X



電動アシスト自転車総合 part57
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 11:10:19.16ID:Bl3bqSOn
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682473744/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 16:27:58.93ID:ogi1hwKh
電動アシスト自転車🚲フルパワーでよろしくお願いします🥺
違法?知らんがな。
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:32:29.40ID:6KPD0wFV
tb1eはバッテリーの容量🔋持ちは良い⭕
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:43:57.78ID:6KPD0wFV
もうすぐ🔜出るでしょう!!待つのだ。いつまで待つのかは知らん。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 23:11:51.17ID:kFXBGyvl
前スレで民主党時代が良かったという奴が居たが、
超円高のお陰で国内産業が破滅した事を知らん阿呆が選挙権を持ってるかと思うと寒気がするわ。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 23:27:59.38ID:Pu/tf1FM
電アシ1つとっても何も進化してなくて世界に置いてかれてるでしょ
一事が万事そんな感じだから落ちぶれて当然なのよね
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:16:47.62ID:tjpY0M9T
新作はいいが大して中身変わらず値段だけがあがるパターンあるからな。
欲しいなら早く買えよ。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 04:11:21.50ID:0zObXKek
ねんがんのホンダの電動スクーター発売されたぞ よかったな。
補助金とか活用すると20万円で買えるんだよ もう買うしか無いな


結局、中国で10万円で売ってるものがそのまま来るわけないんだよ
わかったかな?
ホンダ 国内初の一般向け電動バイク販売開始(2023年5月19日)
https://youtu.be/tdfXBG3KjLY
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 04:12:47.90ID:0zObXKek
>>6
そうだな このまま自民党政権でいいとおもう。 かならず自民党が日本を復活させてくれる
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 08:45:29.22ID:hSvnRzvc
昔のホンダカブの原型は自転車にガソリンエンジン後付けしたやつだからな
トヨタじゃないけど燃焼系メインで電動化はあえてやらないんだろう
バイクメーカーならヤマハが相当前から開発取り組んでたからな
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 08:51:00.39ID:P03QnXhl
ホンダが「SmaChari(スマチャリ)」で自転車に電動アシストユニット付けるだけで自分で電動アシスト自転車を出さないのは、部品メーカーになりたい、シマノのようになりたいって話では
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 10:31:06.04ID:fJ31rBRl
さすがにもう誰もマスクしなくなったな。マスクしてる方が目立つぐらいだ。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 11:12:53.46ID:0zObXKek
てか ロード乗りの多くがこれしてるだろ

日差し強くなった今、これしてると後頭部とかジリジリ焼けないし快適だぞ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 12:54:55.75ID:04PjeRIj
正直な話、ジャトコにはモーター無しの内装変速機を出して貰いたかった
効率1割アップなら、ペダルの軽さ1割アップ
航続距離も1割アップ
多少高くても使う意味がある
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 13:13:03.31ID:l1DtWqs+
>>12
イタチ池沼にマジレスするが、電動バイクなんて国内でも昔から出てたがな?
「国内初の一般向け電動バイク販売開始」ってそれアホンダにとっては国内初という事だろ?
紛らわしい書き方すんな


https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/business/ASR5M5D4PR5MULFA00H?redirect=1
>同社にとって、国内の個人向けに売り出した初の電動二輪車となる。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 15:03:58.09ID:GuoIWgQt
イタチ承知で言うけどev原付一般向け販売をヤマハが先行出来たのはpasの実績があったからかと
原付売ってる様な個人自転車屋等にpas取り扱いで電動車のメンテ体勢が構築されてた
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:59:08.47ID:U7wLwC/O
特定小型が解禁されたら今までに無い予想外な乗り物が色々と出そうな感じだな
最初はキックボードしか出ないと思って反対だったが、日本メーカー開発担当者の思わせぶりインタビューとかをニュースで聞いていると楽しみしかない
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 11:56:59.31ID:Dr9MrEba
7月ギリギリまで特定小型についてはハッキリしないだろうね
フルサイズの自転車タイプ特定小型が出るかどうかが気になる
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 12:00:53.76ID:gEGioAPW
もう既に7月ギリギリなんですが…
まさか日本メーカーが6月28日公表、即日発売なんてやると思ってるの?
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 13:14:35.90ID:DKL/t6ow
ガラパゴス国家が特定小型なんか進めるわけ無い
携帯のiモードみたいに電動アシストに執着して
世界標準からどんどん遠ざかるのが目の前の利権に拘る日本の常識
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 15:08:24.02ID:MX/EsGnA
>E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
>違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
>法律の議論、法解釈の話を禁止します
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 19:15:04.14ID:pMTPXNmn
>>36
盛り上がってるところ悪いけど
地域によって必要とされるものが異なるのは普通だと思う
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:56:16.76ID:sdmCOxSV
カワサキのノスリス、どこで買える?
気付いたときには少量生産の初回分終了、次ロットは来年...みたいな売り方はやめてくれ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 06:30:36.19ID:U/DjfYHV
E-BIKEの規制緩和は世界と競争する上でもやった方が良いとは思うが少なくとも今後5年は無いんじゃね?
特定小型の自転車バージョンは開発期間が短すぎて大手日本メーカーの発表は12月頃か?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 07:46:50.30ID:U/DjfYHV
カワサキのノスリスというのはそんなに魅力的か?
何かの仕事で使うとか?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:42:21.61ID:ZW0xRucU
カワサキ製という点に惹かれるかも

昔のホンダのステップコンポは16インチタイヤなのにすごくスポーティーで楽しかった
前後Vブレーキでガツンと効いた
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:40:49.44ID:GANRFHpL
ニッチな需要で博打もしたくないから受注状況と具体的な販売予定がバラバラ...
下手すりゃ今年から予約募って、来年にかけて順次出荷か?

実際に手許へ来たときには飽きられてそう...
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 14:30:18.21ID:/04/fY4Z
諸外国がどうどん洗練されていく中
世界標準から光の速度で遠ざかる電アシ
ガラパゴス携帯のような未来しか見えない
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 14:55:19.01ID:ZeYYoAXF
歩道を合法的に走れる自転車を
これ以上速くパワフルにするのは危険だろう
非力だから許されてるんだろうし
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 15:27:04.77ID:/04/fY4Z
ガラパゴス携帯の時もそんな言い訳してたな
デジカメの解像度も粗いほうが受光面積が広く低照度に強いとか
全部利権絡みの言い訳だったよ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:39:00.45ID:o713Yq1a
歩道は電源切れば良いだけだしなあ
車道を安全に走るには、それなりの速度とブレーキ性能が要る
電動アシストじゃ車道が危険なのをわかってない
電動アシストの多くは安物の貧弱なキャリバーブレーキだぞ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:47:55.08ID:f3YInmti
特定小型は一応の大義名分としては免許返納したお年寄りも乗れる新しい乗り物というのがあった
実際には開発がまったく追いついていないみたいで7月スタートはキックボードが主流となりそうだが。
E-BIKEは日本メーカーも乗り気じゃ無いみたいだし大義名分も無さそうだし待望論みたいのもあんまり聞かないし
当面は無理じゃね?10年先くらい?
俺は規制緩和して欲しいがね
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 17:05:33.75ID:UK7L27dN
🐸入りで話題の
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 17:20:56.46ID:Q+93Hr4f
カエルはクエル
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 18:15:15.48ID:VsSORShg
規制緩和を執拗に望むバカはモーターサイクル(原付スクーター含)乗った事無いんだろうな
買い物、通勤、配達など実用するにしても乗る事をスポーツとして楽しむにしても
自転車である事に意味を見出だしてる人が電アシに乗ってる
アシスト速度規制や登坂能力に不満ならモーターサイクルに乗り換えたり4輪にしたり用途に合わせて併用してる
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 18:57:41.58ID:RqxijMOp
電アシ、特定小型、電動モペットは別の乗り物
それぞれ自分の用途に合ったもの選べば良い
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 19:17:14.09ID:uCuueR62
特定小型はまた別の意味での別だ
普通自転車の中に無動力な普通自転車と電動アシスト普通自転車があって、
軽車両の中に無動力な軽車両(自転車形状含む)と電動アシスト軽車両(電動アシスト自転車含む)
ってな別枠の階層構造として、特定小型原付自転車、一般原付自転車、原付二種、軽二輪、なんかの区分が有るって
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:03:03.09ID:DTmr6V8L
電動アシストがもっとまともなら特定なんて用意する必要もないのにな
危険度を日本電アシ10とすれば海外電アシは12、
車道オンリーな特定の電動自転車は30、電動キックボードは100くらいあるぞ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:24:15.13ID:JJhv2cWe
違法電動バイク乗っている奴らの無法ぶりを見れば、日本で規制緩和とか不可能だろ。むしろ事故増加で規制強化される未来しか見えない。

そもそも公共観点で緩和するメリット無いし、緩和して儲かるやつも居ない。誰もやらんよ。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:35:05.08ID:uCuueR62
>>60
それ何の危険度だよ
歩道の歩行者の危険度で制限されてるのにそうはならんだろ
10km/hからトルク下げてるのに対して、25km/hまで下げないんじゃ、それだけでも2.5倍危ない25になる
実際にはトルクだけでなく加速度や持続時間なども歩道前提と車道前提とで別物だし
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:36:08.74ID:colLLIlS
>>60
>危険度を日本電アシ10とすれば海外電アシは12、

歩道の歩行者の危険はもっと跳ね上がる
歩道さえ走らないなら海外並みで良いんだがな
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:34:55.50ID:DTmr6V8L
その考えでいけば車道の自転車が危ないから車は速度出ないように作ろうとかなってもいいのになw
実際にはチャリの横を制限速度超過しながらぶっ飛ばしていくやつが日常だが
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:45:12.65ID:uCuueR62
車道の車が危ないかどうかだぞ
何故、自転車道路でもないのに自転車が危ないのに合わせてくれると思う
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:01:12.45ID:PS5LP0Rs
やはりワッチョイで建てるべきだったな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 22:13:31.79ID:DTmr6V8L
>>66
自転車が走っていいのは歩道ではなく自歩道、歩行車と自転車のための道路
その中で弱者の歩行車の安全のために電アシを低速に制限する

車道は自転車や自動車などの車両のための道路 → 自動車のための道路ではない、それは自動車専用道路
その中で自動車は機械的に制限されない代わりに制限速度等の規則を守って弱者の自転車の安全を脅かしてはならない

前者を当然とするなら後者も守られるべきだがそれがされてないってこと
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:10:56.61ID:/04/fY4Z
歩道を爆走する子乗せ電アシに世界が合わせるワケがない
車道を走るには貧弱過ぎる動力とブレーキだし
まさにガラパゴス一直線
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:37:29.55ID:uCuueR62
>>69
歩行者と自転車の道路として作られても、使い方の方は歩行者優先道路と定義されてる
だから歩行者の安全が優先される

車道は自動車の道路ではなく車の道路
車には軽車両が入り自転車が入る
平等であってどれも優先されないので自転車が優先される事は無い
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:56:53.45ID:DTmr6V8L
>>71
弱者優先は道路交通法の原則
同じ車両だから平等で優先するしないはないとか大丈夫?免許持ってない人?
同じ車両で平等だから右折と左折に優先はないとか言ってるのと同レベルだぞ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 00:21:49.17ID:JXWwZhyY
>>72
それは間違い
もし自転車が優先だと思って車を妨害しているならすぐやめろ

