ガソリンエンジンについて語る [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふぇねっく
垢版 |
2016/02/10(水) 22:59:01.61ID:Hn27u4c5
無いから立ててみました。

最近、新技術が採用されるようになってきたが、よくわからんという
人にも判るようにしたいと思ってます。
質問するもよし、勝手に語るもよし。

ただ、特定の機種をマンセーするのは止めときましょう。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:16:38.23ID:W83HhRyp
>>702
誰もノーバランスウェイト1ローターで回せなんて言ってないし?
勘違いしてる人が多いけどレシプロボクサー4と違って
ロータリー2ローターも
レシプロボクサー6も
往復振動前後左右上下3成分だけじゃなくて偶力振動ピッチヨー2成分も慣性は∞次振動なんだよ
(Yahoo!知恵袋なんかにも2ローターやボクサー6には偶力があると書いてベストアンサー貰う人いる)
そこから水平対向6気筒は6次ロール偶力振動があり
ロータリーは回り方の都合上、ロール偶力振動も∞次、慣性全6成分∞次バランス
但し慣性ロール偶力振動が∞次なもんで相殺相手の燃焼ロール偶力を完全に残しちゃう
だから実際の設計者ならいざ知らず理屈語り屋は燃焼ロール偶力だけを考えればいいんだ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 08:15:34.78ID:elhb7K7r
>>662
> FAターボ

FBのターボ型なら分かるけどNAのみのFAでターボ型って何?
もしかして、それがスバルがトヨタに黙って密かに企ててた幻の型式?腹背前科の恥の歴史じゃん
妄想にしろ恥曝露にせよ、ちょっと少しは後先考えて語れよ
やはりトヨタに背き扁平触媒コンバータにしない上に立体交差を止めた設計にされなかったFA20
http://dsportmag.com/word/wp-content/uploads/138-001-TECH-FA20-block.jpg

>>668が持って来たポルシェのエンジン画像、排気管を横に逃がせるリア搭載
http://dsportmag.com/word/wp-content/uploads/138-001-TECH-FA20-block.jpg
そして>>670-671で示した通りポルシェの変速機はデフを左右中心からズラして全高を抑えてる
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 08:27:34.63ID:elhb7K7r
>>662
一方、86/BRZのアイシン製変速機とは異なり下にポッコリ出臍型前輪デフのスバル内製MT
http://decal-co.com/out-flat/JPEG2/mission-illust.jpg
ポルシェのリアエンジン車用変速機とは異なりデフ左右中心配置に拘り全高が嵩む設計
エンジンのクランクセンターも高くなる設計

CVTでも変速機から前輪デフが下へ出っ張る設計を直さず
そればかりか前輪デフ後方の空きスペースにオイルポンプを配置して
全体的に非スマートな変速機概観と化した設計
http://www.subaru.jp/legacy/b4/driving/images/boxer_cont02_pict.jpg

WRC、J耐などの走りのスバルのイメージをスバル自ら蹂躙するエンジン・変速機マウント設計
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 14:22:44.60ID:elhb7K7r
>>707
86/BRZ用じゃない話をしてたのか
ってかスバルがそんなにトヨタに刃向かってるとは思わなかった
そりゃ開発終わった後もdisられるわな

ダメだこりゃ、スバルはこれからもハイマウント続けるって事だな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 09:16:36.58ID:Qv+k9FIg
FA20ターボというものがレヴォーグにあってだな…
そもそもだが、FAとFBって何が違うの?
スクエアストロークの事だけをFAって言うのか?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:44:00.10ID:lw4eoMdC
fb
EJの後釜
直噴、ロングストロークの実用エンジン

fa(自然吸気)
↑をベースにトヨタと組んで(直噴の機構はD-4S)86、brz用にスクエアストロークにしたやつ

fa(ターボ)
ハイパワー化するから↑のをスバル内製で作り直したやつ
エンジン形式と型式はNAと同じだけど"ほとんど"NAとは共通部品はない
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 18:14:29.06ID:kE3YDFri
>>710
FBも排気量によってはショート、ロングストローク色々ある
FAとFBの使い分けって何?

