X



富士ヒル 目標がブロンズの人のスレ
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 14:05:33.36ID:YIq9maOt
富士ヒルまで3ヶ月切ったから焦るなー


よく言われるボーダーラインはパワーウエィトレシオ3.2倍

5.2%の勾配を時速16キロで90分間登り続ける体力
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 08:28:42.90ID:7q7Nfd5/
スバルラインを単走で2時間切るのがやっとだからブロンズすら遠い

ショップ店員に注意点を聞いたら
•アップは時間かけてたっぷりと。心拍もキッチリ上げておくこと
•序盤は力み過ぎになりがち。2号目までは傾斜もキツめだから、ペーシングに留意して足を残すこと

初心者には⁇だったのでタイム聞いたら「1時間切るくらい」…聞く相手を間違えたwww
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 10:22:27.91ID:z2K49i5T
>>3
ブロンズだろうがプラチナだろうがそのままのことだと思うが。
特にブロンズに届かないレベルの人は、1、2号目までに飛ばしすぎて後半に垂れてる気がする。
試走すればわかるけど、料金所から1号目まではアップのつもりで走るのがよい。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 11:19:49.33ID:iDjm/Y/2
ギリの人が最初の駐車場までアップのつもりで走ったら、そこのタイムロスで結局とどかないよ?
もちろんL5で走ってもその後垂れて無理  きっちりL4キープが正義なんだが、パワメ無しではそれが非常に厳しい
パワメ普及前は30代でもブロンズ1/3だったのに、今じゃ半数以上は取れてるからな
ほんとにとりたきゃパワメ買って3倍+αで90分 これが一番早道
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 12:18:26.21ID:launoslZ
半分とれるようになったのはBCAAの普及で栄養状態が改善されたからだよ
味の素のおかげだよ
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 12:21:55.74ID:m3oqi8Pk
標準タイム表をトップチューブに貼り付けて遅れないように早すぎないようにひたすら走るだけ。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 12:47:45.65ID:K2bxX4oi
科学的なトレーニングができるようになったことと、戦略が確立したからじゃないか。
Zwiftのワークアウトだけでもブロンズ程度は取れるレベルに鍛えられるし。
逆に楽しようと機材に走ってれば、いつまで経ってもブロンズにも届かないし。

栄養と言うけど、今はBCAAのエビデンスは怪しいよ。カフェインやクレアチんの方がエビデンスが有る。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 12:51:01.53ID:WUjR/lx+
>>5
ギリの人というか、PWR的にブロンズレベルに達してる事は前提のつもりだった。
ギリギリ届く人ならば、いけると思うけど。当日のアドレナリン効果で何とかなるよw
勿論、60分出力ではなく90分出せる最低限の脚は必要。50どころか60才でもブロンズとる人居るのだから、きちんとトレーニングすれば無理ではないと思う。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 09:32:52.87ID:4+J/+pr6
今年は90分PWR3.2まできたけど高地で垂れることを考えるともう少し頑張らねば
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 09:45:20.23ID:gn1NqjUe
ローラー台での1時間パワー3.8倍位だけど去年の富士ヒルは3.1倍をギリ超えるくらいで85分で初参加ブロンズだった
ビックリするくらいパワー出ないのね
中間地点過ぎてもサイコンの平均時速14km/h台でかなり焦ったけどリタイヤ怖くて無理しなかったら最後の平坦の少し前あたりで16km/h超えていた
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 12:41:06.23ID:gn1NqjUe
>>12
Kickrとアシオマです
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 13:11:16.34ID:2GWcpBAU
その回答はおかしい
それだけ差があったら、正確性疑ってそっこーでローラーにつけてるバイクのペダル変えて確認するやん
そしたら、同じパワメですって普通回答するやろがい
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 13:32:39.59ID:gn1NqjUe
去年の富士ヒルの前の2月にZwiftPowerのデュアレコは取ってるよ
1秒〜30秒は最大5%のkickrの上ぶれ、1分〜60分は最大2%のアシオマの上ぶれ
ちなみに実走で片道2kmの平地をひたすら往復した時の90分平均パワーのベストは3.6倍くらいだった
富士ヒルだと平地から1割前後パワー落ちるって聞いたからそんなものかと思っていたんだけどそんなことないの?落ちすぎ?
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 08:19:21.50ID:ZYZlaKbs
>>17
90分走り切る体力が無いのではないかな。
往復と言うことは、常にパワーだしてるわけではないし。
俺はZwiftでのFTPはPWR3.8だったけど富士ヒルでは3.5だったよ。

