X



ボクシングにランニングと縄跳びは必要ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:34:32.16ID:PodwCJg+
そんなことをしても時間と体力の無駄
毎日2時間のシャドーとスパーリングで充分
0532名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:13:06.64ID:My7ZjyQJ
フォームと反応は反復が絶対的に必要だけどな
そこにフィジカルのアプローチもあるからボクシングは難しいわけだ
0533名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/10(金) 01:13:35.37ID:5+B2pKvj
ガッツ石松は毎日数十分走る程度であまり長い時間走る事はなかったらしい。スタミナはないと自分で認めてる。
でもそれ以外の事でカバーしたらしい。畑山が本に書いてたけどスパーリングがアメリカじゃ重視されてて日本はそうではないと。
当たり前だけどスパーリングした方が強くなるだろう。どんなに走れるようになったところで強くなるわけがない。
辰吉はパンチドランカー以外に誰よりも走り過ぎて老化が早くなって弱体化してる。
0534名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/10(金) 03:37:41.55ID:BsnCMcB8
素人が考えてもわからんよ
0535名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/10(金) 09:08:00.91ID:dUHKkVYa
走ってないとフットワークを12ラウンドし続けられないよ
0536名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/10(金) 10:23:42.77ID:vv06d/7K
ボクシング会には不文法のような指導マニュアルがあるが真面目に従えば強くなるどころか肉体が一年持たない
0537名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/10(金) 10:25:15.89ID:vv06d/7K
日本人世界チャンピオンの練習論はマイクタイソンばりに法螺吹いてるよ
0538名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/10(金) 12:00:27.53ID:vv06d/7K
強さと名声手に入れてもどうでもいいような嘘で見栄ばかりはる阿呆が多いボクサー
0539名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/10(金) 21:19:53.51ID:X1XHCpM1
スタミナなんかスパーで十分つくしな
野球とボクシングのランニング信仰は宗教みたいでアホらしい
0540名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/10(金) 22:49:41.54ID:vGH0yw7S
一年未満や練習来ない奴にスタミナがない走れとか言うけど
体がスキルを覚えるまではバテやすいなんか仕事でもなんでもそうなのに
当たり前のことがわからない奴多すぎ
0541名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/10(金) 22:56:00.24ID:vGH0yw7S
たんなる経験者レベルだとたまにとんでもない脳内ボクシングマスターがいて
誰も言わないかとばかり命令口調で指摘する上にまだ40くらいなのに実戦したらとてつもなく弱いというバカがいたな
0543名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/17(金) 01:20:33.30ID:lCl4VUn8
ダッシュだけでいいよ。
0545名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:53:54.19ID:mptnqiwJ
ボクシングなんか在日朝鮮人(卑怯ものの知恵遅れ)が作り上げてきた伝統だけに馬鹿げているな
0546名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/19(日) 13:44:58.11ID:mptnqiwJ
マジな話弱いジムが無茶苦茶な指導してるのは疲弊させて引き立て役の弱いボクサーにしたいだけだと思う
0547名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/19(日) 17:13:48.77ID:UlziRafy
まともじゃないねあんた
0548名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/19(日) 22:50:03.85ID:KQQ3nAp7
縄跳びはともかく、ランニングはやめたほうがいいと思う。ランニングは膝にかなり悪いぞ。あと、一番けがが多いスポーツはマラソンだそうだ
0550名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/20(月) 06:06:11.90ID:RW1Vd3J0
ロードでゆっくりでも1時間くらい走った方が良いよ
12R位の軽いフットワークは持続出来るようになる
ただ試合では相手がいてなんぼだからまた違うけどな
0551名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/05/20(月) 19:44:39.87ID:5A2n2UIx
>>6
今のトレーニング方法が間違ってるからな
ただの筋トレですら部位ごとに曜日分けしたり、毎日よりも数日に1日やった方が良いとか言ってるぐらいだし
本当は次の日も同じことが出来る加減で毎日欠かさずやった方が、数年〜10年近くほぼ衰えないベースが出来上がる
0554名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 17:56:13.75ID:KpbZyb9V
一つの結論を出そうとする奴は低脳
0556名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 21:19:48.96ID:ytgoHu+h
(´,_ゝ`)プッ
0560名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 21:31:07.86ID:AKSx82t2
ルイスはシャトルランとミット打ち組み合わせた有酸素やってるよ
デブいけどなかなか身軽w
0561名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/08(土) 22:20:24.07ID:TgU70uKb
ジョシュアはあの巨体でロープ、ロードワーク、エアロバイク、水泳でガッツリ有酸素運動してるんだよな
0563名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 04:03:49.16ID:bVvbXA7E
まあ要らないと言えば要らないけど技術ない奴はやった方が当然強くなるよ
0564名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 04:26:53.09ID:3RjJ0PWM
ボクササイズ程度ならいらないよ
0565名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 07:15:53.91ID:wrImJ2Lz
できない人がやらない。
やらないからできない。
できるからやらない。
考えたら色んな負荷かけれて練習できるなにな!
0566名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:18:00.92ID:bFVllCzV
要は何かしらのトレーニングでスタミナと脚力を付ければいいんだよ。
ランニングと縄跳びはそれらを補う為に比較的簡単に取り組める。ただそれだけだろ?他のトレーニングで補える環境にあるやつは必要ないわな。羨ましいわ。
0567名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 14:02:30.95ID:GUOc1PTj
天才達がやってるのでやります
0568名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 15:05:10.17ID:pT9dH++9
え、必要だろ
0570名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 17:56:59.74ID:b4PPpcAi
かけっこや縄跳びで遊んだくらいでボクシングが強くなるわけないだろ
そんな無意味なことするだけ時間と体の消耗の無駄
0571名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:01:51.19ID:b4PPpcAi
全然体鍛えなくても良いのを当てれば勝てるし
どんだけ体鍛えたって良いのを貰えば負けるんだよ
スタミナが持つかどうかは肉体の実戦への適応度、試合の流れ、気力の問題で走る体力はあまり関係がない
0572名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:08:49.79ID:NvxFL38a
>>571
フィジカルは必要だろ
0573名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:09:28.53ID:8mCJ3Vcu
動きが落ちればいいの貰う確率は上がる
相手の動きが落ちた時点で自分の動き保っていればいいの当てられる確率が上がる

