X



富士ヒル 目標がブロンズの人のスレ

0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 17:54:43.25ID:sDcV5Gza
3.2ないと無理だよ3.5あれば確実
そういう俺は2.8で117分(笑)
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:37:22.72ID:rCQTy1pk
3倍でもツキイチならなんとかなるかもよ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:58:30.78ID:u5KOPPXp
遅いのの後ろにいつまでも居ても無理。
後ろから前の奴のふくらはぎやら太ももとか見て、あきらかに速そうなのの後ろ付かないとブロンズ無理だぞ。
俺の経験上、相手の足見た方が勝てる確率高いから。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:16:38.20ID:vEbVHbzU
試走単独で登って数分届かない程度(料金所からの計測でも)なら本番だったら余裕
・下り用の荷物を持ち上げなくていい
・トレインの効果はかなりすげえ
・都内とか遠くから来てたらドライブでの脚の疲労は結構バカにならん 試走は、車で来てすぐ登るから
・本番はアドレナリンばりばり
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:38:52.53ID:j/NZ1Wnx
今日の試走では3.2倍弱でギリブロンズ到達。
というか平均パワーより平均速度見ながら走ってるけどな。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:44:53.62ID:sDcV5Gza
俺は何年やってても3.2倍維持なんてできない2.5~2.8で落ち着いてしまう
それより上の領域で回そうとするとガチ漕ぎになって短時間しかもたない
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:47:04.35ID:sDcV5Gza
トップチューブに時間を貼って走ったこともあるけど数字と現実がどんどん開く一方で焦るばかり
ここ数年は何も見ないことにしてできる範囲で回しているけど遅くなる一方だ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:00:50.45ID:r0lzl/Uo
みんなが何見ながら登ってるかは気になるな
サイコンの表示にどの項目出してるのか
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:03:28.24ID:sDcV5Gza
俺はラップ平均パワーを見てる。ラップNP平均だと5%くらい高く出るので勘違いしてしまう
あとはケイデンス、距離、心拍あたりかな
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:09:47.84ID:Nc1uijjb
すでにトレーニングしないで言い訳ポエマー化してるやついて笑っちゃったわ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:23:12.32ID:f5r6Um2V
パワーと経過時間とタイム表しか見ない。仲間を抜いたり抜かれたりしたのも気づかないくらいにガン見。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:18:08.05ID:ydmozjJx
トップチューブにタイム表。
サイコンは普段のライドと同じなので、HR パワー、ケイデンス、斜度、時刻、ゴールまでの距離、Di2のギア、その他諸々。
高度の影響か心拍はかなり高くなるので、オーバーパワーにならないように注意した。
それでも、がーミン先生によるトレーニング効果はVo2Maxでオーバーリーチと出る。

284氏の言うようにアドレナリン効果は絶大だけど、過信は禁物。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:08:14.12ID:ekrIGMlN
富士ヒルはパワー見るより平均速度かな
レースというよりは勲章のために走るわけだから
何キロ出せばそれを取れるってのがハッキリしてる

下回らないように走るのみ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 06:22:00.95ID:GhkmV3ws
なるほどなー。
みなさんありがとう

私も昨年まではパワー見てたけど、
1キロごとの平均速度載せてるサイトを参考に下回らないように走ってみようかな。
あくまでも富士ヒルでは
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:04:35.46ID:To95SskM
一番見てるのはパワーだな 
 L5に入れないように 追い越しや飛びつきで入るときは30秒以内  あと死守ライン(85%)以下には下げないように
ケイデンス
 80以下にならないように
心拍数
 これがやばいライン超えたらパワー85%で、なんとか落ち着かせる 
タイムは、駐車場や〇合目で、何分稼いでるかだけ
速度は平地部でしか見ない 一定速度以上になったらフロントアウター使う
 
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:23:29.05ID:nz81nXfY
もう持久力が無いねん…
てか、それよりも回復力の衰えが1番キツいねん。
今朝もクロス乗って
急坂で前方走っていたローディー千切り捨ててきたけど
上り坂300mくらいで一杯一杯やねん…
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:51:53.57ID:AniaDrR2
富士ヒル試走が日程と天候が合わなくて無理っぽい
WhiizUにスバルライン入ったからやろうとしたけどAndroid12だと対応してない。
PCでやろうとしたら課金操作はスマホでないと出来ないらしい
残念でした
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:57:47.81ID:AniaDrR2
ダウンロードのページにはAndroidの場合、「Android 12.0以降、Snapdragon? 765プロセッサ以上、6GB以上のRAMが必要です。」
とあるが、12が駄目なんだから「以降」という単語の使い方は間違っている。以上や以降が当該数値を含むというのを理解していないのだろう。日本語は難しいのだ。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:55.22ID:AniaDrR2
無料のコースならスマホは不要ですぐ走ることができるが、スバルラインは課金しないと出来ない。
課金するためにはスマホが必須というわけ。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:49:50.65ID:JKMO8Fet
>>280
こういうパピメ野郎がのうのうと適当なことを触れて回るから、もはやPWRさえ大した意味がない
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:19:52.33ID:6zwsdiFA
雨天スタートの条件で注意点とか当日諸々上手に行動するコツがあれば教えて
自分は念のため全身ワセリンコーティングするためのモノを持っていくつもり
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:36:37.82ID:vY9Oh2X+
>>301
これだけは絶対にやっとけ!!!
チューブレスタイヤなら、入念にタイヤのチェック
知らずに勝手にシーラントが塞いだ穴から、当日いきなり白いものがピューってなるから
シーラントは水溶性らしいので・・  実際数年前スタート前になって、これであわてふためいてた奴がいた

まあ晴れの日でもチェックしといたほうがいいと思うけど
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:50:15.03ID:6VATwIkR
>>301
シールドかアイウェアにレインホッパー、施工したら一切触れないので一度試してからやった方が良い。
施工は両面行い、曇り止め等は諦める事、基本走ってれば曇らない。
こういう時OGKのシールドが便利。

ウェア類は全部撥水加工しておく、手っ取り早いのは洗濯後スプレーして乾燥機で乾かす。
これで雨に濡れても通気性をある程度確保してくれる。
メリノウールソックスに撥水加工すると後半も濡れた感覚が少なくて良い。
いつもロックタイトの撥水スプレー使ってる。長時間タイプは通気性の無い物に使う事、ワックス入りなのでウェアは目が詰まってしまう、スタンダードの安い方が良い。

下山時に全身乾いたウェアに着替えられる様に、下山荷物に入れておく事。
上にカッパ着るから、とにかく暖が取れれば良いので、サイクルウェアでなくても良い。
雨用オーバーグローブとシューズカバー必要。

>>302
スタンズなら雨で溶けて穴がまた貫通するなんて事は無い。
アンモニア使ってないタイプや水で洗い流しやすいタイプは使わない。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:14:58.13ID:6VATwIkR
>>304
付けるならフロントフェンダー
フォーク前後に伸びるやつ。
フォーク前側はフロントタイヤが巻き上げた雨が、自分に当たってくるので、結構濡れる。
特にアイウエアにかかると汚れるので付けてると良いかも。
フォーク後側は足先に水がかかりにくくなる。
ハンドル切った時に、顔にかかったりするのも防げる。
リアは後続車の為しかないから無視。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:33:55.39ID:7OzvVEmj
雨対策タカ以前に金曜日土曜の台風雨であちこち大量に土砂流入しそうな予感するけどな
開催キャンセルの場合は来年のエントリー優遇措置とかある?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:08:28.11ID:H8qGClQ7
今日時点で通行止めなってるな。
もー一発来るから今回駄目かもな。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:55:09.20ID:52ZfafZs
しゃーなし
去年の天気が良すぎたから今後3年間くらいはダメでしょう
天気良い日に試走を本気でやっておくべき
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:32:44.83ID:hWb/33Ui
金曜日中に壊滅的な豪雨影響出そうな予報だな
土曜1日で復旧できるかどうか
運営はそれなりの想定で諸々手配してるとは思うが 何にせよ開催見通しの連絡は速やかに展開してほしい
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:12:38.71ID:sxgPAbW1
木金に季節外れの台風接近で大雨かもって去年とまったく同じパターンか
まあ去年みたいな災害級の雨は降らんだろう

去年は当日はいい天気でサイコーだったが今年は日曜に雨残りそうなのがツラいな
まあ俺は出ないからカンケーないが
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:11:21.78ID:II4CVL/I
クソの様な事しかやらない運営だが、去年は素直に凄いと思った。
午後まで掃除して開催に持ち込めたもんな。
俺は、富士ヒルでがっつりと降られた経験がないから小雨程度で済むことを願う。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:35:37.03ID:k92vt3o0
>>313
それだよな。
走る前に体を冷やすと辛いし、防寒具背負って走るのも邪魔だしな。
ぶっちゃけ、走り始めちゃえば夏装備でも暑いくらいだからな。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:40:16.80ID:k92vt3o0
当たらないウェザーニューズの予報だと、2日は昼頃まで曇り予報になったな。
予報通りなら、早く下山してチップ返却で時間を取られなければ降られずに済むかも。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 05:28:37.17ID:j1zxXIbH
かならず当たるヤフー天気でも50%で一時雨になってる
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:28:58.39ID:u2Qpjjwr
雨日に挟まれての当日くもり予報だからなぁ。
まぁ、普通に考えて標高1000m以上は霧雨状の雲の中を走る感じになるんじゃね?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:50:56.26ID:u2Qpjjwr
>>318
どこの地点の予報ですか
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:50:45.76ID:9VhOJQHS
スバルライン五合目の予報は2日午前晴れ。勝利確定だ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:59:19.01ID:jE8WVY8M
台風消滅してるやん
ブロンズがんばろうぜ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:58:09.66ID:j1zxXIbH
俺は今年もブロンズ無理っぽい。ギリギリとかじゃなくて三桁分だから。
来年まで気持ちが続かないから乗鞍赤城その他続けて出場するよ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:08:58.14ID:u2Qpjjwr
https://youtu.be/QjjaQVs8N40?si=TvNZrZKp6EKFZmKi

