X



ガソリンエンジンについて語る [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 19:31:28.62ID:LgWqA6Wx
ボベベベベベ…
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 22:39:52.17ID:Ua5qvTWh
ホンダは何やってんだ(怒)
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 18:12:46.98ID:wFetQram
そういえばマツダSPCCIはホンダAR燃焼の隔世次代技術と言えるし
F1ジェットイグニッションはホンダCVCCの隔世次代技術と言えるな
完検風評が痛い日産もそろそろ「幾何圧縮比」可変エンジンを世界初で搭載車販売する模様だが
ホンダは日産もビックリなEXLinkなる「膨張比」可変エンジンを発明開発していたわけが研究凍結
社内でも「ミラーサイクルで良いじゃん、掃気時間増やして筒内を冷やしたい所だったし」と言い
思考停止。筒内を冷やしたいなら掃気時間を増やしてなんかいないでボッシュが開発した様な
水噴射と組み合わせりゃ良い物を

他社特許抵触回避ばかりに重きを置き過ぎて基礎技術向上の意志が欠乏してるのかもね
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 21:41:38.74ID:6/+CD5ao
独創的技術は悪い事じゃない。むしろ量産化放り出してないでやりきって欲しい。
タカタとDCTで二の足踏むのもわかる。ミニバンと軽とSUVが台数出るのもわかる。無駄に高いプライドは…もう手遅れか

いっそ分社化してF1と水素とNSXとレジェンド、ハイパーSUVだけ作ればいいのにw
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 08:52:16.54ID:HwlVB98P
>>590
ホンダのアトキンソンサイクルは、
家庭向けコジェネで市販してなかった?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 09:19:06.52ID:/UqodtPb
おぉ実用化されてた!とはいえ定速かつガスかぁ…引き続き頑張って欲しいね

i-DCDはモーターとの協調が難しいのかね?VWもリコールあったらしいし初物が難しいのはどこも同じ
イタ車は少々の事は笑って済ませる(笑)
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 12:24:24.13ID:TOZ2I91/
車用じゃないV型とかH型とかめちゃくちゃなエンジン乗せたカーキチな人を見なくもないけど
点火タイミングってクランクシャフトで決まってるよね?(上死点だっけ?)
ああ言いうのってローテクだけど、例えばプラグや燃料ポンプを電子化することでいくつか止めたり燃料をケチったりできるもんなの?

それと、どういう点火タイミングで走ってるかって耳で聞けばわかる?

ロータリーはその点レシプロ3気筒に当たる1ローターごとしか止められないよね?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 15:30:50.13ID:aBpYiTzd
>>595
つまり気筒休止技術ならぬハウジング休止技術という事だが
他にも1ローターあたり3作動室である事から
隔室休止運転とする方法もある。これは偶数ローターエンジンでやると
不等爆になるから等爆のまま実施できる奇数ローターエンジン向き。
ハウジング休止技術にしても、偏り使用にならぬ様に
休止する度に休止側ハウジングを交代させるか
または60(6の倍数が良い)回転ごとに運転側休止側切替を行う等する。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 16:04:39.91ID:/UqodtPb
>>595
点火時期はエンジン回転と混合気の圧力でベストな時期が変わってくる。
回転が速いと点火も早く、混合気が低圧(軽負荷低圧縮)なら点火を早くする。あとEGRを入れると点火は早くする。

何故なら熱効率を高めるには上死点後に最大圧力を持ってきたいが、上記条件によって燃焼速度に差ができるから。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 17:44:32.76ID:7vMLOhfM
>>595
気筒休止ってのはあるよ
熱などの問題から水冷じゃないと難しいし、最近はミラーサイクルやダウンサイジングターボが取って代わった感がある
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 22:04:35.73ID:TOZ2I91/
いやなんとなくだけどいろんな方法があるんだろうなってのは分かった。
本当は学会誌とか読めばいいんだろうけど。

音もいろんな感じになったりするんだろうな、クランクシャフトなんかの物理的な障害があってもかんけいなさそう。
気筒休止ぐらいは聞いたことあるけど、それ以外にも山ほどありそうだね。
ありがとうございます。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 23:21:47.76ID:aBpYiTzd
但し今はクロスプレーン式のV8でも、ターボと組み合わせ…

歴史に名を刻む、画期的なV8エンジン - http://Sun Motoren Blogdealer-blog.bmw.ne.jp/sun-motoren/2015/03/specialv8/
吸気側ではなく排気側を等長集合とする例が出て来た
(過給する都合、サージタンクが付くので不等長集合となる吸気の干渉はガッツリ緩和されて合理的)
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 23:27:13.34ID:XlCCAw0S
点火についてもう少し
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1306/25/news013.html
古メカしいエンジンならデスビが点火時期を握ってる。ここから出る高電圧から、ダイレクトイグニッションなら点火信号から、OBDが拾える車なら点火時期そのものを拾う事ができる。
音で今何度ってのは無理だと思う

燃料カットについては各気筒にソレノイドのインジェクターが付いてれば、後はピストン位置を割出して噴射パルスを遮断すれば可能だけど…個人でできるレベルではないかと(^^;
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 23:31:20.83ID:aBpYiTzd
BMWはランドローバーにV8エンジンを売る?各社ともV8エンジンは手仕舞いか - Life in the FAST LANE.
http://intensive911.com/?cat=2686

トヨタもハイブリッドダウンサイジング化で
クラウンを直4メインのラインナップに
貨物商用ディーゼル含め国産最後となった自動車用V12を搭載するセンチュリーもV8回帰へ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 23:52:13.68ID:TOZ2I91/
>>602
燃料というか耐久レースで無駄なパワーをケチる機構とかに使えんののかなとか
レースとかでも他チームがそういうことしてたら音でどうにか判断効かないかなとふと思って。

ホームストレートで舐めプする奴は居ないと思いますが。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 01:04:25.79ID:uG0QIN5P
>>607
気筒休止などの燃費をケチる技術は、パワーダウンさせるのと同義だからレースじゃまず使わない
気筒休止する場合は、バルブを停止させる必要があるので信頼性の観点からも無いね
動弁止めないとクランキングしてるだけでロスになっちゃう

レースで燃費良くするには効率アップor限界までリーンにするの二択
ポート形状頑張って馬力と燃費を両立するぐらいが精々かな?
あとはトップフィードのセカンドインジェクター追加するとかw
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 13:10:33.77ID:qb94KLhu
>>611
吸気干渉についてはまともな文献見つからないからさ
ターボだと関係ないって資料があるならぜひ教えて欲しい

BRZだと吸気干渉酷すぎて馬力でないから、気筒別制御にしてるって言ってたよ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 14:48:15.41ID:qb94KLhu
>>615
サージタンクやインマニとかで検索したけど、空気分配の詳しい話は全く出てこないね
こうすると良いかもね?位はあっても具体的な話は全くない
参考にしたいから具体的にどの記事か教えて欲しいんだけど無理なの?

それが本当だとしたら、少しでも馬力出すために気筒別制御してるメーカーが馬鹿みたいじゃないか
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 16:05:10.31ID:qb94KLhu
>>617
これがターボだと空気分配気にしなくて良い根拠なの?
定常流での差は見てるけど、動的な吸気干渉については全く考慮されてない資料じゃない?

