X



ガソリンエンジンについて語る [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふぇねっく
垢版 |
2016/02/10(水) 22:59:01.61ID:Hn27u4c5
無いから立ててみました。

最近、新技術が採用されるようになってきたが、よくわからんという
人にも判るようにしたいと思ってます。
質問するもよし、勝手に語るもよし。

ただ、特定の機種をマンセーするのは止めときましょう。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/22(木) 01:32:55.53ID:dZBXTi+/
なにをもって均質とするか。
燃料がガス化して空気と良く混ざり合った状態を均質というのか
あるいは燃料滴が液体のまま霧のように漂った状態でも均質というのか
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/09/30(金) 21:44:07.96ID:C4VyAQDy
S660とどこまで共通した部分があるのかホンダに聞いてみたい
内径x行程の数字だけ、とりあえず排気量だけ同じじゃないのか
ヘッドと過給圧だけ変えて、ここまでいくものなのか
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/05(土) 23:41:30.62ID:/QOO4iTK
今、究極のエンジンに最も近いエンジンってどれだろう?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/08(火) 22:47:31.10ID:uAHbjCfX
可変圧縮比はいいんだろうけど、腰下に可変機構を組み込むのはどうなんだろ?
剛性の低下やサイズアップ・重量増は容易に想像できる。
それと信頼性やコストアップ等のハードルを如何にして克服したのか?

ミラーサイクルなら動弁系だけで実質可変圧縮比が実現できるし、
膨張比も高く保てるから熱効率的に有利だと思うんだけど。

アウディやBMWのやってる路線の方が理に適ってるんじゃないかと。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/09(水) 21:44:24.38ID:u+f6s4W3
>>254
ミラーサイクルは織り込んだ上での可変圧縮比だろう

バルタイを無限に変えられるわけじゃないから、ターボで燃費よりの設定にしたらどっち付かずになる
可変圧縮比をつけられれば、本当にNAとターボの美味しい所を使えるから採用したんだろ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/14(月) 00:43:30.88ID:402xfkFV
ミラーサイクルを採用しているなら、
圧縮比と共に膨張比まで下げてしまうのは矛盾しているのでは?
2Lターボとしてはさほど高出力でもないし・・・。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/04(日) 11:05:10.95ID:Hc3325kz
エンジンの事はよくわかりません、というかV型でなんであんなに点火タイミングがバラバラなのか理解してないのですが…一つ質問させてください。

例えばI6のエンジンからヘッドを流用して、カムシャフトは作り直すにしてもそう簡単にV型やW型のエンジンのブロックを作り出力を上げることは難しいのでしょうか?
エンジン二つを繋いでV型にすれば2倍とは言わなくとも1.5倍ぐらい楽に作れそうなんですが、排気量=パワーとはならないんでしょうか?
もちろんダウンサイジングが進んでるというのは理解してますが、あえてスーパーカーの様なものに化ける様な素体になれそうなのは日本のエンジンにはないんでしょうか?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/04(日) 11:42:39.85ID:Hc3325kz
>>261
スカイラインGTRとかスープラとかですかね…。
最近のは分かりません。
この辺は最高速トライアルとかしているので、これをアメ車並みに排気量を増やせばもっとパワーが出るのではと思うのですが…
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/04(日) 11:55:27.93ID:3UtcZPOL
排気量増やせばそれだけパワーは出るよ
気筒数が増えるとクランクが捻れるのが問題になったり、フリクションも増えてく
つーかブロック新造するなら一から作るほうがやりやすい

なんでスーパーカーみたいなエンジン作らないかって?
売れないし採算取れないからだよ

何を聞きたいのかよく分からん
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/04(日) 12:05:05.88ID:Hc3325kz
>>263
ブロックと最低限のパーツだけ新造でお手軽に馬力を上げるというのは得策かと疑問に思いまして…。
もちろん、車メーカーなら排ガス規制とかでそういう流用は難しいんでしょうけど…。
国内チューナーが無理やりそういうエンジンを作って売り込むことなんかはやっぱり難しいんでしょうか?
外国のチューナーは6ローターエンジン(W18相当?)とか作ってますけど、排気量だけ見たらああいうのを仕入れた方がいいんでしょうか?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/04(日) 12:21:05.14ID:3UtcZPOL
まともなブロックを一つ試作しようとしたら、試作費だけで数百万は軽く飛んでくよ
クランク作るのもかなりいい値段するが、鋳造に比べたら…削り出しの部品はそこまで高くないかな
2000馬力のランエボもブロックだけは流用してるみたいだし