ゆかりんにっき
富士ヒル直前 ヤビツ峠TT

これもうYUKARIのケツが
ブロンズペースメーカーであると言っても過言ではないだろ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:47:39.76ID:Tklw9j0s
快晴で暑い…
明日もこれくらいの気温だと、五合目で助かるのだが。
サギ夫婦や、鈴ちゃん、最強さんが居た。リアル鈴ちゃんはかわいいし、愛想が良いな。人気者になるわけだ。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:03:18.59ID:4TVjNh//
五合目荷物袋、ナンバーシール貼布位置変更になってるが、気づいてない人多数
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:21:27.10ID:+TJRFX+c
今年は気がついたらエントリー終わってたから不参加だがお前らみんな頑張れよ
天気が少しでももつと良いな
そして笑顔でこのスレ卒業してくれ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:38:06.31ID:B+Z9JbLl
風向きがほとんど横か向かい風で、台風の影響で風強め
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:57:55.21ID:+VIzGkKq
俺は来年に賭けるわ今年は手遅れ
あれもこれもやって結局結果が出てない
年齢的なタイムリミットが迫る中、焦りばかりがつのる
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 07:52:51.02ID:BU470eYE
>>332
どうせ雨で濡れるから漏らせば良いんじゃね?
サドルにもウンコ穴あるんだろ?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:53:23.76ID:xFsv5zny
このスレ留年した!また一年よろしくな!
ブロンズペーサーに着いていって3合目でちぎれてしまった
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:32:09.82ID:9lPkUenM
>>335
で、走破タイムは?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:57:06.27ID:YJ5Bj3hY
322だが、途中で警戒水位突破にてトイレダッシュした。下手にスタート前にトイレに行くより、1号目でトイレ済ませた方が効率的かも。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:59:53.85ID:YJ5Bj3hY
>>335
今年のペーサーはペースおかしくなかった??
ブロンズは取れたけど、前半は遅すぎて後半早すぎの気がする。2号目前には抜いてたのに4号目手前で猛烈な勢いで登ってたぞ。
ブロンズトレインのはずが、全然後ろがついていけてなかったよ。俺も先に行かせてても余裕でブロンズになった。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:43:18.05ID:n89OGQd4
去年からスタート前にトイレに行っても尿意を感じるようになった
計測区間へ曲がる前に林の中に入って小便してから走った
山の神様ごめんなさい
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:51:32.50ID:ZiXpKTu3
スタート30分前に行ったが、トイレ待ちで35分かかったわ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:10:44.00ID:U57393XX
だから仮設でなく公園の常設トイレを使えとあれほど
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 05:59:23.05ID:j22vt+c3
>>348
済ませてもまた直前したくならないか?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:09:25.13ID:f37lXvne
ちゃんと飯時間の調整やってる? 
いつもは7時にうんち 昼は12時 晩は18時に食ってるやつは、
うんちしたい時間にあわせて飯の時間もずらせとけよ 
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:15:11.35ID:j22vt+c3
>>350
ごめん、大は大丈夫 小
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:32:31.19ID:D66b3SNK
会場のトイレ待ちは長蛇の列だぞ。
頻尿の俺は、ホテル・会場・コース中・ゴール直後と5回トイレに行ったぞ。
高齢になると、時間ではなくトイレとの戦いになるw
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:12:50.91ID:NHWdS5Er
公園のトイレほとんどまたなくてうんこできて感動したわ
赤城がくそなんだよなートイレなんだよ
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:26:12.33ID:f37lXvne
大の行列は絶望的だけど、富士で小で並んだことねえぞ?
富士で不思議だったのは公園常設側はガラガラなのに、なぜか仮説に並んでたな

乗鞍はちょっとだけ並ぶけど1分くらい?? 赤城はしらん
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:00:10.47ID:QCP95XU4
富士ヒル混まない穴場トイレ

・スター会場の駐車場の仮設トイレのすぐ裏
大は埋まってるだろうけど、小で並んでる事なんて無い。
・トラック競技場の表側
整備ブーステントのあたりにある。
個室は和式洋式の二つで洋式は埋まってる事が多い。
小は空いてる
・トラック競技場入り口左奥
ここが一番の穴場かもしれん。
・受付行った体育館途中の喫煙所の裏手
ここも穴場

他のスタジアムのトイレはシャッターで閉鎖されてて使えない。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:09:11.02ID:rhVrPyjp
X見てるとやはりブロンズ逃した人多いね特にオッサン
50代の新規ブロンズは皆無に等しいんだから諦めが肝心。今いるブロンズは元ゴールドやシルバーなんだから
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:31:53.79ID:IhBEUbBc
あともう少しの人多いんだな
あと少しが厳しいんだな
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:46:42.30ID:vOV7KzxQ
>>357
同じく、50代でブロンズとれた。
ちなみに、数年前は3時間超!
きちんと正しいトレーニングをやれば俺のような運動経験無しのデブでもとれるよ。
逆に、楽して機材に逃げてたり、トレーニングのつまみ食いだと若くてもとれないと思う。
YouTubeとかみて、早い人のを参考にする。そして、とれない人とは同じ事をしない。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:13:34.21ID:FKYTZ1bs
おれはあと少しじゃないな30分は縮める必要がある
ざっくり俺が大沢あたりにいる頃、ゴールしてないといけないわけだありえねえ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 00:00:19.66ID:XhjyOltc
俺は今年52でブロンズ4つ目だ
最初の時いつかシルバー取るぞとか思ったけど全くタイム伸びんかった
今後は60までブロンズ維持するの目指すわ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 06:53:43.33ID:uIoMtl/3
どこまで行けるかから、何時までやれるかに変わってきたけど
50代最後の挑戦もあと5分足りずに終了
まだ諦めない
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:01:12.13ID:SSkM4IDI
5分とかもう当日の天候コンディションによるだろ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:06:13.57ID:aa5J6yLn
50代で去年初めて出て89分。今年は79分だった。来年はシルバーに行きたい。ロード歴は3年だけどまだ伸びるだろうか。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:08:13.61ID:wycrxjhv
去年62歳初挑戦で106分、今年は95分だった。
来年こそはとブロンズ目指して頑張る。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:32:00.95ID:dlpM7L2A
>>365
昨年60代入賞した人は自転車歴2年くらいと短いのに富士ヒル初参加でシルバーを獲ってる
50代ならまだまだいけるでしょ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:41:18.79ID:Q73T1cCr
>>367
少なくとも、ブロンズやシルバーを目標にして実際にとった人は参考になるよ。逆に取れてない人のは反面教師にするべき。
名前だして良いのかな。自分はブロンズ→シルバーだけど、ニンニンさんや最強ヒルクライマーさんを見てモチベーションを上げてた。
見ちゃだめな例は敢えて言わんw
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:25:32.31ID:nvhZAK5I
2×20FTPとクリスクロスを中心にやっていこうと考えているのですが他にやったほうが良いものはありますか
ちなみに上の方であと30分短縮が必要と書いたものです。単独走だと1時間56分あたりです。本番でドラフティングが使えると100分とすこしくらいまで縮みます
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:17:57.92ID:x3KLukYq
>>371
1~2週間に1回、本番予想時間を想定したタイムトライアルを室内でやる
少しずつ着実にタイム縮んでくから楽しいよ
効率追ったメニューばかりやってても本番のペース配分が分からないし長時間に耐えうる身体を作れない
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:26:04.42ID:JmsvtOcg
平日はローラーやれ。
休みの日は実走で坂リピート。
なんだかんだ理由つけて乗らないのが一番悪い。

あ、レースは早朝なんだから、練習も早朝にな。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:38:34.27ID:nvhZAK5I
わかりました。ありがとうございます
TTはVen-Topで試してみます
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:23:41.09ID:YSg0G4c2
マラソンもそうなんだが長時間パワー出し続けられるかどうかって体質に拠るところが極めて大きい
はじめて1年2年であっさりブロンズ突破する人と何回やってもだめな人の差って
練習量とか練習内容云々とかより体質的な向き不向きが大きく関わってる


スポーツ経験関係なくて子供の頃から運動苦手と言う人でも
長距離向き体質だとちょっと自転車乗っただけで驚くほど速くなるね
ブロンズは長距離向け体質でなくても努力でなんとか越えられる絶妙なタイム設定と思うわ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:10:29.12ID:hYAKNhug
おっさんはもう筋力はあがらない でもFTPを上げる方法がある
ケイデンスを上げる もし平地でも80程度、山ならそれ以下に落ちる奴は
確実に上げることができる
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:13:59.14ID:UddKPKau
>>376
60だけど筋力上がるよ ケイデンス上げずともgorbyを週1取り入れてあとはcarsonやsstやっていけばそれだけで上がる
本番はペース表貼って根性で走る!
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:16:35.23ID:ykw1RB2s
持久力と走行しながらの回復力がダダ下がりなんですわ…
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:17:47.12ID:UddKPKau
ちなみに近所のばあちゃん、免許返納する前は杖ついてヨボヨボだったのに返納後どこにでも歩くしか無くなったら、最近走っている姿を見たよ びっくりしたわ
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:19:14.72ID:hYAKNhug
12速になってスプロケの軽いほうが11速と比べて
19-21-23-25-28 だったのが 19-21-24-27-30 と飛んでしまってるので、
以前よりケイデンス対応力が要求されてる
回せないのでギア重くしたら一気に脚にくる じゃあそのままならケイデンス限界でパワーが決まってくる
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:33:03.29ID:ykw1RB2s
もかしたら酸素ボンベ担いで上った方が速かったりして?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:36:55.82ID:BVyOmW5z
世界最高齢ボディービルダーが引退するドキュメントを見たよ
70後半までは筋肉追い込めたけど80超えた途端に何やっても反応しなくなったらしい
身体を作り変えるホルモンが枯れたんだろう
有酸素運動能力も急激に落ちる時がくるのかな
富士ヒル80歳超最速タイムてどのくらい?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:54:35.12ID:3xsCJXwL
来年初めて富士ヒルに参加したいと思っているのですが、宿泊予約はいつごろからしましたか?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:09:48.43ID:Ydytijp6
昨年1年間取り組んで来たが途中でも全く伸びる感じがなかった。ただ回していただけ。そして結果も110分台
ゴルビー週イチあとSSTでいけるなんて信じられない
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:17:32.55ID:2nbHtVzU
酸素缶の吸引具みたいなの落ちてたな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:20:49.22ID:Ydytijp6
ブロンズ目標のトレーニングは年齢によって全く違うものになると思う
若い人のシルバー達成レベルのトレーニングをしないとオッサンのブロンズは無理だとわかってきた
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:22:05.26ID:tr+zGJlh
>>385
FTPはきちんと設定できてる?

