X



ロードバイクのホイール253

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 06:36:56.97ID:dcsvw8Eo
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1678617538/
ロードバイクのホイール251
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1676092389/
ロードバイクのホイール250
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672910461/
ロードバイクのホイール249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670641148/
ロードバイクのホイール248
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667098456/
ロードバイクのホイール247
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661980852/
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール245
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655423819/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 13:59:58.30ID:vVCBMqGu
DTとかシマノとか散々タイヤ脱落させてんじゃんwww
特にDTとか使用率低いのに露出が多い時点でお察し
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:03:49.32ID:TbXyaGyz
コーナーはゆっくり回れ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:04:47.32ID:7YZ0jW7J
外れた物は全部フックレスで外れてないのはフックドの精神やぞ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:08:10.15ID:TbXyaGyz
パンクすりゃ、どんなタイヤだろうとフックレスだろうと外れるだろうよ。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:22:26.99ID:OJxqBlre
ポガチャがヅラ50じゃなくて本当に良かった。
鬼に金棒状態だよ
ポガチャルしか勝てないENVE()
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:33:30.67ID:Q1/rAI9c
>>151
その事例とやらは?具体的にどうぞ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:33:30.96ID:TbXyaGyz
ポガチャルなら中華ホイールでも勝つんじゃね?
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:47:10.66ID:ehwnbSA/
>>157
例えば去年なんかはツールドフランスでフックレスが外れて叩きまくってた翌日にフックドでも全く同じ外れ方したのが話題になったがご存知無い?
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:51:46.50ID:Q1/rAI9c
>>159
そういうのはどうでもいいから
具体的に国際映像でな
今年だけでも既に4件映像に残ってるんだぞ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:52:10.08ID:kigpnsHx
またフックレスに親殺されたマンが無知晒して発狂してんのかw
少しは学習しろよw
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:54:05.52ID:IGwRNYFX
何がヤバいって誰もフックレス擁護してないのにフックドなら外れないとか無理のある事ほざいてる事
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:15:14.85ID:0pr5VdZc
軽く調べただけでもフックドで外れてる動画結構出てくるな
まぁ、フックレス外れは実際増えてるからフックレス擁護はせんけど、フックドなら外れないとは一体...
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:34:09.09ID:GgWroA/e
やたら外れるDTやRESERVEは名誉フックレスにして外れないCADEXとかは名誉フックドにしたらフックレス規制完璧じゃん!!!
俺って天才!?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:36:38.75ID:Her3ZlUg
むむ!これはフックレス!(個人の感想)
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:04:09.89ID:mGwAJyNG
素直にもっと太いタイヤ使えば外れにくくくなるだろ?