FAエンジンはほとんどトヨタ関わってないって聞いた覚えがあるけど、そんなガッツリやってたの?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 22:02:52.34ID:0/RcIgsx
搭載位置を下げるにゃ排気管とオイルパンとサブフレームをワンオフして貰わないといかんのだな
勿論、サスジオメトリも見直し
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 18:52:34.47ID:Db6x+8Fj
>>711
FA20はBRZだけ、FA20DIT(過給)はハイパワーな車種だけ。
残りはFB15, 20, 25, FB16DITを値段で使い分ける。

ロングストロークを守りながらシリンダ容積を増すと水平対向エンジンは横幅が大きくなりがちなので
FB25は若干のショートストロークにせざるを得なかったのだろう。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 16:14:31.67ID:Es4yOyZ0
同排気量でV6と直4では構造上どんな特性がそれぞれあるのか教えて欲しいんだが先生教えてください
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:31:38.39ID:Es4yOyZ0
加速性能とかは変わらない?直4だと出だしは速い印象があったんだが
0726リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/12/01(土) 02:04:40.13ID:mqyDPiD/
OHV

オーバーヘッドバルブ

ガソリンエンジンでは1960年代の車までに使われていました。
現在では、気動車用のディーゼル機関、船舶用の
4ストロークトランクピストン式のディーゼル機関に使われるのみです。

下側にカムシャフトとバルブを動かすロッドがある関係で、場所を取るため、
現在では大型のエンジンでしか使われていません。
可動する部分が多い分、損失が大きいという欠点もあります。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:45:18.41ID:zGsS3HyD
「次期コルベットはDOHC化か」と煽る雑誌が有るがOHVを続けて欲しいな
安易にDOHCを採用したり従来通りのプッシュロッド式OHVを継続したりせず
マルチエアなどオイルドライブ式でのOHVと言うのが
コルベットの掲げる正当進化のコンセプトに合致してる様に思える
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 23:16:28.41ID:2N2LJawg
アメリカンV8はプッシュロッドで良いだろう?
て言うか安易な進化に走るからツインカムとかマルチバルブになるんだよ。
ドラッグレースで速いのはプッシュロッド2バルブだろう?
DOHC32バルブはお話になって無かったよ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 00:07:55.26ID:aPix+FVc
ごめんそういう環境燃費くそくらえな話してない
如何にして環境性能や燃費性能等の時代要請に応えつつ
車種コンセプトを維持し続けられるかって話をしているんだから
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 06:48:47.91ID:XJVHkBmi
いやさ「いよいよ難しくなってきた」場合に「それでもOHVを採用」しつつ
「時代適応」するとなると、って話をしてるんであってさ


>>733
如何にしてOHC化せず時代適応できるかって話してるのに何でDOHC?
OHC化したらボンネット締まらなくなるじゃん

>>734
環境性能は?環境性能も機械開弁式OHVよりDOHCの方が詰めが効く
2軸機械開弁式OHVと比べてもDOHCの方が環境性能の詰めが効く
かと言ってOHC化してしまえばコルベットの機能個性もボディ個性も損なう
OHVのまま環境性能を得るには油圧開弁式にするしかない
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 09:33:39.54ID:/XzjO2Qy
マルチエア絶賛してるけど、ヘッドの図体はDOHCと変わらんぞ
ヘッドデカくしちゃ本末転倒だろう
OHVの4バルブだってあるんだから、まだまだやれることはあるだろうよ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 15:13:00.45ID:XJVHkBmi
>>736
> マルチエア絶賛してるけど、ヘッドの図体はDOHCと変わらんぞ

それOHC版マルチエアの事だろ?何で自然に「油圧開弁式OHV」という書込から
「ヘッドからカムを下ろしたOHV版マルチエア」が思い付かないない?

> OHVの4バルブだってあるんだから、まだまだやれることはあるだろうよ

「2軸機械開弁式OHVと比べてもDOHCの方が環境性能の詰めが効く」がそれに当たると思わないか?