よって疲れたときでも足が動くよう鍛え込んでおく必要がある
0574名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:16:44.43ID:wCOjMQ5y
素人の意見を聞いて納得する奴いないだろ
0575名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:22:10.72ID:okQKqPTC
どんなスポーツも進化してくると技術ベースが高くなってまずディフェンス能力が高くなる
野球でもサッカーでもバスケでもね
それを打ち破るために戦術がより高度になり果ては一個人により高度な技術が求められる様になる
野球では売って守れて、バスケではデカくても走って守れて外から打てて、サッカーも今は走れてボール取られない選手が一番だろ
0576名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:34:55.89ID:yKci1A7I
>>573
チョロチョロ逃げ回って勝てるのは判定力ありきだし、普通のボクサーはそんなことしてたら減点されて普通に負ける
0577名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:41:25.52ID:yKci1A7I
純粋に勝つために必要な足の動きは真っ直ぐ前に向かう動きと斜め前に回る動きだけ
その場で軽く屈伸したりリングをくるくる回る動きは必要ない
打ち合って負けるならそれは試合の敗けを意味する

それが普通のボクシング
つまり動き回る体力なんかあまり関係がない
0578名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 21:55:50.27ID:ePLvsPiv
くそ素人がぁぁぁ
0579名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 22:23:00.21ID:VQKqMDkh
ボクシングにこのスレは必要ない
0580名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/17(月) 23:12:38.34ID:cDPuXnNZ
ユーチューブ見たけれど、超一流選手もちゃんと縄跳びやってるね。
こういうトレーニング必要、不必要論争は縄跳び取り入れているグループと取り入れていないグループ分けて、パフォーマンス検証しないと無理だろうけれど。