Gorbyは完遂できないくらいでちょうどいい
GorbyとSSTには体が慣れているけど、FTPテストに慣れてないからFTPの更新ができないまま同じFTPでやり続けてないか?
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:24:05.25ID:Ydytijp6
どこかの板で50代でブロンズ取れた人がBMUを繰り返しやって3年かかったといっていた。4wkFTPBuilderあたりでは駄目なんだなと理解した
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:30:42.56ID:tr+zGJlh
早くならない理由がその一行にすべて出てるじゃん。
年じゃない。完遂できないってあきらめてるその根性のなさだぞ。

富士山でも、ブロンズもうだめだからってだらだら踏んでねぇか?
もし間に合わないでも来年のトレーニングだと思って最大限踏め。
FTPテストも完遂できないと思って途中でやめるんじゃなくて、その結果出てきた数字が自分の実力だと認めるところからだよ。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:34:24.36ID:8gMUHXBe
ワイ50過ぎのオッサンだけど、ブロンズ取れないってのが信じられん。
1人で土日にサイクリングしてただけでブロンズ取れたぞ。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:09:48.69ID:xwBe/bpi
>>393
ほんとそれな、ブロンズごときでトレーニングしてもとか理解できんわ、90分と75分で難易度が天と地だわ
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:35:45.45ID:5SxlNs8r
>>389
俺が書いたやつかも。
ひたすらBUMを繰り返すだけで、FTPも上がったし体重も落ちたよ。
100キロオーバーの50代スタートだけど、ブロンズ取れる程度迄は伸びた。
タイムも、3時間超からブロンズ→シルバー目前ま伸ばせたよ。

391の言うように、やらない理由やできない理由を探さないでやれる方法を考えた方が現実的。
それが嫌なら、ソノテイドノ気持ちなのだからあきらめてエンジョイライドの方が楽しいと思う。好き好んで苦労する必要はない。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:40:52.39ID:hYAKNhug
パワメも普及して、とりあえず3倍で走り続ければええってわかってるんだから昔より楽になったよ
はえー話が3倍で走れる時間を伸ばしていけばええだけ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:11:19.18ID:CKDLRvX+
運動の種類問わずエンデュランス系のトレーニングはそれだな
たかだか5倍のパワーは栄養失調のような体でも出る
持続時間伸ばすためにやらなきゃいけないトレーニングの内容は人それぞれ違うだろうけど
目標は何分間でいま自分が何分間維持できるのかは誰でもいつでも明確に分かるはずだ
それが分かればやるべきことは分かるはずだ
自分の体に足りないものが感覚のレベルで分かる
その感覚に近いところを刺激するトレーニングメニューが最も効く
過不足なくしんどいメニューを探すんだ
ありがちな古き良きバイブルベースのSSTとか低負荷長時間のベース作りとかは刺激に対して成長ホルモンがたくさん出る若い体に適した方法論だと思うが枯れたおっさんの体にはいまいち合わないんじゃないかな
枯れた体はトレーニングしたらトレーニングしたメニューにしか効いてないだろう
体が反応する範囲が狭まってるんだよ
目標あるならその目標に対して過不足ないことをやるのがいい
例えば富士ヒルのバーチャルコースあれを中三日で一年やるでいいかも
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:23:07.69ID:N9RkUbNf
どんな練習メニュー組むにしろ早寝早起きするだけの完全レスト日を定期的に確保するすることだな
毎日練習やると体がどのくらいのスピードで回復しているのか分からなくなるんだよな
その時の実力なりの本番シミュレーションやればそれがマックスの負荷だからそこからどのぐらいの回復時間が必要なのか確実に分かる
体質によるかもしれないけどおっさんの体で十分に回復しない頻度でトレーニング続けるのは運動習慣的に現実的にヤバいんじゃないかな
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:39:22.65ID:vlNHApQH
規則正しい生活が一番難しいよな。当直があるから、流石に夜は寝られないし。
田舎の二次しかやらない病院で働きたいと切に思うw
と言っても、当直開けで昼寝しまくりとかやらなければ影響は1日で済むから、レストに当ててる。
富士ヒルも当直明け休みでの参加だったけど、調子は悪くはなかった。
生活リズムを、発走時間に合わせればパフォーマンスは出せるよな。若かりし日は、明けのまま遊んでたからボロボロだったw
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:54:10.29ID:B9XQUpwi
からだは1人1人違うし年齢も違うから一概には言えないが、50代後半からは、今から1年間は一回1時間程度を最低週3 回、2ヶ月前からは週4ぐらいは練習しないととれない。あとキツいの避けてユルいワークアウトばかりもだめ。FTPはしょっちゅう測らなくても良いが、定期的に少しずつ上げていく。やってて苦しくてうめくぐらいのやつを週一以上やること。あと絶対ブロンズ取るんだと言う強い信念がないと無理
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:55:29.10ID:B9XQUpwi
自分はそれに加えて、あすけんで1年間で4キロ軽量化した。
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:21:08.40ID:4pwxZ5hS
>>402
かなり参考になりました
自分なりに考えてみます
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:24:33.93ID:xU5QTxNt
あえて言えばブロンズ狙いなら1時間FTPじゃ持続時間足りてないんだよな
90分CPを確認しなきゃいけない
あたりまえ伸ばすことだが
これがわかっているかいないかの差が決定的だろう
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:45:55.01ID:I8Eqt5Tg
>>404
可能なら試走を2度ぐらいする事をお勧めします。コースを覚えておくのはとても有効です
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:48:43.56ID:wmCDiiZh
トレやって自分のことをアスリートだと思えるようになれば獲れる。
獲れないって言ってるやつは自分のことをアスリートだと思えてる?
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:22:09.24ID:n/KzSF3/
>>384
180日前
大体12月頭に開催日発表されるんだが、その時点でもう遅い。
6月第1週か2週に開催するので、逆算して180日前にどちらも予約する。
開催日決定後に片方予約キャンセルすれば良い。