NAだと問題にならなくても、過給エンジンだとバラツキが酷くなるってよく聞くけど、それを否定できる資料ってない?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 17:39:44.20ID:qb94KLhu
>>619
どんな凄い事書いてるか、期待した俺が悪かったよ
ゴメンな

概念を聞きたいんじゃなくて、どうすれば改善するか具体的な所を知りたかったんだよ
定常流見たいに模擬するんじゃなく、運転中にどうなってるかをさ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 21:02:04.15ID:bf5loHzA
>>621
大体さぁ、過給だっつってんのに都合よくBRZ(NA)での話を混ぜこんだり
過給の話に限られたら限られた上での干渉回避の難しさの話にしたり
一体何がしたいんだよ?そりゃ「サージタンクは言ってみりゃコンデンサだろう」って説明じゃ
「概念的な説明じゃ物足りない」って言うんだろうけどさ
それ以前にサージタンクに何をどこまで期待してんだって話だろうよ?
電気回路のデスビやインバータみたいにベストな吸気タイミングに合わせて吸気する仕組みか?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 21:08:32.48ID:qb94KLhu
>>622
BRZってGT300の話だよ?
市販車はそこら辺考えてるから、レイアウトだいぶ違う

ターボだとサージタンク付くので吸気干渉云々ってあるから期待して聞いただけだよ
そもそもだが、BMWの空気分配が良いとは限らないので、吸気干渉は防げてるとは思えない
ちなみにNAでもサージタンクあるぜw
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 21:12:19.78ID:E4x9SJSq
リニア吸気管がアップを始めました!


ウソウソ、バルブトロニックだよな。
成否は筒内圧センサーでも付けないと見れんからそこら辺に転がっては無いだろうなぁ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 21:24:55.08ID:E4x9SJSq
>>625
インジェクターのバラツキも加わるからね😅
強いて言えば各ポートの圧を測ってみるかじゃない?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 01:00:50.30ID:TYI5AOZE
>>678
過給の話に補正して来たか…と思いきや補正して余り有る案件だろそれ。マッチングが取れるまで
サージタンクの容量を増やせない案件だろうよ。当然、吸気に対してサージタンクの容量が
大きい程より干渉を強く緩和できる代わりにレスポンスは鈍くなるし
小さい程レスポンスが鋭くなり難い代わりに吸気干渉緩和が弱い
何でそんなまた「最低限のレスポンスが欲しい」GT300の車両なんて条件を足して来たんだよ…
しかし相変わらず条件小出し小出しだな
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 03:55:34.86ID:TYI5AOZE
GT300用BRZなんて知らんから検索してみたが

BRZのエンジン開発に込められた"スバル愛"、"水平対向愛" - Part 2
http://www.as-web.jp/supergt/8638/2


GT300レガシィ比で吸気管容量を減らしレスポンス確保してるとある
これはサージタンクのある吸気管のサージタンク容量を減らしてるのと同じ事だ
レース用過給エンジンでサージタンクが有るとは限らんのかは知らんが
元の話は乗用BMWのV8ターボの話だったんだ
そりゃ話の土台が変わってレスポンス要件が変わりゃ答えも変わるだろ
車両要件によって例えば排気の集合方法を変えたりするんだし
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 09:53:23.78ID:RKVIRrKV
>>631
サージタンクと連呼してるけど、サージタンク=インマニだよ
サージタンクが無いエンジンなんて、剥き出しファンネル仕様のキャブ車位しかないんじゃない?

吸気干渉起こすと、リッチな気筒とリーンな気筒が出来てパワーでないから、レースカーだと気筒別制御してるんだよ
BRZはあくまで俺が知ってる1例

君が書いてることは当然知ってるよ
クロスプレーンのインバンクターボV8なんて、吸気干渉回避出来るわけないのに、ターボだと関係ないって書いてたから聞いただけでさ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 13:21:49.81ID:TYI5AOZE
>>632
> サージタンクと連呼してるけど、サージタンク=インマニだよ

=で繋げてんじゃねぇ∈で繋げろタコこの、だから連々連々と吸気管の話が続いてんだろうが
なに話を退行させようとしてんだお前はじゃあ何で俺のレスに
「これはサージタンクのある吸気管のサージタンク容量を減らしてるのと同じ事だ」
と言う一文が出て来たと思ってんだよ?俺がサーマルリアクターの話をしてる様に思えたかよ?
読み切れてねぇだけじゃねぇか

> 吸気干渉起こすと、リッチな気筒とリーンな気筒が出来てパワーでないから、レースカーだと気筒別制御してるんだよ

また退行説明?お前一体どこのレベルから説明好き小学生の真似をしたいんだよ?

> クロスプレーンのインバンクターボV8なんて、吸気干渉回避出来るわけないのに、ターボだと関係ないって書いてたから聞いただけでさ

ほれ今度は人の話を盛って読んで。お前が挙げたGT300ほどのレスポンスを必要とせず
サージタンク容量∈吸気管容量を大きくできる案件じゃねぇか、程度の問題だっつうの

何でそう人の話を所々半端に読んで解釈したり、盛って読んで解釈したりするんだよ?だから
「言った言わない」水掛け論レベルの話の齟齬が生じてんじゃねぇか
理屈こねる前によく読めやこの
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 13:23:56.81ID:TYI5AOZE
テメェの舌足らずは全然気付かない上に
人の話を拙速に読んで所々半端に解釈したり所々盛って解釈したり
そんなんで話がマトモに成立するわけあるかってんだよこの
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 13:56:21.86ID:TYI5AOZE
相手が相手だ、また
> クロスプレーンのインバンクターボV8なんて、吸気干渉回避出来るわけないのに、ターボだと関係ないって書いてたから聞いただけでさ
なんて0か100かの解釈されたら困るから常人相手には蛇足ながら念押しするわ
誰も話しててサージタンク即吸気干渉解消なんて0から100な言い方しねぇし解釈もしねぇからな?
容量を大きくすればするほどレスポンスを犠牲に吸気干渉を緩和してくって書いてるだけだよ
0%から間飛ばして100%解消なんかするなんて誰も読まねぇよ
それに無限大容量は有り得ないから「大きくした果てに完全無欠100%解消する」とも思うなよ

何で可も無く不可も無く書いてるだけなのに
丸でドラえもんが現れたかの様な魔法技術だと思われたり
内容だって文が長いだけで薄いにも関わらず所々抜け作読みされなきゃならんのか
本当に「言った言わない」水掛け論と同じレベルで齟齬だらけじゃねぇか
人の話を高くくって飛ばし飛ばし読んでる証拠だな
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 20:29:10.05ID:AgMGPxUP
スルーしないだけ
まだ
優しい♥
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 22:49:31.30ID:94YUqbRh
>>635
>>603で、サージタンクが付いて吸気干渉ガッツリ減るってあったから、その理由を教えてって聞いただけなんだけどなw
V8インバンクターボだと、隣合う気筒が同時に吸うタイミングがあるから強い吸気干渉を防ぎようがないのに、ガッツリ緩和されて合理的ってあるから気になって仕方なかったんだよ
吸気干渉については色んな本、資料、ネット探しても載ってないからさ