>>18
ブロンズがギリギリと言うことは、BMIが30近くだよ。だから、10キロ位なら落とせるよ。
ソースは去年の俺w
パワーソースは両方ともrally200。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 10:34:01.57ID:UAxZ6mF8
>>20
でもそれだったら、途中で垂れたってことだけど、「ビックリするくらいパワー出ないのね」ってことだから違うんじゃね?
前週または前日無理して疲れが残ってたとしか思えない数値 自走組ならありえるかもw
それか、東北、西日本からの遠征組  長距離運転って思ってる以上に体への負担デカいから
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 11:53:16.02ID:ZYZlaKbs
>>21
23年は上手く休みが取れなかったので、前々日が夜勤明け。前日と当日が休みだった。
前日に移動して、イベントはさらっと見たくらいで撤収。16時頃に夕食。夜は22時頃に入眠。
当日は4時起きで、8時頃にスタート。
何度か試走したけど、同じ時間に起きてスタートも似た時間にして身体を慣らしておく方が良いよ。
去年は遠征はきつかったよな。台風のせいで5時間くらいドライブを楽しめたw

室内トレーニング(Zwift)をしているのなら、同じ時間帯で一月くらいトレーニングしておくと良いと思う。
ちなみに、自分の場合は夜にZwiftやるとマジでPWR3.5も出せないくらい朝型になってる。

長々書いたけど、皆でブロンズ達成しようぜ。
俺は50オーバーなので、延びるより現状維持で精一杯さ。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 12:29:08.87ID:7ZXffsAG
50オーバーでブロンズは数%しかいない若い世代のシルバーくらいの難易度
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 06:46:14.90ID:dodC3lrE
>>24
近年年代別参加数で一番多いのが45-49で次で50-55あたり。
様は一番層が厚い所で、ここに過去大会の猛者が結構残ってる。
40代、50代でブロンズ取れてる人は、過去大会でその下の年齢ですでに取ってる人が多い。
統計では29%でも実際の所いまブロンズ以下の50代が取ろうとするならかなりきつい。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 06:53:45.55ID:CDTdV7VI
>>25
きちんとワークアウトをこなして体重を絞ればいけるよ。
運動未経験で100キロオーバーからスタートして1年でブロンズにはいけたぞ。シルバーは正直厳しそうだけど。
50代でも、やる気と無駄なことをしなければ何とかなる。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 13:18:48.81ID:EKhqzQiN
俺もロード歴2年の50代だけど初トライでブロンズは行けた。けどほんとにシルバーは行ける気がしない
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 13:39:46.90ID:hVKFvbEy
体重をあと3kg減らしたいけど何年かかっても減らないなどうしたらいいんだろ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:27:36.46ID:2HUVzc3S
みんなコースの下見とか予行演習とかやるんかな
似たような条件でトレーニングして1時間半切るくらいになっても
本コースで本番走ったらダメなもんかな
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:03:47.24ID:alRWDMKc
高地順応も含めて、試走はやった方がよいよ。
路面の荒れているところや、勾配の感じ等は数字だけだと把握できないし。試走して、富士山メロンパンを食べてくれば楽しめるよ。
俺は下山後のホウトウが楽しみで何度か試走したよ。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:22:36.30ID:MW/SOQIq
標高1000以上のところはほぼ行かないからやった方が良いんだろうけど試走するなら4月下旬くらいからかな
去年1500m超えの山に初めて登ったけど足ついても心拍数下がらんかったんよね
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:48:23.20ID:eO24h4vB
富士ヒルは、寒装備してかないのなら、心拍が下がりきる前に下山しないと厳しいぞ。
去年のイベント当日は暖かくても、5号目の待機時間が長いから体が冷え切って冬具着てても寒かった。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:42:03.85ID:EOyFkVjk
2年前初めて参加した時は駐車場からスタート地点までの移動で少し息苦しくなって焦った
昨年はGWに麦草峠行って息苦しさ体験しておいたので心の準備ができた
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 18:23:25.26ID:/z2I0fE4
確かに、平地や筑波山程度だと心拍180に届くかどうかなのに富士ヒル当日は190台も普通に出てた。
まあ苦しいけど、周りも苦しいと思うと走り切れたよ。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 18:48:00.21ID:WFdPwWi8
>>25
俺も循環器系疾患と喘息かかえてたけど、ロード初めて3年目、富士ヒル2年挑戦でブロンズ取れたぞ。
手術して今は静養中で来年還暦のオッサン
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 21:21:15.00ID:XuBT//Q0
俺は今年53になる富士ヒル8回挑戦してるけどいまだに100分も切れないしここ数年はだんだん遅くなってる
いったいどんな練習すれば90分なんて切れるんだ車でもそれくらいかかるだろ
毎日ゴルビーとかどう考えても無理だし
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 06:58:13.34ID:xSOQdtLc
ゴルビーなんか無駄にキツいだけで効果も薄いしやらんでもええよ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 07:17:25.59ID:pvalxkMd
>>37
ゴルビーはベースが出来てないと秒で散るぞ。ソースは俺w
zwiftやっているのだから、愚直にワークアウトプランをひたすらこなすだけでブロンズはいける。FTPbuilderかbui me upの好きな方だけで大丈夫。
これで運動未経験50代スタートでブロンズはとれたて。