Reserveはフックドだけど、そもそも内幅25mmに28cタイヤ入れて超引っ張りタイヤにしてるから外れやすくなる。ツライチで整流効果があるのかもしれんが、タイヤ外れたらレースにならんよ。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:58:52.24ID:TbXyaGyz
内幅20mmだったら25C?28C?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:00:41.15ID:9NBbmGWz
真っ平らまで広げても無問題なタイヤなのよね
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:06:53.95ID:UTZBDbUN
>>170
タイヤによるからタイヤメーカーの推奨表見て決めれば?
コンサネクストやアジリストあたりの今時のミドルグレードからなら普通あるだろ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:09:29.03ID:UTZBDbUN
一律に15cリムをベースに全ての幅のタイヤを作る時代じゃないんよ。クソ安いボロタイヤ使い続けてるおじいちゃんには理解できんかもしれんが
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:17:42.11ID:9KpK3H//
自転車用タイヤで「超引っ張り」とか言ってる時点で話にならない
https://i.imgur.com/PvEEnuP.jpeg
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:20:15.31ID:9KpK3H//
>>173
それも「内幅15mmのホイールに取り付けた際に25mmになるタイヤを25cとする」って意味だからね
当時から内幅25mmに取り付けても問題無かった
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:32:37.59ID:TbXyaGyz
>>172
ありがとう。見てみるよ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 19:12:28.06ID:TbXyaGyz
うーん。28Cが最適と出てしまった。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:07:26.02ID:VlOs7uS9
>>147
シームレスやトレッド縫面方式じゃない限りは修理できる
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:12:25.94ID:k4bbfpMW
糸解いてわざわざ直さんだろ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:11:36.27ID:Gu3LlLwP
シーラントはパンク防止剤だしTLRはシーラント無ければ空気の盛れるパンク状態のタイヤだよ、自動車や自動二輪の完全チューブレスとは違って妥協のタイヤだもの。乗り心地の良さとパンクしてもシーラントが簡易的に穴塞いでくれるよ。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:56:18.89ID:d3lzzZS1
それが自転車で運用するには1番理に適った形だったという事
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:41:50.15ID:afLSvyHc
そういうわけでもないけど最近いいホイールは続々とスターラチェットになってるから良いのはうるさくなってきた
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:57:54.36ID:VlOs7uS9
>>180
直せるかどうかで言えば直せるんだから、わざわざ~とか付けんでもええ。
やってみればそんなに難しくないしな。
あとグランツールではまだTUだらけだからTLは最新最高でもなんでもない。まだFMBのTU使われてるんかなあ。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:06:55.30ID:dQrUQo3N
>>186
パンクしたその場でチューブ摘出して縫い直すキチガイはいないわな
その修理時間の差でTLRは数km先にいる
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:08:46.69ID:d3lzzZS1
>>186
もう何年も昔からTLRが主流なんだけど
何処の世界のグランツールの話をしてるの?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:34:17.25ID:6kz4IBXp
グランツールがTUだらけwwwwwwwww
もう1チームしか使ってないのにw
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:35:48.16ID:E6YFoo4i
ジロ見てると内幅25ミリのリムは21ミリよりもやっぱりパンクトラブルが多い感じだな
内幅増すと同じタイヤでもエアボリュームがとか言う話は無意味だな
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:47:29.49ID:ypQnDVUU
>>190
画鋲踏んだりしたら耐えられるタイヤなんて存在しないからな
結局はパンク要因を踏むかどうかの運でしかない
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 01:51:28.41ID:dgqOKJri
>>185
クソ高いしクソ重いからクソ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:36:20.77ID:5kGRRdBm
>>187
スペアタイヤに貼り換えるだけだぞ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:39:14.76ID:5kGRRdBm
>>190
空気圧が低めになってるせいで異物を拾いやすいのかもね。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:22:19.11ID:lx1O1RnN
>>196
宗教で金持ち騙してる壺商法って点で同じ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:31:42.64ID:hZOHTCfm
ONYXとGOKISO価格帯も数倍違わない?
MTB用にONYX見た時リアハブが500ドルぐらいでそんな高くなかったぞ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:50:15.95ID:Up57EBAw
それぐらいでも高く感じる人は多い
このスレにいるからって誰でもハイグレード買うわけではない
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 11:35:27.94ID:sjVfHt13
リムテープが破れてホイール内部がシーラントでドロドロなってしまったんだけど、もうどうしようもないんかな?
タオルなんか入らんし
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:09:08.45ID:AOy/Rkxh
バルブ穴からリム内部に水入れて振って捨てるを繰り返すとか
排水溝掃除用のワイヤー付きブラシ入れて通すとか
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:33:20.62ID:RAMazITD
風呂に水を張ってホイールを沈めておいたら、中のシーラント全部溶けるんじゃね
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 14:43:27.82ID:sjVfHt13
風呂に薬漬けにしてみるか
ありがとう
次ホイール買うならリム穴のないボーラーにするわ
リム穴ファッキュー
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 19:39:23.21ID:3CG1evG2
基本水性だから水で洗い流せる
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:15:06.82ID:rf+vKRLO
チューブラーのノリを剥がす溶剤で安くていいの、おすすめ有りませんか? 
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:02:41.93ID:Srky6Mq3
俺もリム内にシーラントぶちまけた事あるけど30gぐらい増量してたな
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:56:46.46ID:/skcD/o5
シーラントの総量が30g程度なのにリム内に30g入る不思議
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:06:45.67ID:snwOybQe
嘘松やな
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:19:23.97ID:Srky6Mq3
https://imgur.com/a/0VHsdRR

リム内のそこら中にシーラントが張りついとるわ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:24:36.12ID:Xz9Yb0IY
>>209
mariposaのリムーバーかラッカーシンナー。
何れかでふやかしてからアストロのミニスクレーパーで剥がすと良い。
www.astro-p.co.jp/i/2011000010089
この安いスクレーパーが唯一刃が柔軟で異様に使いやすい。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 19:29:20.32ID:tofyTxvM
>>219
ありがとうございます。千円くらいの専用の液で作業終了したところでレスに気づきました。何年後かにまたやる時に参考にさせて頂きます!
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 07:04:52.24ID:oAhMCBwj
black Inc 48/58のホイール、1250gで話題になったけど海外公式サイトだと1290gなんだよな
1250gって間違った情報が広がっているんじゃないか、これ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 07:30:43.54ID:odFZVCre
公式はバルブやテープ込みやでって書いてるけどトライは書いてないのでその違いじゃね
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:21:59.02ID:qqplovK/
ショッピング検索でblack inc 48/58の中古が出てくるけど1370gとあるな
リムテープとバルブ込みで1250gより120gオーバーってあり得るか?
別のサイトだとリムテープ込みで1332g
ホイール個体差はあるだろうけどリムテープ重すぎやろ
1290gならまぁ納得は行く
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:28:45.03ID:ni+5zHxf
>>223
そもそもカーボン自体がバラツキが大きい
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:53:17.05ID:0cnhh3lW
リムテとバルブ抜いての重さでは。
公式の重量より流通してる現物の方が重いのは普通によくあるし、最初だけ軽い個体を選別採用しておいて
後から歩留まり改善やコスト要求で重くして行くこともあるアル。