確かに俺も悪かったわ
吸気干渉について知ってて当然とか書かれた時点で諦めれば良かったね
反論してる中にも間違いが盛り沢山だし…GT300のBRZより、V8ターボの方がレスポンス良い筈だぞ
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 07:08:44.76ID:DaFLA/8T
> 反論してる中にも間違いが盛り沢山だし…GT300のBRZより、V8ターボの方がレスポンス良い筈だぞ

今度はGT300のV8ターボと比べてんのか、どうしようもねぇなしかし厭にレース用ガソリンエンジンの話に縛ろう縛ろうとしてくるな
いつからここはモータースポーツ板になったんだか

結局お前の主張は何なんだよ?「サージタンクに吸気干渉緩和機能は一切ないでFA」で良いのか?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 19:58:56.94ID:HhkrjLW1
多点・点火を実現するプレ・チャンバスパークプラグ

クルマ社会の未来が見えた! 7つの最先端技術に注目[人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
https://mainichi.jp/articles/20180530/ctp/00m/020/001000c
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 22:28:07.79ID:ZIS2wWwm
チャンバーに送るのが燃料じゃなくて混合気なのか…燃料ポンに加えてコンプレッサーが要るんかね?
燃焼速度は上がりそうだけどCIに至る感じでは無さそうだからストイキ向き?というかプラグの突き出せないロータリー向けだな。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 17:21:04.61ID:wDP2/cHw
 
● 2ch ≡≡ 面白いエンジンの話−16 ≡≡
http://ikur a.2ch.s c/test/read.cgi/kikai/1526295422/
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 20:14:47.38ID:sla25ZjZ
|・д・)
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 20:16:59.47ID:ajBU2HlF
ε=(|
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 19:45:25.51ID:YWC4zy0a
次期スープラのエンジンはBMW製直6だろうけど何か新ネタ有るかな?
ベンツ同様全長短縮とマイルドHV程度たろうか
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 05:18:50.06ID:3nw90dGJ
直6FRで86/BRZより低重心で前後荷重50:50配分って事しか明かされてない
どういうエクステリアデザイン・地上高・材料かも不明だから
エンジン形式による車体重心影響を語る事さえまだできない
フロント搭載水平対向エンジンの低重心性疑念を指摘する説があるにはあるが
流石に高張力鋼〜超高張力鋼やアルミ、FRP〜CFRPを使って86/BRZより低重心って話だろう
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 09:31:06.67ID:PQIQXgvk
スバル水平対向の低重心に疑問符がつくのは、フロントのデフ等がエンジンの下にあるレイアウトのせいでエンジンの搭載位置自体が上がっているせいだからね
フロントに余計なものがないFRなら、エンジンの位置を思いきって下げられる

……とはいえ、横幅のあるボクサーは足回りとの干渉のために直列やV型ほどは下げられないのかも
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 15:26:13.64ID:3nw90dGJ
ブロック部分でないオイルパンを除けばエンジンの完全下方だ、真下か斜め下かの違いだけ
86/BRZのエンジンは前輪デフが無いだけで24cm後方12cm下方搭載できたという事実
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 14:09:15.66ID:GmpezdWm
まさかのドライサンプなら面白いかもなー
けどNAチューンで回すエンジンでも無いか=3
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 15:09:03.53ID:hu328bC2
86/BRZ用エンジンじゃドライサンプ化してオイルパン浅くしただけではエンジン搭載位置は下げられない
ドライサンプ化した上で4-2-1集合式排気管を4-1集合式排気管にして上下幅を徹底的に詰めれば微妙に下げられる

120゚V6の方が低重心
144゚V型がドライサンプ条件下最低重心
150゚V型がウェットサンプ条件下最低重心
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 15:25:21.00ID:vpBIccw+
>>657
アホかお前そんなのどうでもいい
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 15:30:43.33ID:hu328bC2
>>657
皆それを言ってんだろうよ
お前、マウンティングに味しめちまってねーか?
人の言ってる事に対して曲解癖ついちまってんじゃねーのか?
エンジンと繋がってるトランスミッション下部のデフが
トランスミッションをエンジンまるごと高位置化しているだけでなく
搭載角度に関してもデフが支点となりエンジンを
しゃくり上げちまう方向に傾斜搭載しちまってるって話を
皆は知ってて言ってんだよ。現に、読み直してみれば
知ってる人間の書き込みって分かるだろうが。
お前は知ってる人間に教え直す様なバカ説明しちゃってるんだよ
ここ最近どこに誇張スバオタが居るよ?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 18:35:58.95ID:cr6YQKw1
>>660
ミッションが悪いみたいに書いてるけど、悪いのはFAターボのレイアウト
エンジン前方下側にターボ置いてるから、仕方なく前を持ち上げてる
最低地上高はターボの部分になってるからね
NAのモデルでは下げれるけど、共用化のせいで鼻先を上げたままになってる

エンジンを水平に置けて、初めてデフが悪者になれるよ
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 18:52:53.64ID:vpBIccw+
>>665
救いようの無いバカだな
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 18:58:32.55ID:cr6YQKw1
>>666
ターボが重いと書いてるが、オルタ、エアコン諸々の補機を考えると重さ変わらない
エンジン全体も含めると結構ロスしてると思うぞ

等長よりも重心高だ!ってターボを退けたのがポルシェじゃないか
ドライサンプを選べるって所が大きな違いだけどさ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 19:07:39.47ID:vpBIccw+
>>667
重さじゃなくて重心の話なのに本当にバカなんだな
スバルの水平対抗4駆は構造上エンジンのクランクシャフト高がどうしても高くなってしまうから、
下側に空間が生じるから仕方なくそこを使っただけだ
ポルシェのレイアウトも知らないみたいだし小学校からやり直せ
http://openers.jp/wp-content/uploads/2013/09/321133/porsche_turbo_991_04.jpg
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 19:34:45.66ID:hu328bC2
>>662 >>665 >>667
ポルシェのトランスミッション画像検索して脳漿と腹腸をブチ撒けて来い
デフを変速機下方に配設するスバル式と違って
ポルシェ式はデフを変速機側方に配設する
更にプロペラシャフト接続位置もスバル式は変速機上方でしゃくり上げ角度を更に酷くしてるが
ポルシェ式のプロペラシャフト接続位置は変速機下方だ
分かんねぇなら分かる様にしてやっかよ?
画像検索くらいできるんだろ?

