X



クロスバイク地位向上委員会part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:57:40.83ID:hRi7bfWX
ロードなんかよりよっぽど可能性の幅が広いのがクロスバイク
クロスバイクこそ一般サイクリスト向けのスタンダードだよ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:12:50.18ID:9nUd4khQ
用途によるよな
通勤通学ならクロスが1番
でもロングライドするとなるとクロスのフラットハンドルじゃ1時間で手が痛くなるから
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:48:29.55ID:3QKXqxGM
そこでバーセンターバーですよ
これで痛みは解決
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:52:15.13ID:RzEt9Xfb
フロントのカゴはママチャリみたいにフレームにつけられないのかな
ハンドル切るたびに荷物まで曲がるから操作が重たくなるわ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:26:50.74ID:8tIOUbUR
>>644
その位で手が痛くなるとかグローブ使えよ
それでも痛いならただの運動不足のメタボ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:37:45.52ID:9nUd4khQ
クロスくらいで必要なくね?
バイクのグローブかたくみグローブしか持ってねーけど、これでもつけたらかわるの?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 12:43:03.22ID:rJMh8/Tt
そもそもクロスバイクで手が痛くなるのはフラバーのせいだからグローブつけても意味ない
ハンドルにバックスイープ付けるかエルゴングリップ使わないと、あるいは両方
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:05:39.88ID:9nUd4khQ
グリップだけでなく、ハンドルバーも変えるなら、やっぱロード買うしかなくね?ってならね?
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:00:34.79ID:8tIOUbUR
>>649
ハンドルの問題ではないよ
何時間乗っても手は痛くならない
こういういい加減な思い込みをするのがこのスレに多い
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:01:05.37ID:8W+RlP/0
>>650
ならねーよボケ
軍手でもしてろ低脳
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:41:41.14ID:gkFzmHcf
一括に手が痛いでなく
手首の角度が悪くて痛いならバーエンドを付けるとか後退角の大きなハンドルに替える
掌が痛ければ柔らかいグリップやクッションのあるグループする。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:48:53.75ID:hQ62InLD
腕が痛いではなく手のひらが痛いんだよ
お前の推測は全て誤りだよ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:48:23.83ID:Je6uqT+7
>>654
安物だからだろ
乗り方がママチャリな上にしょぼいママチャリモドキのアルミ()如きにに多くを求めるなカス
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:53:15.97ID:pnz+r/2n
>>655
もういいよお前
ワンパターンでつまらない
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:58:50.55ID:rJMh8/Tt
>>657
誰だよお前
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:31:19.38ID:iWLCGw92
>>658
お前こそ誰だよ
臭いのが出てくんなよ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:47:58.11ID:cgT/XPcP
だから爺は出てくるなよ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:09:36.74ID:67oEgPXp
真面目に答えると、振動で手が痺れたり痛くなることはある。
この場合はオフグローブで緩和されるのも間違いじゃない、ただ、こういった症状の人間は大体はウデアリングダンパーを使っているので、単純にハンドルを握り過ぎじゃないかな?
