X



トーヨータイヤ (TOYO TIRES) 17本目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:39:02.73ID:0HB66s0a
トーヨーもカヤバも、改ざん問題はクルマ関連部門には無関係だと思うんだよな
だからショックやらタイヤやら真面目に開発してる人たちにとって大迷惑な話しだと思う
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 21:03:21.31ID:wqc+Tt16
>>904
同意ありがとう。
トーヨーのタイヤ開発はクソ真面目。
カヤバのクルマのショックアブソーバ−は日本最高峰。
クルマ好きとして、こういう認識で何ら変わりありませんよ。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 22:29:13.52ID:okI56Z4F
流石にそれはいないわ。
どちらも価格以上の価値のある製品を作るイメージはあるけど。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 00:09:58.21ID:oFTcxTfO
>>902
会社にもよるなー。
事業部が違うと違う会社か?って思うくらい違うとこもあれば同じとこもある。

俺はどこの製造業者にも同じような問題があると思っているのでそれほど気にはしていない。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 00:17:17.11ID:oFTcxTfO
個人的にはタイヤで不正するとすればラベリング制度でいい数値にするために
転がり抵抗値やウェット性能を改竄したりとかかな?

ダンロップのタイヤは以前、エナセーブで表面が4本とも飛ばしてないのに不自然に剥離する症状がでて
問い合わせたのに具体的な返答がなくて避けている。
ググったら同じ症例があった。
http://pomoqumo.blogspot.com/2013/03/blog-post_23.html
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 15:36:42.37ID:68N+xpj8
大手って結構いい加減なとこあるよね
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 00:33:15.73ID:e4uA5FVX
>>910
ありがとう。それは知らなかった。

>>912
うちは新品買って2年かそこらでなったからな。エナセーブ97だったけど製造年度はググって出てきたのと同じ時期くらいだな。
サーキットとかでなるブロックの飛びとは全然違う感じ。
ゴムを捲るとやたらツルツルした黒いゴムが出るのとか症状全く同じだな。正直他の国産を始めアジアンでもなったことない。
http://2.bp.blogspot.com/-a774R1w9iiI/UXFlLIyg3MI/AAAAAAAAOPI/Yg9ILzXptYs/s1600/IMG_4718.jpg
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 00:47:11.87ID:e4uA5FVX
当時メインの車もダンロップのSP Quatromaxx履いていたけど
このタイヤも問題が多いタイヤでプロクセスT1 Sport SUVに買い換えたら
問題はすべて解決したし、タイヤの性質の違いに驚いた。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 09:35:39.59ID:Dw4/ausf
トーヨーのスレッドなんですけどダンロップのスレ立ててそっちでどうぞ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 10:00:44.99ID:oN1SJ6ew
ダンロップの劣化の話はエコタイヤ全般の特徴として気になるね
トレッド硬め、タイヤを軽くして転がり抵抗を減らす
その影響でサイドウォールが薄くなってる
初期のエナセーブは、ひび割れしやすいとよく聞くし
最近は改善されているのかも知れないが

次は他社のエコタイヤにしようかと思っていたけど、
やっぱりトーヨーから選ぼうかなあと思い直してるところ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 10:37:13.12ID:hfNvDNfk
でも、クワトロマックスはピニンファリーナデザインでかっこいい
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 11:44:18.44ID:kWCBMq3/
>>909
これは、さすがに剥離する前にも寿命だと分かる状況だろう。

うちはダンロップのエナセーブが付いてたけど、5年すぎるとひび割れが出てきたし滑るようになった。
元々グリップが悪いけど雨の日に怖くなってきた。

トーヨーのプロクセスCF2に変えて快適。
変えてから燃費が落ちてるけど猛暑のせいだったかも。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 12:17:07.02ID:oN1SJ6ew
エコタイヤって熱病のように皆連呼してたけど、デメリットも大きくて
AAAみたいな極端なタイヤは、誰も欲しがらなくなったね

ラベリングA程度で、ウェット性能、静粛性、乗り心地、ライフ、耐久性を追求してくれた方が
ユーザーにとってはベネフィットが高い

そういう意味でトーヨーはベストバランスな感じがする
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 20:29:13.07ID:xzBA+5pf
>>920
画像のリンク先の人は知らないけど、うちのは距離も乗らないし2年くらいしか使ってなかったからね。
タイヤ買いかえてそんなに経ってないから安めのピレリのチントゥラートP1に買い換えたけど、その後4年経つけど綺麗なもんだよ。
何ともない。