ロータリーって全部削り出しで作れるんじゃないの?
ロータリーは詳しくないから知らないけど
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/04(日) 12:28:27.59ID:Hc3325kz
>>265
今は2000馬力とか出来なくはないんですね…。
あえて排気量やピストン数で勝負をかける必要はないという事ですか。

昔プロジェクトX風の漫画で見ましたけど金属同士の摩耗でそう簡単な素材では無理と言っていた内容でした。
ただ、ロータリーは極端な事を言うとサイドポートなら連結していける、6ローターは実際に動かしてる動画がありましたからエキセントリックシャフトさえ作れればどうにかなるかと。
サイズ的にI6の代わりにエンジンが入るとは限りませんが…。

色々疑問が解けました、ありがとうございました
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/04(日) 12:54:22.43ID:iTdkh8+v
最高速でもなんでもいいけど、その6ローターやらW16なんかよりGTRのV6のがよっぽど安く速くなっていいと思うよ
あくまでチューナーで考えたらね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/04(日) 14:32:15.62ID:Hc3325kz
>>267
やっぱりまず下地が出来てからの勝負デスヨネーとは思うが…ちょっと外連味を持たせたくて…。
でもやっぱりそういう感じも悪くないので、参考にさせていただきます。
実際に車を作ると言う訳ではないのですがありがとうございました。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/05(月) 16:44:13.59ID:dnc7n9/Z
まだ自動車が馬車然としていた時代、高級車メーカーが解体される以前のフランスには
ブガッディの様にロールスロイスよりも上級な高級車メーカーが数あった
そんな数あるメーカーの一社のエキシビジョンカーに
対向エンジンを、あろう事か水平ではなく立てて縦置にした
垂直対向8気筒エンジン(直立でも有るが倒立でも有るので垂直)縦置FR車が存在した。
当時の値段で数百億円!

>>266
夢の8ローターエンジン搭載予定だった…最高出力1200馬力の「プレデターGT」とは何だったのか?
http://car-me.jp/articles/3671
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/05(月) 21:26:43.84ID:UywiyypR
チゼータ・モロダーってクルマがあったね。
V8を2基連結したようなV16を横置きで積んでた。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/06(火) 20:26:41.39ID:HBv7uXeY
123 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/06(火) 14:12:19.73 ID:jyuZyyUc0

トヨタ、パワートレーン刷新 21年には販売車両60%以上に搭載  | ロイター

124 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/06(火) 14:14:06.15 ID:jyuZyyUc0

新型パワートレーンの特長 | トヨタグローバルニュースルーム
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain/feature/

125 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/06(火) 14:15:39.23 ID:jyuZyyUc0

新型「直列4気筒2.5L直噴エンジン」
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain/engine/

126 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/12/06(火) 14:16:09.99 ID:jyuZyyUc0

新型「8速・10速オートマチックトランスミッション」
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain/transmission/
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/07(水) 16:46:56.91ID:occSuV8C
>>273
これなんていうSKYACTIV
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/07(水) 18:45:19.00ID:mpG+R/6h
SKYモドキかな、

低温酸化反応は使っていないと思われますね、
ボア径を小さくした超ロングストロークとタンブル流でノッキングを抑え、
機械摩擦の低減技術で高回転、高出力を出しているのかな、、

3000rpm付近のトルクを上げきれていない様です。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/07(水) 22:23:08.47ID:5rxt0GWm
これのどこがスカイアクティブ?
ピストンの頂面とか似ても似つかないじゃん
残留ガスについては全く触れてないし…
最近のエンジン見たら全部スカイアクティブに見えるんじゃない?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/22(木) 11:33:52.40ID:xSjMJmcu
畑村博士の新刊本が出てますね。

エンジンはなくならない!…『図解 自動車エンジンの技術』
http://response.jp/article/2016/11/08/285018.html?utm_source=gunosy&;utm_medium=delivered&utm_campain=syndication 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/07(土) 20:27:44.28ID:5tdZ4XJ9
1リッター130円として内訳
・原料費(原油の価格1キロリットルあたり)  32.23円
・精製コスト(保険料等を含む)+流通コスト(運賃・販売コスト・利益)  33円
・税金(関税0.17円+ガソリン税53.8円+石油税2.8円+消費税8円…二重課税)  64.77円
  ※ガソリン税53.8円=本税の揮発油税24.3円+地方揮発油税4.4円+暫定税率の揮発油税24.3円+地方揮発油税0.8円
  ※石油税2.8円=本税2.04円+環境税0.76円