後穴場として、3か月前からしか予約受け付けない宿もある。
180日前にどこか仮押さえしておいて、90日前あたりにそういう宿を取り直す手もある。

距離は遠くても問題無い、むしろスタート会場まで10キロ前後あるのがベスト。
アップ出来るので良い結果に繋がり易い。
当然駐車場は使わない、宿と交渉して午後まで止めさせてもらうか、連泊予約して車は宿に置いておく。
これで朝ウインドブレーカーだけ着て、アップしながら会場にスムーズに行ける。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 04:46:47.95ID:EIOEDpZj
雨の中10キロ走るのツラいぜ
スタート前に身体が冷え切ってしまう
この時期は梅雨入りしてる可能性高い
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:03:58.39ID:efNHRrSj
朝の出発から雨だと本当に萎える。そして帰りも。だから最近は必ず駐車場取ってる。年寄りだしね
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:38:33.33ID:Ot1tjrsA
youtubeで上がってるブロンズの人の走行動画見ると前走者を抜かしまくる状態なんだね。ブロンズってイメージよりずっと速く感じたわ。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 05:30:44.97ID:sVdW/mdS
ブロンズなんてそうそうとれるもんじゃないよ
マラソンで言うところのサブスリーみたいなもの
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 06:18:25.23ID:MfIjEWyq
ブロンズなんて大したことないが、たしかにサブスリーは過大評価され過ぎてるな
世界記録が2時間ちょいだから1.5倍のタイムでサブスリー取れるのに
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 08:56:33.76ID:cLh8ae+i
ブロンズが簡単かどうかは年齢によるかな
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:16:16.55ID:o/6dTvW2
年齢と言うより、トレーニングの質と量。
つまりトレーニングをする時間を捻出できるかどうか、正しいトレーニングをできるかどうかだと最近思ってる。
57歳で昨年ブロンズ取ったけど、まだまだ伸び代あるなと自分で思うし、まだまだトレーニングの質や種類がたりてないと思う。
時間は毎日確保できてるけど。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:40:43.17ID:YRm2wvd/
>>415
50代でロード始めて週末の山走りと平日の固定ローラー適当に1時間でブロンズまでは行けたけどシルバーに届きそうになかった。なのでスマートトレーナーとパワーメーターを導入して練習メニューを変更したらまた伸び出した。あと少しでシルバーだから年齢に負けずに来年はシルバー行きたい
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:36:35.07ID:X37GCbWC
ダイレクトドライブで1時間以上ってかなり飽きるんだよなぁ
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 11:02:23.44ID:cLh8ae+i
>>415
自分は59で初めてブロンズ。トレーニング方法あちこちで調べて一年がかりでやっと取れた。これが自分には限界だと思う。そしてこれ以上の高強度トレーニングは膝や前立腺などあちこちに支障が出そうだと思ってる。60過ぎても取れてる人たちは尊敬しかない
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:13:52.50ID:phqD8LMc
基礎体力の違い、それまでのスポーツ歴、いろいろあるさ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 17:43:09.54ID:ARLlTi+O
>>420
おめでとうございます
天気良かったから今年はチャンスでしたね
見事にものにされて素晴らしいです
同い年で95 来年はそちらに行きたい
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 18:19:24.89ID:sVdW/mdS
俺は117分 年1分ずつ短縮するのが目標
ブロンズ取れるまでは生きていたいのだが
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:10:56.75ID:uicj5F3U
スタートが遅かったからじゃないかな。今年は、スタートラインに立つときからレースが始まってたし。
俺も6ウェーブスタートだったから、かなりの人を抜いたし抜かれることは少なく、気分はプラチナレベルだった。
似たような色だったから、遠くから見ればプラチナリングw
あと、ペーサーのペースは間違ってる。前半は以上に遅くて、後半はシルバー並に飛ばしてる。マジな話、あれにきっちりと付いていけるレベルなら、ブロンズなんて楽勝レベルだぞ。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:13:38.75ID:ooIvmL4r
>>415
同感。俺も50代でスタートしてブロンズとれた。
因みに初めて走ったときは3時間レベルでまさかのDNF…
その後真面目にトレーニングして翌年リベンジした。
運動なんてまともにやったこともないデブだったけど、人並みにはなれたと思ってる。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:43:27.73ID:0abUiIT1
>>422
奥庭登り切った時点でサイコン読みで1時間23?24分 もうダメかと思ったけどたまたま私より少しだけ早い人の後ろについて平地を必死で漕いだ 本当にギリギリのブロンズでした。最後まで諦めずに頑張ると取れたりするかもしれません
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:10:45.71ID:6J3AZHMg
今年初めてペーサーについていったけどギリギリの人がワンチャン狙って着いていくと足削られるだけだわ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:53:35.76ID:ooIvmL4r
ペーサーは1~2号目は遅すぎる。つっこみ過ぎもダメだけど、もう少しペースが必要。
そのつじつま合わせなのか、3号目辺りからシルバーに近いペースで飛ばし始める。
もっとイーブンペースにしないと、ブロンズギリの人は付いていけないと思う。
4号目あたりでペーサー見かけたけど、マジで追走できなかったけどシルバーギリギリのタイムだったから、後半だけで言うとシルバーねらえる脚がないと付いていけないと感じたな。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:07:35.66ID:X37GCbWC
後半尻上がりってそんな極端なペースのこと言ってないよな
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:21:30.24ID:sVdW/mdS
ペーサーなんていらないと思うむしろコース上の邪魔になって取れるものも取れなくなる
ペーサーの趣旨はよく分かるので、本番ではなく試走会として実施すればよいのでは。もちろん有料で
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 00:06:16.09ID:nFeZnUP5
ブロンズギリギリ民でペーサー集団で走ったけど、まさに上に言われている通り。
5km地点で1分以上の借金を背負い、10km超えたあたりで気がついたら千切れていて、以降必死に踏むも1分足りなかった。
初めから自分のペースで踏んどけばよかったと後悔したが、まー作戦ミスですな。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 02:24:57.45ID:scQvfPjJ
去年単独でギリギリでブロンズだって今年もブロンズ取れるか心配だからペーサー使おうかなやんだけど結局使わずに走ったら80分切れてた。自分を信じて良かった。トレーニングは嘘つかないらしい。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 06:50:56.56ID:iyTgXGhL
>>428
たぶん標高によるパワーダウンとか、そもそも脚が無い人のペースで考えたペース表じゃないんだろうね。
ブロンズギリギリの脚だと1合目まで結構無茶なペース必要になってくる。
後半垂れまくるのをカバー出来るアドバンテージを作っておかなきゃならんから。
後半垂れるのを防ぐために序盤無茶しない様にって言われるが、ブロンズギリの人だと1合目で2〜3分オーバーとかになるから無理。

ブロンズ狙うなら、序盤はブロンズ超えるアベレージ要求される、ここが壁だと思ってる。
後半やばいと思ったら、とにかくツキイチしまくれば良い、微弱な速度差で追い抜いてくれる人なんていくらでも後ろから来るからね。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:01:32.04ID:e2+NQb3T
>>412
サブスリーはゴールドと同等って言われてる
ブロンズはそれなりにトレーニング積めば達成できるからサブ4ぐらいじゃないの
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:58:02.85ID:9+n5STAI
去年は試しにペーサーについていったけど、最初の駐車場まではちょっと遅いペースだったけど
それ以降は普通だったよ ただ緩斜面に変わるポイントではキッチリ速度あげてくるから付ききれない人もいたな
で、そんなポロポロ千切れていくやつらを抜くために結構いらん脚を使う 一気に抜かないとコース塞いでしまうから
これは割りがあわんなぁwって感じだった  
番手に割り込んだらそんなことも無いと思うが、それはそれで絶対に千切れるわけにはいかんというプレッシャーがw
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:01:41.14ID:kB4lIzR8
>>434
マラソンのサブスリーの獲得割合が3.5%らしいからシルバーの上位くらいじゃない?ゴールドだと2%切るし
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:24:38.59ID:cyZBzTir
ブロンズペーサーにもよるのだろうこど、マジで早いよ。
上で書かれてるように、後半のつじつま合わせ区間はシルバー相当のペースになる。
78の俺の脚だと後半のペーサーに付いていくのがギリギリだった。と言うか、追い付かなかったw
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:57:20.28ID:Ca6zbz6H
土日の休みに外走るだけじゃなくて、平日もローラーやってりゃブロンズ楽勝だろうよ。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:24:23.75ID:qVHVdIDW
俺は月曜のみ休んで平日もローラーやってCTL50~70維持でブロンズ届かない
多分CTLは100ないと駄目なんだろな
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:45:11.50ID:L6VUmbEH
最低でも3.3倍程度ないと無理だと思う あとは足の合うやつがいるかどうか、運だと思う
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:53:57.62ID:XIOlhiOj
ブロンズすら取れない・・・
自転車降りろや。
無駄!
おせーカスに限って、あーだ、こーだ、能書きこくんだよ。
自転車の車種やパーツじゃねーから、単に

おせーーーーーーーーーーーーーーんだよ!
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 15:07:46.72ID:cyZBzTir
>>439
年齢にも依るだろうが、俺は今年のCTL60位だった。
効率的に正しくトレーニングすれば50歳スタートでも78分までは伸びた。
二十代、三十代ならば半数以上がとれるのだから、正しくやればとれるしCTL100なんて不要。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 15:08:31.10ID:cyZBzTir
>>444
ジャンクマイル稼いでCTLだけ高くしても無意味。
Zwiftやっているのならばワークアウトやるだけでブロンズレベルならば届くよ。
何時までも取らないYouTuberのように何年も無駄にしたくないのなら、1年だけZwiftでワークアウトやり続けるのも良いと思うよ。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 16:12:04.41ID:IBcIyRKf
軽い方が有利だからって大減量してふらふらの状態でレースに望んだら途中で棄権するハメになった思い出
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:00:08.23ID:32tTvGKm
俺の連れはローラーもなく当然Zwiftもやってないし週末ちょろっと乗る程度
ところが俺の基準にしてる峠では5分速い
彼と俺の何が違うかと言うと彼は常にハイエンドに乗っていてしかも毎年買い替えているシューズも903だしメットはイザナギ
俺はミドルグレードで周辺小物も吟味して選んでいる状態
くやしいがこれが現実
ある程度までは金の力でいけるブロンズは金でいける
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:23:55.35ID:9+n5STAI
>>447
ネタ乙 5分も違ってそれが機材差なら、おめーのはミドルグレードじゃなくてルック車(しかもかなり質の悪い)ですわ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:31:36.38ID:1B59nk5H
>>447
まぁ金使って優秀なトレーナーから良いアドバイスとかもらえたり、きちんとしたフィッティングしてもらうことなら効果あるかもね
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:57:55.97ID:6rTyJAXO
トレーニングだけじゃ獲れないよ。
スバルラインに合った走法をしないと。
その点試走ができない遠方民は不利だね。
ポイントは勾配緩むたびにアウターに入れて平均速度上げるのよ。
Di2のシンクロモードを使うと良いね。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 20:34:43.06ID:32tTvGKm
【第20回Mt.富士ヒルクライム】数字でみるMt.富士ヒルクライム
https://funride.jp/events/the20thmtfujihc-data/