クワトロマックスは尖がりすぎてカイエンでニュルを攻めてすぐ交換するような人にしか向かないタイヤだった。
サイズも同じなのにT1 Sport SUVよりも大きく(T1が小さいというよりもクワトロマックスが大きい)ハイグリップで
堅くて凹凸でハンドルが取られる。偏磨耗も起こしやすくて寿命が極端に短い。
ドイツ製だったから住友ゴムな国内のダンロップとは別物なんだろうけどほとんどのユーザーには合わないタイヤ。
T1 Sport SUVはすべてが80点みたいな全域にわたってバランスがいいタイヤというのが印象。
トーヨータイヤの印象はいいね。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 21:33:21.55ID:RHdgVtfh
>>924
そんなん言われても、剥がれた写真でも無きゃリンク先が基本になるんだからw
少なくともリンク先はクレーマーとしか思えんわ

実際、車自体の特性(アライメントとかね、悪く有名な例FIT)も有るんだし、
タイヤも大きく2つサイド柔らかくして粘らせる考え方と
サイド固くしてトレッドのコンパウンドで勝負するやり方が有るから判断出来んよ。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 23:36:54.28ID:xzBA+5pf
>>925
画像はダンロップに送った時ので持っているのだけど、わざわざ上げるのもなんだしな。
今、みてみたらリンク先のより酷かったw

クワトロマックスもググってみたら同じ事例あったな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/955187/car/778098/4181829/parts.aspx
この人は半年で寿命とは。俺は土日のみの使用で2シーズンだった。
ほとんどSタイヤかと思うくらいの寿命。やっぱり偏磨耗も書いてあるね。
T1 Sport SUVは今も履いているが綺麗に減っているし寿命も倍以上違う。リンク先の車種とも違うからタイヤに何かしら理由があるんだろうな。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 23:45:30.22ID:RHdgVtfh
結局写真出さないで決めつけかよw
マジにダンロップさんカワイソス

んで、Sタイヤなんかそんな持たんわ、一度熱入れれば一桁違う。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 23:46:12.39ID:xzBA+5pf
少なくともダンロップに説明と画像添付してメール送ったのに何も返答返さなかったからな。
まともな会社なら何らかの原因や説明を返すと思うんだが。

俺も面倒だしそのまま催促せず、ほっといて他の製品に買い換えたってのもあるが。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 23:53:28.03ID:RHdgVtfh
一般社会ではその手のクレームは販売店を通して申告するんじゃないの?
誰か判らん人がいきなりメール送ってメーカーからの回答要求って・・・w
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 23:55:36.67ID:xzBA+5pf
4本とも全部均等になっていたからダンロップの社内では外へ情報出さないだけで原因は把握していたと思うよ。
俺も業界は違うけど不具合の出方に関しては製品扱っているからだいたいわかる。

まあ、もう買わないからどうでもいい話ではあるんだが。
来年はプロクセスSportに買い換える予定
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 23:58:09.47ID:xzBA+5pf
>>929
何のためにお客様相談室を用意しているんだよ。
初期不良なら販売店だが製品の品質問題はメーカー対応でしょう。

誰かもわからん人間って金払って製品買ったユーザーだし
お前住友ゴムの人間だろw
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 14:41:13.33ID:KW3EnqXd
カレンダーはまだですか
0934931
垢版 |
2018/10/22(月) 20:26:57.85ID:WOH58DiI
画像アップしてみました。
ちなみに普通にスーパーに買い物に行ったりとか、そういう使用環境です。
古く見えるかも知れないけど年数は2年か3年程度だったはず。
http://imepic.jp/WxRYK3Db
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 20:47:24.54ID:WOH58DiI
ただ、今まで買ったタイヤでゴムがこういう剥がれ方したケースがないんだよね。
ガソスタの人も初めて見たって言ってたし
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 20:53:56.69ID:WOH58DiI
あと4本全部同時期になっていたから据え切りが原因とも思えないし。
ゴムに詳しい人なら原因知ってそうだけど
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 21:49:57.69ID:DIFnQ8ot
砂利駐車場で荒い運転してたか、天日干し在庫掴んだか。
どっちにしろトーヨースレだから、専門スレかトーヨーの新品にサクッと替えちまえ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:46:35.80ID:SJhBI0+J
>>939
話の流れと関係ないけど、プロクセスCF2は砂利の駐車場で縦溝に大きい石を噛むのが厄介だな。