水平対向2気筒搭載のパブリカ/スポーツ800は
FRでありながらFR用変速機の常道である変速機上方プロペラシャフト接続ではなく
変速機下方接続としている。FF黎明期につきFF車をライバルとしていた為、
フロアトンネルを低くする為のプロペラシャフト変速機下方接続だった。
あれがドライサンプだったら低いエンジンになっただろう。
何せ吸排気管もエンジン上下ではなくエンジン前後に出していた。後方吸気前方排気で
前方から出る排気管は上を介し後方へ取り回していた。
水平対向でもV型でも2気筒だから出来る前後出しだった。
4気筒でやると前後の気筒で吸排気管がぶち抜き合う非合理設計になる

>>665
お前すげぇな、分かってる相手に分かってない奴用説明する恥を開き直って「お前“も”」って
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 19:46:05.75ID:hu328bC2
これでデフが側方配置になってる事が分かるかな
http://3.bp.blogspot.com/-a0tDbBirxp4/T6q-__tX5QI/AAAAAAAARSE/6rZQ0fK_vTY/s1600/porsche-911-caja-cambios-2012-kspjs-1.jpg

これに>>668が持って来たエンジン外観画像を併せれば>>667はもう今日は死ぬしかない
ポルシェはスバルと違って「操舵されない後輪の間」に置くからスバルよりは少し逃げがある
その少しが大きいんだけどな。さぁ、明日ちゃんと仕事に間に合う時間に生き返れよ、死ね
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 19:57:50.46ID:6h7ldhLF
>>662
>エンジン前方下側にターボ置いてるから、仕方なく前を持ち上げてる

BRZも前上がりのレイアウトなんだけど
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 21:23:22.37ID:cr6YQKw1
>>669
同じ四気筒の718ボクスターと比べてるんだが…
6気筒は集合させないから大分話が違う
スバルでターボを下に置いてるのは、重心じゃなく環境性能を良くするためだろう
いくら空間あると言っても狭すぎるから、多少は上げないと無理

ミッションの影響もあるが、エンジン関係でも重心上がる要素はかなりある
インタークーラーとかめっちゃ重いし
そもそもフロントに水平対向積むのがおかしいんだけど…

>>671
多少上げるのはFRでは普通
スバルのは倍以上傾いてる
全長が短いとはいえ、重たい部品が前周りに沢山あるので影響大
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 21:34:48.42ID:vpBIccw+
>>673
環境性能とかバカか
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 00:05:47.22ID:hDHsny7n
>>673
> 同じ四気筒の718ボクスターと比べてるんだが…

そもそもボクスターは不等長集合だが

> 6気筒は集合させないから

6-2集合してるぞ

> 大分話が違う

話が違うんじゃなくて音が違うんだよ
4気筒も6気筒同様に左右独立集合だからな
敢えて言うなら話が違うのはお前だ、いい加減にしろよ?

> スバルでターボを下に置いてるのは、重心じゃなく環境性能を良くするためだろう

ターボ設定絶無のFA20の4“-2”-1-2集合排気管がどうなってるか見るか?
引用符の方の2本が立体交差する取り回し方だぞ
立体交差しなきゃターボ収まらないと言い切れるが立体交差してるぞ

何だその否定待ち尽くしは?肯定部分がどこにも無い…俺を全否定人間に仕立てる気か?
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 21:42:49.13ID:573lKIoE
トルクー馬力スレ盛り上がってんなー
暴論珍論もたまには面白いわ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 22:08:34.40ID:WuMBovJY
皆さん言葉がわからんほどレベル高い事話してますけど素人から言いますと
「軽で3気筒なんだからせめて3ローターにしろよぉ!!」
(燃費とか耐久性は別(^◇^;))
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 06:21:20.54ID:ujCfJWr2
オイオイ、軽ならディーゼルスレじゃねーか
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 06:42:04.04ID:hpWhYkbA
6ローター
あまりの細さにより世界で最もバルクヘッドに食い込んだエンジン配置
あまりの長さによりトランスアクスルがエンジンから全く離れてないFR(⇒プロペラシャフトレスFR)
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 09:07:52.36ID:hpWhYkbA
>>687
ぬぬ…斯くなる上は、マツダ同様直立ではなくもっと細身になる水平だ!
(もちろんエンジン本体は直立の方が細いが吸排気管込みだと水平の方が細い)
吸排気管側を上、プラグ側を下にすれば変速機のスペースにはまって
エンジンが無いエンジンルームの状態に出来るかな

エンジンに変速機に…いくら細くしてもフロアトンネルがデカくなるな…
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 06:14:24.05ID:e154xfUK
マツダのロータリーってさ、補機プーリー側から見て左上から吸気〜左下から排気じゃん。
排気の熱がモロに吸気に行きそうだけどあれがベストな向きなのかねぇ?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 21:52:24.71ID:zZ+YO22x
そう?右下吸気〜右上排気であれば吸気はやや前から、排気は後ろ斜め下へクロスせず出せると思うけどね(勿論取回しは難しくなるが…)
10Aから13Bまで代わり映えしないけど次はどうなるやら
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 09:08:21.37ID:2xEkJPCg
まだ終らんよ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 22:46:35.36ID:WRWCxym2
>>692
次は無いんだよ。
by亜久里
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:39:31.59ID:95pTXDVm
ロータリー逆だとローター自身の重力が影響するんじゃないかな
高回転じゃさほどだけど低回転じゃレスポンスや振動にまで意外と重量が影響しそうな気もするね
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:48:05.94ID:95pTXDVm
一度レシプロじゃドライブシャフト位置でシリンダーは上が当たり前だけど
オイルなど解決するならヘッドを完全下付きに単気筒エンジン下向きにしてピストン重量の影響で膨張過程で上に突き上げられたらレスポンスに影響あるか調べでみたいね
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:56:17.78ID:MNraPYFe
重力の影響なんて微々たるものだし、同じ所に戻ってくるから大差ないだろう
上向いてようが、下向いてようが一回転させるのに必要な力は同じ

レスポンス良くしたきゃ吸気側弄ればすぐ変わるよ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 07:03:45.31ID:W83HhRyp
アウディ、マツダみたいな直立ロータリー(8)ではなく横に寝かせた水平ロータリー(∞)の方が
実は吸排気管込みでは細く搭載できた事実
10年前までの車メ板では吸排気管下向き水平搭載が理想とされた
(サイドハウジング内で上手く導き斜め下出しにするんだとさ。それでもエンジン高くなるけど)が
プラグ穴への油溜まりが怖くなければ吸排気管は上向き水平の方がスマートかつ低い搭載になる
(しかもNASAの研究だと直立搭載ではソリッドマウントできないロータリーも水平搭載だと
ソリッドマウントも可能とか論文出してた。ROTAPOWER社がその研究を活かしたんだかいないんだか
UFOスタイルの、今で言うドローンを作っていた)
いやそりゃエンジン単体で見りゃ直立の方が細く搭載されるのは当然だし
これから発売されるロータリーは燃料直噴化されるだろうから分からん

>>696
上下反転に際して慣性反動成分はロータリーのバランスの理屈上から変わらない
(いや設計者にしてみれば一応は気にしなきゃダメなんだろうけど)
燃焼反動成分が上に向くがこれも杞憂
(これも設計者にしてみれば気にしなきゃダメなんだろうね)
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 15:24:18.09ID:egpms5MV
>>700
一般的な振り子なんかと同じで重力がある環境で振動の増幅タイミングと膨張タイミングが同じような進角タイミングで点火してるとこ見ると
ローターの重量意識して下排気としか考えられないね
レシプロと比べて1工程でレシプロピストンと比べて6倍まではいかないけどローター重量かなりだからね
しかも膨張の圧力は減圧すれどレシプロが同じ面積で受けるけど
ローターの場合それが変化する
ロータリーの特殊性からそれがいい面もあるがレシプロより変化が大きいのは確かだ
重量も利用しようとするのは自然な流れじゃないか
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 18:16:38.23ID:W83HhRyp
>>702
誰もノーバランスウェイト1ローターで回せなんて言ってないし?
勘違いしてる人が多いけどレシプロボクサー4と違って
ロータリー2ローターも
レシプロボクサー6も
往復振動前後左右上下3成分だけじゃなくて偶力振動ピッチヨー2成分も慣性は∞次振動なんだよ
(Yahoo!知恵袋なんかにも2ローターやボクサー6には偶力があると書いてベストアンサー貰う人いる)
そこから水平対向6気筒は6次ロール偶力振動があり
ロータリーは回り方の都合上、ロール偶力振動も∞次、慣性全6成分∞次バランス
但し慣性ロール偶力振動が∞次なもんで相殺相手の燃焼ロール偶力を完全に残しちゃう
だから実際の設計者ならいざ知らず理屈語り屋は燃焼ロール偶力だけを考えればいいんだ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 08:15:34.78ID:elhb7K7r
>>662
> FAターボ

