X



MTBで山を走る人たちのスレ 77本目

0222 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/20(月) 01:27:49.49ID:rkCB/w2z
モデルチェンジはわりと最近でジオメトリーは今のトレンド抑えてるし
なによりキャニオンの常でコスパダントツだから自分でメンテできるならこれでしょ
ttps://www.pinkbike.com/news/review-2022-canyon-torque-cf8.html
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:02:17.47ID:T3JeyPvn
>>222
ありがとうございます。
自分で自転車を弄らない人間なんですけど
これを機に色々やってみようかと思います。
0226 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 16:28:17.29ID:pFpQUNEq
>>184>>185
メンテさえすれば半永久に使えると思ってた

>>224
どうやってペダリングしたのか・・・
車で言えば水没みたいなものでは
bb ブレーキ ハブ スプロケ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:52:35.20ID:OCeXHBDs
>>224
ひっくり返して水滴が垂れてきたらシートポスト抜いてドライヤーかコンプレッサー吹き付けて乾かす
水チョロチョロ出てきたらクランク抜いてBBのベアリング濡れてないかチェック
BBの防水パイプ内側に水が入ってたらBB外して乾燥させる
プレスフィットの人はご苦労様
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:04:10.01ID:vER8A1No
>>185
3年でO島の所は受けてくれないみたい
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:44:21.90ID:jUqTnrXV
>231 だよね てか製造年から5年ってのがわかりにくいね。型落ちの新車買ったら5年はないだろうし
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:15:17.05ID:a6OQX6Rh
あそこに送ってなんやかんや起こるよりは
メンテのハードルが低いオープンバスダンパーのフォークを買って自分でメンテしたほうがいいわ
なんでFOXいらね
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:16:33.53ID:nZwPdOMc
FOXまだパーツがおま国されてないから個人で海外から取り寄せれば何とかなるんでは
RSは純正オイルがマキシマに変わったのに全く在庫してやがらねえ
特に頻度の高いアウターレッグ用のが全く無い
0237 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/21(火) 19:31:23.40ID:tadnXWno
アウターレッグ用オイルはオイル切れおこしにくいように少し粘度高めのならなんでもいいじゃん
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:28:31.94ID:nZwPdOMc
>>237
粘度調べたら家に有るワコーズが使えたんで事なきを得たが
メンテやってるショップはどうしてんだろうな
0240 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:26:08.46ID:ssIRf9zf
MAXIMAオイルはモーターサイクル用と同じものだから
そっちで探すと入手しやすいぞ
ダートフリークのモーターサイクル系オンラインショップにもある
ttps://www.dirtbikeplus.jp/products/detail/1921?mode=category_search&disp_mode=l&vehicle_genre_id=0&genre_id=3&category_id=407&brand_id=152&general=0&outlet=0&disp_number=0&pageno=1&orderby=0
ロックショックスのほかにマニトウもMAXIMAで
オイル交換で5wt入れて使ってるがしっかり減衰効いて良い感じ
以前フィニッシュラインのを使ってたけど10wtでも柔らかくていまいちだった
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:18:24.50ID:a9adSM08
巻島はRSタイチが扱い始めた頃に全合成の買ったことあるなあ
流行るかと思ったけどパッとしなかった
0245 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/01(土) 18:29:34.82ID:RlA3Jbfl
スラムのグラベル用コンポで13速が今年出るってことは
MTB用は来年かな
13速スプロケだとフリーはXDRドライバー限定になりそうだけど
電動変速ならシフターとRDはプログラム更新だけでそのまま13速対応できたりするのかも?(だといいなぁ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:44:11.25ID:pkeOzdAL
>>242
ライド用手袋(俺はグローブにパッド要らない人なので)
整備用手袋(手の平ゴム)
ネックゲイター(夏用のやつ)
滑りづらいシューズ(俺はトラ車に使用。山を歩けるかどうかは知らん)
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:59:48.65ID:NheZBQ3H
近くにワクマン有るんで整備用の皮手袋や諸々買ったけど殆どワークマン製の物じゃ無かったな
クライミングパンツと靴下ぐらいだったかな