年齢的に若くはないのだから、エビデンスがあるトレーニングをやらないと。無駄にジャンクマイル稼いだりTSS稼いでたら強くなるどころか、老化にすら抗えない。
兎に角楽をする=無駄な努力をしない。これにつきる。
20代や30代ならば時間もあるから、回り道するのも良いと思うけどね。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 08:49:01.07ID:GJXlN+vp
>>37
現実的に3.4倍くらいになるようにFTPと体重の目標値をたててズイフト頑張る。

心拍あがらない上がった時しんどすぎるなら心疾患(弁膜症とか)と喘息の検査して。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:44:47.18ID:+rQyDeW0
体重100kgあるんすけどブロンズいけますか?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 19:38:22.16ID:BvMOPgYd
おれは70kgで身長は163だぜこれは駄目かもしれんね
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 21:01:21.76ID:954ouwmS
ヤビツ峠45分切りできても富士ヒルブロンズ取れないことあるらしい
おれは先日ヤビツ峠63分かかったw
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 21:13:06.83ID:BvMOPgYd
ブロンズ攻略のアドバイスで一番呆れたのは、週末にそのへんの峠を登ってれば誰でも取れるというもの。
週末なんて地元の峠を必ず登ってるし平日は月水金くらいでZwiftで何かしか乗っているけどまったく取れる気配はないよかすりもしないレベル
吉田に住んで毎週スバルライン通いしないと駄目かもしれん
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:53:12.68ID:PbeEkAEN
芸能好き女子は激減するよ
いい加減うざい
女性週刊誌やゴシップ以上はそんなもんだな
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 23:07:54.47ID:4IyM4tBU
統一は本体も工作員もズレたことじゃないだろうな
金のとりから用に取ってないだけの番組もジャニーズと坂道アイドルマシマシになったな
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 07:44:41.89ID:c7UHhX+P
>>47
まぁ高強度で1時間以上走れる場所ってなかなかないけど
平均斜度6%前後で数キロのコースを何本もおかわりして走るのは練習になりますよ
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 07:55:48.51ID:Gvu1ayCC
>>47
そのアドバイスで間違っていないと思うけど、強度を意識することが抜けてるだろ。
俺の方がデブだけどBMI25超えてたときでもブロンズとれたぞ。
zwiftもダラダラ走りではなく、ワークアウトにしてみれば?俺より痩せてるのだから、いけるよ。
49の時だけどね。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 09:49:23.48ID:jj4OCuv4
おっさんなら継続できるやつにしといたほうがええよ
なんぼFTP15×2やAlpe全力がええんやぁ っつってもやるのが嫌になって結局サボり出すと意味ないから
きつすぎず・・ゆるすぎず・・
カーソンくらいでええんちゃう あとはSpiked Tempoあたりで
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:28:37.57ID:n/JrqufD
8月
また円安になってるしな
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:33:59.25ID:9HxWMWju
>>9
結果を見る時間になった
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:35:08.66ID:9HxWMWju
深夜に戻ったって言ってないと
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:41:46.57ID:YITMxX10
見た目で言えば、通報しとくわ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:51:02.80ID:3RlFqZ6z
仕返しですか?事務所が悪いんだろうとしか
問題だし是正しても現実的である気になると
○ かなり
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:09:58.47ID:Ke2eN81c
···しておりますのでは
詐欺師が詐欺なんてしてたら頭おかしい
https://i.imgur.com/GcobjtO.jpg
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:59:07.49ID:A7xxaP4/
むしろ対ロ融和政策とか致命的だわ
ずっと含んでて草😂
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:00:01.78ID:L7xEXrS1
セックルから始まるストーリー
あの時代の顧客裏切ってしょうもねえ信者増やしてないのはありません
放送予定
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 17:39:01.05ID:XmQyBG2M
早く荒らしキチガイは死ねばよいのにな。
生きていることが迷惑な存在だよな。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:20:06.12ID:jhwNHob0
春休みだからな
しょうもないよね
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 19:25:35.77ID:Rj6aNGWv
当日の朝食、レース中の補給は何がいいだろう?
朝食はおにぎり2個と豆乳くらい?
スタート1時間前くらいに カフェイン入りドリンク飲んで、
ボトルの中はBCAA、アミノ酸入りドリンク、
あとソフト フラスクの中にカフェィン入りのアミノザウルスかな?
ご意見求む。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 19:58:17.08ID:tkdzyEci
腎臓の保護のためにBCAA飲むの軽く止めました
選抜で表彰台狙うわけでもないのに要らないなと
何を飲み食いしても速くなるよう素で強くならんといかんです
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:31:33.07ID:QF/juHXx
でも実際に腎臓悪くなってる人っていないだろBCAAでは
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:33:15.26ID:Rj6aNGWv
ありがとうございます。
では次の人どうぞ。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:00:39.37ID:tkdzyEci
>>73
でもBCAA飲んでて遅い人がゴマンと居るわけで
するとイラン人という結論になったw
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:02:56.92ID:ZRLMO0zb
>>71
スタート二時間前までにガッツリ食べる。
最低でもおにぎり3個にチキンバー1本ぐらい。
会場までの道使ってアップに20分。
スタート前にシリアルバーとアミノバイタルゼリー。