>>737
あそここそコルベット以上にOHV版マルチエアが覿面
マルチエア供給会社がリニアトロニック用CVTチェーンと同じLukって所からも交渉も難しくない
だがあそこは無理っぽい。あそこはこの数え役満不正の中にあって未だにコスト削減が主との事
退職金昇給効率の良いコスト削減に一番関心がある様だ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 11:17:13.03ID:6yRzRNyZ
>>710
FAの実用向け/ハイパワーターボの両エンジン、ブロック自体は
ほぼ共通?水穴くらいは違っていても、不思議じゃないが
型から違うなら、驚いちゃうかな。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:04:45.05ID:6rMFlwd2
1回3kmを2回でこれを週に3回くらい
1年で1000kmぐらいしか乗らないのですが
こんなチョイノリばかりだと直噴ガソリンエンジンの煤の溜まりはやばいですかね
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 02:26:30.84ID:t6ZsrHHs
ガソリン車にアイドリングストップ装置()なるクソ機能を付けないで欲しい
たいして燃費が良くなるわけじゃないし、運転中にいちいちエンジン停止や再起動を繰り返して鬱陶しい
エンジンもバッテリーもアイスト対応の物はそうでない物と比べて高価だし

ターボエンジンはNAエンジンと違って暖機運転しないといけないし、
エンジン温度が高いから停車してもすぐにエンジンを止められないから面倒
スポーツカーならともかく、日常乗り回すセダンのエンジンがターボなのは面倒
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 08:50:03.71ID:VipCTCRz
NAでもハイオク使うような高圧縮エンジンはある程度暖機した方がいい

ターボでアフターアイドルが必要って、スポーツ走行の後くらいだぞ
しかもアイドルだと油圧が低くて温度もなかなか下がらないから、低めの回転数でクーリング走行するのが理想

普通に走っている分にはクーリングが要るほど熱をもたないし、近年の20番30番指定のオイルでは気にするだけ無駄
エンジンが心配なら日産エンデュランスでもぶちこんでおけばいい
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 10:09:33.61ID:UCLz4R5K
うちのターボ車のマニュアルには高速道路走行後や山間部走行後はアフターアイドルしろって書いてあるな
因みにエンジンが完全に冷却されてる場合は強制的に暖気運転させられるわ
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 23:49:17.85ID:O7A7jAmX
[独自記事]日産の新2.5Lエンジン、“世界初”の樹脂吸気ポート トヨタに善戦
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02074/
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 23:53:12.60ID:dPiYcIfN
日本の公道で走らせるのならダウンサイジングターボよりも多気筒大排気量NAの方が優れている
ストップ&ゴーが多い場面ではターボよりもNAの方が使い勝手や実燃費が上
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:40:22.64ID:MLEvHohW
RAV4 2.0 FF 1500kg 171ps/6600rpm 21.1kgf・N/4800rpm WLTC15.8km

MAZDA3 2.0 FF 1350kg 156ps/6000rpm 20.3kgf・N/4000rpm WLTC15.6km
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 14:08:35.11ID:WkvP7LkY
マツダのほうが低回転志向なんだな
エンジン逆のほうがいいんじゃ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 15:49:43.14ID:m7tebQVh
トランスミッションギアの唸り音だよ
平歯車だとあんな音がする
市販車だと五月蝿くてかなわんから、静かなはすば歯車を使ってる

軽トラのバックする時とか、カムギアトレインのバイクだと似たような音するだろ?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 20:34:11.87ID:1WQviI2p
キーんて音だろ感高いやつのことでしょ、うそだろ吸気かターボ音でしょ
だってスロットルの開閉に合わせて音の質変えてるでしょ
市販車でも聞こえるよ、吸気が直に入ってるからもろに聞こえちゃってるけど
ハーフスロットルにしたとき同じ音が少し音の周波数落としてるでしょ
ターボ音が主だと思うよ、レギュレーションからNAとも思ったけど音の質はターボ音がほとんどだよ
低回転で流してるとき濃すぎて排気音がたがた言ってるでしょ、そこから上げたときの繋がり音からターボだと思うよ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 22:08:37.08ID:iPOB6gnN
997ってNAなんですけど…
ターボ付きだと仮定しても、レースカーでヒューヒュー鳴らせるターボがある訳ないw