>>936
普通に摩耗しすぎ、寿命。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 23:21:09.80ID:OAnPcinM
トランパスsuスポーツ好きな人いる?
トレッドデザインのカッコ良さでタイヤ買ったのは未だにsuスポーツだけ
クロカンをクロカンらしからぬハンドリングと乗り心地にしてしまうし
静かで良いタイヤだったなぁ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 23:57:03.05ID:WOH58DiI
>>939
今のピレリがやたら長持ちしているが次はトーヨーにするつもりだよ。
他にも剥がれてる画像見たけど発生がみんな2013から14年ごろなんだよね。
あの画像も2014年に撮ったやつだし。価格コムのスレにも5000kmでゴムが剥がれたってのがあったが2013年だった。
まあメールに回答しなかった時点で大体後ろめたいものがあるのはわかっていたんだけどね。

ダンロップはもう買わないし別に終わったことだから、この話題は終わりにするよ。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 00:01:48.51ID:X49vOe+k
>>936-938
剥がれているのはトレッドが劣化して剥がれているんだから
構造上でもゴムの質の問題でもない、普通に寿命だわ。
もしゴム質が問題ならカーカスが見えて剥がれるでしょ。

熱入り過ぎたタイヤを空気圧低くして抉った走りをするとこうなるよ。
たぶんJTAMA空気圧をXLタイヤに使ってね?

つーか、どんなガススタに聞いたんだよ、ド素人の集まりなのか?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 00:07:56.76ID:S+o2uAj6
>>944
長年使っているならわかるが
それが2年か3年しか使ってないからな。
もしそうなら劣化防止の添加剤かなんかに原因があるんでしょ。

タイヤはXL規格じゃないし空気圧は適正に管理しているほうだと思う。
それに同じ環境で使っていてなったのはこのタイヤだけだからな
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 00:11:00.78ID:S+o2uAj6
最初はエナセーブ97が石油外天然資源比率を97%に高めたのが原因だと考えていたけど
ググると幅広い銘柄で特定の年代に集中しているから、まあ2010年とか2011年あたりの製造分に
なんらかの問題があったのでしょう
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 00:18:16.93ID:X49vOe+k
>>945
だからぁ、トレッドコンパウンドの問題ならカーカス迄の全体に起こるんだよ。
よって一番接触面の少ないカーカス面の剥がれが起こる。
ブロックが横に割ける様な事象はそんな問題ではまず起こらない。

可能性が有るのは空気圧低くてショルダー横が接地圧大となってそこが劣化した。
なにしろセンター付近が減っていないし、剥がれもブロック変形も皆無なのが写真からハッキリ判る。
たぶん此れを送られたら俺も無視するわ。

ちゃんと空気圧管理をしていたかどうかは、やったやっていない(言った言わない)の世界だから不毛w

で、俺は某Y社系で昔タイヤ貰ってた人だよん
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 00:51:07.15ID:X49vOe+k
>>949
昨日からいる ID:RHdgVtfh だよ。写真のMaxxTTは去年まで俺も履いてたw

写真のは断言できないけど山の割には結構年季が入っていると思う
(サイドの細かいクラックの入り方から3〜4年目くらいか?、TEO+の4年目と同じくらいのクラックw)

何かが原因でカットしたところがたまたま広がった感じに見える。(例えば据え切りとか)
段々傷が広がったような紋様があるでしょ。

あと、それ程攻めているような減り方じゃないがショルダーの傷大杉w
ゆっくりステア入れないでクッと急にステア切るタイプの人かもしれない。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 07:51:15.52ID:G3L1djmL
>>944
ガソリンスタンドは置いてるタイヤがたいていブリジストンだから。

