X



全盛期タイソンなら今でもトップとれる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/06(月) 22:55:38.55ID:VOusTHih
MMAだとよく言われるのがMMAは技術進化が著しいから例えば全盛期ヒョードルでも今のMMAではトップとるのは厳しいって意見あるけど、ボクシングって80年代からルールがMMAほど大きく変わってないせいか素人目には技術もそんなに変わってない気がするんだけどボクシングファンからしたら変わっていってるもんなの?
つまりタイソンが当時の技術で肉体的には今、全盛期だったとしてもチャンピオンなるのは厳しい?
0002名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/07(火) 00:01:43.43ID:arr0Yfnf
客観的に見て
ガヌーより弱いワイルダーは瞬殺できるだろうが白タイソンには判定負け確実だろうな
0004名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/07(火) 00:37:21.61ID:zCgak7w+
ボクシングの全体的な技術進化は80年代で完成されてるよ
もう止まってる。頭打ち。
ルールが変わらなきゃ、技術も変わらない。
0005名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/07(火) 00:40:31.07ID:zCgak7w+
稀にロマチェンコみたいな独特の動きをする選手、
井上の様な居合斬り的な戦い方をする選手は出現するけど、
あくまでも個人の特徴で、他のボクサーが真似して、新しいスタンダードになりそうな兆しはない。
0007名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/07(火) 01:12:03.80ID:/43Q/PdE
レノックス・ルイスにワンツークリンチプッシングでやられたように今の巨漢選手にもやられるでしょ。
全盛期にもタッカーやボンクラスミスには判定に行ってるし。
タッカーにホリフィールドのハートと頭突きがあればなあ。
0010名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/07(火) 02:03:16.29ID:qT3VNK5c
近代ボクシング最高の試合が
20年前のデラ・ホーヤvsモズリーの二連戦だと言われている。
あの辺でボクシング自体は完成している。
0013名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/07(火) 09:53:00.95ID:V25QyZ8o
スレ主だけど皆の意見を総合すると概ね、ボクシングの場合は技術面でも80年代でほぼ完成されてるっぽいから当時の技術のタイソンもフィジカル全盛期なら今のボクシングでもチャンピオンなれる可能性高そうだね。
0014名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:57:51.84ID:R0X6Jpny
フューリーとかに勝てるイメージは全くわかないが
0016名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/07(火) 16:29:31.03ID:LKFHwV2F
タイソンって糞馬鹿に見えるけどチェスできるんだな
0017名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/07(火) 20:21:50.32ID:MsZPnhrl
>>1
カス・ダマトの教えを忠実に守ってた時のタイソンならば良いとこ行くかも、身体の大きさもあるけど一つのボクシングの完成形を見た気がしたかなぁ。
0025名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/09(木) 17:11:00.66ID:+b6MW0Ct
タイソンのヘビー級チャンピオン時代は下限リミットがいまよりも三キロくらい軽くて1メートル九十越えれば超大型選手みたいに言われていまみたいにゴロゴロいる時代じゃなかったと思う
0026名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/09(木) 20:45:12.96ID:y3wsc6ok
ボクシングとかキックみたいな競技はアホみたいにのっぽで動けるやつがでてきたら終わる
要するにデカくて動けたらそら強いわってシンプルな話よw
0028名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/10(金) 00:59:04.47ID:AhSwdsbU
ここの住人でもボクシング技術は
80年代で完成されてる派と
そこからまだ進化していってる派
に分かれるのが面白いね。
0030名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/10(金) 14:23:40.70ID:G7+2UbOk
デカいやつがまともに動けるようになったのが最大の進歩
昔は2m級のやつがまともにボクシングなんてできなかったからな
デンプシーとウィラードとか笑えるわ
0031名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/10(金) 18:09:15.68ID:Tr1O03wI
タッカー戦がいいサンプルでしょ。
あれより一回り以上大きく動けてテクのあるヒューリー相手にはタイソンは戦う術がない。
0032名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 06:39:02.97ID:0agO2qzI
ドンキングと絡んでなかったら、ルーニー解雇してなければ、とよく見聞きするけど、それは幻想だよな
あの時点でもタッカーやスミスやミッチグリーンに苦戦した事から、専門家からルーニー無能説出て叩かれてたし
0033名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 13:37:01.20ID:XpNAQhuL
邨仙ア縺ッ繝輔Ξ繝シ繧ク繝」繝シ蟇セ繝輔か繧「繝槭Φ縺ソ縺溘>縺ォ縺ェ繧九s縺繧医
螟ァ蝙九〒縺縺繝懊け繧オ繝シ縺縺」縺溘ち繝�き繝シKO縺ァ縺阪↑縺九▲縺溘°繧峨↑縺ゅ
0035名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 14:02:18.18ID:XpNAQhuL
タイソンのパンチにビビらなければ、今の2メートル選手が
フレージャーを粉砕したフォアマンみたいにやっつけるでしょ。
プッシングするだけで疲弊する。
0037名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 15:39:23.69ID:Fuhcp5hL
全盛期タイソンを今の時代につれてきてもダメだろう。
しかし今のトップを80年代に連れて行ったらわからない。