あえて言うなら仮に自転車が違反しても自動車はそれを優先させて轢かないようにって程度の話
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 00:23:07.24ID:sGOCitE6
>>72
自転車と自動車の優先順位なんて一概に言えないけど?
優先道路走行か、信号機の有無、自転車の走行位置など具体的事例に応じていくらでも変わる
それでもあえて道交法上の扱いをいうなら
>>71が正しい
君は知ったかぶりしてるだけ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 00:40:37.34ID:kMckAYnn
車が幹線道路(優先)を走っていて自転車が路地から飛び出してきて事故ったとする
この場合の過失割合は自転車:車=5:5

その逆、自転車が幹線道路(優先)を走っていて車が路地から飛び出してきて事故ったとする
この場合の過失割合は自転車:車=1:9


これが弱者優先というやつだ
自動車と自転車は対等ではなく自動車側は常に弱者たる自転車に配慮して走る必要がある
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 03:36:36.59ID:Z4lmuY/p
弱者立派。
1888年にイギリス・ロンドンのホワイトチャペルとその周辺で犯行を繰り返したという…
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 04:03:37.89ID:WcUFcnMI
>>69
>弱者の自転車の安全を脅かしてはならない

これは正しいが、自転車も強者である自動車の安全を脅かしてはならない

>>76
>自動車側は常に弱者たる自転車に配慮して走る必要がある

自転車も自動車に配慮して走る必要がある
過失割合1:9の1があるのは過失があるから
配慮する必要がないなら過失はゼロになる
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 05:51:22.51ID:kkzoQmPj
道交法的には優先って安全の優先度じゃないだろ
歩道では歩行者の進路を自転車が妨害しちゃダメって意味の優先
自転車が車道を自由に走れて自動車は自転車の進路を妨害しちゃいけないなんてことはない
つまり自転車と自動車の優先度は対等
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:16:40.16ID:bKxnY198
万一ぶつかれば死ぬのは歩行者やチャリンコだからおとなしくクルマに道譲れやゴルァが現実
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:30:06.35ID:EWAvaIgF
E-BIKEに関しては日本はガラパゴスだからけしからんとか毎日言われても困るわ
規制緩和の為に日本の大メーカーとか大きな市民団体が動いてるとかまったく無いんだろ?
ギャーギャーこのスレで毎日騒いでる人は何か行動してんの?せいぜい国にメールで意見を送ったとかそのレベルでしょ?
現実は何も行動してないのと一緒ならこんなスレで騒ぐの辞めときなよ、説得力も何も無いよ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:34:46.49ID:hRMBqKZn
>>70
あと、自転車道の貧弱さと路駐のひどさ
欧州の自転車道はそこに路駐したら交通違反だし、駐車スペースになってる場合は駐車枠をよけて自転車道になってるし、バス停とかでもちゃんと交差させてある
日本みたいな幅10センチのマリカー青矢印書いただけで路駐し放題、バス停では消滅なんてない
これだから歩道に逃げざるを得ない自転車が大量に湧く
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:57:15.35ID:kkzoQmPj
電アシのパワーに不満ある奴はフル電モペットに乗ればいいだけじゃないの?
ピンクナンバー付けられて法定速度60km/h、二段階右折無しのものもあるぞ
ブレーキの制動力もファットタイヤ履いてるものが多いからダンチにいいしな
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 08:28:51.65ID:Ih/dxIZb
ギャーギャーこのスレで毎日騒がれて困ることは何もないな
こんな所でさえ発言しなければ本当に何もしない事になるよ
子乗せママチャリが爆速で歩道を走る日本の道路事情に問題があって
現在の電動アシストが問題を深刻化している事実に目を向けよう
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 08:46:11.13ID:U8CsKVdw
思ったよりもフル電乗ってるウーバーとかが事故起こしたりしないんだろうな。

どっちかというと未だにキックボードの無法が取りざたされてるね。
乗る人種の違いか。
ウェーイ系が飲酒や二人乗りとかでやりたい放題するキクボ

捕まったり事故ったらすぐ生活が破綻しかねないフーデリ系
後者の方が安全走行なのかも。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 08:52:48.59ID:5uhhUPUe
> 子乗せママチャリが爆速で歩道を走る日本の道路事情

どこの無法地帯の話だよ
子乗せタイプでも中身ありなら爆走なんかしてないぞ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 08:58:20.00ID:LTJqnTLm
>>85
子乗せママチャリの何が問題なのか?
その問題を打開する為にどんな対策が必要なのか?
その辺詳しく
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 09:03:40.67ID:/62CkoV9
日本の電動アシスト車は車道を安全に走れる動力設定とまともなブレーキが無い
しっかりした足回り設定とブレーキにして
歩道を走りたければ電源OFFにする法整備こそが必要なのに
現在の日本独自仕様と利権に拘るのは過去の教訓から何も得ていない
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 09:06:35.34ID:U8CsKVdw
>>90
ブレーキレギュレータとか標準でつけてるからな
パニックブレーキで転倒しないためのフールプルーフなんだろうが
あんなブレーキで車道出たくないわ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 09:11:43.62ID:PRg7Gd+z
>>88
多摩ニュータウンでは坂でも中身ありで爆走してるアタオカママがいる。
>>89
歩道爆走ママチャリ(ママチャリ以外も以外もだが)は問題だろう。
この問題は自転車への交通反則制度適用で一気に解決する。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 09:13:13.87ID:PRg7Gd+z
「以外も」ひとつ削除
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 09:26:48.74ID:U8CsKVdw
>>92
坂の多い多摩ニュータウンじゃ電アシだからって問題じゃないな

そりゃそういう奴も稀にいるだろうけど、下り坂とかでスピードを出すのはもうその人個人の問題だから
規制が正しいという話にしないでくれるかな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 10:16:33.97ID:LTJqnTLm
>>92
問題はママチャリに限らず、歩道走行における全ての自転車や電アシの違法行為が問題である
その解決方法は自転車、電アシにも青キップ制度を取り入れて歩道走行で違反をしている自転車や電アシを厳しく取り締まることによって解決する
ってことね
ところで>>85で言っていた日本の道路事情問題はどこいった?
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 10:30:42.78ID:LTJqnTLm
>>90
自転車だって華奢なブレーキとすぐロックする細いタイヤだが車道走行が基本だぞ
それが怖い奴はファットタイヤ履いた電動モペットに乗ればいいだけじゃないか?
電動モペットの電源OFFで自転車になる仕様(grafitのような)はドンドン取り入れて欲しいがな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 11:14:46.99ID:YsVQeue6
>電動モペットの電源OFFで自転車になる仕様(grafitのような)はドンドン取り入れて欲しいがな

それが世界標準
日本はガラパゴス規格を守り切る方針
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 14:22:56.44ID:sXKo8Am0
アシスト比率を上げるべきのことアルヨ!!特定二輪扱いよろ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:31:20.78ID:QYk/t9yr
自転車のヘルメットが努力義務になったのは電動アシスト自転車が普及したからですか?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:48:17.75ID:vcs7cRs+
>>100
コロナで電車乗りたくない→
そうだ自転車で運動不足も解消で一石二鳥だ→
自転車増える→自転車事故も増える→ザルの法律を作る→今ここ
電アシ関係ねぇ
電アシ関係ねぇ
電アシ関係ねぇ
はい!
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:52:22.80ID:UQt+7sEJ
うんこ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 20:03:31.42ID:g9UfROEl
ウーバーも!と思ったがウーバーはほとんどロードかクロスだった
たまに電アシや原付きのウーバー見るけど
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:20:03.13ID:+QalPJ+Q
>>100
シナ犬特定小型勢議員のせい
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 07:45:48.77ID:qLT4Ndkx
>>94
昔、ロードマンでダウンヒルをやったら、まじ怖かった。
ブレーキもそうだが、それより、カーブが膨らむ膨らむ。

そのまま崖から落ちそうになった。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 09:01:26.29ID:NmafWPT9
ガラパゴスくんは毎日、壁に向かってブツブツ言ってるのと何が違うの?
社会的な大義も無く、大メーカーも動かず、大勢の民意も得られてない
何がしたいの?壁にブツブツ毎日言うのが趣味とか?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 09:10:25.86ID:hi+UvJsi
>>106
わかってるおれ偉いと自己満足してるんじゃね?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 11:09:26.04ID:hRz51Yix
声の大きな政治屋は結局目先の利権で叫んでる
小さな声でも訴えなきゃ日本は同じ失敗を繰り返す
独自進化が進み過ぎて世界の需要から離れていった携帯や家電の轍を踏ませたくないだけだぞ
外国勢から見れば独自電アシ路線はさぞかし好都合だろうけどな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 11:30:11.12ID:Y+ZdR9gh
独自進化が危ないと言うなら、
外国の電動アシスト自転車を歩道走れる普通自転車に入れようとなんかせず、
歩道を走るガラパゴスな普通自転車の方こそに反対するべきだろ
そこが根本から間違ってる

車道を走る軽車両の方に外国の電動アシスト自転車を入れて普通自転車の電動アシスト自転車とは別物と分離してガラパゴスを減らすのならまだしも、
より歩道を走るガラパゴスを増やす主張してては矛盾してるだけ
歩道を走れないeBikeを普及させて、歩道を走るべきではないとガラパゴス文化を改めようって主張じゃないと
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 12:37:47.20ID:hRz51Yix
>より歩道を走るガラパゴスを増やす主張してては

そんな主張してるか?
歩道の爆走に特化したガラパガスを問題としてるだけだぞ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 12:46:13.45ID:Y+ZdR9gh
なら日本の電動アシスト自転車の最高速度を下げるべきだって主張するべきでさ
自主規制でパワー出してない電動アシスト自転車が偉いってな
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 13:11:38.33ID:hRz51Yix
それが今の無意味なガラパゴス規格そのもの
動力補助されたもので歩道を走らせないルールの方が世界に通用する
歩道を走りたければスイッチを切るだけで済むのだから
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 13:30:56.77ID:CEAzEGkd
>日本の電動アシスト車は車道を安全に走れる動力設定とまともなブレーキが無い
>しっかりした足回り設定とブレーキにして

中華e-BIKEで歩行者蹴散らせってか?
ガラパゴスはアタオカチャンコロかよwww
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 13:39:37.72ID:WPPd7xWE
ガラパゴッサーの言い分は矛盾だらけでサッパリわからん
日本語可怪しくないアルか
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 14:03:24.20ID:+TMnf0PJ
tb1e乗り
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 14:04:19.00ID:6EhvVzK0
自転車、電アシ、特定小型、原1モペット、原2モペット
自転車系の乗り物でこれだけ区分あるんだから自分の利用形態に合ったもの選べばいいだけだろ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 14:30:23.73ID:ApNxeRFb
戦後のバタバタ自転車の原付制限速度で反則金大儲け
実際に時速30kmで走ってる原付いるか?
今のバイクがそんな事やってたら逆に危険だよ
何もかも安全とは無関係な利権尽くめの道交法だな
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 14:38:52.38ID:HK/A1hay
>>1
> 違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
> 法律の議論、法解釈の話を禁止します
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 15:14:53.10ID:hRz51Yix
法律の話も違法改造も特定小型もキックボードの話もしていない
電動アシストが偏狭なガラパゴス規格と指摘してるだけ
電動アシスト自転車ど真ん中そのものの話題だよ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 16:48:32.39ID:FmCPyyqh
電動アシスト自転車🚲のアシスト比率をアップさせろ!!もっと楽して安全運転だ!!!!
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 17:26:15.67ID:a9PfT8oc
電動アシスト車の歩道走行を禁止にすれば良いだけなのに何でガラパゴスはグイグイ絡んでくるんだ??
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 17:32:13.25ID:bAmxBDYF
VADO
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 17:57:14.09ID:qKBQwT5Q
>>125
ガラパゴスはどっちなのよ?頭悪いな