「原油代25%+精製流通25%+税金50%」

つまり日本のガソリン代は税金で2倍になってる
世界では半額、産油国では1/3以下だ




ガソリン価格ランキング ※一番安いスタンド検索できるから便利だぞ
https://gogo.gs/rank/top.html
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/12(木) 20:00:54.77ID:FHb4jod0
消費税が抜けてるよ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/15(日) 17:50:17.82ID:mjspVnU0
>>281
130円ぐらいなら到達するところはあるじゃん。
リッター300円とか50円でもEVに勝てるエンジンじゃないと国内でも売れないってw
内訳なんて教えても愚民にはわからないんだから。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/19(木) 01:04:49.65ID:2VCpyHgS
改めて

ガソリンエンジンに於ける予燃焼室式とでも言うべきCVCCの
隔世次代技術と言えるマーレ・ジェットイグニッションがF1で注目される
ディーゼルも予燃焼室式の隔世次代技術の開発が必要になってくるのだろうか?
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/23(月) 19:49:12.84ID:2xT7rLuR
寧ろマーレのTJI自体がディーゼルの技術によるものでないの?

今年のホンダのF1エンジンに採用されるのか興味深いところ。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/24(火) 07:41:52.41ID:HxoVA7YL
>>285
欧州ではディーゼル流行ったから、よりコンパクト車種まで
ディーゼルモデルにも採用したかったんだじゃないかな
スペース制限があって重量も軽くしたい、出力がたりないから
回転数や加圧で稼ぎたい、圧縮比にも限界がある。
コンパクトや用途広げてディーゼル採用するには
予熱は今後もやるんじゃないかな
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/03(金) 22:54:38.96ID:dN6m662W
このスレ発見して今追いついた。
凄く勉強になりますね。私は全くの素人ですが。

質問なのですが、日産VK45エンジンを333psから430psぐらいまで上げるならどういった加工や処置を行えば良いですか?
吸排気ノーマルでエンジンはフルチューン、過給器無しが前提で考えて頂きたいです。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 01:30:59.98ID:HlIPxMa/
>>288
不可能なので諦めて下さい
エンジンスワップして排気量上げたらいけるかも?

馬力なんてどれだけ大量の空気を吸えるかなのに、抵抗になる吸排に手を加えないって話にならないよ
エアフィルターでかいのつけて、排気管の排圧下げるだけで結構出力上がるぞ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 09:15:08.51ID:uEabQkj/
レスありがとうございます
>>289
確かにそうですよね。しかし基準内の音量で高効率のマフラーなどありますかね?
どうにかノーマル然でリッター100psを目指したいのですが…。
現状は余りにもマージンを取り過ぎてるとしか思えなかったので。
>>290
NHPCに行けば売ってくれますかね?
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 09:57:04.60ID:HlIPxMa/
>>291
それじゃあどうにかしてレッドが9000位のエンジンに仕立ててくださいな
8000辺りで100PS/Lに届くんじゃない?
別の車買ったほうが安くつきそうだけどね
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 10:07:45.23ID:xXF/VlMW
ハイカム入れて
ピストン、クランクシャフトの重量合わせとバランス取りして
エアコン外して
エアフィルターを純正置き換えの社外のスカスカにして
エキマニを社外に変え耐熱グラスウール巻いて

これらをした上でECUを現車合わせでチューニングしたら結構上がるんでない?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 11:03:28.83ID:dBHTD4N+
>>292
別の車を購入するか迷ってたのですが、どうせ値の付かない車なら一度とことん弄りたくなってしまって…。
日産唯一のV8は手放すのが勿体無く思えたのもあります。
>>293
この内容で制作するにあたって、エンジン内部へ冷却や補給の為の加工は必要ですか?

稚拙な質問ばかりですいません。
チューニングショップに聞けば良いのでしょうが、余り良い噂も聞かないのでここで必要な内容をチェックしたかった次第であります。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 15:00:09.73ID:Stgf/4+n
過給器なしってのがどうにもね
NAでパワーあげるのがどれだけ大変でどんなに金がかかるかが
わかってないんだろうな
過給器付けるほうが安上がり
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 15:17:32.37ID:uEabQkj/
>>295
294です。
BMWのMやアウディSなどのスペックを見てたらVKエンジンも可能なのかと疑問に思いました。
ニスモのLMP用エンジン?も450ps以上出してたみたいなので…。
やはり過給器なのですね。勉強になりました。
ショップに騙されない様に勉強します。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 15:21:06.72ID:mdFkrWai
>>294
金があるなら>>293の内容+排気量アップすればええんちゃうのん?
冷却云々はECU合わせでわかることやない?