スロットルのオンオフでギアの唸り音が変わるのは当たり前
強く当たるか、弱く当たるかで音も変わる
ホーネット250のエンジン音聞いてみな
ターボ積んでないけど同じ雰囲気の音がするぞw
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 22:10:56.18ID:mVikcVQS
俺のNAエンジンは純正でレゾネーター装着しているから静かだけど、社外エアクリつけてレゾネーター外すと室内でも吸気音が聞こえるようになるな

>>765
トランスミッションぽい感じがするけどな
競技用ドグミッションは信頼性と容量を高めるために、斜歯歯車を使わないものもある
だからギア鳴り音がするし、回転数が高いので音も大きくなる

>>769
実物を聞かないことには分からんが、目立つ音では
シューーっと比較的長めに鳴るのはウェイストゲート
パシュとかピシュみたいに短く鳴るのはブローオフバルブ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 01:45:07.73ID:EL5JzYvB
バックタービン仕様っつーのも



楕円(長円)ピストンって昔あったけど、ホンダのは2基ともクランク軸に長辺が平行な楕円(長円)だった。
逆にクランク軸に長辺が直行する楕円ピストンってできないものだろうか。
例えば直列エンジンのエンジン全長を押さえたまま排気量を増やすとか気筒数を増やす効果が見込める。
懸念としては燃焼室表面積であるとかサイドスラストが考えられるけど
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 15:57:01.36ID:VOngIdNZ
世界初の複数回点火(マルチスパーク)、ボルト&ねじ以外は新設計 ダイハツのDNGA新技術 KF型新エンジン
https://motor-fan.jp/tech/10009990

D-CVTと組み合わせることで、高速巡航時のエンジン回転数を下げることが可能になった。
またいわゆる「燃費の目玉」は、ポイントは同じだが、領域はより低回転高負荷領域に広げることができた。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 15:53:28.09ID:s7y4n24F
今回G20サミットに動員される公用車は、初代日産ローレル(G20エンジン)かな?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 22:27:15.22ID:DZhUd+ir
MIRAIだろ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 21:28:57.67ID:OO9witwM
そのG20エンジンの初代ローレル、同級で25年ほど乗ってたのがいたなー
有鉛ハイオクがなくなって無鉛対策をして乗り続けた。
床が錆びて抜けてようやくあきらめたw
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 08:35:47.62ID:uPwpGRZl
プロボックスのエンジンオイルについてお聞きします。
トヨタのZN1-FE 1.5NAエンジンです。

高速道路で登板車線のある長い上り坂をそれなりの速度で走るとエンジンオイルの油温がその間だけ130度を超えるのだけど、エンジンオイルの選定はとうすれば良いかな?
現在は0W20の合成油だけど次回からは5W30や0W40の合成油に変更した方が良いかな?
高速道路のそれなりの巡航で油温が120度ほどになるので鉱物油は選択肢から外しているのですが。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 12:53:53.83ID:ZCouc2WZ
>>778
そのプロボックスはドノーマル?
ターボつけてたりしないよね?

粘度よりもオイルのグレード気にした方がいいかと
変に硬いオイル入れるとフリクション増えて温度上がるよ

オーバーヒート寸前なので、冷却水を良いやつに変えてみたら?
後はオイルクーラーつけるとか…
1番良いのは、そこまでブン回さない事だけど
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 13:14:11.86ID:BEN/xvck
>>779
レスありがとうございます。
ドノーマルです。
新車から半年も経過してないので冷却水の劣化はないとは思ってるのですが。
寒冷地仕様なのは関係ありますかね?
クーラントの濃度が少し濃い目にしてあるみたいなので。
オイルは間違いを起こさないように予防のつもりでモービル1を使ってます。
オイルクーラーは調べてみます。
回転数は主に3000回転台中盤で一気に加速する瞬間だけ5000回転台になる程度です。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 17:31:37.27ID:N7BFoUzF
フルノーマルプロボックスって言ってるしOBD2接続のレー探か何かの情報かな?
その数値本当に合ってる?
高速道3000rpm巡行で120度とかチューンドターボでもあんまり考えにくい数値だよね。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 08:29:55.93ID:Zt4UoEE+
油温もどこで取ってるか、水温もどこでとってるかで違うし
メーカーが欲しいとこで取ってるかも、変化率が高い場所で
走り出しからどんな変化するかみてみりゃいいのに
だいたいどこで取ってるか、120がふつうなのか察しがつくし
130が高いかどうかはそこまで分かったら判断もつくけど
逆に教えてくれたら参考になる、登り坂だけ高くてすぐ分かるてことはそういった場所でとってるってことだよね
一般的なアナログ水温計なんかは計測場所でじっさいに変化を見れるには登り坂で随分ゆったり何分もたって徐々に見れるし
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 09:35:57.19ID:BDd3Cp/0
>>784
油温130度の時って、水温計は勿論レットゾーンに入ってるんだよね?
水温+20度くらいが油温と言われてるから、冷却水沸騰する寸前の温度だと思うけど
OBD2で水温計読めたりしない?