ガラパゴスを連呼するやつのこと?
ガラパゴス規格をありがたがるやつ?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 19:15:56.71ID:dp+fvLz5
自転車で歩道暴走するヤツはアシ有無に係わらずする
部活や塾帰りのガキんちょ等は顕著
必要なのは自転車の歩道走行は歩行者優先であると言うことを周知徹底させること
電アシの規制緩和とかは筋違い
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 19:29:05.19ID:dp+fvLz5
>>130
ワードとして使ってる訳じゃ無いだろ
「日本の規格はガラパゴス、海外並みの規制緩和を」と執拗に続ける馬鹿の呼び名として使ってるだけ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 19:42:26.21ID:+OxABkty
ガラパゴスねえ
進化に例えるなら日本の道路環境は自転車が歩道を走れるようになった時点で他の国の道路環境とは系統樹の上で枝分かれして進化を始めた
その進化の中で電アシも発生した

あと何億年待ってもサルが人間に変化しないのと同じように
日本の道路環境は独自のもの(ガラパゴス)であり続けるだろう
変えることはできないし適応できないもの(海外規格の電アシ)が生き残ることもできない
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:36:51.76ID:dp+fvLz5
ガラパゴス君に聞きたいのは
これぞ世界標準って言うebikeは?
ユニットメーカーとかじゃなく車種特定と提供エリアも含めてな
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:39:32.37ID:bN/3w7eF
自分が乗ること考えたら海外仕様も素晴らしい気がするけど、他人に乗り回されること考えたら今の日本じゃ危なすぎて怖い…
今でさえ危険なチャリ多いのに
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:40:47.21ID:hRz51Yix
まともな反論が出来ないと悟って論点すり替えるのは勝手だけど
このままじゃ過去の投資分を惜しんでガラパゴス化の流れを断ち切れなかった家電や携帯の再現だよ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 22:06:50.58ID:vctrEZtq
車重による段差の突き上げが結構あるな
リアだけでも少し太めのタイヤに交換しようかな
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 22:47:03.04ID:dxUfK3YZ
>>140
馬鹿すぎる。
ヤマハもシマノも国内より圧倒的に海外での販売の方がおおいんだが?
その理屈は国内ばかり売ってないと成り立たないぞ。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 23:00:55.25ID:ecdCZNU5
規制緩和などあり得ん
オートバイに歩道を走らせるようなもんだぞ
頭に蛆でも涌いてんのか
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 23:07:59.15ID:IDOSsngA
>>138
>ガラパゴス君

ホントこの言い方やめろよ
ガラパゴス側かそれを揶揄する側か
わからないぞ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 00:11:52.41ID:8/3MgCje
>>141
おまえ、マジで主張が無茶苦茶だなw
日本で言うところの電動アシスト自転車は海外ではフツーにe-bikeなんだが?
日本規格を執拗にガラパゴスと抜かすならe-bike話題を排除とか矛盾し杉
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 00:15:58.66ID:8/3MgCje
>>146
ガラパゴス君に惑わされてるな
ヤツの基本主張は
「日本の規格はガラパゴス、海外並みの規制緩和を」だけ
不利になると他人のフリをしたりするだけ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 00:16:03.44ID:8/3MgCje
>>146
ガラパゴス君に惑わされてるな
ヤツの基本主張は
「日本の規格はガラパゴス、海外並みの規制緩和を」だけ
不利になると他人のフリをしたりするだけ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 00:42:00.79ID:c1X5JPQ9
>>139
eu圏内でe-MTBを乗った日本人のブログとか見るとMTB本来のフィールドじゃ日本仕様と大して変わらんらしいよ
強中弱の3モードで強にすれば日本仕様より多少、力強い位
だがバッテリー消費が激しくて現地の人に
「ずっと強で乗ってたの?馬鹿じゃねーの?」と笑われたらしい
つまりeu圏内で「自転車」にパワーを求める人は居ないってこと
競技でもないファンライドで非電動では辛すぎるセクションを楽にクリアして他で楽しむって考え方

要はガラパゴス君が言うように海外に合わせた仕様にしても全くなにも変わらんって事
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:01:35.69ID:YAI0aT9i
原付一種や原付二種として走らせられるんだから国としては拒絶してないんだしな
セグウェイなどとは話が違う
電動キックボードだって原付一種としてレンタル実績積んだのだから、
カナダの20mph(32km/h)・500Wの仕様のeBikeでも原付一種として使って利用実績積めば良いのに
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:19:05.80ID:3KJuHS1w
日本製電動アシストは世界一ィィだが
駐輪場に止めれる原付き相当のeBIKEも
グイグイ攻めてくる
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:23:56.08ID:Y7432EjA
ヘルメット着用義務になっちまったし
原付き並みの奴でグイグイ攻めたいよな
世界中のコロッケ屋巡りがしたいぜ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:29:07.10ID:VcrO1Od3
日本ならまだしも海外までどうやって乗ってくつもりだ。
それ以前にコロッケってグローバルスタンダードだったのか?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 07:32:29.56ID:c+deBbwI
ヨーロッパ基準の25kmE-BIKEはたった1kmの差しか無いが中身が別物でパワーバンドがまるで違うのは確かな事だ
でも免許返納後の乗り物提案である特定小型のような大義も無く日本メーカーが望んでる訳でもなく日本人の民意も別に・・・って感じだから
将来的に実現可能性がゼロな訳でそういう話しは聞いててもワクワクしないしつまらないって事だと思うんだよな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 08:01:43.71ID:vkdzkF7V
メーカーはこんな所で一致団結するくらいなら
力を合わせてライトコンベンショナル次世代ヴァリアブルパーソン電動コミューターの規格でも揉んでりゃ良いのになあ
ゲームでも合力走りは力強いぞ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 08:10:18.33ID:c+deBbwI
日本の大メーカーに対して今、日本国民として怒って良いと思う事柄は
特定小型の高齢者免許返納者向けEVモデルを急いで作れ!ということくらいかな
電動アシスト自転車は足の不自由な人をまったくカバー出来ていない乗り物な訳だしね
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 08:31:41.75ID:l0K1+gCJ
>>157
自家用ボンボン蒸気で英国に上陸してフィッシュアンドチップスを平らげ地続きにコロッケの本場フランスに乗り込む
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 08:47:21.38ID:bII1Otx3
>>103
ウーバーは千代田区港区渋谷区あたりだとロード、新宿区豊島区文京区辺りだと電アシが多い
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 08:50:48.00ID:bII1Otx3
>>109
「独自進化」とか馬鹿すぎる
交通法規は世界中違う
ケータイな関わる法律なんて電波関連のみ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 08:55:07.41ID:bII1Otx3
>>129
それと同時に路駐禁止、車道での自転車の安全な空間確保
それができない限り安全な道路空間なんかできない
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 09:13:18.40ID:c+deBbwI
ここで毎日、日本の電アシはガラパゴス化してて規制緩和をしないからけしからん!これは何かの陰謀で利権だ!とか叫んでる人の論理から察するに
ドイツのアウトバーンは速度無制限なのに日本の高速道路は120km制限でけしからん!とかいう社会的な大義も日本の民意も得られそうに無い
どうしようもないことでしょ?
出来れば社会的大義のある話題か近い将来において実現可能性のある話題かをして欲しいな、書き込みを見てて面白くない
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 09:29:50.94ID:ZkpYzfFr
すでに日本製電動アシスト自転車は世界で大ヒット中で実績を更新中
寝言は寝て言え
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 09:34:15.74ID:WEN6I7T5
全国各地の車道に自転車走行レーンのマークが入るようになってきた
歩道走行する自転車の終焉でめでたしめでたし
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 09:37:45.17ID:ibB9QZcI
何故にまだまだ電動アシストを売りたいメーカーがキイィーッてなるような事を言う?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 09:40:47.88ID:IADxE8qx
最近、自転車乗ったおまわりも車道走るのみかけるようになったな。

ヘルメット被ってみんな車道走行徹底してくれ

俺は歩道走るけどな。
【動画】ジジイが車で追突した後もアクセルを踏み続ける理由がとうとう判明!! [126042664]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685021850/

こんなのがウヨウヨ走ってる車道は御免被る
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 09:47:29.87ID:zsBeIYqk
たしかにな
あおり抑制機能は是非付けてほしいな
ターゲットを追い詰めるのが有効で合法な場面なんて通りすがりにクマかイノシシに襲われてる人を助ける場面しか思いつかないからなw
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 10:59:30.49ID:gUu8e7UR
話を逸らすために自分達で荒らしまくるのはキーパーのマニュアルなんだろうけど
そんなのは間違ってるよ
ちゃんと電動アシスト自転車の話をしよう
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 11:06:05.20ID:/lcQ/qPb
>>155
>駐輪場に止めれる原付き相当のeBIKEも
>グイグイ攻めてくる

やっと原付の制限時速30kmが機能する時代になるな
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 11:14:12.05ID:UOn2wl6z
>>171
カツレツはフランス料理のコトレットが語源
コロッケもフランス料理のクロケットの事で大元はクリームコロッケ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 13:03:19.92ID:majsKypk
>>182
広くて青いレーンって自転車通行帯のことか?
駐車は禁止(駐車禁止の標識はほぼ設置されてる)
停車については自転車専用通行帯は本来自転車以外入れないからNGとするべきだと思うが、駐停車禁止の標識がなければ停車はOKのようだな
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 13:16:41.69ID:2nsbnvxC
今まで一度も違法駐輪をしたことがない人だけが
違法駐車の車を責めなさい
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 13:38:15.33ID:2nsbnvxC
>>186
よく読んで
「違法駐輪」をしたことがない人だけが
違法駐車を責めなさい

自分の違法行為を棚に上げて他人を責めるなよ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:48:08.90ID:HuEX0qPR
>>185
歩道に置いてある無人の自転車も蹴…


いやマジで路上駐車は邪魔だけど
自転車で通過するときには合法な停車と区別はつかなくて、
いずれにせよ同じように対処しなくてはならない

そんな合法かもしれない車を、違法駐輪を常習してるような人は責められないよなあと思うわけ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:30:22.80ID:TYziOTrW
駅前の駐輪禁止マークのある路上にずらっと置いてあるチャリは蹴ってドミノ倒ししたくはなる
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:07:23.97ID:TYziOTrW
>>183
そんなのどうでもいい
結局路駐されて走りにくいから>>173のいう歩道走行終焉はありえないよと言う意味で返しただけだから
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:38:35.30ID:X+dDCMuj
>>192
違法駐輪常常習してない俺は責めまくるけどね
まあたいてい人乗ってたら睨みつけてるわw
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 18:02:33.38ID:189qQpos
電動アシスト比率を上げろ!!もっとパワーを!!
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 20:33:25.86ID:h4lRD4Sw
原1 or 原2電動モペットは電アシモードもあるからスレチじゃないだろ
それにナンバー無し、ヘルメット無しで電アシのフリして乗ってる奴もいるし
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 22:03:50.30ID:gUu8e7UR
バイクも車も止まる能力が最重要なのに
ほとんどの電アシは驚くほど貧弱なキャリバーブレーキ
車道は論外、歩道でも事故原因になる
ブレーキ強化で電動アシストが困る事でもあるのだろうか
車道を安全に走る余裕があれば何処でも安全に走れると考えないのか
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 22:07:51.43ID:YAI0aT9i
総合スレはゴミ箱スレになるもんだ
国内合法スレ立てて上手くやって行くしかないのでは
と言うか、合法E-Bikeスレと国産電動アシスト自転車スレと分けて立ててるよりも、国内合法スレで国外話題と違法話題は禁止なスレをメインにしとくべきでは
どうしても海外電動アシスト自転車の方が市場大きく話題が豊富なのに、それを国内では違法に使う人が多いのが現状なんだし
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 22:57:24.16ID:jDvcv4Wu
>>202
自転車として国内で走れる車種を述べよ
つうか実質grafitしかないだろ
それも特定小型の制定で消えるだろう
なので原付話題はスレチ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 22:58:00.01ID:h4lRD4Sw
>>204
ブレーキの性能だけ上げてもタイヤと路面の摩擦力が上がらなければロックするだけ
で、タイヤと路面の摩擦力を上げるには電動モペットが履いているようなファットタイヤにしないとダメってなる
ってことでブレーキの制動力が欲しいならファットタイヤ履いた原1 or 原2の電動モペットに乗れば良い
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:03:23.55ID:h4lRD4Sw
>>212
現状の電アシにこれだけ不満持ってる奴いるんだから現状で考えられる代替案を言ってるだけだが
不満だけダラダラ言ってるより余程建設的だろ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:05:01.74ID:2aOrIJ/g
そのうち国内3社からもファット的なヤツでてくるんじゃね?
既存の自転車にモーターつけて利益ばかり優先してきたツケがそろそろ来る頃だろ
特定小型も解禁されるし
国内3社から3インチ超えのタイヤとフロントディスクブレーキ、ついでに規制値ギリギリまで攻めたアシストで出してくれれば買い替える
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:06:38.55ID:jDvcv4Wu
>>204
> ほとんどの電アシは驚くほど貧弱なキャリバーブレーキ

と抜かすお前が貧弱過ぎる運転スキルなだけだぞ
整備してればママチャリ電アシだろうとジャックナイフや後輪スライドブレーキ可能
危ないのは本来減速要の路地交差点等でノーブレーキングで突っ込んで来るヤツ
アシ有無に係わらず通学等の若年層やオバハン(子乗せ含む)に多い
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:08:04.88ID:2aOrIJ/g
別にフロントのOLD135mm、フロントディスクブレーキの子乗せがでてもいいだろ
ほんといままでなんで出てないのか不思議なくらい同じ物しか作ってきてないよな国内3社は
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:14:28.27ID:z/ZOV+HT
電動アシストだから、ブレーキにもアシスト欲しい。自動両輪ブレーキとか。
アンチロックぐらいはどうにかならんかね。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:23:39.36ID:jDvcv4Wu
>>213
違うな
ママチャリだろうとロードだろうと用途に合わせたブレーキ性能はある
ママチャリに多いwo13/8タイヤでブレーキングロックするなら使用速度域が高いだけ
つまり運転者のオツムとスキルが足りないだけ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:24:30.78ID:h4lRD4Sw
キャリパーブレーキは決して制動力は低くない、30km/hから思い切り握ると前後輪ロックしてたちまちこけるぞ
繰り返しになるがブレーキよりもタイヤと路面の摩擦力を上げることの方が重要、ただしペダル漕ぐ力も増すことになるがな
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:26:00.20ID:qjPIMPYb
歩道走ってる電アシは暴走機関車だからなぁ
キキーッ危ない!ってブレーキの制動性能を超えたスピード出してるあんたの方だよとMTB乗ってる俺は思う
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:26:08.89ID:jDvcv4Wu
>>217
ビンボーなお前には買えなくなるぞ

>>219
コストもあるがリアのバンドブレーキやローラーブレーキはメンテナンス期間延長ってのもある
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:32:12.76ID:jDvcv4Wu
>>221
タイヤ太くは自転車としての在り方に反するだろ
ブレーキロックする様な速度域で走るなら自らパニックブレーキの練習をすべき
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:34:27.45ID:2aOrIJ/g
>>223
いうて子乗せは20万円前後やろ、リム幅広くして3インチタイヤとフロントディスク化くらいしてもお値段据え置きで出せるやろ
4インチタイヤ履こうと思うとモーターのクランク軸も長くしたりフレーム設計し直したりせなあかんやろうけど
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:37:43.81ID:h4lRD4Sw
>>224
タイヤ太くしたら自転車としての機能が損なわれるってのはその通り
つまりバランス考えるとキャリパーブレーキで充分ってこと
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:42:35.04ID:2aOrIJ/g
>>227
ええやろ別に、今でもバッテリー切れたら1kmも走ってられんくらい重いし
電動アシストなんだから自転車の軽快さより安定性重視のがいいって
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:53:45.91ID:h4lRD4Sw
ロード乗ってる奴なら知ってると思うが油圧ディスクにして雨の日に乗るとタイヤが簡単にロックして怖い
キャリパーブレーキの方が雨でタイヤの摩擦力が落ちた分ブレーキの効きも下がるからむしろ安心感がある
ところでVブレーキ以下のブレーキって何なん?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:58:36.69ID:/CuAWeDm
それは最強のディスクブレーキに慣れてないだけだろう
ブレーキの質を落として全体のバランスを取るなんぞ
生前の本田宗一郎が聞いたらステッキで叩かれるぞ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 00:01:00.34ID:XJKqyh/y
キャリバーはわざとでしたって誤魔化してるのか
それとも馬鹿にされてヤケクソになったのか
どちらにせよ恥かしいやつだからほっとけ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 00:18:39.24ID:ksgs7z3Y
キャリバー野郎はキャリバーじゃダメって言ってるだろ
俺はキャリパーで充分だと言ってるんだよ
別人だとわからんのか?アホやな
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 00:23:47.47ID:dhKKk9zm
>>234
コースターブレーキと、固定ギアの逆踏とは別物だ
公道でも使えるブレーキと、トラックだけでは使える範囲とでは全然話が違うから混ぜるな危険
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 00:38:18.43ID:dhKKk9zm
ブレーキの前提としてのタイヤの太さは、今でも細いのはファッションでの売れ筋だろ
本来の主流な実用で選ばれる3人乗り子供乗せ自転車は20×1.95HE、20×2.125HE
他の電動アシスト自転車もそのくらいが本来で
消費者の選択としてファッションで選ぶか実用で選ぶかであって

パナソニック ギュット・クルーム・EX
タイヤ 20×1.95 HE
前輪 サイドプル形キャリパーブレーキ
後輪 ローラーブレーキ

ブリヂストン ビッケ ポーラーe
タイヤサイズフロント20×1.95HEリア20×2.125HE
フロントスマートコントロールブレーキⅡ
リアフィン付きローラーブレーキ

ヤマハ PAS Kiss mini un SP
タイヤサイズ 20×2.125HE
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 00:46:12.73ID:cPa6Zxah
>>214
なら作って売れよ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 00:56:33.85ID:bRCPwDB7
>>225
ちゃんと保険にも入ってるし事故って後で難癖付けられたくないから600mmに切ってるよ
というか600mmでも歩道は停車して道を譲る事が多い
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 05:45:27.88ID:TRJED0OR
>>237
なんでコースターが出てくんの?
足ブレーキっつったら地面に足付けるやつだろ。
ピストの逆踏みはそれより劣ると自分は思ってる。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 06:06:44.52ID:D1A+1lir
キャリパーでじゅうぶん?
ディスクブレーキ以外はゴミだろ
妥協してVだろうが
安さの為に仕方なくのキャリパーだ
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 06:15:41.22ID:Cr79EK/H
ディスクつーとSRAMはマジで効かんからw
SHIMANOは160ローターとレジンでキュッと止まれるのにSRAMは180ローターとSRAMレジンパッドでぜんぜん止まらん
SRAMだけはやめとけ、まぁディスクついてない人には関係ないけどな
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 06:23:45.42ID:cpwLu49I
電動アシストを全然わかってないな
電動アシストはモーター負荷が
ブレーキの役割も果たすから
重要でないブレーキは飾り程度でも
じゅうぶんすぎるくらいなのだ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 08:54:53.94ID:Cr79EK/H
>>250
フツーにいいぞディスク
ブラインドコーナーから突っ込んでくるアホと出会い頭に衝突しそうな時にディスクならギュッと止まるから回避できた事は何回かあるぞ 
キャリパーならキィーーーって前タイヤ同士ぶつかってる
ディスクついてないやつには関係ないけどなw
お前もディスク付きに乗れるように頑張れ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 08:57:08.10ID:Nj3PRCPi
Vだのディスクだのはもう古い
時代は既にキャリパーだろ
パッドの素材が飛躍的に進化したからな
最近の自転車全般キャリパーが常識
キャリパー以外は遠からず淘汰されるよ
電アシで優秀さが証明されてるからな
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 10:32:33.51ID:cPa6Zxah
>>240
じゃあそれ買えば?
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 10:40:03.59ID:0UVrqKQu
別にディスクブレーキ=よく効くって訳じゃ無いだろ
単に雨等での環境にされない効きとコントロールのし易さと言うだけでデメリットも勿論在るわけだしな
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:16:12.75ID:juXqdZrB
Vブレーキもディスクブレーキも価格を釣り上げる為の欺瞞工作
賢明なメーカーはとっくに気づいてキャリパーを選択した
馬鹿共はネットの提灯動画にコロッと騙されるから気をつけろよ
あんなものは何の意味も無い
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:22:28.29ID:dhKKk9zm
ディスクブレーキは長く効くだな
ドラムブレーキの方が一発だけの効きなら良いのは有名
長距離長時間ブレーキし続けるならディスクブレーキ一択だが自転車にはレース降りくらいにしかない
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:23:34.06ID:n2yNIYkj
Vブレーキガーディスクガー言ってるんはガラパゴスゾウガメだけやろ
あんなもんとっくに廃れたわwww
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:32:51.55ID:zCzPVpxz
>>252みたいなバカチョン機構がママチャリまでフツーに搭載されるようになれば油圧式ディスクが一般化されるだろう
現状はいわゆる安物look車でも無い限り用途通りのブレーキ性能を有する
それで足りないと言うなら用途外使用or運転者の頭が足りないだけ
スレ的に言えば中華電動は使用速度とブレーキ性能のバランスが悪かったりするし
ブレーキ本体が日本ブランドだったとしてもワイヤーやレバーが信頼性不明の怪しい物が多い
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:36:02.77ID:zCzPVpxz
>>260
油圧ともなるとじいさんばあさんだけの専業自転車店じゃ面倒みきれんかもな
バイク屋兼みたいな自転車店ならともかく
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:37:49.99ID:dhKKk9zm
じいさんばあさんの自転車屋なら昔のスクーターも自転車扱いで売ってた頃やジュニアスポーツサイクルの油圧ディスクブレーキがあった頃の整備経験があるはず
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:44:11.83ID:4EIZz3Em
キャリパーはディスクよりVより良く効くからなぁ
ガラパゴス君の中華キャリバー()は全く効かないのだろぅ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:05:16.04ID:yV18TJUu
ディスクは乗ればわかるけど、雨で濡れたりするとパオーンパオーンって
スゴイ音出るからな。
普通の人だと恥ずかしくて乗れないだろうな。

だから普段遣いメインの電アシは普通のリムブレとかローラーブレーキばっかりなんだろうな
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:18:38.68ID:cj8XkLSK
>>268
ロードバイクにディスクブレーキ付いてるが、パォーんなんて音はしないぞ。