>>245
これ以上増やしてもどうするって感じがするんだけどな
緩い登りや平地の巡行で痒い所に手が届くギアリングが増えるぐらいしかメリットが無い様な
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:15:24.36ID:WOSW/rl9
ワークマン製のものなんてあるの?
色んなブランドを自社ブランドに付け替えてる商社みたいなもんじゃないの?
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:14:06.64ID:cr0sPCvC
機材とかスズメバチとかの話題、めちゃ嫌がる奴いるけど好きに語れば良いと思うよ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:02:01.71ID:83C7V2S5
基本ぼっちの俺は一昨年あたりから熊の出没情報が増えたので山に行かなくなりゲレンデばかり走ってたんだけど、こないだ富士パノでもクマに気を付けてと言われた
全国的に増えとるんか?
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:07:00.70ID:xHwbGeEq
場所による
今年だと秋田5人、岩手2人、北海道1人、石川2人、奈良1人が熊に襲われてケガをしている
沖縄、九州、千葉が熊不在の安全地帯
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:33:27.19ID:0rp5tqAS
北海道って自然いっぱいだけど
ヒグマいるしエキノコックスあるし割と怖いな
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 03:48:07.73ID:+6EemPUU
脚がむき出しにならないようにレギンス?タイツ?
ワークマンとかでおすすめある?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:01:29.81ID:u6+d9yVh
>>257
車にたとえるなら古い映画だが「激突」であのストーカーしてくる大型トレーラーを重機に替えたようなものだなw
さすがに古すぎてわからんか
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:54:02.02ID:M3Kz13Gp
>>258
MTBで山走行するなら、ヒザ下までカバーする7分丈タイツや、パッド付インナーにヒザ下7分丈アウターパンツの併用とかかな。
あとは、ヒザ下丈タイツやアウターパンツ下端部と、ソックス上端部の間に残るわずか10数cmの聖域だね。
そこまで布で覆うと暑苦しいかも。
ダイソーの季節物コーナーのツルッとした冷感生地のピチッとフィットするアームカバー等を買い、聖域の長さに合わせて下端をカットしたら使えるかも。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:40:44.81ID:vq5wFScq
>>258
タイツだと怪我した時や休憩時にタイツだとショーツ脱がんと行かんので
最低限でレッグカバーかパッド付の長めのニーパッド
ショーツの丈は膝が出てた方が良いかカバーされた方が良いかは個人の判断で
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:42:06.01ID:W6wkZEeA
俺は足むき出しは、ヤブ蚊にさされたり山蛭がくっついてたり草で切ったりコケて岩で切ったりするんでやらない
友人はみんな短パンだけど

ふじてんでリフト待ちの時に周り観察してると最近ワークマン増えてきた印象。field coreって書いてるのよく見る
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:36:00.12ID:/Wzj8dGE
タイツもそこそこ厚いのじゃないと日光に当たったら肌が透ける
パンストみたいな生地のもあるからなあ
ちょっと恥ずかしい
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:05:20.54ID:N7h4Nukq
>>267 >>269
上からハーフパンツ履けば問題ないじゃん。
恥ずかしかったら丈長めで良くない?
膝下まであるとペダリングするとき邪魔だけど。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:23:45.44ID:/Wzj8dGE
>>275
ハーフパンツ履いても膝頭が透けたりするとキツイわ
具体的にはおたふくとか
上にロングパンツ履くなら薄くて良いんだけどなあ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 23:00:54.87ID:N7h4Nukq
>>276
まぁ下り始めたらニーガード付けるし?
最近は低山ばっかだからd30のニーガードを最初からつけっぱなし。