水温上がってないとしたら、油温130度って怪しい気がする
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 12:58:44.36ID:Aar7YC3U
ジムカーナや峠の走り屋みたいなことしてるならまだしも、高速道路は走行風で冷やされるから派手に温度が上がることはないと思うけどなぁ
グリルやラジエータが落ち葉やゴミなどで塞がってないかとか、センサーの位置が悪くてエキマニの熱を拾ってないかとか確認した方がよさそう
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 22:19:59.78ID:BDd3Cp/0
>>791
可能であれば油圧もモニターすべき
巡航中に300kPa下回ったら危ないかも
高回転で200kPa下回ったら焼き付く恐れ大

ただ、まともにオイル交換してたら大丈夫だから、そんなに気にする必要は無いと思うよ?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:08:52.84ID:1c7dzGsR
791です。
水温と油温を並べて表示して試しました。
水温は油温に関わらず常に90度程度です。
信号停止時等に2度から3度程度急に高くなるくらいで走行中は大体90度程度てす。
油温だけが変化します。
油温が70度でも140度でも水温は90度という感じです。
自分の使い方でのコン語のオイル選定ですが合成油の0W20から5W30に変更など検討した方が良いですかね?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:32:51.97ID:i9DwziTM
>>794
メーターパネルの警告灯が点灯してないなら気にしなくて良いんじゃない?
死ぬほど心配なら好きなオイルに変えればいいけど、根本的な解決にはならんよ
アイドルストップを多用するなら逆効果かもしれん

油温の温度変化はかなり激しいんじゃないか?
140度がヤバいってのは、オイルパン油温のことを言ってる
数字の前提を気にしなきゃダメよ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 17:15:16.79ID:zxSS1qmr
>>795
>>796
レスありがとうございます。
今日は油温が140度を超えて驚きましたが高速道路で直前まで制限速度をかなり下回る速度で走っていたのが長い上り坂をの始まりくらいで前の車が走行車線に逃げてくれたためにその速度からそれなりの速度まで急加速したため5000回転を超える回転数で何秒か走ったためです。
アイドリングストップは常にOFFにしてます。
このまま0W20の合成油で続けます。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 17:42:05.73ID:ZS4gbSaN
>>794
SAE粘度だけじゃ製品の良し悪しは分からんよ。5W-30なんて銘柄によっては質を落としかねんし
ACEA規格というものがあるから、それのA3をパスしたオイルから選べば良い。ある程度の耐熱性を保証してくれるから

ただ、140℃となるとなぁ……10W-50から上が要るぞ
油温センサーの場所や装着が不適切じゃないかと疑うレベルだ

スポーツエンジンならともかく、耐久性重視の商用車がそんなに高い油温になるとは思えない
センサーかレー探のどこかがおかしいと思うよ。0W-20でそんな高温ならとうに壊れてる
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 17:53:29.90ID:PMnYQXA1
>>799
明らかにオイルパンじゃなく、オイルラインの何処かでしょ
140度がヤバいって言われるのはオイルパン油温であって、オイルライン油温じゃないよ
警告灯が点灯してないなら問題ないって事だ

精度良く作られていて、想定内の温度であればシャバシャバでも問題ないよ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 17:58:20.14ID:HDYcveui
>>800
そう、だから油温センサーの場所がおかしいって書いた
みんながオイルパンの温度で話をしているのに、一人だけ違うところで測ってたら話が合おうはずもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況