X



【TREK】トレック ロード総合スレ Part143【ROAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 18:49:37.35ID:qwzggVmh
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てれなかったら他の方にお願いをして下さいね

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part142【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1704718673/
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:10:12.69ID:CdZbdd6v
ブランドがTREKになるだけで実質的に変わらないんじゃないかな
ボントレガーはブランド名使用料払ってただけじゃないかな
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:20:48.42ID:CdZbdd6v
マドンとエモンダがプロジェクトワンから消えているから
統合は確実だろうね
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:42:23.38ID:ancS+y89
>>497
その分エアロ化はするから総合バランスとして上ですよって言ってくると思う
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:44:10.43ID:ancS+y89
エモドン
マドンダ
どっちがいいかな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:59:01.43ID:12zTFfL9
エドモンダ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:08:04.67ID:BL2twM5w
EEMONDA
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:20:39.26ID:vIJaV7cG
KLEIN懐かしいな。憧れのブランドだったが、当時は自転車に30万とかよう払えんかった。結局、15万のパナアルミに乗って指を咥えて眺めてたわ。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:29:43.38ID:CdZbdd6v
今回名前が消えたのはエモンダだけど
実質的に消滅したのはマドンだな
マドンなくすわけにはいかないからな
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:44:55.83ID:ancS+y89
選手から重いエアロ重視マシンは評判悪かったからな
UCIギリギリの軽さにして、その上でできる限りエアロにしてくれって事だろ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:19:40.80ID:YwNKgkCW
>>498
昔は盆とIconはTrek完成車に付いてるだけのゴミだったのに大分出世した方だよ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:17:21.66ID:942iI2B4
40万代の設定あるんかなあ
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:28:42.09ID:2f/4sd79
>>512
思いっきり円高に振れれば有るかもね?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:12:18.14ID:v3vulRKY
メーカーの言い分なんて信じちゃ駄目だな
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:32:31.34ID:QMUe4kAH
エアロになってからのマドンって実際あまり見ないから売れてなかったんだろ
エモンダが一番よく見て、次がドマーネという感じだし
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:35:22.00ID:44eGEynx
ミランみたいな化物スプリンターがいるのにエアロ特化を止めるとは思えんな
今日のレースのラストスプリントのミランの猛追ヤバかったわ
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:41:16.37ID:4z8pomp/
EmondaもKVFもついて完全にオールラウンド化してたのもあるよね
今のモデル出た時もヒルクラの連中は前のモデルのほうがよかったみたいなこといってたし
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:12:38.01ID:5Z5AbeRH
そもそもエアロ性能って巡行で平坦を何時間も走った時に少し差が出るってものだから
スプリントに大事な要素じゃない
しかもこれ単独走行の話だから、レースのスプリントステージだと集団が最後らへんまでほぼ崩れない状況ではそこまで重要ではない

ゴール前スプリントなら剛性のが影響する
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:12:25.42ID:v3vulRKY
>>523
何が言いたいんだかw
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:14:59.69ID:AVbldg3C
>>524
>>520みたいにスプリンターにはエアロ特化が必要っていう謎理論に対するツッコミだろ
スプリンターに必要なのはエアロ特化ではない
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:28:47.23ID:2f/4sd79
エントリーグレードのエンデュランスロードを買う人は、
ロードバイクではなくて、通勤通学快速やツーリング車が欲しいから買うのだろうね
ドマーネALにキックスタンド付けて通学してる高校生は、時々見かける
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:41:33.06ID:v3vulRKY
>>525
スプリンターってそれなりに体重もあるからさ、マドンがUCI規定の6.8kgより500g程度重かったとしても大した問題じゃなくない?それならエアロの方がスプリントのスピード域なら有効だと思うが
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:56:45.73ID:EQ6vXvXf
エアロの効果の表現って時速40kmとか45km巡行で何時間も走った時に数w削減だろ
しかも風洞実験にはドラフト効果は考慮されないし

