X



【自転車】パンク修理ゴムノリ12個目【鮮度が命】

0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:24:46.75ID:wOxANtkk
久しぶりにガラス片でパンクしたので加硫剤を塗って乾かし、在庫していた中華パッチの
アルミシートを剥がしてゴムハンマーで念入りに叩いて、透明フィルムを剥がそうと思ったら
全然剥がれないのでそのままタイヤに入れて4気圧ほど空気を入れて漏れなかったので、
これでいいやっと思ったけど、透明フィルムは放置しておいて良かったんだろうか。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:33:33.73ID:nqQtnn65
>>81
だから、仕事量が同じなら人の負担も同じという仮定が根底から間違ってるって。
軽い負荷で素早く圧縮して行けるから、その勢いで弁が開いてプシュッと入る分の負荷の少なさの蓄積も大きい。

って、頑なに比較実験を拒否してひたすら脳内空想にしがみつき続けるタイプはどうにもならんな。
ギア選択の効果の例さえも受け付けないんじゃ話にならん・・・

根底から間違ってるんだよ。以上。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 19:07:59.14ID:2apzPkVu
円安がもうちょい落ちつくまでタイヤ買いたくないから
そこそがヘタってきたタイヤの裏にガムテープ3枚重ねて貼ってタイヤライナーみたいにしたら
パンクしなくなったわ
今までパンクが頻発するようになったらそんなに減ってないタイヤでも交換してたけど
これならかなり持ちそう
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:09:06.15ID:Hk5roqy3
チューブ駄目になった_| ̄|○
久し振りに修理箇所が破綻して先月パッチの上からやったんだが
そこがまたという再度のパンクなんでもう諦めた
二重にパッチし直して要するに三重にするということだから

多いやつは10箇所ぐらいパンク修理しても使えてたけど
修理箇所の破綻はパッチを剥がさなきゃならないからそれが困難でお手上げ
剥がすのが大変なぐらい張り付いてるのにそこだけ剥がれてパンクという
なんかもうやりきれないのが修理箇所破綻案件

そして交換したチューブもすでに何箇所もパンクしてるやつw
これなんで保管しておいたんだろう?買わなくて済んだ
1日経ったけど空気は抜けてなかった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況