透けるやつに当たったことが無いからイマイチ感覚が分からない。
今まで履いたのは、UNDER ARMOUR、スポーツキッド、ユニクロコンプレ、など。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:28:23.10ID:sTVDD3Jc
脛へのペダルヒットは考慮しないとしてダイソーやセリアでスポーツ用レッグカバー売ってるぞ
虫や野草に触れてカイカイになるのは防げる
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:22:41.82ID:sTVDD3Jc
>>280
ニーシンガードとか昔は言ってたな
ストレッチメッシュで履くタイプは結構虫や草の汁ガードしてくれる
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:11:33.70ID:upYip8j+
羨ましいイネ科の種の汁に弱いのかカイカイだわ
先日ガードしててもブッ太いイラクサに突っ込んで悶絶したわ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:50:44.64ID:laqz9Mvj
日焼け防止にもなるしね。
一年中タイツ履きだわ。

靴下がショート丈と呼ばれているものだとくるぶしが出ちゃうから、
クルー丈を履いてる。
0288 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/06/08(土) 23:56:07.83ID:6tZBTJKG
マダニの生息範囲がじわじわ広がってるし真夏でも手足は完全防備だわ
藪漕ぎ楽しいれす
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 03:51:12.96ID:zijowfK6
スキー場には通ったけど
地元の山は一度走ってみて(道荒れるわ…)と
数度で止めた
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:36:12.68ID:auG1M51L
スペシャからシングルスピードマウンテンバイク出てんな
日本の山で使えるとは思わんが少し憧れる
街乗りにはかっこよくて良いな
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:13:07.48ID:j1WYm47B
ショップのイベントでガイジンが29のシングルスピードで参加したけど
それなりにどんなとこも通過してたな
いやいやそれでもギヤあったほうが楽やろと思った

シングルってのは『それで十分』と言うけど実際のところ
自分を縛るのが楽しいってことなんだろうな
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:28:46.53ID:/LiO5R0q
RDハンガー予備まで折ってチェーン詰めてシングルにして帰還したけど
これはこれで有りと思ったな
急な登坂と下りのペダリングは諦めれば良い
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:30:12.02ID:auG1M51L
>>292
それそれ
15年くらい前はシングルスピード乗ってたが妙な魅力があるんだよね
確かに登りを捨てればいいかもしんない
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 00:46:52.38ID:vp+7rvrf
yurisのオリジナルフレーム、おもしろそうだな。
スライドエンドが気に入らないけど。

お手頃価格のAMHTが少なくて困っちゃう。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 23:40:48.38ID:zLsa7axh
パルコール嬬恋MTBフィールド、行ってみたい。

久々に野沢へ行きたいが、新しいとこが気になる。

去年はアルペンブリックに行った。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:43:42.47ID:2YwmdX+U
>>300
ゲレンデしか行かないのなら、使うこと無いかもしれんがゲレンデ外のトレイルも行くなら必要。
フルフェイスは歩行者に威圧感与えるし、登りはやっぱりハーフのほうがいい。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 02:12:24.14ID:ZNfH8gH/
延々漕いで登るならメットは外してバックパックに着けてる
真夏は下りでも分厚いパッドとチークパッドが暑い
エンデューロ用の通気性の良いフルフェイスやチンガード外せるのも有るけどな
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 21:14:00.68ID:h5gTMS/S
メットかぶってたけど歩道の路肩の角に側頭部ぶつけて
死んでた人がいたなあ…俺は被らないけど
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 21:16:09.72ID:5X7dEeDY
富士見は初心者コースでもフルフェイスの方がいい
てかあんなの初心者コースじゃない

本当の初心者コースはスキルアップエリアだからな
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:05:53.20ID:FlnOddCB
>>309
ニュースで報道されない陰にたくさんの人たちが人知れずそんな亡くなり方をしてたとは・・
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:09:45.44ID:p0mTd8+S
夜に職場から自転車で帰宅中にハンドルが電柱に当たってコケてヘルメット被ってたけど顎から落ちて大出血した俺はMTBやめた方がいいよね
やめないけど
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:09:54.75ID:gNfyyT3Q
>>306
頭の形は色々だからなあ
試着できるチャンスが展示会ぐらいしか無いのが悩ましい
CRCが元気な頃はサイズ違っても送り返すの楽だったんだけどな
>>308
富士見だぞ
鼻や顎へし折ってからでは遅い
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 23:02:19.85ID:J99+Mp0j
コース関係なく、下り系常設はフルフェ被ってます。

Hakuba47はもうなくなっちゃった(?)みたいだけど、
下りコースとは別にトレイルのコースがあって、
途中でヘルメットとニーガードを変えて走ったわ。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 00:28:32.80ID:9hI9X0lb
フルフェイスがいいと思う。
初心者こそ何でもない所でいきなりこけるし、こけたら顔面から落ちたりするし。
安全面に関してデメリットはない。大げさで恥ずかしいかと言えば、フルフェイスだらけだから目立たないし、上級者が今そこを走ってるだけにしか見えないし。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 00:31:15.00ID:9hI9X0lb
友達はネックと脊髄パットだけでグローブもしないで、半ヘルで走るから怖い。
こけたの見た事無いけど。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 00:38:41.94ID:Op/jmvDd
常設コースの初級コースってスピードを乗せやすいからむしろ転けると一番危なかったりするんだよな
富士パノがABCの3コースだった頃の初級コースとか

昔ふじてんのローラーコースターでノーブレチャレンジやってとっ散らかって自爆したあと5分くらい動けなかったことあるわ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 07:41:57.35ID:oLChRnC+
この前、いつもの林道走ってて、路面悪いから腰浮かせて走ってたら
葉の茂ったところに折れた太い枝が隠れてて頭思いっきり打ち付けたわ。
ヘルメットがなければ即死だった。
ヘルメットの頭頂部大きく凹んで塗装剥けたわ。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:34:48.49ID:vpjTqp76
先日初めてコース走ったら自転車じゃないなこれ
下りはスキーみたいなもんだ
スキーより路面の不確定要素高いから事故率高いとおもった
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:40:35.92ID:4pKBjo5s
フルフェイス被ろうにもアジアンフィットのフルフェイスがないことにはどうしようもない
0324 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:58:47.77ID:QytVZS5D
>>320
不確定要素が高いから面白いんだ
同じルートでも前回走った後に嵐があって落ち枝バサバサだったり流水えぐれできてたりとコンディションまるで別物だったりするし
夏は伸びた藪草が邪魔で回避動作大きくとらなければならなかったり視界を遮られたりするし
冬は積もった落ち葉で路面の障害物が隠されるので、見えないトラップを踏んだ時のとっさの対応力を求められる
めったにないけど野生動物との遭遇衝突リスクなどもあるし
安全マージンを十二分にとってなにがあっても対応できるような余裕のある走りを心がけないと、命がいくつあっても足らない
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 12:45:40.49ID:50/YtfD+
MTB興味あって近くの林道とか走ってみようと思ってここ見てたら君たちそんな危ないことしてんの?
そんなに危ないのMTBって
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 12:53:19.32ID:vpjTqp76
>>325
ゲレンデ初回に調子乗ってソロで走ってる時に転んで
顔面から落ちて(これはヘルメットのツバで阻止)それは良かったけど、問題はフレームかハンドルか知らないが股間に落ちたらしく
太もも筋肉内出血して表皮が一面紫色にしばらく整形外科に通った
ど真ん中に落ちなかったから致命的にはならなかったが
0328 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/06/19(水) 13:42:30.51ID:QytVZS5D
全然危なくないぞ
トップクレイジーライダーたちの走りと比べたら
https://www.youtube.com/watch?v=_hRrA3_MvQ8
まぁ俺にはできないというか日本人全体でもここまでやる人はほとんどいないけどw
頭のネジ数本外したうえで大怪我してもすぐ治るゴリラな身体が必要

