける時ってどうしてもボディの汚れがカーカバーの内側にどう考えても付着するんじゃね?って思うんだよね・・・
みんなどうしてる?
雨天時にカーカバーの脱着しなければ良いって回答は無しね(*^^*)
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 13:16:58.19ID:X82yMMve
>>743
カバーを完全防水にすると今度は内部の湿気が乾かなくなって錆の原因になる
なのである程度水を浸透させる代わりに速乾性の素材で出来てる
完全防水のゴアテックス製カバーがあったけど確か10万以上する代物だったかと
カバーが重くなるほど湿ってるのはちょっとおかしいね
もっと良いカバーを使うべきだよ
仲林とか
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:04:45.48ID:ob6dklad
>>746
成程ね〜錆か〜確かに完全防水だと中の水分が抜け出せないよね。
重たいって言ったのはカーカバーの外面でツブツブに弾いているのをそのまま捲り上げて
(なるだけボディ外側面がボディに当たらないように、左右の両サイドを先に捲りあげて前後を最後に捲りあげて、車に入れてるのね。)
るから弾いてる水を手で払ってからカバーを保管しないといけないのかなぁ?
やはり高級品のカバーだとそんな事しなくても勝手にカバーの水滴って落ちるもんなのかな??
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:07:28.12ID:RboHV7wW
>>751
トン 水切りワイパー良さげだね(*^^*)
それって洗車する時用の水切りワイパーなんだよね?
今度雨後に内側が濡れてるか確認して見るよ。
いつも乗る時に限って雨だから・・・
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 16:37:42.96ID:iVvuk6Up
初めて買った新車に乗って11年。好き過ぎて車を変えるつもりは全くない
しかし車種スレで型落ちとか馬鹿にされてシートを掛けるのが好奇の目で見られてるかと思うとなんか嫌になってきた
型落ち高級車にシートを掛けて大切にするのは異端か?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 17:18:03.87ID:aGfZdsoo
気にしない
自分の車なんだし自分が好きならそれでいいでしょ
他人に迷惑掛けてるわけでもあるまい
11年経ってもピッカピカなら逆に素敵だと思うけどね
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 17:35:29.53ID:iVvuk6Up
>>757
そうだよねありがとう
最近あちこちで型落ち叩きが増えていて気が滅入っていたよ
DQNや犯罪者のせいで大切な車が貶されるのを見ると辛いね
これからも大事にするわ
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 19:06:45.82ID:aGfZdsoo
>>758
オーナーにしか解らない特別な価値があるさ
「初めて買った新車」というのも本人には大切な価値だし他人がどう思おうと関係ないね
カバーめくれば何年経っても輝き続ける大好きな愛車がそこにあれば愛着も今以上に深まると思うよ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 20:01:26.59ID:TPIQBIgE
街中で古くてもピカピカにしてる車見るといいなって思うわ。
このスレは荒れないからいいよ。俺も自分の車種のスレは酷いもんだもの。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:05.62ID:x/JKIsE+
20年落ち走行20万キロだけど、カバーのおかげでまっだまだピカピカだわ。
ワックスのおかげでカバーも虫もスルスル〜っと落ちるくらいにスベスベ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 23:28:41.50ID:NbtQda6W
猛暑の中マンションの駐車場でタイヤワックスを塗る変人は私です
定期的に仲林の膨らみ防止の穴から手を突っ込んでツルツルボディ具合を確認するのも乙なものですよ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 01:50:30.18ID:ZoPM2xnG
>>756
古い車だからこそ塗装とかも痛みやすいしカバーしてあげて
大事なものを大事にするなんてごく当たり前の事だから周りの目なんて気にしない

>>765
洗車スレ行けばもっと変態もいるから安心しろ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 02:51:20.26ID:9o/uxovS
低年式になるほど大切にされてピカピカな車と手入れ悪くてライト黄ばんだ車では、車の印象だけでなくオーナーの人柄まで何となく察してしまう
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 03:04:21.96ID:z++8moxg
樹脂部分の白化具合ヘッドライトの黄ばみの有無とホイール、タイヤ周りの綺麗さは無意識に見てしまう
特にヘッドライトの黄ばみの有無でかなり印象が異なると思う
綺麗だとどことなく車も喜んでそうな感じがします
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 10:23:03.63ID:RlkYvyaa
>>769
フーガ450GTだよ。家族からも変人扱いされるが、11年も一緒に居たら家族同然に思えてしまうんだよね
だから車が喜びそうな事は何でもしちゃう笑

最近近所の子供が同型を買ったんだよね
中古市場価格なんかはトヨタ以外はあまり付かないのは解ってはいるのだけど、型落ち叩きと子供も買える金額というのが変に頭に残ってて自分のやってる事に不安を覚えてたよ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 10:28:02.23ID:lhVEgOtG
皆さんカバーの膨らみ防止の為、上からロープ等掛けてないですか?この間の台風襲来で1年目のカバーライトが内側に粉を吹き寿命を迎えると同時にロープのこすれた跡がボディについてしまった。今までは大丈夫だったのに。こんな経験ありますか?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 10:35:55.82ID:z++8moxg
仲林の腹下通しの2.8メートル留め具2箇所&すそ紐絞り加工の両方を毎回利用してるけど、今のところ擦れた跡は無いね

ボディ下部の紐が擦れる場所に、エアロガリ傷防止のアンダープロテクターの様なものを細かくして貼り付けておくと良いかも
ボディ側面で擦れそうな箇所は透明なフィルムを貼ると防止できそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況