ざっと計算したところ初期流通個体の実測データがF560gなので560-3.2*20-80で48のフロントリムは416~420g、リアはここから推定すると470g。
ハブとスポークで稼いだカタログスペックなので、クリンチャー系としてはわりとフツーの重さだ。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:09:14.92ID:a9ZHXM0L
なりふり構わなくなったコーチに報告🌈🦀
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:39:10.26ID:wIzJI3i5
こんな発言する選手よりずっとまともなサイトの決済も勝手に燃えてないおそらく
判断のたらい回しなってるし鼻毛ツアーだけ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:53:29.35ID:L8W7XYhF
LAードバイ16時間以上前なら
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:09:02.47ID:RgAFVIEC
炭水化物なんだよ
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:27:15.40ID:OYIEkHOJ
乳首探し変態野郎!!って言ってたやろ
全く話題聞かなくなってるオマエみたいなんが多すぎて一部の人?
団塊爺は20〜30年前にビルディバイドっていうのがおかしかったんだが
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:28:23.42ID:AYnnbeYx
ただそれは無理だろう
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:49:56.48ID:IXSsXB9/
一昔前は良く使ってる奴いた
もう訳が分からん
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:12:58.41ID:rqjEPafS
これで支持するのは許せない
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:21:10.56ID:9Zz+YGmn
>>46
いつでもないと思うよ乙
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:45:55.89ID:ZM/C+lr2
ぶっちゃけ昨今の太タイヤ化とかオールロードってメリケンデブ用に最適化させてるだけじゃね?
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:37:04.36ID:WQhbSLjc
体重軽いなら圧を上げればいい
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 19:47:08.08ID:zTNIXS4f
>>0202
スチームで掃除するあれでスチームでやれば、シーラントゆるくなって取れるよ。
スチーム、水ですすぐ、スチーム、水ですすぐ繰り返せば。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 04:04:57.89ID:GVZK3vmS
世界的に見て女子選手並みの体重(65kg以下)ならT岡さんのように男子ではなくて女子WTバイクのタイヤを参考にすればよい
世界最高峰でも男女でかなり違うよ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:01:38.39ID:qUS0W8AY
>>240
現行カーボンリムの幅が全て22mm-23mm前後でハイエンドレースタイヤの推奨幅も28cあたりなんだから男子も女子もほぼ変わらんと思うが
例えばどんなチームがどんな変わったチョイスしてるの
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:18:43.76ID:89bDZXQW
ヴィンゲゴーみたいに軽い選手もガンナみたいに重い選手も同じぐらいの太さのタイヤなんよな
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:22:51.91ID:IoDQ6vK9
そもそもタイヤ幅は空力都合で決められてるからな
タイヤ幅を変えるだけでディスアドバンテージになる
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 09:39:23.43ID:fGUMB+H8
昔のほうがリム幅みんな15Cで23CのTUだけとかもっと機材選択の幅狭かったんでは
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:19:59.24ID:JXq1Ozw3
シマノの内21mm、ZIPPやENVEの25mmでWT内でもアホみたいな差があって外幅もそれに応じて差があるのに体重ベースでタイヤ幅決めるとかバカの所業じゃん
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:23:29.15ID:oV7WJ6MM
空気圧って知ってるかな?www
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:25:25.89ID:/nhZuPzN
グランツールでの現在主流のセットアップは26mm前後のTUリムで25CのTUを貼る感じでしょ。
これでも5年前と比べれば大分太くなった。
欧州の職業選手の機材はスポンサーと監督が指定したモノとポジションから一切変えるなっていう世界であって、
嫌でも使わなきゃいけないことが多いからプロバイクのセットアップが良いとは限らんのだけどね。。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:27:55.02ID:S+LTuyrr
は?は?w
この今でもチューブラーが使われてると思ってる老害しつこいな
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:38:42.74ID:JXq1Ozw3
>>247
タイヤとリムと組み合わせの中で体重やコンディションに応じた適切な空気圧を決めるのであって、空気圧でタイヤ幅を決めるわけではないよ。
ほんとバカだな😭
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況