こういうのを見ると焦るというかなんというか
俺自身は同年代の最大ボリュームゾーンには収まっているのだけどブロンズじゃないことは厳然たる事実
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:09:32.73ID:32tTvGKm
パワメも要因としてはあるだろうけど栄養状態の改善じゃないかなBCAAの普及とか
パワメは装着するだけでは効果がないわけで出ている数値を実戦に活かせる人は一般層にはほとんどいないと思うのだが
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 00:30:48.00ID:447BaNXn
取っちゃった人が書き込んでええんかわからんけど、平日はローラーでSSTかアルプ、たまに2x15FTPとかやって、週末はロングライド(LSD)か同じ峠に通い続けてTTしてたら取れたよ
目標出力を目標時間延々と出し続ける練習がメイン
ちなみに月の走行距離は800~1000くらい
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 06:49:40.31ID:o4VD1Wf2
>>453
パワメ最大の効果は本番のペース配分を正確に知れることだよ
ド素人は体力以前にペース配分を知らないから序盤で上げ過ぎて数分で失速、あとは根性だけで完走ってパターンが多い
トレーニングツールの効果としては昭和の心拍計と大差ない
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 08:39:23.79ID:+v/bxAEu
今はみんなパワメつけてるけどただ表示させてるだけって人が大半だよ
ペース配分といってもいま出ている数値をどう上下させるか理解してない
今でも一合目までみんな元気に登っていく人が多いのはそれ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 08:50:51.22ID:gwNOsZaF
>>455
同じく!プラスαでクリスクロスインターバル3×15分閾値で力につきますよね
あとは平坦での60分走
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 08:53:03.25ID:gwNOsZaF
>>457
パワーメーターむりくりは出力を出す為の機材ではなく真の使い方はペース維持するためのものだよね(特に登坂
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:04:19.33ID:OxNvHAEH
ペース維持といっても目標に対してそのペースの意味が正確に分かってないと無意味じゃん
さらに言えば一定ペース保って目標達成できるパワー値を正確に認識できてる人がどれだけいるか疑問
それこそ条件揃えて現地試走繰り返さないと分からないことだから
それだったらコース決まってる富士ヒルなら距離タイムで正確なペース配分するで過不足ないし
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:50:18.25ID:dWslfWXF
>>461
+FTP60分測定はやるべき
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:50:18.74ID:dWslfWXF
>>461
+FTP60分測定はやるべき
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:30:55.24ID:85OmGFJs
最初の駐車場までL5に入れない 緩斜面でL2まで落とさないだけでもえらい違うわな
あと、シマノが(やっと)コンパクトクランク出したのが2010年くらいか これも大きいかな
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:39:03.04ID:pdGeqqwN
>>461
富士ヒルはこれ目標に対して以上落としてはいけないパワーとタイム表を確認して登るんだよ。両方使うとさらに精度があがる。パワメを使って練習を続けてると初めて走るところでも距離と獲得標高と目標タイムがあればどれくらいで踏んでいけばいいかわかるようになってくる。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:44:43.12ID:H9hBMh/k
俺はタイム表は貼らないな
どうせ守れないし差がどんどん開いて焦る。ネガティブな感情が湧いてくるし
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 20:10:03.28ID:447BaNXn
FTP60分やるなら近所の1時間くらいで登れる峠TTでいいかなぁ
スマトレやローラーでやるのは地獄
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 00:52:29.67ID:Ydpoct5m
本番当日の90分に見合うやり方で評価するのが妥当
フロンズ狙いでやるなら60分FTPじゃなくて90分
60分FTPからの90分換算では60分以降のタレ分を正確に見積もることはできない
そこが個人差大きくてコンディションの差も出やすい大事な部分だぞ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 03:26:42.47ID:T9AVU58t
FTPで90分維持できないと大半の人はブロンズはとれない
俺はレベル低いからゴルビー90分でないととれない計算
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 03:50:43.01ID:kSq+AZhe
>>471
ウズウズ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 06:39:43.24ID:met8VVYJ
>>470
そこすら分かってない人が多いんだと思う。
FTPがいくら高くても90分走りきれる体力がなければ無意味なのに。
プラチナやゴールドをねらう人とは考え方が根本的に違う。
補給も不要と言われるけど、個人的にはカロリーのある飲み物でした方が良いと思う。
これも、プラチナねらう人は水すら持たないというのに影響される人が居る。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 08:03:10.25ID:gvYvuYKC
>>469
平坦往復で60分になるまで走り続けることはダメなのか?Uターン時はラップストップ)
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 08:05:34.54ID:0ICeJSYl
なんかサポーターありでブロンズとか恥ずかしいわ
風除けとかトレインとかローテーションとかなんかキモいスポーツだよな キモオタばっかだし
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 09:24:19.01ID:Mgb0YCuc
>>474
登りと平坦じゃポジションも体の使い方も違うからそれだけだと本番で肩やら腰やらみぞおち辺りが痛くなると思う
それにラップタイムじゃなくて実時間で1時間なるべく通すのが目的だからあんまり足は止めたくないな
つーか山登る大会目標にしてるんだから山登ったほうが良いよ絶対
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 12:40:04.58ID:HNAbs63B
>>476
FTP60分計る上で近場に1時間の峠は無いしローラー60分は敬遠したいので平坦で計測してみます
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 12:41:46.00ID:Z35FTdl0
平坦でも山でも良いから取りあえず90分3倍で走れる様になれればほぼブロンズは取れるよ。
最初は低いパワーでもとにかく90分走る事が一番近道だと思うけどな。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 17:25:01.67ID:HNAbs63B
>>478
平坦60分4倍でシルバー行けますか?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 17:54:41.39ID:Ye6tnV/3
>>479
そのパワーで75分走りきれるならば余裕でとれるよ。
因みにゴールドはFTPそのまま当てはめて良いが、シルバーは60分ではないからな。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 18:44:46.86ID:DWr50X8I
>>481
ホンマにその出力なら、そこに到達するまでの経験でゴールド取れるかどうか自分で分かるやろ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 19:00:55.24ID:T9AVU58t
Zwiftに90分もののグループライドがある。俺は上限が3.2になっているものに参加すると最初の60分は先頭じゃないけど大集団にいることができる
60分過ぎるとだんだん下がっていって最後はひとりになる。踏めなくなってくる。これじゃブロンズどころじゃないわな
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 19:02:49.85ID:mlhNkzXa
Bペーサーでええんちゃうんけ あれの高いほうがだいたいブロンズやろ
コースにもよるけど
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 19:36:11.24ID:T9AVU58t
高いほうって3.5くらいあるよねあれがブロンズなら諦めるしかないな凄まじい難易度やん
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 19:48:42.73ID:mlhNkzXa
集団内で走ったらそんなにないで なんか最近ドラフティング効果強めだし
 
感覚では、超大集団時のCペーサーとあまりかわらん(坂以外) 
ペーサーの前で引き倒す集団もおらんし
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 20:39:26.47ID:EublrfgX
難しく考えなくても、よく言われるPWRを想定される時間出せればプラチナでもブロンズでもとれる。
なぜ90分を目標としているのに、60分のパワーを指標にするのかが俺には理解できないのだが。
ブロンズ狙いならCP90が指標だし、FTPがー!とドヤるのならゴールドを狙ってるのだろ。
479や481ただの荒らしだろ。本当にそこまでトレーニングしてるひとがそんな馬鹿なわけはないだろ。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 20:51:15.15ID:lNKWgsQ5
>>483
まずはL2~3で100キロくらいのイベントで地力をつけることをおすすめする。3時間少しで終わるし、基礎能力も高まると思う。
その後は、PWR3程度で60~90分位のライドで富士ヒルのペースを作る。
慣れてきたら、3.3~5位を90分出せるようなイベントにでる。
自分はこれで、3時間超DNR→88分→78分とこれたよ。
zwiftやるのならば、チームがあるからチームのイベントに参加してみるとよいよ。日本人のチームだと頑張れるし。

年齢がわからないから何ともいえないけど、運動など高校の体育以来というレベルの50代でここまでこれたし、同じチームでは60スタートでブロンズ取った人もいるから。諦めなければ何とかなるよ!
俺の初回チャレンジで3時間超でDNFは自慢できるレベルだろw
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 21:11:14.32ID:T9AVU58t
俺も同年代だけど100分~120分前後だなあと30分削減は見当もつかないです
100kmイベントってL2だと単独走になるよねまあ気にせずやってみます
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 21:15:27.70ID:T9AVU58t
去年もこんな会話どこかでしてて結局あれもこれもで一年あっという間だったな
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 21:20:31.65ID:WK4VA4SN
>>489
Cカテゴリーでならばグループでなんとかなるよ。ドラフト切らすとツモるけど、集団の中にいればPWR1近く低くてもついて行ける。
おれ、Cカテなのに見栄張ってBで出たときはなんとかなったが、絶対に前に出ない(られない)けどね。
千切れてもスイープしてくれるから頑張れるよ。富士ヒル3時間レベルの頃は、何度も「○○ファイト!」「そこで踏む!」と闘魂注入を食らいまくっていたことは秘密だw
180分から90に出来るのだから、30分なら出来るよ。お互いに頑張ろうぜ。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 21:42:45.48ID:T9AVU58t
ありがとうごさいます。丁度梅雨入りで週末乗れないだろうから100kmライド探してみます
スイープしてくれるのは知らなかったてっきり放置かと思ってた
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 21:56:53.14ID:kSq+AZhe
>>489
絶対取らなきゃっていう危機感や決意があるか無いか、そしてその気持ちが持続するかしないかだろな
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 23:07:22.20ID:d7dtXBu6
ここじゃ賛同する人はあまりいないと思うけど高ケイデンス維持の練習もやってみな
軽いギアでもいいので120rpmを1時間維持できるようになるだけでブロンズは楽勝、なんならシルバーもいける
ピストバイクと三本ローラーでやるとさらに良し
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 23:55:35.12ID:0ICeJSYl
>>482
平地と仮想登りで高負荷3本ローラーを散々練習したけど 実走で一度も登ったことが無いので勝手がよくわからなくて
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 00:24:21.54ID:LaKmP8cB
ストラヴァのフォロワーのログを見ると月1,000km走る人はシルバーの当落線にいるね
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 05:20:49.71ID:h3a/8irj
月間の走行キロって見られたっけ?
車両別の総走行距離ならわかるけど
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 06:42:43.31ID:4BBAh/Xi
マジレスすると今年の走行距離は分かるから月割りしたらだいたい分かるやん
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:13:48.70ID:69ViMp62
グループライドはお勧めだよ。
EMU、JETT、NICOTMR、ZEAL、ZWCぱっと思いつく感じでもこれくらいチームがある。最後のZWCはリアルとかzwift内で早い人がスカウトされてるようなガチのチームだから初心者は入れないけどね。
朝方のトレーニングだとJETTやマーケン社が有る。他のチームは夜にライドが多いかな。
ゴルビーやりたいのなら、みんゴルとかもあるよ。GBtLだったかな。富士ヒルでばててたときに、追い抜きがてら「ナイスライド!レッツゴルビー!!」と、気合いを入れてもらった。その後盛り返せたので感謝です。さすがにゴルビーはできないけどねw
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:29:21.24ID:Jp0dYSig
ところで
富士ヒル第三スタートのsub90のペーサー
宇都宮ブリッツェンの
谷 順成(たに じゅんせい) 選手と
本多 晴飛(ほんだ はるひ)選手は何分でゴールしたん?

