X



★★★カーフィルム総合スレ 13枚目★★★©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 11:19:36.08ID:nMlwYlOm
>>966
ダメだよ。
法律はともかく現実は、
貼ってあって70%以上の透過率 → 貼ってあったらとにかくダメ。剥がしなさい。
貼ってなくて純正の素のままで70%以下の透過率 → よし通れ!

・貼ってあるのがバレないような製品を使い、だまって車検にだす
・貼ってあっても測定して70%以上なら通す事が分かっているところに出す
・貼ってあっても目視の主観的なフィーリングで問題無いと思ったらそれで通すところに出す
・諦めて毎回剥がしては張り直す、もしくは貼らない

我々が取り得る選択肢はだいたいこの4種じゃないかな
ダメなところは数値が合法かどうかに関係なくダメ
測定機を全ての車検場の標準装備にしてしまえば済む話だと思うんだけど、
この国は法治国家じゃないんで、役人の感情や忖度でどうとでも現場の取り扱いが変わるのさ。

まあ問題の原点は犯罪抑止だから、連中に悪意や不正な癒着、利権があるわけではない
0968966
垢版 |
2018/02/22(木) 12:05:22.96ID:6AQpkEMB
>>967
わかり易く、ありがとう。
純粋な暑さ対策で貼りたかったのよね。
スパッタゴールドは諦めるとしても、
透明断熱フィルムでも70%以上あってもダメとなると、悩むなぁ……
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 14:35:56.27ID:zdbtisXg
>>967
5.貼ってても見ないふりで車検取ってくれる所で通す

それは別として
最近は運転席助手席用の網戸みたいな製品があるから
それを改造して複層ガラスみたいな感じにしちまえば?
素材は考えてくれ
取り外し可能な方に何貼ろうが
必要に応じて取り外せば解決
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 15:03:52.11ID:nMlwYlOm
>>972
まあそれは3に含む感じで・・・
どっちみち明らかにアウツなヤツは通したのがバレると資格停止や剥奪になるから、よっぽど現金に困ってるところに
高額の金積むとかしないとだめだろうな。
後付けのスクリーン状のものは俺も考えたが、具体的に上手い工作方法が思いつかなかった。

ドアバイザーの代わりに、スモークのポリカーボネード板をドアサッシュにぴったり合うように切り抜いて磁石で固定するのは画策中
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 15:39:11.56ID:nMlwYlOm
上の方5センチぐらいを帯状に覆うだけなので、薄くて柔らかいのならなんとかなると思うんだ。
まあ図画工作はずっと学年でトップクラスだったから挑戦してみるぜ。

窓ガラス全体はやはり普通にフィルムを貼るしかないとおもう
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 18:45:34.21ID:mYi2xIW8
透過率30%をディーラーでたのんだ。メーカーはウインコスだった。最初薄くて失敗したと思ってたけど、夜も見やすいしこれはこれで良かった。貼ってしばらく乗らないとわからないね。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 18:54:02.37ID:m1rlypgB
高いフィルムは外から見えづらくても中からはわりと明るく見えるから良いな
たまに少しでも透けてたら気にする人いるけど何目的なんだあれ
バックモニターあるから見えなくても運転似問題はないとしても壁みたいに何も見えないと閉塞感出てくるだろ
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 22:33:29.37ID:dz+dDZZI
>>963
教えてくださって、ありがとうございます。
ご迷惑おかけしたみたいですみません。

ルミクールかシルフィードだったらいいなぁと思ってたんですが、「オリジナルです」って自信たっぷりに説明されたんで、それ以上は聞けませんでした。
国産OEMってことで、値段相応の性能はありそうなので安心しました。

ありがとうございました。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 00:29:04.51ID:MBysmzwD
ヤナセでリア三面のフィルムを依頼するとシルフィードと聞いた事がある。だからベンツでクアンタムを貼っている車をあまり見かけないのだろうな
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 01:58:27.80ID:boc/s4oB
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MCTLE
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 01:13:19.90ID:cdBIsZTo
サイドスモーク違反じゃない国も多いのに、この国は車に掛かる税金は多い癖につまらない決まりごとも多いとかマジで日本はクソだな。
70パーセントとか実質的に色付いたの貼れないよね。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 19:32:49.28ID:cdBIsZTo
ハリウッドスターの車とか見て見ろよ。大概濃いスモーク貼ってる。モナコに遊びに来てるアラブ達の超高級車も全窓スモーク車ばかり。
日本以外の東アジアの国々もスモーク車ばかりだ。日本は高い税金取っといて実に融通の効かない国。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 12:07:34.32ID:mxeuQqqn
フィルムはともかく純正でのプライバシーガラスなんて俺からしてみたらクリアそのもの。
リア3面だけでも濃さを選べて欲しいわ
日本のものづくりの技術だと3%位の濃さのプライバシーガラス位作れそうだけどなぁ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 12:28:46.57ID:xoK14AH7
>>989
メーカーオプションにそれを組み込む事で、どのぐらい製造工程のコストアップになると思う?
そして、フィルムじゃ無くてガラスレベルで色の選択肢が増えることで、製造コストアップを相殺できるだけ、販売台数が10%とか20%増えると思う?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 642日 20時間 56分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況