ウエイトトレもそうだし、ランニングもそう。
0581名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 11:01:01.11ID:btm668zF
どんだけ動き回っても3分が4Rや多くて8Rじゃ合計が最大24分
相手の圧力があるから足は疲れるが足自体はそんな動いてない
足を鍛えろはほぼ迷信 大体日本の軽量級ボクサーのほぼ全員はその辺の市民ランナーより足腰が弱い
0583名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:24:46.88ID://WC8PeZ
帰宅部が持論展開してて草
0584名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 13:38:20.74ID:AjcP4VKd
単純な心肺機能なら軽量級ボクサーのほうが重量級ボクサーよりは上。
心臓の容積に対する体重が小さいから心拍数40台とかマラソンランナークラスの人も珍しくないし。
キャパに余裕が出ている。
0585名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:02:36.25ID:0KEKa9rv
てか、>>1君、ロープ跳べないだけだろw
0586名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:07:12.13ID:cxxSuFKz
>>584
なんで頭が悪いボクシングおたくは妄想垂れ流してまで持論を守ろうとするのか
0587名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:08:29.87ID:cxxSuFKz
持論を述べる場だろ
僕は頭が悪いので帰宅部素人と決めつけないと馬鹿にできません!!
恥ずかしくないのか知恵遅れ
0588名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:11:04.24ID:cxxSuFKz
ユーチューブにしろboxing掲示板にしろ
頭が悪いガイジが適当な理論掲げて本当に強い奴けなして井上尚弥みたいな数字だけのド素人持ち上げててくそ片腹痛い
0589名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:18:20.38ID:0hai5pll
見事なブーメランだな
0590名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 20:56:15.84ID:CN3c2BJ0
ブーメラン 知恵ない奴の 決め台詞
0591名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:11:01.29ID:iXVxpb4T
まあ必要なトレーニングや効率的な練習方法の無かった時代の名残だろうな
ボクシングの練習方法なんて化石みたいなもんでろくに進歩してないし

他のスポーツが劇的に進歩してレベルも上がってるのに対して
ボクシングとかここ2、30年大したレベルも上がってないだろ
0592名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:30:06.57ID:fxwFzP+G
>>590
悔しい…ですよね?
0593名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 21:34:50.07ID:8BCs+YXt
無知なやつしかおらんな
0594名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:59:52.45ID:MjxUqm5r
ランニングだのロープスキップだの
原始拳闘時代の名残りにしかすぎない
先輩がやってたからやる程度の理由しかあるまい
0595名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 00:27:09.05ID:QfCNtTpK
まずお前ら何でも良いからスポーツしろよ
0596名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 00:31:31.62ID:YS8NDFLF
総合もレスリングも柔道も皆んなロードワークしてるぞ
てか格闘技じゃないスポーツも大抵やってるわ
0597名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 06:40:45.93ID:WKqroRRh
やってるやってないじゃなく意味があるか無いかという話なんだが頭悪すぎだろ
0599名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 12:14:40.04ID:3ZtfMGha
走り込みは関係ありません
0600名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 12:18:07.49ID:3ZtfMGha
ロープに至っては買わせたいだけ
5000円もするの買わせようとしてくるからな
ロープ自体意味がないのに半日分の稼ぎを使わそうとする詐欺師の競技
0601名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 12:19:32.88ID:D9/lERRX
ここのおっさんが要らないと言ってもプロがやってる限り説得力ないだろ
0602かなしみのクリボー ◆M1VeLQU8TY
垢版 |
2019/06/19(水) 13:21:17.68ID:iibh7yW5
アホみたいに何時間も走るより
高重量でスクワットしたら肺活も筋持久力も上がるぞ

走らせとけば時間稼いでお金も転がるっていうクソ理論やぞ有酸素なんぞは
0603名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:26:41.70ID:jnwkpx9E
特化したトレーニングなんだからそういう話ではない
0604かなしみのクリボー ◆M1VeLQU8TY
垢版 |
2019/06/19(水) 13:32:51.17ID:iibh7yW5
ちなみに1500m走までならアホみたいに走るよりウエイトガンガンやれ