今年は90分ギリギリのペーサーじゃなくって、かなり早いペース刻んでたらしくどんどん後続がちぎれていってたらしいけどそんなん意味あるんか?
85分のペーサーなんかいらんやろ
それについていけるなら単独でブロンズ取れるやろうし
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 14:37:37.70ID:cfUmkZMk
ペーサーに着いて85分でしか走れない奴が風除けもない単独走で90分切れる訳ないだろ
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:13:35.89ID:n3kMZ8KX
富士ヒルでブロンズです〜
言ってた奴いたが、周りに、あっそ!言われてたwww
その程度の賞です。ブロンズはね。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:28:39.58ID:iDTVtq3f
ペーサーのペースが問題なんだよ。
もう少し前半に余裕を持って走ってあげた方が優しいだろ。
後半であのペースで走れる人なら、ペーサーなど居なくてもブロンズ程度はとれるよ。

>>500
sub90とは言ったが、誰もブロンズペーストは言ってない。プラチナでもsub90w
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 16:45:43.21ID:ZFh5RcwZ
>>504
何分ペースで走るとか言ってなかったのかな?88分ペースくらいで走ってあげないとつらいな
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:12:45.93ID:u51thHgQ
>>500
去年は増田さんのとこのペーサーにのっかってみたけど、やっぱ速かったよ 90分ギリって感じじゃなかった
最初の駐車場まではペース遅めで、それ以降は緩斜面になるとこで結構鋭い加速をかけていく走り方だった
その加速ができない人たちがパラパラ千切れて行って、最初はすげえ長い列だったが、3合目あたりでは
短くなってたなぁw 番手あたりについてたやつらは、おめー余裕で80分くらいでいけるやろw的な安定した走り

正直、列の後方にしかつけられなかったら、千切れていくやつを速やかに抜く度にいらん脚を使う必要性が出てくるので
割りにあわんような気がする  強引に前に割り込むのもマナー的にどうかと思うし・・ 
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:24:53.71ID:u51thHgQ
なので、富士のペーサーはもともと90分は切れる人用の、「プロ選手といっしょに走ろう!グループライド」的なもので
90分危ないって人が下手に使うと、普通に走ってりゃ切れてたもんが逆に切れなくなるwという危険なもんです
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:46:58.23ID:e8z5XBqc
ロングインターバル180秒300W5本えらくキツイのだが120 %ってそんな感じ?
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:55:26.97ID:h3a/8irj
ペーサーはリングにこだわらずに初心者向けにペース配分しながら100分台でゴールすればいいと思う
スピーカーつけてはいここからは2.5で踏んでくださいとかここからは全力でとかアドバイスしながら登ればよいと思う
ペース配分の結果、今まで力尽きていた人が完走できたり俺みたいに2時間台の人が100分台になったり自身がつくだろう
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:09:56.96ID:xqXpIUdV
>笑った、まさしくその通り。
あんなんならいらん。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:10:19.57ID:xqXpIUdV
>507
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:13:26.75ID:xqXpIUdV
>510
初心者大集団ができて道をふさいで抜くに抜けなくなる。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 21:20:23.34ID:dQpTd6M6
うだうだ言ってないで乗れ。
乗らないで速くなるわけないだろ。
月1000キロ乗ってみ。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:19:15.33ID:vxCmsBiy
ペーサーがいくら一定パワーやペースで走ってても、あれだけ巨大な集団になったら後ろはインターバル地獄だろな
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:43:22.51ID:h3a/8irj
ドラフティングあるなしで20分は違うからな
俺は昔初出場ですぐブロンズ取れたがそれは一合目からコバンザメできたから
その年の夏に一人で登ったら110分位かかった。この110分が本当の実力
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 02:48:41.36ID:UD4xu4SY
そこまでは変わらないだろ。20分縮められたのは実力だよ。
基本的に試走の方が遅くなるし。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:07:14.12ID:A29DoeSY
>>515
おじいちゃん頑張ってるね!!
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 11:21:05.50ID:Izw5mgH0
>>519
歳とっても頑張れるの素晴らしいと思う
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:00:17.21ID:4C4fLTn7
それこそ大会公式富士ヒルアプリとか作ってサブスクか参加費オプションで提供すりゃいいのにね
べつに凝ったものじゃなくて目標タイム入れたらスペースアローでリアルタイムのコーチングと±分秒表示してくれるだけでいい

パワーメーターなくても距離と経過タイムで正確に管理できるでしょう
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:23:46.24ID:scrkHw9o
>>524
それこそ本人次第
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 17:20:35.38ID:9cUs9bn8
>>524
俺は55から始めて59で取れたよ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 18:35:48.92ID:3YAHhQDR
マッスルメモリーと言われるやつなのかな。若い頃に運動してる人って、50代で始めても比較的伸びるよな。何もしてなかった俺には羨ましい。
みんなはモチベーションが上がらないときor下がったときってどうしてる?
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 19:56:15.83ID:Ux2vOUg0
掲示板で質問すると景気の良い回答があって慰められることがあるがそれは大いなる勘違い
若い人のメニューと年寄りのそれは全く違うし年寄り同士でも運動歴や病歴で全く違う
質問する方も回答する方も自身の仕様をなるべく詳細に述べたほうが勘違いを防ぐ意味で重要だと思う
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 20:08:26.60ID:BTOS031i
中学時に運動部だったやつは
50からロードバイク始めても
中学の貯金でブロンズは獲れる。
ソースは俺。ただ月間1000kmは必須。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 20:44:13.97ID:dQLiqnmq
>>528
個人的な見解だけど、
過去にスポーツとかしてた人が伸びるのは、歯を食いしばってしんどい練習をこなせるメンタルがあるからだと思う。


あと、痛いとかしんどいとかの感覚が明らかに他の人と違う人ね。
ちょっと発達障害な人に多い感じ。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 20:45:47.35ID:xtc4DuPj
ブロンズ取れないマンの周りはブロンズ達成してて草 言い訳をもっと考えないとなー
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:00:26.42ID:0Wf63s43
>>531
ほんとこれ。
追い込み方が解ってるか知らないかがでかすぎる。
流石に50超えてから、筋肉の踏ん張らせ方はなかなか理解できねぇよ。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:02:21.33ID:dfhPeQZH
富士ヒル混んでるからペーサー集団に入らなくてもドラフティングし放題よね
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:13:28.15ID:muA1PcaI
>>531
>>533
何年もブロンズ目指してると言いつつ言い訳ばかりの人は正にこれだよね。
個人的には、運動もそうだけど本気で努力したことがないから逃げ癖なんだと思ってる。
俺なんて、高校まで吹奏楽だしその後はバイトに明け暮れてて運動などしてこなかったメタボ50代w
それでも、1年本気で取り組んでシルバー狙えるところまではこれたよ。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:21:33.88ID:muA1PcaI
>>528
年をとれば、純粋な身体能力は落ちるのだから頭を使う!時間を無駄にできないのだから、無駄なトレーニング氏ないことが大切だと思う。