シャリシャリという摩擦音しかない。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:35:09.10ID:yV18TJUu
別にリムブレーキも雨の日に全然止まらないわけじゃないからな。
MTBがディスク化したのは雨で濡れるとかじゃなく泥がリムについて
効かなくなる、傷をつけるとかのもっと過酷な条件故だったからだし。

音鳴りしにくい静粛性という観点からみたら、リムブレーキはディスクより優秀だよ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:57:49.55ID:pw1Sgut4
ブレーキ効かねえなら足があるじゃろ?昔はブレーキなんぞなかったのじゃ!
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:13:22.19ID:GaWOI/OK
なぜ? 駐輪所の電動自転車をジャンプして何度も踏みつけ“破壊”…
身勝手すぎる犯行の一部始終 被害者「頭が真っ白に」
https://www.fnn.jp/articles/-/522664
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/-/img_dcfad4232803e09f90c7cd74cc963544752494.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/-/img_b35650c76cea712886e5904c9d40d7d9452368.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/-/img_693ddc00e34b0575f32b55a4815ab697423231.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/-/img_f5d60df80678bde04f02e1532b70e622190983.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/-/img_3be47ecf48ae8f819e325e940b9e9a01356212.jpg
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 13:41:38.39ID:PpAbW+sP
歩道をゆっくり走る電動アシスト自転車に
ディスクブレーキは要らない
却って危険になる
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:55:34.05ID:D0yCvqYh
>>227
損なうって、なんでデメリットだけに注目するの?
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:58:29.99ID:D0yCvqYh
ドラムブレーキっていうか、ローラーブレーキが効かないって言ってる奴って
キャリパーブレーキが嫌いだから
ローラーブレーキだけで止まろうとしてる奴が多い
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:37:12.23ID:xP6mgAJ+
まったく荒らしには困りものだな
数%に満たないディスクブレーキなんて
百害あって一利なし電動アシストにおける
普及率を見れば性能差は歴然なんだよなあ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:09:31.72ID:Ry13gVD9
雨の日に効きが穏やかになるのはABSと同等の効果を発揮するという事です
キャリパーブレーキは単純な機構ほど完成された効果を持つと実証された例です
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 17:02:40.91ID:lmfvrTZw
自転車のディスクブレーキって、バイクによくあるダブルディスクが無いのは、どうしてなんだろう?
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 21:08:49.37ID:Upmsec8K
晴れた日の土曜日にこの人達は何をしてたんだろう
荒らしてまでブレーキの話題を封殺して
自転車に乗らないし興味もない人達なのだろうか
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 21:15:18.57ID:wrBrtE5P
>>291
シングルディスクでもジャックナイフを通り越して
前転からの頭頂部着地が楽々決めれるのに
ダブルディスクにする意味は?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 21:57:47.16ID:FHgVoFr8
ディスクの話始めたの俺だが刺さってるやつ多すぎて草
付いてない奴には関係ないと書いてんだろーがw
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 00:09:28.59ID:lQSPo2ay
>>297
ディスク車乗る前はよほどブレーキ効かない車種に乗ってたんですね、わかります
あ、それともシューとリムの相性知らずに使ってたんですか?
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 06:55:54.66ID:zdfoZ8Pg
自演するカスとスレチとか言い出して議論からすぐ逃げ出すクズでなければ何を言おうがまぁ良いだろ
カスやクズだけは徹底的に叩くべし
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 11:58:16.57ID:4206SwQi
ディスクブレーキではスムーズに止まれず
ロックしてからの転倒事故が後をたたない
遠からず禁止される危険なブレーキである
自転車には滑らかなリムブレーキが
一番相性が良い
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:54:18.39ID:BNeBOOZz
ディスクブレーキよりVブレーキの方が
より弱い握力でロックさせる事が出来る

ディスクブレーキはキャリパーブレーキと同等のコントロール性で
MTBは元よりロードバイクにも採用が広がってる

薄っぺらい知識で使い比べたことが無い人が語っても滑稽なだけ
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 13:35:32.39ID:pFd55Xiy
ディスクブレーキの電動アシスト自転車はほぼ皆無
既存のリムブレーキの優位性と実績を雄弁に物語る
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 14:00:36.69ID:Zp+R0l0W
>>308
2010年製パスブレイスフロントディスクブレーキ搭載だよ
現行YPjシリーズは全部ディスクブレーキ採用
どこ見て皆無って言ってんだろう
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 14:15:53.31ID:PSHwmzla
NHK探検ファクトリー
進化が止まらない!電動アシスト自転車工場
初回放送日: 2023年5月27日
再放送: 6月2日(金)午前11:05~午前11:30

パナソニックのアシスト自転車の工場の紹介
パイプみたいな素材の状態から自転車として完成させて出荷してるのは全国でここだけと自慢してた

押し歩き機能を私が発明しましたって人が出てた
大企業の工場の安全対策と整理整頓が印象的だった
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 14:21:55.33ID:AuXzzj6s
>>311
押し歩き機能を私が発明しましたって人が出てた

こんなゴミみたいな機能を作ることにリソース割いて
ほかはそのままとか本当に終わってんだよなガラパゴス
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 14:59:30.47ID:yi6PU9T0
>>312
世界から周回どころか3周は遅れてるな
スタートはトップだったのにねぇ

日本衰退の象徴みたいなプロダクトだわ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:04:09.12ID:YiGAbMdk
押し歩き機能www
これは特許でガッポガッポやねwww
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:04:49.84ID:djhX+FWj
>>308
電アシで普及してない原因は、コロナで部品価格が高騰
日本人の多くは貧乏で本体価格を下げないと買ってもらえない
ディスクの欠点は価格、この一点だけ
雨でも泥道でも制動力が変わらない
リムが減ったり激下りの摩擦熱でバーストする事も無い
自転車用ディスクブレーキの歴史は1970年代からで実績は十分
レースシーンではオフロードどころかオンロードもほぼディスクに置き換わった

早く移動してね懐古主義者の御爺さん

【頂上対決】リムvsディスクの醜い争いを見守るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603801070/

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650432375/
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:23:09.71ID:8BD/NBAn
>>314
自分が望む高速走行ができないからディスってるんだろうけどさ
日本の電アシは耐久性、重量、故障率、バッテリマネジメントみたいな実用面では素晴らしいものだぞ

価格は中華製と比較して
重量は欧米のスポーツ用と比較して
パワーは法律の違う国と比較してディスっておいて
耐久性と故障率は日本製と同等を求めるのはおかしいぜ
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:28:00.73ID:80DWqHEK
機械式は安いし、油圧と違って圧ではなく引き量でコントロールできるから
入れるならこっちなんだが、ディスクブレーキを欲しがる奴って
性能、機能よりも、イメージ重視だから油圧じゃないと馬鹿にして買わない

そもそもディスクは効きすぎなの問題
コラムやらフォークやら、負荷が大きすぎる
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:50:03.48ID:Jwz5FuDG
日本の電アシの低価格化なら、
特定小型原付に片方機械式ブレーキ片方電気式ブレーキって、
片方の1系統だけならモーターの回生ブレーキでも許されるようになったのと合わせて、
逆輸入して電アシでも電気式ブレーキ許されるように法改正
前輪回生ブレーキだけにすると安くなる
法改正でも電気式ブレーキにはABS必須にして安全性売りにすれば、
安くするためではなく安全性向上のためと言い訳できて一石二鳥
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:52:56.13ID:5eo0uiom
>>1
> 違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
> 法律の議論、法解釈の話を禁止します
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 16:18:34.14ID:fzYUUcO2
自動車と同じく日本製電動アシスト自転車は世界覇権確定
世界最高の技術で作られ安全性完成度の高さは他の追随を許さず
一人一台世界人口分だけ売れるのだから
経済的効果は自動車の比ではない
日本が再び世界の頂点に輝くのは時間の問題と言えよう
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 16:21:08.94ID:76htICAL
電動キックボードって、部品点数的に電アシより少ないパーツで作れてるのに、なんで電アシより高いんだろう。

普及すれば安くなんのかな。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 16:38:54.99ID:ku8PNw2r
当方はバンドブレーキがガツンと効くのですきだが、特許で儲かるローラーブレーキが高級イメージを流行らせて市場を席巻した。そろそろ特許が切れて誰でも作れるようになるのでバンドブレーキに回帰してほしいが無理だろうな。
ほかも一緒。ブレーキは利益とファッション性が全て。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 17:25:40.37ID:yi6PU9T0
>>317
押し歩きの話にレスしてるのに何言ってるのこの人
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 19:11:48.61ID:Z4vBoHZl
ブリジストンのフロントアシスト車って、歩道とかの段差を越えるときに前輪を浮かせたらどうなるの?
瞬時に検知して、アシストをオンオフしてくれるのかな?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 19:16:19.94ID:lSmcvHkI
ブレーキなんざ好きなの選べばいいさ
議論したけりゃ専用スレがある
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 19:20:58.51ID:39cGKOSR
>>329
そのケースだとSLサイン出たのでアシスト制御したの気付くレベルかな
砂浮いた路面とかだと制御かかりっぱなしで全然進まないとかなるよ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:57:41.67ID:SysyqjDR
>>331
砂でスリップしたら 駆動力が伝わらないなんて 超 旧式のトラクションコントロールシステムかよ
最新式 ならば スリップを検知したらスリップをしているなりに最適な 駆動力を出すようにはなる
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:23:38.57ID:80DWqHEK
>>333
それって、今のブリジストンやアサヒやドンキで打ってるやつ?
それとも世界のどこかでTRC付きのユニットが存在してるってだけ?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:26:33.94ID:AuXzzj6s
まあ、電気自転車はこれからアンチロックブレーキやオートマ化の流れ来るよな
すでに欧州のE-MTBじゃそれらを搭載したモデル出てきたし

Shimano Auto Shift - How Auto Shift Works In Reality
https://youtu.be/hZ2MS1GTpag
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 23:58:42.23ID:OjEKl56C
ブッブッ
ブリッ
あっ!うんこ出ちゃった(◞‸◟)
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 09:06:28.25ID:wciwkdUl
うんこブリリストン?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 09:21:29.83ID:RXiNRwqO
馬鹿にすっでねぞちゅうたらがよう!!
スカしてっと地獄見しちゃるどこんほいと!!!
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 11:45:42.40ID:P1Q9jVcB
>>330
ディスク押しの馬鹿は(買える価格での)電アシでディスクが選べないのを嘆いてるだけだよw
まあ、センタードライブのならフロントはフォーク&ホイール、リアはホイール交換でディスク化出来るんだけど
馬鹿はやらないんだろう
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 11:49:59.49ID:P1Q9jVcB
>>334
デュアルドライブだぞ
後輪のTRCは乗り手次第
TB1e乗りは前輪アシストの不具合をカバーするテクニックの持ち主だ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 14:37:03.07ID:fbBGmY4I
キャリパーは別に何も悪くないぞ
普通に効くしコスパも非常に高い
ただ凡俗なだけだ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 15:06:55.07ID:vJEykCNe
スレチ荒らしに乗せられるな
電動アシストにブレーキの話題は関係無い
ブレーキ専用スレでやれ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 15:37:23.82ID:wsdPXf0o
ブリブリブリブリヂス!! ストン! 
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 16:50:23.66ID:dXCNxl6C
梅雨に入っちゃったな
ピザ屋みたいなキャノピー付きの電アシあれば便利かも
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 17:12:47.63ID:ixoaIhWl
プリップリリッ
プリジストン
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 21:05:01.74ID:36Mu+U8+
結局>>333はいつもの逆張り君の妄想?
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 21:41:20.29ID:ixoaIhWl
レインコートだけにレイニー ブルー
雨〜
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 23:02:25.76ID:kvlmjWPm
フロントドライブの場合は 速度センサーが モーターユニットを兼ねているから
スリップしたら速度も遅いと検知してしまうためトラクションが発生しない
ところが クランク合力チェーン 合力の場合は スリップしても
ペダルを回し続けることにより適切な動力を加え続けることができる 違いがある

これが速度センサーを持たない フロント モーター方式の弱点っていうことにはなるわけだ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 23:07:02.71ID:kvlmjWPm
速度センサーを別に持たない フロントドライブ方式でも
ジャイロスコープを利用した加速度を検出する方式があれば
スリップしたらスリップを見極め 適切な動力を加え続けることができるわけだが
某 TB 1 E は それがないから スリップしたら動力が得られないというお話になるわけ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 23:21:53.96ID:gL/+8AIr
それ以前に回生式は充電負荷によりトルクが抑制され結果的に充分なトラクションが得られるので問題とならない
これは理系の考え方が出来る人には簡単に理解できる仕組み
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 23:26:55.80ID:KuKV55XA
知ってる。
前輪側の買い物カゴから滑り止めの砂を撒きながら走るベテランも居るね。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 23:30:12.48ID:14PyOOUO
ミヤタは電動ママチャリからは完全に撤退したのかな
ミヤタの自転車が一番長く使えた
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 23:34:59.09ID:y/cbwkw/
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 00:46:47.16ID:k9Lryxba
なんでわざわざターニーをコピーすんのXTRとかにしとけよw
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 00:52:19.95ID:sRm7cYHt
これはこれでおもろい。
誰か買えよ。俺は買わんw
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 00:52:43.37ID:qnjVSfHO
>>366-367
素晴らしい!!
電アシ唯一無二のTRC搭載

だけど回生ブレーキ時にスリッブ検出して回生ブレーキ弱めるABS機能はないのかな?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 08:12:55.90ID:iXWvnAKv
IDコロコロ君がレス乞食してる
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 09:03:05.76ID:KYPxi5GX
レス乞食ガーIDコロコロガー言う奴ってななん?
自分以外のレスに勢いつくと嫉妬する性格?
IDコロコロガー連呼してワッチョイスレに工作するワッチョイ自治厨?
そんな暇あったら自転車の話しろよ
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:11:40.78ID:WTKB2J6V
それだとガラパゴスな日本の電動アシスト自転車に限定されたスレになってしまって、
ガラパゴスではない海外の電動アシスト自転車について書きまくっては日本下げするここの人は別なスレに書くだけでは
やりたいのは日本下げであって、日本の電動アシスト自転車には関心ない人だろ
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 13:21:37.84ID:a1mfr+2c
新宿で爆発した電動アシスト自転車はツイッターに投稿された動画見ると3輪っぽい
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 13:29:16.24ID:9uYYWJWn
>>369
CRUISE i URBAN てのはあるね
700Cとキックスタンドだけど
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 15:39:56.22ID:ax2e7BjD
トラスコ中山が扱ってる三輪中華電アシらしいわ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 15:39:56.97ID:gkp5yjPc
>>386
リアのチェーンステイのカーブが独特だから車種の割り出しは簡単そうだな。

銀色フロントハブモーターなんてのは大抵中華安物だろうが
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:02:57.78ID:tj6sNpzy
全然違うぞ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:48:15.77ID:tj6sNpzy
OEMは知ってるが
え?w
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 19:10:33.58ID:oab+A6et
>>394
393だろ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 19:12:13.35ID:uUjeKxPS
>>394
前三角かuフレームかも見分けつかんの?
人様をマヌケ呼ばわりする前に己の愚かさを知れや
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 19:33:19.57ID:gkp5yjPc
>>402
モーターも使われてるバッテリーも同じなのにオマエラが言ってるのは
PAS CITY-VとCITY-Cはダウンフレームが違うから別って言ってるのと同じ。

発火事故の車両としては「同一」だマヌケが
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 19:46:53.83ID:lumfHg3W
>>403
>>391のいう「フレームはまんまこれ」はどう解釈すれば良い?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 20:00:21.90ID:oab+A6et
>>403
それを『強弁』という
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 21:17:40.49ID:Gq7XoFVA
都心の定義は都市部の事。都心の中心点の事ではない。
都市部の定義は曖昧なものだが、都会エリアなどは明らかに都市部。
巨大都市の東京の都心は23区を超えて千葉、埼玉、神奈川まで都心が続く。
一極集中の田舎都市ニューヨークの都心はマンハッタンの狭いエリアまでが都心。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 22:23:36.81ID:I7qUT8L/
女性は「バッテリーは通販で買った」「中国製のもので、純正ではないものを使っていた」などと説明しているということで、警視庁は詳しい出火原因を調べています。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 22:30:25.88ID:+rXNok/v
アシストはペダルへの過重が減る分サドルへの負荷が大きいんだよな
マンハッタンは最適解の一つ

ドリフターの方が楽ではあるけど、前側で乗り続けると
前立腺にダメージが入ってる感がある
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 23:17:56.91ID:gkp5yjPc
>>405
シートポストより後ろのフレームは全く同じで
単にダウンチューブとハンドルが形状違う時点で同じメーカーで同じモーター、バッテリーを使ってる
ってわかるって話してんだよ 

お前みたいな阿呆は「CITY-VとCITY-Cみてフレームの形が違うから違うメーカーだ」と思っちゃうって事だろ

ほんと自転車板って呆れるほど「馬鹿」がいるからいちいち「おまえは馬鹿だよ」って教えてあげる事自体不毛なんだろうが
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 01:09:55.46ID:/GQ0TA1w
>>412
> シートポストより後ろのフレームは全く同じで
> 単にダウンチューブとハンドルが形状違う時点で同じメーカーで同じモーター、バッテリーを使ってる

モーター&バッテリーが同じってソースないだろw
中華なんてパクリとoemさえ曖昧

> お前みたいな阿呆は「CITY-VとCITY-Cみてフレームの形が違うから違うメーカーだ」と思っちゃうって事だろ

メーカーのラインナップにちゃんとあるが?間違えようがないが?


> ほんと自転車板って呆れるほど「馬鹿」がいるからいちいち「おまえは馬鹿だよ」って教えてあげる事自体不毛なんだろうが

お前が底知れずの馬鹿だと自覚しろよ
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 01:15:27.34ID:/GQ0TA1w
>>408
互換を謳う再生バッテリー業者から買ったのか蟻等の海外通販で買ったのかで判断別れるな
前者なら再生バッテリーは完全中華品質
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 01:24:18.26ID:/GQ0TA1w
こういう事故があると国内電アシの安全性が証明されるね
pasが発売元されて30年、ライバル他社も追随して雨ざらし駐輪とか過酷な環境で使われてきても爆発炎上事故とか無い
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 02:18:23.11ID:yEWfm4ft
>>412
自転車板でも車板でもバイク板でも同じだろうが、フレーム違ったら別物だぜ
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 03:13:19.39ID:pQZ63YlI
シオンUも忘れんなよw


ヤマハ三兄弟
シオンU GG用
シティーC おっさん以上GG未満用
シティーV 若者用
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 03:41:01.94ID:ec5jraln
>>420
CITY-Xも忘れんなよw
つまり「兄弟車」 
兄が燃えるなら弟も燃えるってことだ。
ただ、今回の原因は互換バッテリーが原因っぽいから濡れ衣かもしれないけどな

>>418
ダウンチューブ違ってたら「電動アシスト車」として別物だってよw
そもそも「発火」リスクの件で同じバッテリー、同じメーカー製造で同一車種だって
話してたのに「フレームがタイヤが違う」とかいい出すのとか何処まで馬鹿なんだろう
自転車板は本当にこういう教育の敗北みたいなおかしな輩と遭遇する機会が多くてうんざりさせられるね。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 04:07:26.92ID:VZP9IAaK
>>421
だから、>>391の「フレームはまんまこれ」はどう解釈する?
なんでフレームの話からバッテリー、メーカーに話を逸らしてるの?
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 06:24:14.49ID:qYyHSLym
怒る理由なんか1μも無いのに感情の抑制が効かないのは認知症のせいか
サトイモが食いたい
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 07:01:07.38ID:M8F7Y2eX
爆発関連はどこでも393で落ち着いてるんだから、もう別の話題にしようぜ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 17:53:28.86ID:+hrCDn37
フレームはまんま(同じメーカーの)これ

規格関連の言い回しで常識的な省略だぞ
低学歴ニートの爺共には付き合いきれんね
まったくもって>>422に同情を禁じえない
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 18:51:43.97ID:h0zwYb2O
>>428
製造者は同じかも知れんが仕様が同じとは限らんぞ
通販サイトでは、お前が同じと言い張るirisのバッテリーは
リチウムイオンバッテリー(容量:5.8Ah)
と表記
対してお前以外のスレ住民が事故車と同一車種と認めるトラスコは
バッテリー:リチウムイオンバッテリー(容量8.5Ah/電圧24V)
てことはモーターユニットも違う可能性すらある
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 18:55:04.51ID:h0zwYb2O
ていうか
そっちでしたねと素直に認めれば良いだけなのに何を頑張ってるんだ?
誤りを認められない病気か?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 19:16:15.30ID:yEWfm4ft
>>428
同一規格であるという資料を出せば納得してやるよ
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 19:19:06.03ID:9Lz2msM8
なんかバッテリーだけ互換みたいな変な報道してたな
どう考えても日本のアシスト自転車じゃない
パスの互換バッテリーとかしっかり電気信号で管理されててちょっとでも弄ると使えんし
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 19:32:35.49ID:1QABE6a7
youtuberのデフよんみたいに素直に間違いを認めない自転車乗りのおっさんが多いのかな
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 19:38:49.79ID:DtxyEIts
頭キチってんじゃねーのか
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 20:02:54.42ID:hwfrOLOF
>>428
半日もかけて考えた結果がこれかぁw
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 01:43:28.25ID:0e/qg4Rh
電動アシスト自転車が“爆発” バッテリーは中国製の“非純正品”
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 02:06:56.19ID:YKIk87RW
チャイナ製だからではなく非純正だからだってことにしたいんだろ
猛クレーム入れられたのか
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 04:59:00.24ID:OPKm5VuH
>>427
BR-C6000って、誰か使ってる?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 05:46:16.94ID:OPKm5VuH
>>442
おっ、自分でつけたの?
あと、どんな感じ?
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 07:16:01.83ID:PARz7NRu
自分で付けたよ、めっちゃ効く
デフォでついてたローラーブレーキのつもりで握り込むとすぐロックするほど
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 07:23:28.59ID:oDypxREQ
>>444
おおお、ありがとう
おまけにかっこいいしなぁ、頑張ってみる
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 08:44:14.56ID:cbrtRmPB
久しぶりに15キロ体度走ったんだけど、明らかに後輪の方が空気抜けるのは仕様?
同じくらい入れてからスタートしたんだけどね
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 08:49:34.21ID:/012wRna
坂道で電動自転車転倒、頭打ったか? 72歳の男性 死亡確認 [武者小路バヌアツ★]

下りだったのか上りだったのか
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 08:53:03.99ID:nqCr9hDv
>>448
電動アシスト自転車に乗った72歳の男性が下り坂で転倒し、頭を強く打つなどして死亡しました。男性はヘルメットを着用していませんでした。

 31日午前8時ごろ、神戸市須磨区横尾の左カーブになっている下り坂で72歳の男性が電動アシスト自転車のそばで倒れているのが見つかり、通行人が119番通報しました。

 男性は近くに住む警備員の高橋伸悟さん(72)で病院に搬送されましたが、頭を強く打つなどしてその後、死亡が確認されました。

 高橋さんは事故直後は意識があり、通行人が「自分でこけたのか?」と聞いたところ問いかけに2回うなずいたということです。

 また、警察が周辺の防犯カメラの映像などを調べたところ、下り坂のカーブでスピードが出て転倒したと見られるということです。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 08:54:18.69ID:nqCr9hDv
下り坂でスピードが乗るのは電アシ関係ないからな

逆に電アシ規制緩和して上りや平地の速度あげれば平均速度的に
下りでムリすることも無くなるかもしれん
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 09:05:41.73ID:/012wRna
>>449
ん、倒れかたで分ったのかねえ
回生だったらよかったのかな、それともハンドルの握り方が弱かったのか

とりあえずご冥福をお祈りいたす
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 09:10:56.92ID:v1kjqsoZ
下り坂の空気抵抗に打ち勝つのは車重だから電アシが全く関係ないかと言うと少しはあるな
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:02:05.68ID:jP2RRwA0
防犯カメラから時速を読んでカーブの曲率とで曲がれなかった事故だと結論付けたのではないかな
電動車椅子がモーター加速は6km/hまでだが、下り坂でも9km/hまでしか加速されないように速度制限の自動ブレーキが付いてるように、
電動アシスト自転車にもeBike的な動作ではない標準モードでは34km/h制限自動ブレーキ付けるなどするべきかも
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:08:20.65ID:aRPpbcmf
スピード出ると回生しなくなるので、回生する程度にスピード抑えると結果として安全に
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:08:31.96ID:EMf/fYFx
またしても回生充電の安全性が認められましたね
理系や鉄道車両に詳しい人は元から理解できます
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:24:43.91ID:9dfjXeK5
後輪の方が、というか15kmの走行で前後共に空気が抜けたと感じるのが既におかしいからな
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 13:41:33.56ID:ggKqgDK9
バルブコアって、定期的に交換しないといけないって知らない人が多いんだよな。

ゴムチューブタイプはゴムが劣化するし、樹脂ピストンタイプは樹脂が劣化する。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 16:43:17.01ID:Ed+AKn2L
ハイバイクかっこいいよな。高いけど。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:16:02.66ID:5m8DV1O4
フロントハブモーターのアシスト自転車増えないかな〜
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:32:20.98ID:8cbKtHXZ
かなり昔、サンヨーのエナクルに乗ってたが、二輪駆動で雪の中をグイグイ進むのには感動した。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:05:14.02ID:5m8DV1O4
二輪駆動自転車がもっと流行るといいなぁ
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 23:57:22.73ID:aKdcgESs
ヤマハのパスって主婦層に大人気だよな
近所のスーパーの地下駐輪場で大半がこれかよってぐらい見かける
デザイン良いしホイールベース長く安定して走る、最近のは需要にこたえてアシスト力も強いからそりゃ人気でるわな
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 00:32:00.26ID:g57cV0n5
サカの多い街だと高校生の通学も大体アシストになってるぞ
若いうちから電動なんて覚えたらやばい
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 09:38:22.53ID:okL5chEZ
もっとパワーアップして⤴欲しい〜アシスト比率を緩和しろ!😡💢
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 09:44:06.72ID:usXPxShu
むしろTB1eを見習い負荷を強くして
体を鍛えられるようにしろ
モーターなんか要らん
欲しいのは発電機だ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:15:05.51ID:coY+0KGh
>>474
電動いらんだろ。
普通の自転車乗っとけ。
普通の人は楽したいから電動買うんだが
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 13:07:52.97ID:WB5BbLki
>>474
昔の自転車についてたライト点灯用ダイナモ装着して発電せい・・・前後に付ければ効果は二倍!
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 14:45:42.89ID:okL5chEZ
もうフル電動アシスト自転車🚲で良いや⭕🙆
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 18:54:10.07ID:YHb5N6Ci
再放送だがNHKの探検ファクトリーという番組、日本が誇る町工場を探検する工場見学バラエティといいながらパナの最新大工場を取り上げてて変な気もするがナンバー必要な原付として1980年に電動自転車78000円を出していたのか。
さすがにこれは見かけない。ワンウェイクラッチくらいば内蔵してたんだろうか。後ろの棚に当時のバッテリーと最新リチウムイオンのバッテリが並べてあったが高さはたいして変わらない。
しかしこの番組、関西弁丸だしの技術管理部部長 柏谷登喜子さんがかわいかった。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 21:55:59.98ID:jHXqqFGG
>>474
リアハブだったら非常時の発電機になるな
出力端子ないと意味ないけど
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 22:42:18.69ID:OngkiHH5
日産のe-powetみたいに、足で漕いで発電して、その電力でモーターを駆動する電動アシスト自転車ってのは、効率的にどうなんだろう。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 22:50:35.75ID:coY+0KGh
>>482

https://www.cyclorider.com/archives/55575
この写真では折りたたみだが、ヨーロッパではチェーンの取り回しが厳しいカーゴバイクとかで採用が始まってる。
効率は悪い。
折りたたみだとチェーンがないので折りたたみやすい。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 22:59:57.08ID:5FXDa8GY
>>483
たこ足とか、「永久機関」なんてのとかを連想してしまう
自分で自分をアシストするて何だろ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:55:19.98ID:5FXDa8GY
ちうか…
リアとフロントでダイナモ兼モーター、もちろん普通の足漕ぎ駆動も、てならまだわかる
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 01:25:51.85ID:68pU2hC/
>>486
ブラシレスモーター自体はもう 価格的には安いから フロントとリアにモーターつけて
クランクには発電機だけつけてチェーンのない自転車とかも実現可能だけど効率は悪いわね
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 04:41:40.29ID:6uiJ7KsS
>>487
発電専用なら、小型~マイクロ風力発電機に使われるような
コアレス発電機を回すてどうなんだろなあ
回すときのガグガグは減るとは思う
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 08:46:20.91ID:B4zWMkIk
>>488
コアレスモーターはトルクがない。
携帯端末のバイブ用とか小型・軽量化する用途に向く。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 08:56:08.76ID:6uiJ7KsS
発電かトルクかでコイルの巻き数や線の太さも違ってくるしな
そこでコアレスは発電専用ということで
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 09:52:26.63ID:c1H0UX5k
自演ばっかりw寂しすぎて草
ゲートボールクラブにでも入ればいいのに
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:58:34.88ID:ukm5kFX3
という指摘も何かのノイローゼだから
少し広いところで休んだほうが良いよ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 12:02:49.39ID:rAEvb1p6
せっかく自転車持ってるんだからなあ
狭くてゴミゴミした部屋でクサクサせずに
のんびり走って公園でジュースでも飲んどけ
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 12:22:03.97ID:cN/Z4Edw
おじいちゃん(老害)スレ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:16:44.25ID:HcnWd9zu
そうだ!!‼自転車に風車を沢山付けて発電すれば良いんじゃね?
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 14:35:36.62ID:euog//ER
ブリブリブリ爺↑!!ストン↓
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 18:43:57.42ID:R+sbomfL
イワマンは日常生活は普通にこなせるし飢餓状態になれば他人とのコミュも問題なく行える
キチゲェ度としてはかなり軽度なほうで問題行動はどちらかというと性格的なもの
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:07:13.28ID:q4Gh0JE4
今年度のPASシリーズ買った人いなのかな?
あの新しいスマートクロックスイッチだかどうなのか気になる
展示の見に行ったら形は従来に比べ凄くかっこよかったけども
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:09:47.52ID:I2pXiPn4
まあ電動アシはヘルメット義務化されるだろうな
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 23:19:49.91ID:/vnBhroL
パナの電動歯ブラシもバッテリーの警告をブザーで教えてくれるのは凄く便利
旧PASも10%切ったときはペダルの重さで分かるが、20%のタイミングで教えてくれるのは羨ましい
乗り始めた頃はマメに残量を気にしたけど、1年もすると乗り始めるタイミングでしかチェックしなくなる
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 23:27:05.72ID:38KxbteH
昔みたいな4Ahとか6Ahの低容量バッテリーしかなかった時代は役に立ったかもしれんが
もう12Ahや16Ahが当たり前になった今はあんまり重要な機能じゃないだろ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 06:14:16.98ID:cwCsYr6z
回生充電機能を全てのアシスト自転車に組み込めば充電せずにバッテリー🔋長持ちするかも電気代も節約できるし!
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 06:28:22.20ID:cwCsYr6z
これからの電動アシスト自転車はエコな回生充電機能が必要か!?電気代高騰時代において充電の機会を減らす節電も考えて行かねばなるまい
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 06:45:12.10ID:vQf1gWXQ
12Ah25.4Vとして300Wh
空からの充電は一回約10円
1000回充電できたとして約1万円

バッテリーは生涯で自身の値段の1/4~1/3の値段の電気しか貯められないのね
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 08:04:38.70ID:p8FEfZs9
回生充電機能こそ、バッテリー大容量化で不要になったって何度言ったらわかるんだ

1日やそこらじゃ使い切れないほどの大容量バッテリーが実現したのに
なんでわざわざブレーキ引きずるような不快な走行感になる回生充電なんて搭載しなきゃならんのだよ

だから誰も欲しがらないどころか嫌悪されてブリジストンが一人負けしてんだろ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 08:31:00.14ID:YEMJ6oSx
一見いい航続距離を出してるように見えるTB1eってれ、クロスバイクの形状で
普通に自分でアシスト領域より上で漕いでるからなだけだしな
まったくアシストに頼りたい人の需要ではないよ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:34:08.69ID:sno0O3U/
回生充電は質量が全てだからデブには良いぞ
ダイエット運動になるし一石二鳥だあw
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:36:20.13ID:W3PPDdJs
>>511
ちょっとだけ違うと思う。
特にコストアップとかなく回生が実現できるなら、ブレーキかけた時だけ回生とかだと特に引きずりとかもなくデメリットなしなのでもっと普及すると思う。
が、実際には回生モデルはどうしてもコスト高になるので、コスパの悪さで普及しないんだろう。
TB1も出だしは相当な人気だったが、相次ぐ値上げでかなり人気が落ちてきた。
どこまでやっても回生は構造上、非回生よりも 2から3万くらいは高くなるしね。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:49:09.08ID:MDn8b+xp
ブリヂストンの回生モデル乗ってる人で平地回生切ってる人どんだけいるんだろ
買ってからモード変更一度もしてない人多そうだが
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 14:38:01.63ID:B5zoBaG9
回生充電の優位性は鉄道車両に詳しく理系の考え方が出来る人じゃないと理解が難しいでしょう
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 14:55:10.96ID:beOwW/KN
駐輪場所から充電器が遠い人の苦労が分からない人もいるし
前輪モーターの抵抗が全く気にならない人もいるし
人それぞれですなあ
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:11:50.01ID:h27kJU/f
平地回生切れば抵抗気にならないけど切ってる人多いとも思えない
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:23:05.27ID:In30WPyw
基地外回生厨(笑)の毎度の選民気取りホンマ笑う
たかが電チャリの回生で選民気取りw
どんだけ雑魚だよ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:31:19.13ID:tEvfm308
>>518
なんで自転車と全く関係ない話してんの?
自転車で惰性走行の抵抗上がるのがどんだけストレスか分からんのか
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:39:27.34ID:wZbajlSC
この前初めてバッテリー切れ心配しながら帰宅したわ
出発時点で50%帰路残り10%から初めてオートマチックモードに落として残量6%で帰宅
つまり10%切ってから焦り始める人にとっては回生なんてなんの価値もないな
10%切ってからそれを20%に引き上げられるか?無理だろ
バッテリー100%に充電してなかったことを後悔はしたが回生があればよかったとか微塵も思わなかったよ