バーハンドルどうのなら、世間一般の2輪車は全て1時間程度でギブアップすることになる。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:22:32.52ID:W9GEg9By
何故バーセンターバーを無視するんだろう
ロードバイクと同じ手の位置になるし縦持ちだから手が痛くならないのに
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:45:03.35ID:iwXNCee8
バーセンターバーというもう何がなにやら全く意味不明な塊の自転車シロウト捏造用語の末路w
バーエンドバーというシロウト用語のヴァリエーションw
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:15:46.25ID:/ZESYZxr
バーセンターバーってなんや?トライアスロンの選手が使ってるヤツか?🤔
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:40:33.16ID:N8OoW0d0
>>664
またまたいい加減なことを書くバカ
センターだろうがかわらないのに
自論ばかり並べるアホがチャリカスには多いのが恥ずかしい
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:58:50.38ID:CEOYKEby
バーエンドセンターに持ってきてブレーキ出来るポジションにつけるのは基本だよ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:48:29.21ID:/LizsjgQ
ごちゃごちゃ改造が必ず必要な所を見ると結局はサス付きがベストって事だな
サスあれば手が痛くならんし
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 01:27:00.73ID:Uq1U2ydJ
>>669
「持つ場所が」と言っている時点でサスがあっても変わらんよ。
サスがある分進まなくなるから、同じ距離を時間をかけて走るので結果は変わらん。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:19:41.06ID:foprkQ3u
グリップより内側にツノを付けるだけで乗り心地がは格段に違う
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:56:37.58ID:W4eSp0vb
>>667
分かってないのはお前のくせに上から目線で語るなよ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:59:08.57ID:wiI1A+p+
ロードと一緒にするならバーエンド
バーセンターバーは言わばダウンヒルバーだから、くっそ危ない
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:05:07.22ID:/XE6jhhN
>>663
オートバイはシート、タンク、ステップで
身体ホールド出来るから
ツアラーとSSで上体角度も全然違うし
まあ追加バーは俺も見た目が苦手
貧乏臭くならんようにまとめるのがむずい
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:07:56.32ID:W4eSp0vb
>>674
つかオートバイってクロスバイクみたいな曲がり全くない本当の一本棒の方が珍しくね
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:12:29.32ID:W4eSp0vb
ttps://hondago-bikegear.jp/img/goods/parts/22ss/0SS-ZD-23094.GB350.jpg
こんな感じで
クロスバイクはこう
ttps://giant-store.jp/imabari/files/2021/05/IMG_6513-768x514.jpg

なんで軽くでいいから曲がりつけないんだろ
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:17:45.06ID:wiI1A+p+
>>676
自転車の方がハンドル傾けるからでしょ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:18:48.54ID:PzzQU4He
シティサイクルはオートバイと同じく手前に曲がって手首に自然
クロスバイクがフラットなのはクロスが元々マウンテンバイクから倣って作られ、クロスバイクではMTBのようにダウンヒルせず突っ張る必要ないが形だけがデザインとして残った文化のようものなんだろう
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:25:48.17ID:END12NXA
>>675
うーん、スクーターとネイキッドとオフ車はバーハンだよ。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:37:08.52ID:END12NXA
>>674
間違いではないよ、基本的にはニーグリップが無いだけで自転車もシートとステップの代わりがあるから一緒だよ。
君が意図せず答えを書いたように、本来は速度やGによって上体を移動させて対処する部分が全て腕にウェイトが乗っているって話、コレはツアラーだろうがSSだろうがハンドルポジションが違うだけで同じだよ。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:49:52.27ID:END12NXA
>>677
自転車は基本的に低速域での操作なので、ハンドルの入力がしやすいように真っ直ぐにした方が良い。
逆に速度が出る2輪車はハンドルに無駄な入力が無い様にセパハンになる。
ママチャリに絞りがあるのは、前傾を無くしてハンドルを近くする工夫じゃないかな?
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:58:02.66ID:wiI1A+p+
>>681
ママチャリはそうだと思う
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:16:53.46ID:END12NXA
ひとつ面白い話をしよう、皆も自転車の手放し運転をしたことがあるよね?ペダルを漕いでた時と漕がない時はどちらが長く安定するかな?
ペダリングが下手とか遠心力はとりあえず置いておいて、普段意識せずにバランスをとってないかい?