当時のプロボクシングは今よりずっとどつき合うことが求められてた。
今のような戦い方は許されなかった。

ウラジがサムピーと倒し倒されジョシュアがアンディルイスに倒されたような
そんなことが当たり前のように起きると思う。
0038名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 15:42:11.50ID:Fuhcp5hL
技術は伸びてると思うけど、悲しいかな伸びたのは弱者の戦い方だけなんだよね。
弱いものが強い者の光を消す方法だけが進歩した。
0040名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 16:22:07.19ID:0ECq8ihT
ここの住人何歳だよ
0041名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 16:28:22.89ID:hrFw1Ghx
技術はたいして変わらなくてもドーピングで巨漢化著しいからな
NBAの選手も90年代から平均身長は変わらないらしいが
平均体重はかなり増えてるらしい
小柄なタイソンにはちと厳しそう
レノックス・ルイスやリディック・ボウクラスみたいな大型なら
今のトレーニングと薬を使えば簡単にトップ取れるだろうけど
0042名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 17:12:55.45ID:PA0ZLO2z
白タイソンはわからんが、ワイルダーはホームズ、ボウ、ルイスには勝てないと思う。
0044名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 17:52:11.45ID:EfbG4f48
技術の進歩とか言うがそもそもタイソン登場より10年以上前に現役だった
モハメド・アリやジョージ・フォアマンの方が普通にタイソンより強いだろ
0045名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 18:33:52.14ID:iI0wOPbA
全盛期のタイソンが全盛期のビクトーに勝てるとわ
とても思えんが
0047名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/12(日) 23:23:00.16ID:E5aD6B0n
>>1
全盛期タイソンなら今でも通用するよ。
全盛期タイソンが今の時代にいたら
無敗の統一クルーザー級王者としてボクシング界に君臨するだろうな。
0048名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/13(月) 00:18:15.42ID:oQEkzA8I
>>44 アリの技術レベルは低いぞ
ガード甘いしボディ打ちも出来ない
フォアマンに至ってはパンチもスピードも
タイソン、ホリィの足下にも及ば無い
0049名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/13(月) 06:47:21.56ID:zsKzXH8p
>>48
んなわけねーだろガイジw
ホリがあまりにも強すぎるからとビビりまくって
打ち合う作戦だったのを初回で辞めたのが42歳の爺フォアマン
0050名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/13(月) 06:51:52.33ID:vFTyND+V
ジャブ小突いただけでホリィ吹っ飛ばしてたフォアマンのパンチが
タイソン、ホリィに及ばないってボクシング見た事すら無いレベルのクソニワカだろ
0051名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/13(月) 07:35:38.62ID:guxetaBc
トップってフューリー超えるって意味だろ?無理じゃね?
0052名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/13(月) 07:54:18.90ID:krFlmM26
195クラスが得意としてた外からズドンズドン突き放して体重差でクリンチのアウトボクシングは今や無理だからな。
195でも出入りとスピードのボクサーファイターしないといけないのが今のヘビー級
0054名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:08:12.62ID:xr1cgkxY
>>27
あの体格で軽量級みたいなボクシングするからな
ロープ背にしてスウェーしたりメイウェザーみたいなテクニックもある
まぁワイルダーに2回転がされたからタイソンのパンチが当たればワンチャンあるが
まぁ厳しいだろうな
0055名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:25:16.99ID:bFKzyykG
タイソンも衰えてるしベウフォートに負けるレベルだろうな、当然京太郎にも勝てないだろ
0058名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/15(水) 06:26:21.30ID:xQ4knCkG
タイソンは井上より弱い
0059名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:23:54.40ID:TgiB8zqO
>>50
全盛期のタイソンは最強というテーマは何度か出てくるが、結構な割合で、他の強豪ボクサーのそれぞれの全盛期を全く無視する事があるのがねぇ
アリ(クレイ時代)、フォアマン、レノックスルイスあたりの全盛期と対戦してもタイソンが勝てるとは到底思えないな
0061名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/15(水) 18:24:27.78ID:z/6dWGDF
なんだかんだ新しい世代の方が強いでしょ
同じ環境ならもっと身長も伸びて練習環境も良くて技術も〜みたいなタラレバの上なら
また話は違うけど
0062名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/15(水) 18:37:52.68ID:onUea//Z
全人種参加のメジャースポーツなら今が一番強いけど、
MMA人気とアメリカの黒人やらない時代のオワコン化著しい
ボクシングの場合はどうかな。
現在P4P1位が90年代スタートの黒人にちんちんにされたし。
0063名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2021/09/15(水) 20:44:33.18ID:QaNbMkIB
今のボクシング界は競技人口スカスカでスター選手が全然いなくて全体的なレベルは下がってるよ、でもトップのレベルは間違いなく上がってると思う
ヘビー級なんか動ける2mが当たり前になりつつあるしな
カネロはたしかにメイウェザーに負けたけど、今のカネロは別人みたいに進化してる、誰だって駆け出しの頃は弱いし後に成長するしね
ウラジミール・クリチコだって20代と30代じゃ別人みたいだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況