モチベーションたもつのは、トレーニング中は好きな曲をかけてワークアウトやるのかな。Zwiftなら、音楽聞いてても危険ではないし。
大会に向けてなら、能力は別格として…
去年の最強さんの動画見ると頑張ろうと思える。
「この数十秒縮めるのに、4年かかった」
この人の動画はふざけてる話し方だけど、ポテンシャルのある人でもこんな努力するのだから俺程度はもっとやらなきゃと思える。
今年のニンニンさんが嗚咽するところも、見てて涙が出てきた。
自分は泣けるほど頑張ったか?
と、自問自答して頑張ろう。
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:26:22.09ID:Ux2vOUg0
50代のブロンズは下の世代のシルバーくらいの難易度なんだから取れなくて当たり前取れた人は素晴らしいそれ以外の何物でもないよ
取るための努力は続けるべきだけど疲労の蓄積には注意を払って欲しい乗りたくない日は乗らなくていいからさ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:30:03.65ID:dVn5fvCy
>>516
クリスクロスだったよ 一定パワー練より、クリスクロスが好きな人はいいんじゃねーのかなw
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:42:43.21ID:BTOS031i
LRTの着工まで早けりゃ数年なんだから
今のうちに必死になっとくのが吉だよ。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:02:13.87ID:yqAjZBOv
運動が苦手で徒競走はいつもクラスでビリ。中高は帰宅部。50過ぎて自転車始めたら楽しくて毎日乗りまくり。通勤も自転車にしたし帰ってからはローラー回すのが楽しくて。自転車始めて2年今年の初富士ヒルで85分でブロンズ取れた。好きで乗ってれはマッスルメモリーなんて無くても行けるよ。ローラー含めて年間20000キロくらい乗ってるけど。
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 06:37:51.79ID:6c/CwysQ
>>541
徒競走がいつもビリってことは生まれつき速筋が少なくて遅筋が多いんだろう
つまり富士ヒルなど長時間の競技には向いてる身体だったってことが50過ぎて判明したんだよ
逆に生まれつき遅筋が少ない奴はどうやったって長距離競技が苦手
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 06:49:46.80ID:9EiyCMkl
60分のWOばかりやっててブロンズとれないから90分台のをやり始めたけど疲労感強いねSSTmedでもかなりくる
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:16:48.99ID:uAuYymLL
>>543
昨夜3分112%レスト3分5本やったけどキツイキツイ
ローラーキツイ暑い
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:45:16.37ID:yHTApP+g
>>545
確かにそれは言える っつってもやったのはせいぜいsstとゴルビーなんだけどね
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 09:07:13.97ID:GQ5OhrHw
てか、外を走らないの? そらワークアウトしかしてなきゃ現実の実力なんて分かる訳ないし、そのFTPも単なる自己申告にすぎんわ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 12:27:48.14ID:uAuYymLL
>>547
パワメ有効活用して平坦で登りと同等な出力で踏めればヒルクライムの練習にならない?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 13:37:16.09ID:egHE92i3
外は休日に土日どちらかで70キロ平均ぐらいはしったかな
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 13:44:13.56ID:MQpYbmeZ
出力はともかく持続時間を同等に確保できるかな?
平地90分いや半分の45分でも連続走行しようとしたら信号交差点なしの周回路を延々と走り続ける位しか思い付かない
高い条件で現実的なルートなら霞ヶ浦とか
小さい時に体育館や運動会で活躍できない人がヒルクラに向いている傾向は間違いないよ
だからいまさら子供のように夢中になってしまうんだよね
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 15:16:22.42ID:Ry4l3tDo
坂と平地じゃペダリング変わってくるから、無駄とは言わんが効率悪いんで、さかのぼれ。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:05:54.84ID:uAuYymLL
>>552
ならローラーで15分閾値3本やります
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:06:33.29ID:uAuYymLL
>>551
ローラーですね
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:17:41.39ID:TkzhNDOD
いや15分ならFTPつまり60分CPの110%だろ
閾値とかぬるいやつ短時間を繰り返しても刺激入ってないでしょ
そういうのはせいぜいリカバリーとかリハビリ目的のメニューだ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:45:13.78ID:WAZDbhwT
>>556
マジか、、、15分FTPでも十分きついぞ
しかも110%ってVo2MAXじゃん(汗)
15分もVo2できひん
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:45:55.48ID:WAZDbhwT
>>557
こっちのほうが現実的。クリスクロスはどうだろ?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:01:18.29ID:WAZDbhwT
>>556
今FTP250W なので2m90%225W30s120%300Wを6回(クリスクロス
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:04:33.77ID:dOSUftyk
ブロンズは平日SST30~40分を3日、週末はのんびり長距離ぐらいで十分。というか強強度トレの筋力でFTP上げるんじゃなく体力心肺で上げるのが手堅いと思う。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:18:25.91ID:P6ILj4EM
SSTだけでブロンズが取れるのは40代前半まで、かつ運動経験ありの場合だわそれこそSSTだけでシルバーいける
オッサンは週一でVo2MAX入れないと無理だしメニューも90分メインじゃないあかんわBuildmeupを繰り返すのが良いと誰かが言ってた
以前のレスによると運動歴ないと辛さ耐性ないからまず耐性をつけるところからだしやることたくさんあるから整理しながら
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:30:17.14ID:BpvHtid9
>>562
それ俺かな。
運動歴はないけど、BMU何度かこなせば辛さ耐性も付くぞ。特に、FTPが上がる余地のある間は言われるほど辛くはない。
3週目に入ったときは、後半殆ど飛ばしたことは秘密だw
50代だと回復しないんだよ。今は高強度、高強度、低強度、レスト。基本はこんな感じでやってる。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:32:48.98ID:BpvHtid9
>>553
凄いな。
運動会や体育は苦痛でしかなかったけど、ヒルクラも苦痛だぞ。
トレーニングや試走中は、何度も「俺何やってるんだろう。ここで足止めれば楽になるのに」と思ってるぞ。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:38:19.17ID:BpvHtid9
そう言えば、誰も書いてないけど、職場でブロンズ取ると公言するのもモチベーション維持するのには良くないか?
俺は職場の新人に「俺だって努力することもあるんだぞ。富士ヒルで去年は3時間だったけど今年はブロンズ取る」と言ってしまったので、無様な結果は出せないと自分にプレッシャーをかけることになった。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 19:47:00.76ID:P6ILj4EM
どこかで見たけど数十秒縮めるのに4年かかったとかあって俺も4年で3分縮んだだけ。ということはブロンズまでに数十分不足してる人は自分のロード乗りとしての残り寿命から大体の到達点が推測できるのではなかろうか1年1分が目安ということかな
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 20:56:51.35ID:TkzhNDOD
少し真面目に運動生理学的に整理すれば
筋持久力が足りてない人と全身持久力が足りてない人とその両方が足りてない人に分けるとそれぞれに適したメニューを絞り込むことができる
自分の体がどれに該当するかは人それぞれ違うし一般的なFTP値とか倍数とかでは表せない話
まず自分の体のことを詳しく知る事からやんないと効率よいトレーニング計画を立てるのは難しいよ
この話が理解できたら目標達成に向けてスタート地点に立てたことにはなる
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 20:56:52.41ID:GQ5OhrHw
>>549
そんなん外でパワーに比べてタイムが遅けりゃ単なるハッピーメーター自慢にしかならんわ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:26:10.08ID:FjZFbonY
FTP上がったら地元の峠通って
ブロンズ指標タイム切れるか計るんだよ。
関東なら不動峠15分、白石峠30分、ヤビツ峠45分とかあるだろ?
地方の峠にも必ず目安タイムはあるから
さっさとアタックするんだぜ。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:31:06.38ID:N1/pjXPw
ブロンズ指標タイムなら不動峠は17分くらいで十分 それを余裕で何往復もできるならそれでOK
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:31:14.93ID:P6ILj4EM
愛知県だと大多賀峠35分俺は46分とてつもない世界だわ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:47:15.81ID:yHTApP+g
指標なんてズイフトのアルプ×1.5で十分わかる
アルプ1時間切れればほぼいける
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:51:25.71ID:P6ILj4EM
それが切れない68分
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 22:15:31.56ID:m/ay1IGM
>>566
やり方と元のタイム次第だろ。
俺のように1年で180分から90分切りになったが、その比率で行くと来年は1分以内になるw
何度か書いたけど、正しいトレーニングを正しくすれば何とかなる。
因みに数十秒短縮するのに…は最強さんだよ。ギリギリゴールドに届かなかったレベルだからブロンズのタイムとは比べられないよ。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 22:46:07.92ID:eIN/ZYDg
Zwiftのアルプのタイムの1.5倍 割とあてになる。
今年も去年も誤差30秒だった
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 08:53:57.37ID:whq3ybWm
>>568
ローラーで4.2倍で閾値15分3本でやりきりました28℃は暑すぎる
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 09:26:43.19ID:whq3ybWm
>>563
同じく。シーズン中はローラー中心で高強度、高強度、レスト、閾値、レスト、閾値(実走の峠含む
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 10:41:58.65ID:whq3ybWm
>>579
毎日やっていたら回復、成長できないです。
特にこの暑い時期のローラーは強度落としてやらないと持ちません
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 11:51:30.38ID:GNRJ6xTL
>>579
トレーニング、休養睡眠、栄養が大事
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 12:02:23.67ID:msbLCSFJ
Stravaのフォロワーはみんな毎日やってるし二本立ての人すらいるから自分だけ隔日だと落伍者気分だわ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 12:55:58.58ID:GNRJ6xTL
>>582
ポイント、休養、ポイントが大事です
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 16:52:32.64ID:WlyiVmog
アルプ1.5倍て言うけどワイはアルプ56〜8分で今年の富士ヒルは93分だった…まぁ本番前1ヶ月間トレ出来なかったんだけど
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 17:02:53.40ID:E1u9nE7u
ベストタイムと休養時のタイムを比べて何か意味があるのか?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 18:17:20.92ID:csEZ3oQV
アルプは140回くらい登ってるが60分を切ることが出来ない
体重を正直に入れてるし渋めのスマトレ使っているから仕方ないな
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 18:33:51.99ID:PPq7VXAJ
ちゃんとバイクをエートス+ライトウェイトに変えてるか?
ハイエンドにしないと厳しいぞ。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 18:46:40.83ID:WW1YMqfV
ズイフトのようなアプリでさ車体のグレードによって結果に差が出るとかの機能いらないよな 身体能力だけで決めるほうがいいわ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 18:53:52.48ID:Co8lx5X/
アルプはSSTの上限くらいで登り続ければ一時間そのうち切れるよ
100回以上やってて切れないのは大変そう
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 18:54:00.92ID:csEZ3oQV
バイクはトロンを使ってますいつどんなときもトロンで走ってます
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 20:07:31.51ID:9TP70Ou8
結局ズイフト踏みていうのがあって実走では遅い汚い踏み方が数値上は高く出るってやつでしよ
何がどうであれ実走タイムが全てでしょ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 20:19:56.31ID:pUp2TkSM
アルプ1.5倍にしろ、今年追加されたスバルラインにしろだが、
トレーナーの難易度って「最高」にしての話なのかな?
デフォルトがそもそも最高じゃないよね?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 21:38:22.79ID:s6Eec+NF
トレーナー難易度て高くしてもシフトが忙しくなるだけで別に変わらんよ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 04:48:40.91ID:lA/SA/Q5
アルプの1.5倍よりも、ベントのタイムの方が参考になると思う。
ここで何度も書いてるけど、ブロンズならきちんと90分走らなければ体力が持つかすらわからない。
アルプタイムだけだとシルバーも余裕でとれるはずなのにブロンズすら届かないとか、過去に何人も勘違いして散っていったぞ。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 05:58:14.02ID:VkkVMcRx
富士ヒルポータルで良いじゃん
アレを目標タイムクリアしないと本番も無理だと思う
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 06:05:43.95ID:23bWB0m0
ヒルクライムする人が多い峠のベストタイムで上位の30%に入れたらブロンズは行けるだろ。どの峠に行っても30%に入れるようになれば間違いなく取れる。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 06:18:29.55ID:NbcjFabk
ベントの時間が取れない人が多いのさアルプなら1時間ちょっとだからなんとかなる
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 07:14:43.60ID:7OzS7AZm
>>587
アルプを普段のメニューとしてやってるならやめたほうがいい
斜度変化でパワーとケイデンスを一定に保ちにくいから狙ったゾーンから外れやすくなる
ブロンズ目標ならひたすらSST45分x2 週4を一年続けられたらいけるからがんばって
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 08:04:57.10ID:e5gbaztV
>>556
さすがに15分Vo2MAXは厳しい
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 12:16:20.19ID:OWzID+BF
zwiftと実走のバランス取らないとだめだね
典型的なzwift足になってアルプ58分ventop119分だけどヤビツ47分で富士ヒル94分でしたわ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 12:22:11.50ID:na7Oy09y
アルプ58分で富士ヒル94分って、パワメ、トレーナーからの値が上振れしてるだけなんじゃねーの?
そうじゃなければ、平均ケイデンス80未満とか
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 12:23:07.11ID:f16KY3DN
ズイフトと固定ローラーは本当に実走がだめになると思うわ
バランスよくとは言うけど固定ローラーとズイフトで狂ったのを実走で戻すとか無駄でしかないわな
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 12:33:52.78ID:HdIAIvqu
割り切りが肝心。俺は今年、外はスバルラインしか走ってないが
試走でアジャストできた。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 12:55:57.53ID:OWzID+BF
ventop119じゃなくて89だった
自転車歴3年で実走峠まで50kmかかるので体幹ができてないみたいで斜度あるところで同じパフォーマンスがでない感じ
平地だとzwiftと同等の感触
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 16:33:10.85ID:z85HEbAO
キッカークライム使えばバーチャルでもヒルクライム力あがったりする?富士ヒルレコードホルダーの池田隆人が使ってるらしいけど
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 17:17:16.40ID:6c2HaZPs
ZWIFTで実走がダメになるはないな
バーチャルなかった時より明らかに伸びた
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 17:35:42.61ID:J7YtIvmL
みなさんは中と外でFTPは別々に測定してますか?(60分測定
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 21:54:47.13ID:m/zP8sNQ
外で60分全力全開出来る環境中々無いよ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 21:54:47.25ID:m/zP8sNQ
外で60分全力全開出来る環境中々無いよ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 21:55:28.76ID:m/zP8sNQ
大事な事です
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 08:28:24.73ID:SlFbk/LF
CP60計測に拘る必要はない。
富士ヒル初挑戦時にデータ取るぐらいの気持ちで十分。
俺の経験によればzwiftランプテストの
85%ぐらいが富士ヒル平均パワーになる。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 09:15:03.91ID:5tTpU4ZH
>>610
そんな環境無いので朝ローラー60走分約4倍229W)届いたがもうローラー60やりたくない。暑くてしかたない
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 09:24:27.75ID:dhW9B/ob
>>615
その85%が個人差かなり大きいからCP実測した方が良いんだけどね
トレーニングの進み具合によって個人内でも変わってくるし
必要なのはCP60なんかじゃなくて予想タイムが90分なら90分CPだけど
本番のペースがベストより5%ずれてたらタイム5%も損するよ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 09:36:44.20ID:4yWW0VuV
>>616
これ、分かりやすい指標でいいな
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 09:36:51.15ID:SlFbk/LF
そこは試走で把握するんだよ。
ど遠方で試走出来ない奴は弁当で把握するしかないね。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 10:28:09.89ID:jkul5P8c
>>618
5%もズレたら取れるはずのブロンズが取れなくなっちゃうな
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 10:51:30.60ID:J7HHNcQZ
>>621
ブロンズに届かないレベルのやつが届くレベルになってるなら意味があるだろ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 11:50:19.85ID:Jf12rz97
先日SSTMEDをやった。ケイデンス85くらいでスタートするも後半には80まで落ちた。
最後はわりと疲労していた。SSTMEDを軽々できないということはベースが全く出来ていないのだと痛感させられた
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:11:06.73ID:+7/JwETB
誤差も個人差が大きいだろ。俺のようなやつは、実走の方が高く出るし。
Zwiftで勝手に計算れたFTPは257だったけど富士ヒルでガーミン先生が算出したFTPは275だったぞ。
競り合うから実力がブースとされるのだとは思う。Zwiftで60分所が20分のFTP計測でも心が折れる鋼のメンタル持ちの俺だw
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:16:53.93ID:+7/JwETB
Zwiftスレで室内の二酸化炭素濃度に気をつけろと書き込みがあったので、それなりの計測機を買ってみてびっくり。
エアコン全開で締め切ってると3500とか表示されてた。壊れてると思ったが、ベランダに出すと420~450で安定してるし。閉め切って2時間とかのワークアウトは危険だな。
夏と冬でFTPが20W以上ずれる原因がかったのと、夏には震えが出たり頭が頭痛で痛くなる原因なのかなと思ったw
自分は笑い話だけど、これからの時期ねっちゅうしょうも危険だけどCO2中毒とかも気をつけてトレーニングしよう!
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:17:55.56ID:si/RVNjg
>>624
ローラーCP60は半端なくきつい。特にこの時期は暑いし熱が籠るし景色変わらずパワーと時間のにらめっこで精神修行な感じ
90%以上で踏めれば御の字で尚4倍は副産物よ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:42:31.66ID:si/RVNjg
>>626
確かに冬と夏では20W違う
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:51:28.67ID:J7HHNcQZ
ワークアウトが軽々出来るのがすごいってのは違うよな
きつめのワークアウトに設定されてるやつが軽々出来たらFTPがおかしいだけ
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:07:52.09ID:Jf12rz97
>>626
60分過ぎると3000超えるし90分だと4000台に入るよかなり危険
風のある日は少し窓を開ければ1500くらいまで落ちるけど3桁にはならない。俺は二箇所開けているよ
全開にすればグリーン表示になって安心だけどエアコンの効果は薄れる。でもWOの間だけ妥協して窓を開けるしかないと思う