FBのターボ型なら分かるけどNAのみのFAでターボ型って何?
もしかして、それがスバルがトヨタに黙って密かに企ててた幻の型式?腹背前科の恥の歴史じゃん
妄想にしろ恥曝露にせよ、ちょっと少しは後先考えて語れよ
やはりトヨタに背き扁平触媒コンバータにしない上に立体交差を止めた設計にされなかったFA20
http://dsportmag.com/word/wp-content/uploads/138-001-TECH-FA20-block.jpg

>>668が持って来たポルシェのエンジン画像、排気管を横に逃がせるリア搭載
http://dsportmag.com/word/wp-content/uploads/138-001-TECH-FA20-block.jpg
そして>>670-671で示した通りポルシェの変速機はデフを左右中心からズラして全高を抑えてる
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 08:27:34.63ID:elhb7K7r
>>662
一方、86/BRZのアイシン製変速機とは異なり下にポッコリ出臍型前輪デフのスバル内製MT
http://decal-co.com/out-flat/JPEG2/mission-illust.jpg
ポルシェのリアエンジン車用変速機とは異なりデフ左右中心配置に拘り全高が嵩む設計
エンジンのクランクセンターも高くなる設計

CVTでも変速機から前輪デフが下へ出っ張る設計を直さず
そればかりか前輪デフ後方の空きスペースにオイルポンプを配置して
全体的に非スマートな変速機概観と化した設計
http://www.subaru.jp/legacy/b4/driving/images/boxer_cont02_pict.jpg

WRC、J耐などの走りのスバルのイメージをスバル自ら蹂躙するエンジン・変速機マウント設計
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 14:22:44.60ID:elhb7K7r
>>707
86/BRZ用じゃない話をしてたのか
ってかスバルがそんなにトヨタに刃向かってるとは思わなかった
そりゃ開発終わった後もdisられるわな

ダメだこりゃ、スバルはこれからもハイマウント続けるって事だな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 09:16:36.58ID:Qv+k9FIg
FA20ターボというものがレヴォーグにあってだな…
そもそもだが、FAとFBって何が違うの?
スクエアストロークの事だけをFAって言うのか?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:44:00.10ID:lw4eoMdC
fb
EJの後釜
直噴、ロングストロークの実用エンジン

fa(自然吸気)
↑をベースにトヨタと組んで(直噴の機構はD-4S)86、brz用にスクエアストロークにしたやつ

fa(ターボ)
ハイパワー化するから↑のをスバル内製で作り直したやつ
エンジン形式と型式はNAと同じだけど"ほとんど"NAとは共通部品はない
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 18:14:29.06ID:kE3YDFri
>>710
FBも排気量によってはショート、ロングストローク色々ある
FAとFBの使い分けって何?

FAエンジンはほとんどトヨタ関わってないって聞いた覚えがあるけど、そんなガッツリやってたの?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 22:02:52.34ID:0/RcIgsx
搭載位置を下げるにゃ排気管とオイルパンとサブフレームをワンオフして貰わないといかんのだな
勿論、サスジオメトリも見直し
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 18:52:34.47ID:Db6x+8Fj
>>711
FA20はBRZだけ、FA20DIT(過給)はハイパワーな車種だけ。
残りはFB15, 20, 25, FB16DITを値段で使い分ける。

ロングストロークを守りながらシリンダ容積を増すと水平対向エンジンは横幅が大きくなりがちなので
FB25は若干のショートストロークにせざるを得なかったのだろう。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 16:14:31.67ID:Es4yOyZ0
同排気量でV6と直4では構造上どんな特性がそれぞれあるのか教えて欲しいんだが先生教えてください
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:31:38.39ID:Es4yOyZ0
加速性能とかは変わらない?直4だと出だしは速い印象があったんだが
0726リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/12/01(土) 02:04:40.13ID:mqyDPiD/
OHV

オーバーヘッドバルブ

ガソリンエンジンでは1960年代の車までに使われていました。
現在では、気動車用のディーゼル機関、船舶用の
4ストロークトランクピストン式のディーゼル機関に使われるのみです。

下側にカムシャフトとバルブを動かすロッドがある関係で、場所を取るため、
現在では大型のエンジンでしか使われていません。
可動する部分が多い分、損失が大きいという欠点もあります。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:45:18.41ID:zGsS3HyD
「次期コルベットはDOHC化か」と煽る雑誌が有るがOHVを続けて欲しいな
安易にDOHCを採用したり従来通りのプッシュロッド式OHVを継続したりせず
マルチエアなどオイルドライブ式でのOHVと言うのが
コルベットの掲げる正当進化のコンセプトに合致してる様に思える
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 23:16:28.41ID:2N2LJawg
アメリカンV8はプッシュロッドで良いだろう?
て言うか安易な進化に走るからツインカムとかマルチバルブになるんだよ。
ドラッグレースで速いのはプッシュロッド2バルブだろう?
DOHC32バルブはお話になって無かったよ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 00:07:55.26ID:aPix+FVc
ごめんそういう環境燃費くそくらえな話してない
如何にして環境性能や燃費性能等の時代要請に応えつつ
車種コンセプトを維持し続けられるかって話をしているんだから
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 06:48:47.91ID:XJVHkBmi
いやさ「いよいよ難しくなってきた」場合に「それでもOHVを採用」しつつ
「時代適応」するとなると、って話をしてるんであってさ


>>733
如何にしてOHC化せず時代適応できるかって話してるのに何でDOHC?
OHC化したらボンネット締まらなくなるじゃん

>>734
環境性能は?環境性能も機械開弁式OHVよりDOHCの方が詰めが効く
2軸機械開弁式OHVと比べてもDOHCの方が環境性能の詰めが効く
かと言ってOHC化してしまえばコルベットの機能個性もボディ個性も損なう
OHVのまま環境性能を得るには油圧開弁式にするしかない
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 09:33:39.54ID:/XzjO2Qy
マルチエア絶賛してるけど、ヘッドの図体はDOHCと変わらんぞ
ヘッドデカくしちゃ本末転倒だろう
OHVの4バルブだってあるんだから、まだまだやれることはあるだろうよ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 15:13:00.45ID:XJVHkBmi
>>736
> マルチエア絶賛してるけど、ヘッドの図体はDOHCと変わらんぞ

それOHC版マルチエアの事だろ?何で自然に「油圧開弁式OHV」という書込から
「ヘッドからカムを下ろしたOHV版マルチエア」が思い付かないない?