そして後輪にトラクションが掛かると車体はフレームやフォークが曲がっていない限り真っ直ぐ走る。
つまりはハンドルを必死に掴む必要はないんだよ。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:17:54.34ID:uObytGMV
>>676
クロスに少し曲がったハンドル付けてるけど、変速しづらいよ
グリップシフトなら問題無さそう
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:28:22.27ID:END12NXA
そして、コーナーリングも腕が痛い人は、おそらく右コーナーならハンドルの右側を無茶苦茶押さえている、自転車でも2輪車でもセルフステアというものがあってね、進入速度とバンク角によってハンドルの舵角が決まる。
自転車と2輪車の違いは腕力で誤魔化せるか、そうでないかってところ。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:50:01.89ID:END12NXA
>>686
2輪車で上手に速く走るのには、原理を理解させるのに自転車を使って説明する事が多かったからね。
すまないね、君には少々高度過ぎたかな?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:58:24.70ID:/7g3rujV
         ___
      ,:::::':::::::::::::::::::::':::::,
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::|゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|:::::::ヽ
  |:::::::::| \__,      ⌒ |:::::::::|
  |::::::::::| メニュ      t'ニメ |::::::::::|
  ~~~~Y { (::9}     {(::9 } Y~~~~
     (cっニツ  3   ゛ニcっ) <  つまんねーやつだなぁ…
     `ー .. ___..一´
         /、|:.:`:´:.:|,ヽ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:29:41.19ID:o7SSkx8s
>>687
そいついつも遊んでる輩だから真面目に返さなくてOK

>>686
レスちゃんと読まず斜め読みでケチつけレスしたろ
ここクロスバイクスレで比較対象としてママチャリが出ただけだからそのレスだと「スレ違い」になる
効果を出すにはママチャリ専用スレとがあるからそこに投下してこい(でもやらないのはクロスバイク乗りなんだろ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:31:00.46ID:6U1ZkFnP
>>670
こういう分かってないのにいい加減なことばかり書くのがこのスレの病人
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:32:06.84ID:RJdZb2DW
>>672
わかってないのはお前だよバーカ
まともなレスもできないのかお前は
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:34:10.08ID:tVoaS80U
まーたボケ老害が暴れてるのか
NGID:END12NXA
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:35:17.89ID:o7SSkx8s
その手のレスは一人の荒らし遊び人なんだから真面目に返しても無駄
癖強いからすぐ分かるNGワードでカットできる
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:47:39.28ID:1rZ6gr/B
クロスバイクはストレートのフラットバーってイメージが定着しちゃってるのが一番の理由じゃないかな
あとは自分で好きなように改造しろってことだろう
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:49:13.52ID:m4C16VCt
ハンドルなんて幅も切って調整するものなのにそれすら知らない人が多いという
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:54:42.47ID:6P+Kd4Fa
完成車は
買ってすぐ乗って帰れるフレームセット
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:56:34.94ID:8m/Ux2bq
普通は仮組して個人に合わせるんだよ
即納なんてする店は売って終わり
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:59:32.65ID:kXtK6sU4
曲げてない単なるアルミ棒をハンドルと言い張るチャリ界w
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:13:28.26ID:6P+Kd4Fa
たぶん最下層界
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:19:06.27ID:32Upv/YV
ただのストレートパイプって
よく見るとシティ車ですら見かけないよな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:25:04.31ID:U4KvU1h0
クロスバイクがMTBから派生したので、ハンドルが長すぎる上に中央の太い部分が広すぎる
短くしようにも500mmくらいが限界。グランジのショートフラットバーがあるけど、ここにバーがあるのに切り詰められないのが悔しい
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:27:57.77ID:PmBLBKtC
曲げ加工を殆ど(もしくは一切)やってないストレートバーは人間工学無視してコストダウンのみを追及した代物だな
曲げ加工しなくていいので安く作れるし同じ梱包サイズでも何本も運べる
唯一用途的に理にかなうのは折り畳み自転車
0705コルナゴ親父
垢版 |
2024/05/20(月) 15:31:00.00ID:uLJk35Eh
私が管理人やってるサイトのオフ会で昨日東京→直江津300kmファストランをやったんですが
エスケープキッドとか名乗るクロスバイクの人がやってきたのでDNS扱いでお帰り頂きましたよ(^^)
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:32:49.18ID:aU2fZInH
乗ったことがないけど、他のBIKEを見ていると700Cより650Bの方が乗り心地がよさそうね