筋肉の太さ=筋持久力でもあるんだよ
0605名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:33:27.48ID:FH08000g
ロープってジムで売ってるの買わなきゃいけないの?あこぎなジムを選んだね

ロープはロードワークでやるもん
ジムでやるとしたら準備運動の代わり
脇締めてやれば後背筋が鍛えられる
&ステップワークも鍛えられるし、準備運動としては割りと効率的
0606名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 13:34:38.89ID:7VO0AsFu
>>604タバタプロトコル、HIIT、プライオメトリクスのウエイトはやってる
0607かなしみのクリボー ◆M1VeLQU8TY
垢版 |
2019/06/19(水) 13:36:33.55ID:iibh7yW5
まぁロープの軽快さやステップの複雑な動き理解できんアホは格闘技向いてないわ
0608名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 14:03:38.74ID:jvcIr9lk
弱そう
0610名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 15:45:46.30ID:XUWTKLYB
ど素人を相手しちゃだめ
0612名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 16:04:13.37ID:Xi2Tgjim
スポーツ違いすぎて草
0613名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 19:00:25.39ID:55/VCn0b
日本のテンポの遅いだるだるのレベル低いボクシングでやってくつもりの低い志ならまあいいんじゃないか
皮肉じゃなくね
海外ボクシングの早いテンポのリズムボクシングを目指すならロードもロープもやっておけ
0614名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 19:01:17.84ID:nHqrqc6s
日本も海外もやってる
0616名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/19(水) 20:27:47.14ID:7VO0AsFu
ボクサーでバーピージャンプやってる人いる?
0617名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/20(木) 21:26:45.12ID:RkttHkhA
ボクシングって週2の実戦を3年くらいやったら練習によるレベル上昇が頭打ちになる
つまりベテランにしたら練習すらあまり意味がない
必要最低限の運動量は経験的に考えたら普通に肉体労働したり、5キロほど軽いジョギングしてたら十分
もちろんジムで1回一時間くらい動いてたら十分
0618名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/20(木) 21:29:16.49ID:RkttHkhA
>>613
バーカが そんな日本人どこにいたんだ?
井岡?井上?辰吉か?こいつら全員海外じゃ雑魚だろ
0619名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/20(木) 21:31:34.74ID:RkttHkhA
つうかリズムボクシングってなに?ダンスかな
0620名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/20(木) 22:13:17.11ID:QVZgm5RM
ランニングは膝に悪いし、ジャンプ力落ちる
0621名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/20(木) 22:50:48.35ID:1gyIbB3P
お爺ちゃんかよ
0622名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/21(金) 12:32:21.11ID:mA09WEaR
スタミナがどうこうって言うけど熟練ボクサーがラウンドこなして元気なのは
スタミナがあるからじゃなく上手いから疲れにくいんだぞ
0624名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/23(日) 23:01:53.80ID:FK6yS96p
スタミナある前提の話だわアホ
0626名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/26(水) 20:05:44.35ID:bZoMsZJ7
異常に弱い奴はとにかく走れ
0627名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/27(木) 00:45:41.58ID:ee94bCQf
いや、異常に弱い奴は趣味を変えろ
得意なことを伸ばした方が楽しいから
0628名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/27(木) 01:13:42.50ID:OqkT7c6F
趣味に得意もクソもないわ
0630名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:11:28.04ID:xR9raynH
自分は十数年マラソンやってたから長距離走だけならジムで断トツだけどボクシングが強いわけでもないしLSDみたいなのが効果あるとは思えないな
短中距離の方が効果ありそう
0631名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/06/28(金) 06:01:15.96ID:RGu9geJ5
走りが速くなったくらいで上手さや強さに結び付かないのは何十年も選手を見てきた指導者が一番分かってなきゃおかしいのになんで走れ走れ言うと思う?
マウント取りたいだけなんだよ
教師にしろなんかの講師にしろ教えたがりは本当にばかが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています