X



【9速】SORA CLARIS part13【8速】

0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:39:05.70ID:yzgOtSSS
あ、一応
帰宅して端末も変わったし自宅Wi-Fi環境になったけど
>>314
の165㎜試してみたよ
の者です
IDコロコロしてすまん
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:22:57.32ID:yzgOtSSS
クランク単体の剛性の話に絞ってるから
敢えてそこは割愛してる

中空クランクと鋳物のソリッドクランクでの話だから
そこは無印でもIIでも変わりはないよね
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:55:40.00ID:7IQcQSLy
要するに RS500 みたいな外付けねじ込み左右分離型ボトムブラケットのことを言いたいんだろうけど
ホローテックは不適切だ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:58:24.60ID:7IQcQSLy
>>383
ホローテックにしたら剛性が上がったというセンテンスがあったから
ネタで鋳物の方が剛性あるだろうって言っただけの話だけどね
肝心なのは ボトムブラケットでホローテックはボトムブラケットは無関係な話だから
いちいちそこを行っても面白くないからネタで突っ込んでみただけよ
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 01:34:20.13ID:TS3vhD0S
ソラーヅラ、安いMTなんちゃらーSLX・XTRまで手持ちのクランクあるが、
クランクアームの剛性はグレードで違いは分からんな
他社のクランクは大抵剛性ゴミだけど
踏んだ時の力の伝達の違いはわざと上位の方がきもちくなるようにアーム・リングとの接触面積を上げてる
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 05:38:29.01ID:yVpebRg2
>>384
それについては>>371で言及しています
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 05:54:15.35ID:yVpebRg2
>>385

>>369のようなご高説を開陳して
ネタでしたは、いささか苦しいのでは?

自分は>>357
剛性が上がったと体感する原因を
クランクが変わったからなのかシャフトの支持方法が変わったからなのかを別に考えることについて言及しています
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:24:01.22ID:7IQcQSLy
ソラ クラリスにホローテック仕様がないのに
ホローテックというのがどうかしてるっていう事を
頑なに認めない頑固者
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:54:21.86ID:D7pm0t17
>>389
オレがそう呼びたいのではなく、半ば一般名称化してるって説明が理解できないんだね

グクってみれば分かるけど、シマノの2ピースクランクをホローテックと言ってしまっている例は枚挙に暇がないよ
テック系YouTuberでの例すらある

あなたのやっていることは
スマホをケータイと呼ぶ人をいちいち咎める行為と大差ないと思うけどね
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:01:03.65ID:D7pm0t17
>>389
エビデンスのない決めつけと早トチリ脊髄反射レスのほとんどを否定されてしまって
本論には一切反駁できず、訊かれたことにはひとつも答えられず(事実に基づく根拠を持ってないから)

負け惜しみで慌ててネタだと言い訳しだして
自ら白旗揚げたに等しい状況にも関わらず
往生際悪く悔し紛れの些細な揚げ足取りに頑固にしがみついて顔真っ赤にしてピヨってるのは
あなたじゃありませんか?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:47:43.52ID:gLT9BOyd
自称ベテラン、自称速い人、自称理解している人の話しは、話半分どころか聞き流すのがよし!
詳しく聞くと切れるか、延々と論点ずらすから手に負えない。
まあどの業界にも多く生息しているけど、面倒に巻き込まれないよう、スルーするかそっと離れましょう。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:42:17.38ID:B04z7hpR
確かにホローテックは本来の意味を離れてBB規格みたいになってしまっているね。
アリでクランクにGXPとあればチェーンリング/スパイダーを3つのボルトで固定する規格を指している。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:07:08.92ID:Qj3dXhUd
>>394
ホローテックの後にホロテク2というのが出て
ホローテック2は BBがスルーアクスルするものも含まれているので
ホローテック2 と同じボトムブラケットといえばいいんだけど
ホローテックじゃ全然意味をなさないんだよね
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:11:09.86ID:LPfIM2hB
オレは、長文にならざる得ないことをディスられたり
レスバを外野から石投げられたりしたけど

大多数の方の感覚とズレてはいなかったことが分かってほっとした

ティアグラ以下の商品群はホローテックIIどころかホローテックですらないことなどとっくの昔に知っていたけど
会話レベルはホローテックって言うほうが通り易いじゃん

興味と必要のある人だけがそこに踏み込んでいけばいいんで、
他人にマニアックな知識を強要すんのはナンセンスだわな
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:23:04.45ID:OCeTR3Ji
>>399
まあ善意に取れば混同を放置する事でその都度の新しいユーザーがパニックになったりという事態を防げるからそう悪いもんでもないんだけどね
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:49:35.75ID:LPfIM2hB
>>346
の時点で、クランク規格の話は避けたいと予言したのは
Yahooゴミ袋民みたいな輩が湧き易いのが分かってたからなんだが

クランクとBB換装を楽しく語る人たちに前言を翻してついレスしてしまったのが失敗だった

荒らして申し訳ない
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:52:09.97ID:LPfIM2hB
>>400
主旨をスマートに汲み取ってくれてありがとう
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 00:53:28.11ID:4Z42R0Ut
>>401
なるほど、この系統か
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 07:11:20.34ID:BZsYcrRq
>>401
これすごい納得