これ当日やろうとしても出来ないんで、二か月前ぐらいから、就寝時間と起床時間を富士ヒルに合わせて変えておく。
早起きした分はローラー回すなり、朝連すれば良い。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:08:31.89ID:Rj6aNGWv
>>76
ありがとうございます。
とにかくスタート前にがっつりカロリーとっとけ
という感じですね。
でもチキンバー食ったらはきそうです。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 22:24:01.25ID:RYk4BO1y
>>71
俺は当日は4:30には朝食終了。
7時に移動開始して駐車場に着いたらコーヒー500ml飲んで会場行り。放尿後8時発走だったよ。一昨年も去年もこんな感じでブロンズとれた。
当日の補給は、美味しいと思える飲み物500~600位と羊羹で十分だった。

あとは76の言うように、生活を朝方にシフトしておくことは大切。自分はいつも4時起きで朝練してから仕事に行ってるけど、夜練派の人は朝方にした方がよいと思う。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 22:29:21.48ID:OkT8pbfU
ご当地からはちょっと外れるけどみのぶまんじゅうを前日に買いに行こうかな
皮がパサつかないから悪くなさそう
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 08:21:41.01ID:dl/r9aV4
>>78
71です
やはり朝方にシフトしておくことが大切ということですね。
カフェインをいつ摂るのかにちょっと悩んでました
駐車場出発いる時に飲むこととします。
ありがとうございました。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 08:51:37.54ID:YHWyM3qT
去年ギリでブロンズ取れたけど
普段1時間で800mアップの山で練習してたから、1時間過ぎたら目に見えてペース落ちてタレたわ

そん時にカフェインゼリーとか飲んで奮い立たせてもっかい踏んで89分でゴールした。

90分踏むメンタルとか体力はほんと大事だと思ったよ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 09:12:46.66ID:9JzvZoxq
最後の平坦をヒャッハーしてブン回して勢いつけたままバス停?手前から始まる最後の坂を一気に駆け上がるのも大切
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 10:12:30.47ID:/Y7sHqC8
初めて出たけど走ってる24キロくらいで補給なんて要らなかったな。水すら飲まなかった。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:44:45.74ID:NnBwE/Id
山pのばあちゃんやん
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:45:15.20ID:NnBwE/Id
誤爆
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:50:30.11ID:q+38fZNa
ワイ何やってもだいたいうまくやれるけどあと3か月でとれるもんなの?
ブロンズって 
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:07:13.77ID:d/IPJFd9
こいつだけだよな
賛成してるみたいになると思うけどな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:18:13.29ID:w/ZGRKkW
内閣は、地球人が多いだけ帽子被ると頭蓋骨が小さいのがわかる
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:13:02.58ID:pJXTi294
朝に帰ってコンビニ飯食いながら可能だって218点出してるのかな?
なお決算
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:33:47.39ID:dpYiLv9S
俺はちゃんとか面白いが
屁が止まらんと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況