X



古いMTB乗ってる人 42人目
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 15:09:57.86ID:28J9eywV
トライヤル系だとアームがショートなロード用リアディレイラーに変えるのは定番
ギア比のレンジも必要ないのでカセットも小さくて軽いロード用
ポン付けするだけなんでドヤることじゃない
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 15:59:48.41ID:QiHe6DbW
>>203
やっぱグリップシフトだよな
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:48:36.92ID:fVecXLZp
トライヤルって最近あんまり聞かないな
ジャイヤントとかアラヤが出してたよな、トライヤルバイク
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:20:26.35ID:MgfJxTuy
激重のウナギチューブで極低圧やろが
お陰でチューブレスにすんなり移行出来た
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 04:58:21.06ID:AvvXn5rV
大昔のトライアル車はまだギリ普通に行動で乗れる設計だったな
まーどのジャンルも同じだけど専門化先鋭化が進んで汎用性が無くなった
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 05:00:14.44ID:AvvXn5rV
行動→誤
公道→正


ttps://ameblo.jp/moto-chi/entry-12327174173.html
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:36:33.00ID:r3iZPkGt
流行りに釣られて買った24インチのNSbikes全く乗ってない
全バラしたらユーロBBのベアリングだめになってた
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:07:39.69ID:xV/eJ8A1
20年以上前のXCバイクGIANT NRSの復活完了
メッサ今風になった
SRAM電動コンポスゲーいい
ワイヤーも無くなってハンドル周りすっきり
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:09:41.60ID:nZwPdOMc
>>218
ゼロサグセッティングの珍sy…名車か
先代の無線GX投げ売りしてたから俺も買えばよかったなあ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:41:18.03ID:RKMNrjGg
だれや!わいが狙っとったvoodoo即決したやつは!!!
ああああいらつくわあああああああ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:47:51.90ID:3UiJbPrV
チタンの完成車?
サイズも売れ線で、パーツ考えると即決12万なら安いんからそりゃ売れるッス

買わないで後悔より、買って後悔
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:20:13.29ID:hcKX+hIZ
日々貧困に喘いでいて一円でも安く購入したいと思っておられるのに即決価格で購入などなどありえないでそ
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:24:14.79ID:RKMNrjGg
>>222
>>223
ほんまそれ!!!
今日は眠れないなぁ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:39:04.92ID:GDPEt3+C
自分は昔に買ったのは大事に持ってて里山でたまに乗ってるけど、今から26インチMTB買うってコレクション用?
ダージャンとかは除いたら、最新の29や27.5が絶対楽しいんだが、みんなはどうしてるんだろう?
ゲレンデ昔は26で走ってたが今はもう無理w
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:00:27.23ID:Q1/ohlIQ
>>228
ヘッドの立った26は今や前転製造機だからな
DJが1台とレトロなスチールフレームの街乗り用1台維持してるのみ
ブロックが擦り減って無くなったタイヤが何本も有るので暫くは買い足す必要は無いや
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:22:39.18ID:GDPEt3+C
>>230
久しぶりに26に乗って、里山で行けると思ったドロップオフで派手に前転した。
最近のMTBに乗って、今まで行けないようなコースを上手く行けるようになって、自分のレベルが上がったと思ってたら、自分が上手くなったんではなく、自転車の性能が良くなってたのを実感したw
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:32:29.26ID:Q1/ohlIQ
あんなにセッティング面倒だったフルサスも簡単に決まって時代は変わったなあと
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:01:31.48ID:TvINZ31x
26と29で山走るのってそんなに違うのか
知らんかった
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:04:26.81ID:rkBl5lEO
昔の29erが評判悪かったのは
トレックのG2ジオメトリーの影響で29インチの良さを全然引き出せてなかったせい
あと日本人がチビなせいw
今のはジオメトリー全然別物で大径ホイールでもひらりひらりと楽しく走れるよ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:56:14.34ID:AsURhBsR
小さな差だと思うけどギャップ超える時ガツンとくるのが
スルリと乗り越えられたりするもんな
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:18:53.32ID:i9UEdVsi
ゴミは言い過ぎだけど
舗装路でもスピード乗らねえ木の根道が障害物と化すトラクション足りねえ
ノキアンやタイオガの極太タイヤが人気有ったのは良くわかるわ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:05:27.86ID:AsURhBsR
オフロードヒルクライムにおける小径タイヤの優位性
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:18:33.73ID:H25KjnbJ
>>239
言いすぎだ。26は26で楽しいんだよ。最近のフルサスだと簡単すぎて大して楽しくない里山でも、そこそこ難しくなって乗ってる感があって楽しめるw
ただ、26でゲレンデ行くのはもう無理だな。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:57:51.73ID:BhYkCRHq
まあそんな攻めた走り方しないし26でいいかな…まだ壊れないし
もし壊れたら新しく29…いやスペアパーツで直せるか
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:12:00.07ID:yj+wjbcc
26には26の楽しさがあるけどな
29乗るなら700Cでいいじゃんって思う
最近のは良くなってるらしいけど買い替えるくらいならロードを新調したい
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:02:21.79ID:ol8XI9nm
先週のGMBNでマリンのミュージアム特集してたけど
初期の29erやらカニンガムのドロハンやら色々プロトタイプが出てきて面白かったな
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:16:04.13ID:s9zFtmmE
26が楽しいと言ってる人はたぶん29を持ってない
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:22:09.91ID:cY8Xw5Xp
たぶんて
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:26:39.20ID:s9zFtmmE
>>252
絶対持ってないとは言えないでしょ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 00:39:17.78ID:bJg7EJ5d
オフロードを走る楽しさ
パークの専用のコースからタイヤが通れる幅さえ有れば走れる狭いトレイルまで何処までも行ける
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:10:07.52ID:lH71bGT9
ガタガタ、ガッタンコ、ズドドン、ホーホケキョ、ザザッザザザッ…サワサワ…サワサワ……ガタガタガタガタ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 03:17:41.08ID:rhlwI0zo
ぶっちゃけ29と27.5でいいんだけど26の車体に愛着ありすぎて

まるで買ったときオキニだったパンツが洗濯しても茶色のままで
ゴムが伸びてヨレヨレになっても捨てられないみたいな
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:49:25.81ID:bJg7EJ5d
26の方が失速し易いからペダリングの頻度は高い
フルリジッドにしてバイクパッキング車にしたけど結局グラベルバイク買ったわ
今はキャリア着けて買い物用コミューターにしてる
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:15:02.65ID:NheZBQ3H
>>264
ドロハンと大径ホイールの方が楽に長距離移動するのに適してた
元のMTBはダボも無かったからキャリアの着け外しが面倒てのも有るかな
今はキャリア着けたまま買い物で活躍中
レスを投稿する