昔初心者にバニーホップって何?と言われたから
マニュアル知らないんだろうなと思ってウィリーの状態から後輪を上げると言ったら
全く知らん奴にマニュアルですよ!って会話に入られた事あるw
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:00:18.84ID:3wFq8IMW
ウィリーの状態から後輪を上げたらバニホやろ
マニュアルは前輪あげ続けるだけだし
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:06:40.78ID:1CopzOf8
SORA CLARISてもう新モデル出ないのかね
もうここらとターニーしか興味ないんだが
圧倒的コスパと実用性能
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:31:23.53ID:JmL1sL+a
CUESて中空でもクランククソダサいし
チャーンが全部共通なんだっけ? で単価高いし
良い事ない
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:07:09.87ID:zH/rws82
しまの「そんな君たちのエッサ作った。食えや」
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:57:37.58ID:okNAaRwC
チェーンリングコンビネーション 32T, 40T のみ
フロントシングル OLD141のみ・・・
ナニコレ・・クロスバイク?
エサとかクーズとか外見も名前も💩やん・・
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:11:57.81ID:iPaFf0bI
スクエアテーパーに関しては、クランクではなくそもそもBBの捻じれ強度が明らかに低いよ
昔スクエアテーパーのBBしかなかったころ、レッドブルランページみたいに高い崖から飛び降りまくると
着地の衝撃で左右クランクが平行ではなくなりハの字に歪んでしまうのが当たり前だったけど
スピンドルがクランク側につくようになってからは段違いに歪まなくなった
0422 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/06/06(木) 14:38:48.01ID:U78MYlpt
ソラグラ調子良い
これで十分でしょ
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:31:59.21ID:QrH5yZUm
>>421
妄信的にテーパーとスピンドル一体形式(俗称でのホローテック)は剛性変わらないとか体感で変わらなかったとかの意見が絶えないけど、
そんな訳ないよね

テーパーシャフトなんて、あんな太い割り箸みたいなだけの物にクランクアームぶら下げてるだけなんだから、よほどの高価な高張力鋼とかでもない限り、剛性が劣るのは自明の理かと思う

変わらないという人は、高級素材のカートリッジBBでも使っていたか、変化が分からない程度のペダル入力しかしない、できない(某所の傾向でなら低負荷しかかけられない中高年)だけだと思う
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:45:39.65ID:uI6uJLvt
>>427
ちょっとスレ違いになるが、
昔乗ってたピストでクランクをスギノのスクエアテーパーのからSRAMのGXPのに変えたときはすごく硬くなったのを感じたよ
同じ距離走ったのにあまりに硬くなりすぎてかえって脚が疲れた
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 03:34:48.86ID:gVPSsz+V
liteproにwheeltop
中華がスプロケットやチェーンも供給出来るようになれば、もうそっちでいいやみたいな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:19:35.16ID:PRBqJ6FZ
今朝知り合いから中古の9sスプロケットいるか?と連絡をもらったのだが今の構成がフルクラリスr2000な訳ですよ
チェーンだけ9sにしてるもののこのスプロケットを使うのにやはりシフターだけは変えなきゃ駄目かな?
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 18:55:23.84ID:b56UZw5R
>>434
いまの2000が何丁で、もらえる9sは何丁なのかでも答えは変わるよ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:22:08.85ID:PRBqJ6FZ
回答ありがとう
よく調べたらやはりスプロケの間隔が違うからシフター交換は必須との事
同じ丁数だからいけるかなと思ったけど浅はかでした
0439 警備員[Lv.48]
垢版 |
2024/06/14(金) 20:30:03.23ID:0YIAf+pz
昔のデュラ7400系の話に似ているな
これは8速だが変速機が74系なら9速のシフター(例えばソラst-3500)を付けてもそのまま使える
リアディレイラーを9速のものに変えれば当然そのまま9速化できる
うちの古いクロモリがデュラ74系を使っていたので今はシフターをst-3500にしてリアディレイラーの交換で8/9速に対応している
0440 警備員[Lv.48]
垢版 |
2024/06/14(金) 20:33:50.23ID:0YIAf+pz
結局、74系のシフターもリアディレイラーも特殊すぎたという
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:12:25.73ID:JtmKdp8H
>>441
調べてもなお答えを間違ってるレベルなんで
(1番の問題はギアピッチじゃない)
もうほっといてもいいかもよ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:47:29.43ID:hqc2tBgY
試乗会で約100位のロード乗って名一杯飛ばしたらスピード出るけどその前に体力ないからもういい
のでソラやクラリスやターニーが一番乗ってて安心
0446 警備員[Lv.48]
垢版 |
2024/06/15(土) 23:07:23.28ID:HZ0FTVZg
ソラのブレーキレバー見たが鉄を使って結構頑丈な作りになっているので
ちゃんとメンテすれば保つような気がする
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:25:42.65ID:2aVRU7DG
>>439
意味がわからん。
ティアグラ10速を除き、10 速まで基本的にリアディレイラーは8-10速の物に違いがないってこと?
0448 警備員[Lv.48]
垢版 |
2024/06/16(日) 00:43:46.47ID:1C7zDhvN
74デュラのシフターは8速だがワイヤの移動量は9速のシフターと同じ
74デュラのリアディレイラーも特殊で、本来9速のワイヤ移動量で8速の変速を実現する
要するに74デュラのリアディレイラーに9速のシフターを付けたら8速の変速ができるというかなりの特殊仕様
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 16:36:51.05ID:xkETsaTm
トップ側がロー側かどっちかはともかく
不要な1速分のシフター作動はどうやって規制されるのだろう?

まさか、なんもないところまでスカッて動いちゃってチェーン落ちってオチ?
0450 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/06/16(日) 16:38:07.43ID:1C7zDhvN
可動範囲はネジで調整するので
チェーン落ちしない範囲にハイとローを設定する
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況