> OHVの4バルブだってあるんだから、まだまだやれることはあるだろうよ

「2軸機械開弁式OHVと比べてもDOHCの方が環境性能の詰めが効く」がそれに当たると思わないか?

>>737
あそここそコルベット以上にOHV版マルチエアが覿面
マルチエア供給会社がリニアトロニック用CVTチェーンと同じLukって所からも交渉も難しくない
だがあそこは無理っぽい。あそこはこの数え役満不正の中にあって未だにコスト削減が主との事
退職金昇給効率の良いコスト削減に一番関心がある様だ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 11:17:13.03ID:6yRzRNyZ
>>710
FAの実用向け/ハイパワーターボの両エンジン、ブロック自体は
ほぼ共通?水穴くらいは違っていても、不思議じゃないが
型から違うなら、驚いちゃうかな。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 16:04:45.05ID:6rMFlwd2
1回3kmを2回でこれを週に3回くらい
1年で1000kmぐらいしか乗らないのですが
こんなチョイノリばかりだと直噴ガソリンエンジンの煤の溜まりはやばいですかね
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 02:26:30.84ID:t6ZsrHHs
ガソリン車にアイドリングストップ装置()なるクソ機能を付けないで欲しい
たいして燃費が良くなるわけじゃないし、運転中にいちいちエンジン停止や再起動を繰り返して鬱陶しい
エンジンもバッテリーもアイスト対応の物はそうでない物と比べて高価だし

ターボエンジンはNAエンジンと違って暖機運転しないといけないし、
エンジン温度が高いから停車してもすぐにエンジンを止められないから面倒
スポーツカーならともかく、日常乗り回すセダンのエンジンがターボなのは面倒
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 08:50:03.71ID:VipCTCRz
NAでもハイオク使うような高圧縮エンジンはある程度暖機した方がいい

ターボでアフターアイドルが必要って、スポーツ走行の後くらいだぞ
しかもアイドルだと油圧が低くて温度もなかなか下がらないから、低めの回転数でクーリング走行するのが理想

普通に走っている分にはクーリングが要るほど熱をもたないし、近年の20番30番指定のオイルでは気にするだけ無駄
エンジンが心配なら日産エンデュランスでもぶちこんでおけばいい
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 10:09:33.61ID:UCLz4R5K
うちのターボ車のマニュアルには高速道路走行後や山間部走行後はアフターアイドルしろって書いてあるな
因みにエンジンが完全に冷却されてる場合は強制的に暖気運転させられるわ
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 23:49:17.85ID:O7A7jAmX
[独自記事]日産の新2.5Lエンジン、“世界初”の樹脂吸気ポート トヨタに善戦
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02074/
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 23:53:12.60ID:dPiYcIfN
日本の公道で走らせるのならダウンサイジングターボよりも多気筒大排気量NAの方が優れている
ストップ&ゴーが多い場面ではターボよりもNAの方が使い勝手や実燃費が上
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 23:40:22.64ID:MLEvHohW
RAV4 2.0 FF 1500kg 171ps/6600rpm 21.1kgf・N/4800rpm WLTC15.8km

MAZDA3 2.0 FF 1350kg 156ps/6000rpm 20.3kgf・N/4000rpm WLTC15.6km
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 14:08:35.11ID:WkvP7LkY
マツダのほうが低回転志向なんだな
エンジン逆のほうがいいんじゃ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 15:49:43.14ID:m7tebQVh
トランスミッションギアの唸り音だよ
平歯車だとあんな音がする
市販車だと五月蝿くてかなわんから、静かなはすば歯車を使ってる

軽トラのバックする時とか、カムギアトレインのバイクだと似たような音するだろ?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 20:34:11.87ID:1WQviI2p
キーんて音だろ感高いやつのことでしょ、うそだろ吸気かターボ音でしょ
だってスロットルの開閉に合わせて音の質変えてるでしょ
市販車でも聞こえるよ、吸気が直に入ってるからもろに聞こえちゃってるけど
ハーフスロットルにしたとき同じ音が少し音の周波数落としてるでしょ
ターボ音が主だと思うよ、レギュレーションからNAとも思ったけど音の質はターボ音がほとんどだよ
低回転で流してるとき濃すぎて排気音がたがた言ってるでしょ、そこから上げたときの繋がり音からターボだと思うよ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 22:08:37.08ID:iPOB6gnN
997ってNAなんですけど…
ターボ付きだと仮定しても、レースカーでヒューヒュー鳴らせるターボがある訳ないw

スロットルのオンオフでギアの唸り音が変わるのは当たり前
強く当たるか、弱く当たるかで音も変わる
ホーネット250のエンジン音聞いてみな
ターボ積んでないけど同じ雰囲気の音がするぞw
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 22:10:56.18ID:mVikcVQS
俺のNAエンジンは純正でレゾネーター装着しているから静かだけど、社外エアクリつけてレゾネーター外すと室内でも吸気音が聞こえるようになるな

>>765
トランスミッションぽい感じがするけどな
競技用ドグミッションは信頼性と容量を高めるために、斜歯歯車を使わないものもある
だからギア鳴り音がするし、回転数が高いので音も大きくなる

>>769
実物を聞かないことには分からんが、目立つ音では
シューーっと比較的長めに鳴るのはウェイストゲート
パシュとかピシュみたいに短く鳴るのはブローオフバルブ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 01:45:07.73ID:EL5JzYvB
バックタービン仕様っつーのも



楕円(長円)ピストンって昔あったけど、ホンダのは2基ともクランク軸に長辺が平行な楕円(長円)だった。
逆にクランク軸に長辺が直行する楕円ピストンってできないものだろうか。
例えば直列エンジンのエンジン全長を押さえたまま排気量を増やすとか気筒数を増やす効果が見込める。
懸念としては燃焼室表面積であるとかサイドスラストが考えられるけど
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 15:57:01.36ID:VOngIdNZ
世界初の複数回点火(マルチスパーク)、ボルト&ねじ以外は新設計 ダイハツのDNGA新技術 KF型新エンジン
https://motor-fan.jp/tech/10009990

D-CVTと組み合わせることで、高速巡航時のエンジン回転数を下げることが可能になった。
またいわゆる「燃費の目玉」は、ポイントは同じだが、領域はより低回転高負荷領域に広げることができた。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 15:53:28.09ID:s7y4n24F
今回G20サミットに動員される公用車は、初代日産ローレル(G20エンジン)かな?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 22:27:15.22ID:DZhUd+ir
MIRAIだろ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 21:28:57.67ID:OO9witwM
そのG20エンジンの初代ローレル、同級で25年ほど乗ってたのがいたなー
有鉛ハイオクがなくなって無鉛対策をして乗り続けた。
床が錆びて抜けてようやくあきらめたw
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 08:35:47.62ID:uPwpGRZl
プロボックスのエンジンオイルについてお聞きします。
トヨタのZN1-FE 1.5NAエンジンです。

高速道路で登板車線のある長い上り坂をそれなりの速度で走るとエンジンオイルの油温がその間だけ130度を超えるのだけど、エンジンオイルの選定はとうすれば良いかな?
現在は0W20の合成油だけど次回からは5W30や0W40の合成油に変更した方が良いかな?
高速道路のそれなりの巡航で油温が120度ほどになるので鉱物油は選択肢から外しているのですが。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 12:53:53.83ID:ZCouc2WZ
>>778
そのプロボックスはドノーマル?
ターボつけてたりしないよね?