短距離短時間のスプリントだとエアロどうこうの差は小さ過ぎる
エアロ特化ではなくなってもエアロかつ軽量になるだけだし
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:04:59.31ID:4z8pomp/
シートマストやめてエアロ型のシートポストになってシートステイまわりも直したから
特化じゃないけどフルエアロ化はしてるよね
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:18:35.28ID:v3vulRKY
>>529
それ、低ワットでも恩恵あるって結果になったように思うぞ。低ワットほど時間長く乗るからという理由だったと思う。
>>530
それは謎理論すぎ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:29:01.41ID:4z8pomp/
新型でてみないとわからないけどシートマスト止めたから空力も良くなってるだろうし
積層かえて剛性も上げてくるかもしれない
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:13:45.57ID:TS3vhD0S
>>527
違うよ
単に一番安いロードがロングライド用しか売ってないだけ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:36:39.93ID:uQzY26Na
エアロマドンの時代は終わりだよ
変な穴が空いても空力はエアロードやサーベロに大きく差をつけられて惨敗
中途半端な三流エアロロード、それがマドン
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:49:38.41ID:jO0UK0R2
>>536
買えなくて悔しいのぉ。1人古いおじいちゃん知識の人いると思ってたけどあんたなのね
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:09:00.96ID:oPz+c1jj
空力か軽量化かって議論の結果、マドンとエモンダが一本化というのがトレックの答え?
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:13:25.48ID:eKG1ZumP
合理化だよね
エアロ化したオールラウンドモデルとエンデュランスにするという判断は
スペシャと同じだな
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:34:31.25ID:yEA5IYKT
ターマックと同じくエアロ+軽量のSuperSix EVO LAB71なんてMADONEより軽くて同じ空力性能
エアロフレームなんて時代遅れ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:55:05.14ID:3wFq8IMW
マドン+エモンダ=エドモンダアが発売されます
ドーピング野郎の名前をいつまでも引きずるオワコンダさん
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:40:45.71ID:jO0UK0R2
>>540
おじいちゃん(笑)
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:38:17.11ID:jO0UK0R2
軽量で空力は無茶苦茶わかる話だけど、フレームよりタイヤ等含めたホイール回りの重量空力抵抗の方がタイムに影響するよな
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:34:03.75ID:yEA5IYKT
ホイールもそろそろ新しいの出して欲しいな
他はリム高50mm以上で1300g台をどんどん出してきているし
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:03:55.23ID:/zdd9hs9
俺は快適なロングライドのためにDomaneを買って満足してるけど中途半端なEmondaはたしかに微妙だと思うわ
今のトレンドだとレース寄りとロングライド寄りの2つに絞るのが合ってる
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:01:15.18ID:3wFq8IMW
>>549
半端じゃねえだろ Trek内では進むフレームで最安だとエモンダになる(=アルミ)
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:02:24.38ID:jO0UK0R2
>>550 結局パワーウェイトレシオが低いほどフレーム以外同じ仕様の、エアロと1キロ軽量のバイクを比較した時、エアロの方が速いとされる斜度は下がる。

なら貧脚やヒルクライム多めライドほどエアロで無茶苦茶軽い(50mmハイトで1200g以下とか)の履かせたら世界変わると思うんだけどなぁ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:06:04.56ID:eKG1ZumP
エモンダ自体も現行に変わった時軽量特化じゃなくなって
スタンダードなレーシングバイクになってたけどな
今回のモデルチェンジはマドンに遠慮してたリア周りの空力も詰めた感じだろ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 05:37:34.72ID:JVkAM9LK
空力の方が重量より重要だっていう検証結果は分かるんだけど
実際リムブレーキ最終形態のエモンダの方がヒルクライムでいいタイム出るから俺はまだまだ貧格なんだろうな
でも剛性とか車体のしなりとペダリングへの相性とか、検証時じゃ数値化できない要素の影響って意外とあるんじゃないかとも思ってる
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:00:48.08ID:/jSB7lpE
OCLVは、最初は門外不出の軍事技術と宣伝してたのに、生産のほぼ全てを中国によろしくしてるのバレたら軍事技術レベルとレベルがしれっと追記されたときにはやれやれと思ったわ。
30代とか40代から始めたとか、現在中年とかじじいには空力はどうでもいいよ。日々の衰えの方が激しいので。
伸びてる人は、おっさんになってから始めたその時点の体力と体型が腐りきってただけ。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:28:05.03ID:Rgf8mxTg
エンデュランスロードの人気は、
腹の出た中年ユーザーが多いからなのかな?
買っておいて言うのは何だけど、
天突く高いハンドル、地を這う低いサドルのポジションに乗ってると、気分が萎えるわ
エモンダALRにキャリアダボが付いてるモデルがあれば欲しいわ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:11:20.27ID:UWjhSgU/
日本人は足が短いから海外のエンデュランスだとそうなるだけ
H1.5のスタックハイトはアンカーのRL8のスタックハイトと同等レベルという感じだから
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:18:57.31ID:HdD57W17
>>562
ショートクランクにしてスタックハイト高いペダルやソールが厚いシューズで2センチくらい上げる
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:44:33.96ID:Rgf8mxTg
>>561
在庫処分セール品、色が気に入ったのとディスコンになるAL3、
少しでもヘッドチューブ短いのが欲しかったので、
サイズ49を買ったら、シートポストの長さが足りなかったわ
ステムべた付け、サドル限界まで上げても、
天突く高いハンドル、地を這う低いサドル、って印象のポジションになるよ
今、ショップで長いシートポストを取り寄せてもらってる
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:47:27.32ID:UEUtfUBc
>>562
逆よ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:49:53.28ID:nziIF7Wz
ペダルを短くというか、クランクを短くすれば
その分サドルは高くできるね
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:43:12.63ID:Fe/OnkQw
前にも見た覚えがあるが、天突く/地を這うオジサンは
その表現どんだけ気に入ってるの?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:22:17.26ID:Rgf8mxTg
>>569
天突く高いハンドル、地を這う低いサドル、っていうのは、
昭和のブリヂストン ロードマンや類似のツーリング車もどきのネタ
通学用自転車でよく使われてた表現なのよ
ドロップバーを上下ひっくり返して付けたり、
目一杯サドルを下げて乗ってるのを揶揄する表現
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:46:21.60ID:DYrBVR91
>>571
なるほど、ちゃんとした由来があった訳ね
なんかちょっとキモイ表現だったから目についたんだわ
とりあえず、サンキュー
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 08:01:41.97ID:pOEQvZrl
ミラン(MADONE) 3勝
メルリール(Tarmac) 4勝