NAのチューニングは金がいくらあっても足りないねぇ…
ターボが嫌だったらスーパーチャージャーならフィーリングもNAみたいだし安上がりなのに
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 16:07:39.08ID:9YAR/JV6
今さっくりググったけどVK45ってアフターパーツなくない?
社外クランクすら見つからないような車種でメカチューンすると4桁万円行っちゃうんじゃないの
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 17:31:28.28ID:HlIPxMa/
>>296
他のエンジンと比べるってのは、AUDIやBMWのエンジンでF1並の馬力求めるような感じ
骨格から違うから比べる意味がない

LMPで出してる450馬力も、僕の考えた最強のフルチューンをやって到達できるレベルかな
一般人には到底無理だし、一から真面目に作ったら1000万は余裕でかかるよ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 18:18:45.52ID:6DCzSJMG
皆さんレスありがとうございます。
>>297
たしか日産のSRエンジンはシリンダーに何か補強をしてボアを広げていたと記憶してます。
VKはアルミブロックではないですがリッター100psを目指すなら必要か疑問でした。
またスーチャーは過給時のキーンとした音が余り好きになれず、現状のエンジン音がとても心地よいのであくまでNAに拘りたかったのです。
>>298さんが仰る通りアフターパーツが見当たらなく、ワンオフになるとは思っていましたがその際にピストンの形状やらクーリングチャンネルの有無等、注文するにあたって知識が欲しかった次第です。
多少コストを抑えれると思いましたので。
>>299
骨格が違うとなるとやはり過給器に頼らざる得ないのでしょうかね。
しかし皆さん仰ってますが1000万台とは思いませんでした。ピストン、コンロッドで200万、クランクで150万、ヘッド廻りで150万ぐらいで行けるかなと思っていました。
甘過ぎましたね泣
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/04(土) 18:25:07.24ID:6DCzSJMG
連投すいません
因みに星野インパルで5.1リッターのコンプリエンジンが有ったのですが、現在は生産が終了しておりピストン等のパーツもバラ売り不可と人伝に聞きました。
私的に図面は有ると睨んでましたのでそれを購入もしくはコピーさせて頂きた、それに沿って制作してもらおうと計画していました。
やはり既存情報があっても1本あたりの制作はかなり高くついてしまうのでしょうか?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 00:28:01.70ID:GUzzlkdY
4ドアの重量級サルーンでNAのままリッターあたり100psを目指すこと自体に
無理がありそうな気がする。
インパルの5.1リッターのコンプリエンジンもトルク型だし。
素直にBMWのM3の4リッターV8あたりに買い替えるのが現実的では?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 00:32:22.11ID:IdBgpQlR
トランプ在任中はガソリンエンジン マンセー続くな
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 05:22:21.62ID:UyY7vLdi
>>301
想定してた金額は作成するための金額には結構近いかもね
1000万との差は検討費用だな
検討するための人件費が一番高い

インパルに図面貰うって頭おかしいの?w
作り上げた商材をできればタダで寄越せとか乞食かよw
最低でも土下座してもう一度コンプリートエンジン作ってくださいだろw

しかも回転数増えてないから出力比ほとんど変わってないじゃん
エンジンスワップとほとんど変わらんよこれ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 09:58:59.78ID:5ccIyTe4
手土産を携え熱意を伝え土下座も辞さない覚悟で頼み込めって言い方で教えてやるなら分かるが
何か意地悪な物の言い方だな。確かに作って貰うのと値段変わらなそうではあるが。

しかし図面希望の彼の方も勿論、図面原本じゃなくて図面複写を懇願するって話なんだよな?
まさか「図面貰う」で本当に「図面そのもの原本」を貰う気ではあるまい
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 11:06:47.80ID:UyY7vLdi
>>305
図面の原紙なんてケツ拭く紙にもならんわw
固くてゴワゴワしてるしなw