粘度よりもオイルのグレード気にした方がいいかと
変に硬いオイル入れるとフリクション増えて温度上がるよ

オーバーヒート寸前なので、冷却水を良いやつに変えてみたら?
後はオイルクーラーつけるとか…
1番良いのは、そこまでブン回さない事だけど
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 13:14:11.86ID:BEN/xvck
>>779
レスありがとうございます。
ドノーマルです。
新車から半年も経過してないので冷却水の劣化はないとは思ってるのですが。
寒冷地仕様なのは関係ありますかね?
クーラントの濃度が少し濃い目にしてあるみたいなので。
オイルは間違いを起こさないように予防のつもりでモービル1を使ってます。
オイルクーラーは調べてみます。
回転数は主に3000回転台中盤で一気に加速する瞬間だけ5000回転台になる程度です。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 17:31:37.27ID:N7BFoUzF
フルノーマルプロボックスって言ってるしOBD2接続のレー探か何かの情報かな?
その数値本当に合ってる?
高速道3000rpm巡行で120度とかチューンドターボでもあんまり考えにくい数値だよね。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 08:29:55.93ID:Zt4UoEE+
油温もどこで取ってるか、水温もどこでとってるかで違うし
メーカーが欲しいとこで取ってるかも、変化率が高い場所で
走り出しからどんな変化するかみてみりゃいいのに
だいたいどこで取ってるか、120がふつうなのか察しがつくし
130が高いかどうかはそこまで分かったら判断もつくけど
逆に教えてくれたら参考になる、登り坂だけ高くてすぐ分かるてことはそういった場所でとってるってことだよね
一般的なアナログ水温計なんかは計測場所でじっさいに変化を見れるには登り坂で随分ゆったり何分もたって徐々に見れるし
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 09:35:57.19ID:BDd3Cp/0
>>784
油温130度の時って、水温計は勿論レットゾーンに入ってるんだよね?
水温+20度くらいが油温と言われてるから、冷却水沸騰する寸前の温度だと思うけど
OBD2で水温計読めたりしない?

水温上がってないとしたら、油温130度って怪しい気がする
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 12:58:44.36ID:Aar7YC3U
ジムカーナや峠の走り屋みたいなことしてるならまだしも、高速道路は走行風で冷やされるから派手に温度が上がることはないと思うけどなぁ
グリルやラジエータが落ち葉やゴミなどで塞がってないかとか、センサーの位置が悪くてエキマニの熱を拾ってないかとか確認した方がよさそう
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 22:19:59.78ID:BDd3Cp/0
>>791
可能であれば油圧もモニターすべき
巡航中に300kPa下回ったら危ないかも
高回転で200kPa下回ったら焼き付く恐れ大

ただ、まともにオイル交換してたら大丈夫だから、そんなに気にする必要は無いと思うよ?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:08:52.84ID:1c7dzGsR
791です。
水温と油温を並べて表示して試しました。
水温は油温に関わらず常に90度程度です。
信号停止時等に2度から3度程度急に高くなるくらいで走行中は大体90度程度てす。
油温だけが変化します。
油温が70度でも140度でも水温は90度という感じです。
自分の使い方でのコン語のオイル選定ですが合成油の0W20から5W30に変更など検討した方が良いですかね?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 12:32:51.97ID:i9DwziTM
>>794
メーターパネルの警告灯が点灯してないなら気にしなくて良いんじゃない?
死ぬほど心配なら好きなオイルに変えればいいけど、根本的な解決にはならんよ
アイドルストップを多用するなら逆効果かもしれん

油温の温度変化はかなり激しいんじゃないか?
140度がヤバいってのは、オイルパン油温のことを言ってる
数字の前提を気にしなきゃダメよ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 17:15:16.79ID:zxSS1qmr
>>795
>>796
レスありがとうございます。
今日は油温が140度を超えて驚きましたが高速道路で直前まで制限速度をかなり下回る速度で走っていたのが長い上り坂をの始まりくらいで前の車が走行車線に逃げてくれたためにその速度からそれなりの速度まで急加速したため5000回転を超える回転数で何秒か走ったためです。
アイドリングストップは常にOFFにしてます。
このまま0W20の合成油で続けます。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 17:42:05.73ID:ZS4gbSaN
>>794
SAE粘度だけじゃ製品の良し悪しは分からんよ。5W-30なんて銘柄によっては質を落としかねんし
ACEA規格というものがあるから、それのA3をパスしたオイルから選べば良い。ある程度の耐熱性を保証してくれるから

ただ、140℃となるとなぁ……10W-50から上が要るぞ
油温センサーの場所や装着が不適切じゃないかと疑うレベルだ

スポーツエンジンならともかく、耐久性重視の商用車がそんなに高い油温になるとは思えない
センサーかレー探のどこかがおかしいと思うよ。0W-20でそんな高温ならとうに壊れてる
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 17:53:29.90ID:PMnYQXA1
>>799
明らかにオイルパンじゃなく、オイルラインの何処かでしょ
140度がヤバいって言われるのはオイルパン油温であって、オイルライン油温じゃないよ
警告灯が点灯してないなら問題ないって事だ

精度良く作られていて、想定内の温度であればシャバシャバでも問題ないよ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 17:58:20.14ID:HDYcveui
>>800
そう、だから油温センサーの場所がおかしいって書いた
みんながオイルパンの温度で話をしているのに、一人だけ違うところで測ってたら話が合おうはずもない
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 18:49:47.81ID:qqUFXdES
センサーの場所が間違ってると理解して気にしないようにします。
皆さん、色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
勉強になりました。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 18:53:43.63ID:i9DwziTM
>>801
OBD2から取ってるんだから、純正の位置でしょ
そんなの最初から分かりきってる話なのに…天下のトヨタに間違ってるとでも言うの?

OBD2から取るなら気にしなくて良いって結論でいいじゃない
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 20:18:22.28ID:jq5jcQ/U
CVCC以来の副燃焼室付きガソリンエンジンが登場するのか。
副燃焼室付きだと市販の点火プラグが使えて希薄燃焼ができると論文に書いてあったな。なしだと高エネルギーのプラグじゃないと点火できないと。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 08:57:01.31ID:K24bc44n
割りとマジでエンジンブローってどうすりゃなるんだ?
改造してレースしない限り大丈夫でしょ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 08:14:44.52ID:SBbTXI6L
なにしたらこんロッド出てくるねんw
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 13:36:09.21ID:5JWeNGii
>>814
そのはず、キャブでもないしATだし希薄だしバルブも調整してくれるし限りなくならなくなってるんじゃ
マツダの希薄の開発特集で実験燃焼で圧縮比も点火タイミングいろいろ変えてるなかだけど
希薄でもブローして破壊されるまでの映像も出てた
ナレーターの説明では希薄すぎて点火しきれずノッキングみたいな状態が続いてそうなったみたい
試験て意外とガラス越にブローして破壊するまでやるんだね
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 23:24:05.56ID:EuMS7RsV
>>819
そりゃ壊すまでが目的なんだから壊すよ
壊して初めて分かることも沢山ある
試験エンジンとか作るとなると、家が1軒建つくらいの費用がかかるから安易には壊さないよ

想定外の使われ方したらエンジンなんて簡単に壊れる
オイル量が少ない時に強烈な旋回Gを受けたり、オーバーヒートすればあっという間

スバルは色んな理由でメタルが弱点だから、過走行になると壊れるかもね
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 09:33:59.12ID:3BZz9Udc
始動時も2時間走行後も小さくカチカチいう音はインジェクターってことでいいのでしょうか?
タペットかと思ったのですが、油圧ラッシュアジャスターがついているものは
音はしないと聞いたので
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 11:22:04.98ID:fpQIFynd
ディーラーで聴診器を使って判断してください
ここの人よりもディーラーメカの方が詳しいから
車種も音の出てる場所も書いてないのに分かるわけないじゃん
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 10:57:35.29ID:Qn2fAjbs
聴診器の必要な長さ知るためにエンジンフード開けたらオルタネーターくらいしか無理だった。
肝心の部分、ヘッドの周辺は最下面に近いところにある。フードの開口部そのものも狭い。
リフトアップして下から聴診するしかないのでやっぱポルシェは人任せにするしかないんだね
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 21:38:13.12ID:9J6fqB7i
SKYACTIV-Xは高いな。
各気筒の圧縮比を厳密に同じにする必要があるから高精度。
普通のエンジンの圧縮比は気筒ごとにばらつくのが当たり前。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 16:30:34.49ID:TA3arr2k
F1が対向ピストンエンジンになる可能性があるらしいな



対向ピストンエンジンって2基組み合わせてX字の交点に燃焼室持ってくる配置は実現できるのかな?
狭角にすれば幅の増加は押さえられるし
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 00:05:54.17ID:y0+AC+W8
デルティックみたいに、整備性が難点になりそう
水平対向ピストン(という書き方で良いのか?)なら低重心化できるとしても、X型だと大きさがデメリットになりそうだし
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 12:36:10.50ID:yp3k5KJB
対向ピストンにするとシリンダ1個の長さを抑えながらも
超ロングストローク同等の膨張を確保することができる
XやY型はさらに膨張をとれるが置き場所がでかくなりすぎる
自動車や航空機用途なら素直に対向ピストンを直列エンジン型に複数並べるようになると思う
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 03:01:50.88ID:2ZSJ1fXd
DS500DC、やっとマトモになって出たかと思ったら熱問題か
暑い時期のレビューを待ってみるか、8か月待ったからもう4か月ぐらいへーきへーき
と言いながらコレでダメならコムテックの新機種だな
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/19(火) 16:13:38.89ID:K5p2QLSH
V12あげ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 21:46:06.89ID:04CrQ8aK
https://motor-fan.jp/tech/10014717

水平対向のOHV化の提案してるけど方向性はいいとしてバルブ駆動は無理あると思うんだけどな
プッシュロッドで押すことによってバルブを閉め続けるなんて無茶しすぎだわ

俺の提案としては
・上下にカムを配するのだったら上のカムで下の排気バルブ、下のカムで上の吸気バルブ動かすようにして、通常のOHVようにプッシュロッドで押して開く様にする
クライスラーヘミの排気側の動作と同じ
・2バルブ1ロッカーで1本のプッシュロッドで動かすのは同じだけど、プッシュロッドの位置はポートを避けるように前後にオフセットさせる
こうすることにより吸気ポート下に直噴のインジェクターが配置できるので直噴化も可能になる
・コストを掛けていいなら4カムで構成すればカムはクランクケースの頂点ではなくなり、レイアウトはかなり楽になるしエンジン高さも低くなる
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 23:27:17.81ID:oTK96e2O
>>844
4年前に発表されて何も進展がないようだけど

記事や動画ではバルブ用エアに関しては何も触れていないけど、動作させるには高圧の気体が必要で空気なら昇圧するポンプは必ず必要になる
まあ高圧のボンベ積んでもいいんだろうけどそちらの安全性が問題になるし

市販車に使うには信頼性という面では不安だと思うよ
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 23:35:11.57ID:oTK96e2O
>>845
FIATのマルチエアなんでかえってヘッドが巨大化する
バルブトロニックは連続可変バルブリフトというだけでカムは必要になる
OHVにも採用出来なくは無いが機構上コンパクトになることはない
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 07:38:18.01ID:lXfPi3nb
>>849
エンジン始動時はどうするの?
バルブが動作できないと始動させられないんだからクランキング時には高圧エアは必要になる
エンジンで高圧エアを発生させるなら少なくとも1か月はエンジンを始動せずとも圧力を保持できる構造が必要になるよ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 10:32:53.67ID:emi5uWAY
>>851
油圧はバルブを戻すのには必要だけど補助としてスプリングがあり、エアの圧力が低い時ならば密閉させられる程度の荷重は与えられていると推測してる
始動には問題ないと思うよ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 08:48:55.51ID:uTxIVoe8
>>852
1レース+もてばいいのだから毎回新品なんて使い方もできるけど、30年以上使われているものだから信頼性もある
ボンベ圧力もリークがない限り低下しないから1レースなら問題ないはずだよ

乗る度に圧力を点検しボンベや配管の日常点検は欠かせないなんてシステムは市販車には使えない

大型車輌はエア動作のブレーキを使っているが作動頻度が違うから比較対象にすらならない
ブレーキなんて1日中乗っても数百回動作するだけだろうけどバルブは1分で1000回越える
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 10:21:34.65ID:bLAU5VKC
油圧計付いた車に乗ったら解ると思うがクランキングだけでは油圧は上がらない
ましてやバルブの動作に使うならアイドリングの0.15MPa程度の圧力ですら低いと思う

簡単に計算しただけだけど0.15MPaではリフターには70N程度の力しか掛けられない
バルブが開く側ならリフターから逃げるオイル流量を絞ればいくらでもコントロールできるが、閉まる時は高圧じゃないと追従できない
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 23:47:01.48ID:g4rGPSlX
電磁石
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/22(土) 16:43:14.63ID:GcSH6nCs
空気過剰率2でもNOxはなくなるわけじゃなくて
(おそらく)酸素過剰状態での処理のためにNOx吸蔵触媒を追加してるというんだから難しいもんだな
空気過剰率1のときに使うから三元触媒はなくせないし

ガソリンターボで熱効率40%超を実現できた秘密とは? 完全新設計のボクサーエンジン「CB18」に迫る【スバル新型レヴォーグ詳密解説】
https://motor-fan.jp/article/10015946
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 17:30:52.54ID:LpkgQUqW
最近のエンジンは
・低負荷時の早閉じ可変バルタイ
・EGR増量
・ダウンサイジング
なんかのお陰で希薄燃焼以外でのポンピングロス低減が進んできたから
昔ほどはリーンバーンの必要性は無くなってるんだろうな
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/25(火) 19:55:57.03ID:Tu89AU/n
あれマセラティ技術者がF1テクノロジーを採用し設計開発した自社製エンジンがアピールポイントなんだよなw
いつからマセラティがF1に参加してたんだと突っ込みたくなる内容
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況