この動画のライダーGee Athertonは上の動画でのクラッシュで2週間入院した後
また普通にハードなダウンヒルレースに出場しまくり
去年Red Bull Rampageの20m近いビッグドロップに挑戦してクラッシュし脊椎骨折と頭蓋骨骨折したけど
https://cyclingmagazine.ca/mtb/gee-atherton-has-absolutely-massive-crash-in-rampage-practice/
「怪我はそれほどひどくない」とコメントし数日後には立って歩き
今はまた普通にガンガン走ってる
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 14:29:53.26ID:s+B2y6dz
自転車趣味でMTBの林道走行 
特に下り系は最も危険だろ
ロードのトレインなんてかわいく思えるくらいには
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 14:37:25.61ID:58QJE1Wx
崩壊した廃道かなんかを想像してるのか
林道だぞ?林道
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:11:46.24ID:9hI9X0lb
>>325
実力に合わせてゆっくり走れば危険じゃない。林道で飛ばすのはアホ
あなたが林道を楽しんだ後に出てくる問題は…身の回りにいっしょにゲレンデに行く仲間が見つかるかだ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:28:16.67ID:BUGarlrh
砂利舗装なんてグラベルやCXで走るようなとこやん
危ないと思ったらコーナーで滑らないようにちゃんと減速しなよ? 自転車の基本だよ🥺
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:39:59.27ID:vpjTqp76
>>332
クマに追いかけられたら逃げなきゃ食われるだろ
時速40キロを下回ったら被食者側に回ることになる
カモシカの赤ちゃんがクマに捕まる動画見てみ
命かかってるんやで
アップダウンで減速するのはしっかりテラインに沿ってタイヤのフロントアップダウンが出来ておらず抵抗が大きくなるため(たぶん
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 17:38:18.08ID:aiyJDjTZ
林道なんて車が通れるだけの道幅を確保して作られてるから自転車だったら安全マージンばっちりだろ
落ちたらアウトの崖沿いを人一人の踏み幅もない狭さで
さらに根っこや浮石などの障害物だらけのシングルトラックを走ってみろよ
アドレナリンがドバドバ出て飛ぶぜ?
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 18:37:25.18ID:mxfjssik
チャリだと軽すぎてグリップしないんだよ砂利は
MTB専用コースは土だからね
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 20:05:43.58ID:4Mz4DeYr
砂利道も石の大きさと深さにもよる
2.2インチだとズルズル滑って危ねえけど2.6インチなら問題無く走破出来たり
こんな道はグラベルとかCXでは無理
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 20:56:50.28ID:Y0XJYdQH
4.8インチのファットでも未舗装林道でスリップしてコケたよ
土のトレイルや専用コースだとコケた事は無いのだが
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:18:16.35ID:ch6r8DEx
29erにずーっとスリック履かせてたけど、ブロックに換えた。
さて海沿いのCRを走るか、スキー場のゲレンデ下りをするか・・・
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:48:17.14ID:ghcces9w
フルリジッドの下りだと、
砂利林道よりもシングルトラックトレイルのほうが楽でござる。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 15:50:27.25ID:mZ9zmS8u
>>351
3回目のトライでようやく一部の人が命からがら辛うじて達成みたいなだな
たしかにファガスまでの登りはしんどい
王滝は109km2500mこれは160km4500m
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 16:16:15.35ID:5PjY4zW2
剣山スーパー林道を1度は起点から終点まで走ってみたいが
往復なんかとても無理だし、その間を結ぶ舗装路でもハードルが高過ぎる
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 17:28:19.58ID:mZ9zmS8u
>>358
そういう話
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 17:33:26.34ID:mZ9zmS8u
流れ読んでないけどそうだな
しかし片道では帰れないw
少なくとも自分はソロ完全自走なのでちょっと無理
帰りは195号で舗装路にエスケープするか
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 17:52:49.93ID:t+8DBT+e
若い頃はMTB押し担ぎで丹沢の山テント無しビバーク3日縦走とかやってたな
荷物軽くするために水だけたくさん持って断食で行軍してた
出発前に食べた分のエネルギー使い切ると惰性でしか足が前に進まなくなるけど、
その状態である程度動き続けると脂肪の燃焼が始まって何も食べずに数日は行動できるぞ
オススメ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 17:54:40.63ID:mZ9zmS8u
>>362
それ中年以降は若い頃のように出来なくなってただの脂肪肝の内臓脂肪デブになるやつや
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 18:00:02.91ID:ZolQok+q
大阪高知特急フェリーがあった頃に高知港から自走して剣山スーパー林道を走破
更に徳島港まで自走して南海フェリーに乗り和歌山港から自宅まで自走したな
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 20:03:23.91ID:t+8DBT+e
>>363
よくわかったな
若い頃からずっとほぼ毎週MTBで自走100kmして山登ってシングルトラック走ってやってたけど、
コロナの外出自粛とか加齢による体力低下とかで昔ほどは走れなくなったら
とうとう脂肪肝と診断されちまったよ
だがわが人生に悔い無し
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 00:11:01.34ID:e8c9539k
>>366
今週末やるスイスのコースはかなりハードみたいね
修善寺のコースも見たけどあの岩場濡れたら地獄だろうなと思った