CO2濃度は室内トレーニングしてる人はもっと関心を持ったほうが良いと思う
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:08:15.02ID:si/RVNjg
>>631
ローラー60分92%でもきつい=FTPあってるかな
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:09:36.24ID:si/RVNjg
>>632
参考になります。未だに扇風機2つで対応中
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 14:31:26.15ID:J7HHNcQZ
リビングだったら換気扇強で回しとけばいいかな?
エアコンガンガンで窓開けるのはちょっと
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 14:41:16.62ID:SVmaIrca
週末だけ乗ってるような人なら2月くらいからローラーやり始めりゃブロンズ絶対取れると思うけどな
極度の肥満は除いて
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 15:01:08.81ID:5tTpU4ZH
>>599
それが実にシンプルでいいかも
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 15:03:53.58ID:g+nLRfL2
酸素薄いのとCo2濃度高いのは違う?
トレーニングなら酸素薄くて医院で内科医
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 15:05:29.69ID:88ozM7Lj
>>637
俺のことか!!
120キロからのスタートでも1年でブロンズはとれたぞ。88分でギリギリだったけどな。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 16:23:54.26ID:5tTpU4ZH
しかしローラー60分TTめちゃめちゃきつい
景色変わらずしかも暑いし時間とにらめっこ+自分との戦いでメンタル整ってないとなかなかできない苦行
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 16:58:35.98ID:wNDfpVTf
>>641
暑い時期は熱で心拍上がりやすいから心拍数見ながらパワー落とさないと熱疲労でオーバーワークになるから気を付けて
強度あげるのは涼しくなってからで十分よ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 17:55:45.04ID:5tTpU4ZH
>>642
ありがとうございます。当たり前ですが冬と夏では違いますね。ローラーなら尚更でした
もう当分ローラー60分走はやりません
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 18:00:08.35ID:5tTpU4ZH
>>642
結果60分92%閾値で走れたので終わった後の達成感はありましたが
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:02:37.45ID:SVmaIrca
60分92パーとかマジでメンタル強すぎ
10分ですらギリだわ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 21:07:31.03ID:QMparTnT
50代だけど平日ローラーSSTと週末峠TTでブロンズ取れた。おっさんだとVO2MAXは回復が追いつかない。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 21:31:27.41ID:HbZaifBM
VO2MAXは体力のピラミッドの頂点を上げる意味で効果あるらしい
いろんなレースで表彰台絡む知人からも同じこと聴いたけど、SSTとか持久系しかしてない状態から手を出すと辛いんだよなあ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 21:35:32.40ID:Jf12rz97
それだと俺は110分から短縮できなかった
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 23:04:00.45ID:4yWW0VuV
しっかし盛り上がってるなぁ 良スレ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 07:57:40.12ID:/X52//Fw
>>644
この暑さでローラー60分閾値はメンタル強いわ
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 12:14:28.91ID:gjYll/lK
ちょっと教えて欲しいんだけど、
室内スマートトレーナーで1時間ぐらいワークアウトすると
けっこう汗かいて、サドル先端から下まで滴って
ペダル回りも飛び散るんだが、何かよい対策ありますか?
マットは敷いていますが、フレームとトレーナーを拭くのが大変。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 12:16:10.47ID:7RlIoaBG
神経切れば良い
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 12:44:31.83ID:CtXKpqHg
エアコン扇風機使ってそこまで汗かく?
扇風機は家庭用じゃくて工場扇使ってる?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 13:18:43.74ID:b2En8WQ2
クーラーで18℃設定のパワフルモード、正面からは工業扇、左側と下側からサーキュレーター。
頭はタオルを鉢巻状に巻いて、お腹のところはバスタオルを挟んで汗を吸わせる。
自分の真夏装備はこんな物だけど、汗が垂れるほどにはならない。1時間弱で頭と腹のタオルは変えるけどね。
Zwiftスレで見てやってみたけど、工業扇風機とサーキュレーターはかなり効果がある。
扇風機だけだと、658ほどの強度でなくても3~3.5倍で1時間でも腕や顎からだらだら汗が出る。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 13:19:38.46ID:b2En8WQ2
>>659
背中から当てると少し良いかも。
正面からだと、目も乾くし冬だと確実に喉がやられるから、朝練すると職場では嫌がられるw
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 14:59:24.38ID:uPDZY3/r
後ろから風来ると速いしw
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 17:30:42.75ID:1Gdcy6ro
>>658
1.5時間4.4倍はメンタルの鬼
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 17:57:16.82ID:E8TSkIJl
ヘッドバンドとかヘアバンドみたいなの巻けば水たまりにはならないと思うけど
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 18:09:12.66ID:X3YU0m+v
>>658
外(実走)と中(ローラー)ではどちらの方が出力出ますか?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 08:03:19.34ID:6SBdVUks
後ろから風来ると速いしw
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 08:16:06.57ID:QRapeNir
>>667
室内固定もきつい
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 08:23:21.33ID:QRapeNir
>>667
外と中では何%違いますか?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 09:12:35.50ID:TIXiZMmK
どうやら、外(坂)とローラーでは値そのものはいっしょみたいだ
ただし、キツさが違う ローラーのほうが5%分くらいキツイ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 17:17:26.43ID:QRapeNir
>>671
やっぱりローラーの方が値10%以上きつい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況