ターマックに敗北
やっぱマドンはダメだね
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 08:03:28.57ID:/GfxjqHE
>>575 ハイライトでいいからちゃんと見ろ
ミランのスプリントはメルリールを圧倒してる
それとメルリールは3勝
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 08:24:19.76ID:ce3alLO9
>>575
捏造
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:13:42.56ID:0rp593Z4
まぁポガチャルに10分以上差を付けられてる時点で他全員有象無象な訳ですが
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:09:12.01ID:Pz6TE2vH
コルナゴ最強や!
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:59:53.57ID:A3ePCrXa
せやな、だから何百万も出すならオートバイ買った方がおもろいのは間違いない、俺も一時の気の迷いでハイエンド持った時あったけどバイクに突っ込んだ方が幸せだった、もうあんな高いロードバイクは要らないw
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:22:26.42ID:xfGcjy1B
自転車と小型自動二輪なら、用途がかなり重なるし、価格帯や維持費も近いけどね
二輪と自転車は乗り味が違いすぎるから、所有できるなら両方欲しいよ

峠とサーキット、遊ぶ場所は自転車も二輪も同じなんだよなぁw
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:30:17.06ID:scWYMEW3
維持費全然違うだろ
バイクはただ手首回すだけで200km軽く出るしすぐ死ねるし音が五月蠅い
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:07:22.47ID:xwPrzwnd
スピード感じれればいい人と自分の力でスピード感じられるようにしたい人とで全くの別もんやろ
バイクが移動手段にしか感じない人もおるし逆もまた然りだし
趣味なんだから人に迷惑かけない程度で好きなほうをやりゃええんや
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:23:53.21ID:Cdacjm2o
峠とかロードと全然違うだろ
ロードはヒーヒーいいながら登るけど
バイクはアクセル開けば勝手に登ってくし
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:53:33.21ID:scWYMEW3
峠にバイク来るけどうるさいし臭いし迷惑なんだよなあ
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:56:53.31ID:GP24c8x8
ロード乗りも臭いし見た目気色悪いし邪魔だし似たようなもんだろw
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:09:59.49ID:yULMzbGJ
確かに
店舗や施設内とかにまで侵入してくるロード乗りの方が段違いで迷惑
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 04:54:05.76ID:ECCt9zrJ
ロードバイクに乗り慣れてる人が、二輪免許を取りに行くと、
自転車のときの、車体を傾けて乗り降りの癖があるから、立ち転けしがちw
ロードバイクよりもサドル高が低すぎて油断してしまう、
ってのもあるけど、免許を取った後も、立ち転け多かったわw
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:36:02.67ID:FFLvfGUj
俺は逆にロードのおかげで楽に教習終えたな、大型やけど
普段から足は左につく癖があるからバイクも片足でなんも問題なかったし体幹が鍛えられてるからか得意だったのを忘れたから超低速走行とかやらせてくれて褒められたわ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:20:17.59ID:ECCt9zrJ
教習で必要な低速バランスと小回りは、
基本、自転車も二輪も同じだからね
中免の教習(歳がバレるw)も大型二輪の教習も、楽しかったわ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:55:43.97ID:OmEIQSdG
自分はオートバイが好きで、その後自転車を始めたからその特典は無かったな。
レプリカバイク大好きだったし、草レースもやってたからロードのポジションは違和感がなかった。これは、レーサーレプリカ特典だな。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:05:51.16ID:ECCt9zrJ
二輪の教習で最初に困ったのはポジション
ドロバーばかり乗ってたので、伏せる癖がなかなか抜けなかったわw
オレも二輪はレプリカに乗ってたし、
今後増車するならスパスポ一択
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況