>>949
それも剥がれる前に分かるくらい劣化してるよ。
タイヤを売りたい「ガソリンスタンド」が絶対に注意するレベル。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 13:16:28.88ID:qDQgc6XA
溝半分ショルダー2本がなかなか減ってるようなR30を
無料でもらってきてはいてる俺にはまだワイヤーみえなきゃ大丈夫そうかなw
どうせパンクしてもスペア積んでるしなんとかなる
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 16:49:15.25ID:/ey2T31C
トーヨー置かないGSはものがわかってないってイメージ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 19:57:54.39ID:nkcW3yX1
地味だけどいい仕事してる。それが東洋。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 20:10:40.54ID:A/A5ATM6
MADE IN JAPAN
日本の道路で開発した日本の風土を知っているタイヤじゃなきゃ安心して履けませんやね。
私はプロクセスC1Sユーザーです。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 03:57:35.36ID:kT2Zso7C
t1sがそろそろ無くなるのでプロクセススポーツ買った
そうかエクストラロードなんだなこれって、いままではいてたt1sもよく見たらXLだった
知らなくて空気圧2.1とかで走ってた。
やっちまった片減りの原因はこれっだったのかな?
これからは冷間2.5入れますよっと
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 08:59:33.94ID:jHWJBzVP
XLだから必ずスタンダードより空気圧を高めにしなきゃいけないわけじゃないよね?
225/45R19でXLとそうでないの、2.3barで負荷能力590kgは一緒だった。
0963960
垢版 |
2018/10/25(木) 19:07:59.60ID:jHWJBzVP
>>962
ありがとう。
ブリヂストンのトランザからプロクセススポーツに履き替えてきます。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:08:24.93ID:OcB32fLX
>>963
トランザはt001?換えてどんな感じですか?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 00:56:01.66ID:p7iHbsSk
関西圏に住んでるならパーツショップウェーブが安いかも
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 01:43:41.95ID:/zwX/q1s
>>966
たぶんがっかりするよ
特別静かでもないし乗り心地良いわけでもないし
欠点らしきものは無いけどファーストインプレッションは良くないだろうなあ
サスとか遮音性が良くない車だともっと印象は悪くなる
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 06:58:48.15ID:svxUuEjU
>>871

交換し100キロ位走行(町乗り〜バイパス)


・継ぎ目、段差などの突き上げが1/2に減少

・ロードノイズが2/3に減少

・走行も滑らかになりブレーキの効きも問題無し


※個人の感想です
0971963
垢版 |
2018/10/29(月) 07:48:50.39ID:M/0jEldI
>>965
T001からです。履き替えて200kmほど走ってきましたが
・雨は安心感あり。すり減ったタイヤに比べりゃ当たり前ですが、水膜がはっててもハンドル取られる感じがない。
・ハンドルが軽くなって、ハンドル操作の敏感さはなくなった。太い縦溝のパターンだからかな。
・たぶんサイドウォールは柔らかい。いつも通る道路の段差、衝撃が柔らかくなった。
・ロードノイズは思ったほど減らなかった気がする。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 11:45:11.83ID:PGJAGrEH
トーヨーのパターンノイズは暗黒時代から言われてるね・・・
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 00:53:52.25ID:PX+Pkprk
つまらん選択ピレリとかにしろよw
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 08:26:05.04ID:kiBN2JXF
今日これからプロクセススポーツ買いに行ってくる

楽しみ
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 15:50:32.57ID:kiBN2JXF
前二本だけ同サイズで交換したけど
ステアリングセンターがずれた
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 09:27:01.49ID:5n0o99/5
プロクセススポーツ、履き替えて500km以上乗ったけどまだ慣れないな。
雨の高速道路だとハンドル軽くなって接地感薄くなったのが怖い。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:33:05.12ID:8pTWc9s4
【動画】時速280キロで走行の男書類送検へ 車種はGTRか それと思われる動画を特定
https://matomedane.jp/page/17102
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:04:33.76ID:JJp+uXzQ
>>983電話で聞いたら公的なサイズ?基準サイズ?何かの機関のサイズ?に245/40R18が含まれてないので
作ってるけどカタログには載せてませんって回答だった
0986979=971
垢版 |
2018/11/06(火) 08:28:17.02ID:MPO4aw7K
>>982
車はアテンザワゴンのディーゼル、前に履いてたのは純正装着のブリのT001でサイズは225/45R19。

晴天では気にならなかったけど、ハンドルの反力が軽くなったのが雨の高速だとちょっと怖い。
ハイドロプレーニングおこしてハンドルが抜けるわけじゃなくて、通常時の反力が軽いだけ。
慣れかな。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:27.61ID:cBzu+zvF
980までスレたてなくていいよ

ここがgdgdになるから
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:50.82ID:pRLhz+UG
難しいこといいやがるなw
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 12:40:12.05ID:Zpe4wWF/
>>989
10001000
垢版 |
2018/11/06(火) 14:50:04.94ID:MPO4aw7K
1000!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況