低速のSTトレイルだけど前2.5後ろ2.6のマレットで走ってるわ
細いと地面に対するダメージが大きい様に思えてね
登りで空転、ルーズな路面でズルっとなる事は少なくなったかな
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 15:14:23.52ID:0b5xjz/n
今日の富士見、ふじてんのコンディションはどうだろうか
数日晴れが続いてないと中はドロドロだよな
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 17:29:46.03ID:bUQkpBfm
>>368
ふじてんは富士山の溶岩で多孔質だから水捌けは良いよ
土砂降りの中走るとさすがに全身茶色くなるけど、大雨翌日のセミウェット路面でもグリップ力はそんなに変わんない
ちょっとした雨くらいなら降ってる中でもカッパ着て走れる
濡れた根っこは滑るけど。
むしろ晴れ続きで乾燥してバフバフな路面の方がグリップ落ちる

富士パノは大雨の次の日は無理
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 17:45:33.51ID:e8c9539k
ウェットと言えば野沢だなあ
晴れの日狙っても通り雨にやられたり前日夜中に降ってズルズルだったり
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 17:49:26.09ID:APKiyJF1
>>367
オリンピックコースは整備で中に入ったことあるけど
あのロックセクションはヤバいわ

自分のバイクで走ってもいいって言われたけどあんなん無理無理
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 18:03:55.61ID:e8c9539k
>>374
五輪はチケット取れたから観に行ったけどさあ
山を走ってる身としてはよくぞ日本のトレイルを再現してくれたと思った
浄蓮の滝だっけ?マッドタイヤ履いたエンデューロバイクじゃないとあのセクションは無理だ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 19:42:12.64ID:APKiyJF1
>>375
ビルダーが箱根とかあの辺のトレイルをかなり下見したらしいからね
サクラドロップのモデルになった場所とか一緒に行った人は何回も走らされたって言ってた
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 20:52:14.91ID:JslIw2At
>>374
俺もオリンピックコース行ったことあるけど、ドロップ3ヵ所は怖かった
手前まで着地点見えないまま飛び出すし、着地点は岩だし。
俺はエンデューロバイクで走ったんだけど、ドロッパー無しのクロカンバイクで走る気にはなれない

5chのMTBスレはクロカン嫌いが多いけど、最近の海外のXCレースの下りセクションは結構過激なのが多いくて面白い
UCIのWCは同週末に同じ会場でDHやEDが行われるから差別化するためかまだおとなしめのコース設定に見えるけど、ヨーロッパの地方XCレースとか結構滞空時間の長いジャンプが3連で会ったりとかするし
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 21:25:06.10ID:2Hu8LuzJ
今やってるスイスのクロカンWCコースヤバすぎるわ。しかも天気悪いみたいだし
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 21:51:26.30ID:1pgfsldT
今のヨーロッパはXCOよりXCCのほうが段違いに人気で
オリンピック種目を入れ替えるかもって話も出てきてるらしいので
そのうち伊豆のコースもより短くより過激に改修されるかもな
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 22:00:55.42ID:nps7mvc6
もう伊豆のコースはレガシーとして残すだけで触らないんじゃないかな?XCCの方が時間も短いく展開が早いから見てるの楽しいけど、XCOのフルコースの方がMTBっぽいセクション多くて好きなんだけどな。
スイスの見たけどロックセクション狂ってるだろ。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 14:49:11.62ID:t6/lofDm
激しすぎる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況