君に分かりやすく言うと、図面ってのは秘伝のレシピを書いたノートなんだよ
ノートと同じく図面の紙には何の価値もない

例えば、コカ・コーラにレシピをコピーさせて下さいなんて言ったら馬鹿にされるか激怒されるだろ?
彼はそんな事をお願いしようとした訳だ
寝言は寝て言えと思わない?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 11:24:57.75ID:5ccIyTe4
>>306
ああそう、コカ・コーラを例にする、となると君は「実は星野インパル5.1Lエンジン販売も
『コカ・コーラ同様に』現役」だと主張するという事になる
それとも君は何かい、現在から過去へ買い付けに行く時間跳躍技術が
スポ車乗りには使えて当然、デロリアン以来当然の技術だとでも主張する君なのかい?
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 12:53:30.61ID:dE5FKtqY
彼が図面の情報を見せてもらえるだけの人物の可能性もあるかもね。
少なくとも彼は>>288の書き込みだけから想像されるほどにはレベルは低くないようだ。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 14:16:43.55ID:peD4y++P
301です
>>302
買換えの対象は正にE92M3でした。しかし日産党の気概を捨てきれず…笑
そして先代M5に迫る車を作りたいですね。
>>304
仰る通りあり得ない願いですよね。もし技術者の方でしたらお気を悪くさせて申し訳ない。
各クリアランスなど一から検討すればとんでもない費用が掛かるのは想像できるのである程度道標がないとぼったくられそうな気がして…。
>>305
勿論お金を払って複写させて頂きたいと思ってました。
もしくはもう一度だけエンジンを制作してもらいたかったですが、他のフーガオーナーが2年ほど前にインパルに制作を依頼したようですが断られたそうです。
>>308
いえいえ、全くの無関係者です。
知識も情報誌レベルなので此処のマニアックな方々に勉強させて貰いたいです。
特に上で語られていた効率化と出力向上に関する話題など楽しくROMらせてもらいました。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 21:07:57.29ID:+xFwHVoL
コンロッドがクランクシャフトを叩く音が出てるエンジンはうるさい
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/05(日) 21:13:14.32ID:eqODzoBE
ガソリンエンジンは、大きい方は5000ccくらいまでにしといた方がいい
それ以上は、ジーゼルの方が有利だ

小さい方は、50ccはもちろん使われてるし
37cc実用エンジンもあるし、
10ccでもいい
足指くらいの大きさだ

何の使い道があるか分からんが
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/09(木) 04:31:22.48ID:pRRT2bc2
トヨタD4-Sと日産デュアルイグニッションの融合
更に筒内ノズルはマーレージェットイグニッション化
更にそのマーレージェットイグニッションを東海式円周4点中央1点計5点点火配置

とすれば1:30均質混合気も可能かも知れない
均質混合気燃焼なのでHC、CO、PMの極少化
1:30混合気燃焼なので低Nox化

今まで不可能だった均質混合気での希薄燃焼が可能に
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/14(火) 21:24:29.12ID:X5sgMaIR
そう。だから各メーカーがしのぎを削って上げようと頑張ってる。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/15(水) 18:24:52.53ID:YGq3tLa5
NAシングルカムの4バルブを、ターボでそこそこ馬力を稼ぎたい。
腰下はターボ用そのものがあり、NA用ヘッドとの接合には問題なし
バルブタイミングの変更を、ロッカーアームの加工で行う暴挙?wを考え出したが
エンジンデータブックを買ったとしても、ロッカーアーム長なんて記載は無い?
(当然長さだけの問題じゃないが・・・)
ノーマルターボヘッドを使えって指摘はあるだろうが、NAヘッドは給気経路が美しく
何となく馬力が出そうな雰囲気がある。
物は古いF6Aで、軽トラや箱バンに搭載、排気側はそれなりな感じw
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/15(水) 23:26:39.70ID:lNXt6VTv
>>324
屁理屈といわれればそれまでだけど,カムフォロアの形を変えるだけで済むともいえる。
タイミングだけならタイミングベルト(チェーン)をかける時に位相を標準に対してずらして組めばいい気もするけど,それじゃだめなのかね。
ちなみに「ほぼ動かない」って具体的にはどういうこと?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/15(水) 23:50:44.00ID:jrStVT4S
>>325
そりゃ動かすだけならどこにだって動くわw
バルブをまともに押せる場所に動かすならほぼ選択しないだろ

カムチェーンずらせば良いってのは斬新だなw
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/16(木) 00:12:15.69ID:ALLT0nG3
>>326
>そりゃ動かすだけならどこにだって動くわw
まともにリフトしないという意味なのか,タイミングを大きくずらせないという意味なのか,どっち?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況