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:42:05.00ID:bl7/UobQ
それは700Cより太いタイヤを履いた場合の話だ
例えば700×35Cと650×35Bを比べたら単純にエアボリュームで700×35Cのほうが勝るので、タイヤのエアサスペンション性能は700×35Cのほうが上
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:48:33.33ID:aU2fZInH
ちなみ700C、幅32、クリンチャー、MAX650KPくらい、450~500で運用
突き上げが嫌いなもんで
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 15:48:45.68ID:bl7/UobQ
反対に700×28Cとほぼ同じ外径で圧倒的なエアボリュームを狙って作られた規格がロードプラスと呼ばれる650×47B
乗り心地の差は歴然 
ふわふわもちもちで超低圧でもよく転がる
ただし重いぞ
0712 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/20(月) 17:43:17.21ID:uxY+Y9em
ふふ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:35:03.56ID:o7SSkx8s
今通勤で使ってる米式バルブ(キャップ外してる)からダダ漏れしてる
フレンチだと完全に閉められるからそんな事ない
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:00:50.47ID:OtjkgAtt
初心者が初心者にアドバイスするスレ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:07:39.25ID:foprkQ3u
クロスバイク乗るまで仏式バルブなんて触ったこと無かったが
今では仏式がやりやすい
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:24:51.90ID:/9Mv2tZV
ゴミ溜めというよりゴミ住人しかいないスレ
こんなとこで質問してるのも知能がやばい
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:47:05.56ID:2bJ+W5eV
>>724
もういいから消えろ
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:43:32.86ID:foprkQ3u
何故センターバーを嫌うのか全くわからねえ
これさえあれば手は痛まなくなるし楽になるしクロスバイク地位向上するだろ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:08:29.36ID:ilGg7fHK
センターバーを使う運用をしない
長距離を走るならロードバイク

みんな車道を走るようになるならクロス地位向上するかもしれない
電アシは遅いからクロス乗るかみたいな流れ…まぁ原付きが増えるんだろうけど
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:58:49.53ID:I5mU5mZ1
そもそもマルチを相手してて地位とか上がるわけもない
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:17:48.65ID:z/MA2XRk
センターバーか…自分ならいっそブルホーンにするかなあ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:46:19.22ID:CHZ8Uj5g
ブルホーン化している人をみると、あれこれとパーツ交換を繰り返して納得出来る完成形になった頃にはとっくにSTI並みの金額になってるイメージ
だったら最初からSTI化した方が良くない?って感想しか出てこない

まあ、あまり手間と金を掛けず、エビホーンぐらいに留めるなら費用対効果もいいのかな~?とは思うけど
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 01:25:40.74ID:JDpl9EV9
ブルホーンでもレバーはフラットバーと同じ位置で構わないんじゃない?
油圧ディスクなら小指でも充分レバーが引けるからねえ
ギドネットレバーみたいなのがあれば更に確実だろうけど引きが軽いから多分そのままでも大丈夫なんじゃないかな?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 05:40:46.66ID:RpEiDWJc
クロスバイクで長距離って、100km/一日程度の距離を、平均時速(停止時間を除く)20km/hくらいで走る感じ?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 06:14:37.06ID:++cpSoY+
>>731
中華のブリフターとか安いしな
最近は8,9s油圧まであるみたい
安っぽいアジアミックスで一台組みたい
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 06:26:07.20ID:0M0f0ozV
>>734
長距離でもない普通のサイクリングでしょ
景色見ながらゆっくりでも25キロで余裕で走れますよ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 06:42:44.41ID:Vy4wP59w
距離にロードバイクもクロスバイクも無いよ
要するにフラットバーだと手が痛くなるから長時間は出来ないだけ
だからセンターバーを使えば長時間ライドが出来るわけです
200km走っても手が痛くならない
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:12:15.28ID:XpUIqC5q
フラバだから手が痛くなるセンターバー着けたら200キロでも痛くならない

はジジイの嘘
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:18:57.31ID:pGTmjV4l
フラットバーがダメならロードも乗れないだろ
アホな爺さんばかりかよ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:58:58.59ID:pGTmjV4l
あちこち痛くなる距離ではないよ
運動しない人には堪えるかもだけど
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:01:00.74ID:urKjzg21
自分に合ったサイズのチャリを買え
ハンドルとサドルの高さを調整しろ
ハンドルの幅も合わせろ

それから腕が痛いとか言えよクソジジイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況