だって3、4回漕いで惰性でずーと進むそのクソ楽さがいいんだから
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:48:25.49ID:wZbajlSC
あー別にアンチじゃないよ、ほとんどの人には必要性を感じないってだけ
回生が好きならそれでいいじゃん?
ただ回生の話がしたいがゆえにそればっかり書いてる人はアホだなぁとは思う
他にやることないのかよ?
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:21:13.83ID:TepT3Amw
論理的に仕組みを考えられない人には回生充電は理解できませんね
時間の無駄ですが学ばせるのを諦めるのは人として罪になるから困りもの
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 19:25:44.52ID:8SmfDHsj
帽子の内側にクッション材を入れたようなのを ダイソー なんかで500円で売るようになれば普及するけど
それまではなかなか厳しいだろう
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:00:48.91ID:3MGy4VZZ
義務化されたなんて聞いた事ないな
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:02:27.25ID:tvgnA7LV
VADO
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:21:37.28ID:W0LQ34+1
>>532
例えば同じPASとかのシリーズでも毎回色変えてスイッチの形変えるだけ…
たまーに電池容量増えたりギア比変わったりあるけどそれだけ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:22:07.32ID:Q/m1Jsm7
>>484
ボクチン
エグザスのふんずりかえるエアロバイクで、バイクがオーバーヒートしたわ。
たしか、350wが上限だった。
急に抵抗が抜けてビビる。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 21:34:35.12ID:njDpl3V/
ところで今まで発売された一番高い最高級の電動自転車って、どんな車種なんだ?
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:58:24.28ID:kKW/JC+6
>>537
特定の機種名はわからないけどヨーロッパのマウンテンバイクで100万円程度のはたくさんある
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:05:36.74ID:cZIe2det
tb1eに登り坂で遭遇するとこちらがアシ有無に係わらず全くついて来れない
乗ってるヤツがダメなのかtb1eの性能がダメなのか知らんがbsデュアルドライブは全然欲しく無いな
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 06:18:43.78ID:ln13z5V/
回生の買う人ってやっぱ充電めんどくさくて少しでも回数減らしたいとかそういう理由なんかな?
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 06:30:57.60ID:AWMwmwP9
太陽光を使ったり雨水保存したりしてる人と同じだ
運動エネルギーも再利用したい
下り坂が多い、帰り荷物と一緒に積んでトロッコで帰宅
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:14:18.43ID:gMomQVpZ
ペルテックが普通に15.4Ahのバッテリーモデル出してくれたら普通にありなんだけどな
なんで中途半端に8しかないのか
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:16:17.11ID:130KrU60
>>546
こういうやつの言うほとんど充電してないって往復2kmのスーパーの買い出しだとかそんな話だからな
全然改正による充電分の話でも何でも無い
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 09:12:16.36ID:5bDY10I0
>>551
効率悪いけどデザインの自由度は高くなるし構造が単純でトラブル減るしメンテナンスも楽になる

発電量の3倍ではなく、人が出したパワーの3倍のモーター出力をすれば
発電機や増速ギヤの非効率さは無関係になるので漕ぐ人は楽

オランダでは許可されたはず
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 09:51:18.54ID:mJtJiDlf
>>554
実質ただの電動自転車だよそれ。

発電はオマケで、アクセル替わりにしかならんでそ。
漕いだ分の半分も駆動力にならん。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 10:06:04.97ID:F5RNIHHC
>>555
ただの電気自転車を電動アシスト区分に無理やりするために発電モーターつけただけ。
効率なんて二の次と設計者も分かってやってるね。
特にカーゴ向け。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 10:21:49.48ID:7wqK6o5E
発電した電力でモーター駆動はディーゼル機関車でよくやられてるが、90%以上の効率出せてるそうだがなあ
発電機やモーターは効率高いから、きちんと作ればペダルが無意味なんかにならないはずだが
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 10:30:08.65ID:64ZQuUjs
小型車はバッテリー小さくて済むんだから余計な小細工せずに
ペダルもギアもチェーンも無くしてモーターに任せるのが一番効率が良くコストも安い
たいして楽でもない電動アシスト自転車なんて10年後には誰も乗ってないんじゃないか
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:51:53.44ID:ii2RpQbi
>>559
純粋に疑問なんだけど
人力で直に進むのと、一旦電力に変換してから原動機回すのと
どっちが疲れないんだろうかな
そら、ディーゼル機関車だとかは人間ではなく、パワフルなエンジンが回してくれるわけだけど
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:53:31.27ID:rZokBQW4
>>562
普通に考えて電力に変換で疲れないなら電アシのバッテリーが減る事なんてなくなるだろ 頭悪いなおまえ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:21:24.35ID:7wqK6o5E
>>562
ディーゼル機関車では無断変速として使ってるので、変速段差が多い方が疲れないと考えるなら疲れない事になる
シンプルに1段だけのが軽量で疲れないって考えるなら疲れる
長距離用かトラック競技用かで変わるか
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 15:41:18.72ID:WTUNVe8S
>>562
直接のほうが効率が良くて疲れないだろう
ペダルの回転を発電に適する回転速度まで増速する仕組みのせいで効率が悪くなるから
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:43:05.36ID:vsr8nPCY
>>567
チェーン駆動も摩擦面積が意外と大きくて効率が悪いらしいが、発電駆動方式とどっちが効率が悪いんだろう。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:28:14.73ID:lJQr03MS
>>572
ディーゼルエンジンは発電機に直結できるけど
ペダルは2段くらいの増速機を通して発電機を回す必要がある

増速機は減速機に比べて非常に効率が悪くて、10%くらいのロスがあるそうだ
それを考えると電気に変えない方が楽だと思う

もちろんアシスト自転車にしてそのロスの分までアシストするなら無関係だけど
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:40:43.36ID:7wqK6o5E
できるけど直結してるのは多極発電機使って電気的に周波数上げてる
それで良いならペダルに繋ぐ発電機も多極化すれば良い
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:24:11.99ID:7xtqI6GL
半世紀前の知識だが同期電動機/発電機の効率は98〜99%くらいだった
インバーターの効率次第では機械式変速機より損失を少なく出来そう
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:40:55.27ID:7wqK6o5E
発電所用の大きな発電機の多極化の話では
永久磁石の規模だと多極化しても複雑になってコスト高では有るが重量はそんな増えない
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:28:59.92ID:mPHco8eA
国内でいうとヤマハパナブリジストンの次に位置するのがペルテックってとこじゃない?
バッテリー小さいのしかないのが玉に瑕
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:34:42.66ID:YKCB4yEt
>>583
アシストユニットが他社頼りのbsの劣化版だろ
しかも、完成車メーカーとしての歴史はbsの足下にも及ばん
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:33:44.36ID:puI2bh3E
>>532
国内は互換性の名のもとにあのクソダサいバッテリー形状がデファクトになっちゃってるからな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:37:07.71ID:vY1trirD
>>559
ディーゼルエンジンを直接繋ぐと「変速機が大変」だからモーターにしとるんだよ。
自転車に変速機無しで走るのを想像すりゃ分かるだろ。

90%以上の効率ってことは、発電機もモーターも効率が95%程度ってこと。
そんなスゲー発電機&モーターをこの世に生み出したらお前大金持ちになれるぞw
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:40:49.89ID:vY1trirD
>>562
手回し発電機を2つ繋げた実験動画でも探してみれw

回した量よりも回転する量のが絶対に少ないんだから
その逆があり得たら永久機関が完成して人類文明が変革するぞww
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:47:00.61ID:NwXQv3cM
>>588
>永久機関

そう言われることになるかねえ
アシストしてもらいたいんだから漕いだ以上の電力で回ってくれないとなあ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:55:19.86ID:YZVP2x03
鉄道や理系の知識があれば回生充電の優位性は永久機関に近い事と理解できます
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:26:44.50ID:EOlXB8bY
永久運動と永久機関とを混同してるのでは
永久機関は永久に動力などエネルギーを取り出し続ける事ができる事
回生でエネルギー回収して再利用はロスなくなったとしても永久運動なだけだ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:02:07.43ID:8GQ4Um0D
そんな走るのと思ったら電動ドライバーとかに使うのよりも遥かにでかいバッテリーもあるのな
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:06:57.39ID:8GQ4Um0D
しかしフロントハブモーターと変なバッテリーボックスを付けただけでたっけーなw
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:27:02.43ID:OaJS7h/b
マキタって安くて良い日本製から変わって
高くてそこそこのブランド品になった
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:37:14.87ID:7MeXKZnV
マキタは昔からプロ向けの高級品だったろ。
今はなきリョービ(現京セラ)が素人向けの安もんだよ
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:26:26.60ID:PRJOwCB5
皆が欲しがってる物がこの値段だと炎上するが
誰も欲しがってない物なので何も騒がれない
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:52:25.38ID:XmZo77GQ
あなたの手持ちのスポーティーな自転車に簡単にマキタのバッテリーをポン付けできます
みたいなのなら大歓迎なのにな
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:03:28.31ID:IGlKyJd6
マキタは電動工具作ってるってことはブラシレスモーターも自前で作ってんだろ?
バーファンみたいな電アシキットを作るなり売るとかできなかったのかね。
ほんとやる気がないよなぁ日本の企業って
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:20:07.66ID:YNjfVtVZ
マキタとかホワイトカラーには全く関係ないんだが
ホムセン行った時に見て名前知ってる程度
お前らみんな現場系なんですか?
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:52:56.01ID:Nobi/fj5
現場で頑張ってる人も勿論使うけど
DIY系の板でも中華かマキタかでよく論争になる
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:59:37.48ID:zoCUJl4/
パワーが他の電アシよりも強いとかいうなら高価格でも分かるが
最大パワーは他の電アシと横並びで全く同じのガラパゴス仕様()だからな
これで高価格だとタダのぼった
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:15:27.34ID:VnIX27MF
バッテリーは別売りってことはそのパワーソースキット88400円というのも買えということ?
全部で40万円弱になるんだがこれは大草原というか
発売を誰も止めなかったのか?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:16:41.91ID:ma1SLRyQ
中華のフロントハブモーターを付けただけの安い自転車で特別損をする部分がないんど絵は
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:27:04.96ID:7MeXKZnV
>>608
マキタの工具買ってる工場とかで場内移動用に工具とセットで売る用の商品だから
小売の単品価格とかあってないようなものだと思うよ。
一般向けに売るつもりがない商品。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:33:58.58ID:YNjfVtVZ
ないんど絵は

ないんだわ か?
それでも意味が通じんなw
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:57:53.04ID:xgbKYNvm
上のベルテックならバッテリーがついて8万だろ
このガラクタは5万ってこと
それで30万取ったら損するはずがないな
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 19:24:51.70ID:CaEp4XV0
自社開発部分なんてのが微々たるものだから損しないだろって事
ヤマハとかみたいにガチンコで心臓部から作ってるわけじゃないし
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:15:08.26ID:YNjfVtVZ
根本的に頭悪そうw
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:15:55.14ID:XFOUbfuA
なんかマキタから必死なやつ書き込んでるなw
お前以外だれも30万の価値感じてねーよw
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:16:32.24ID:XFOUbfuA
TB1eはまだ回生事態の必要性を叩かれつつも存在価値を認めるところもあるがこれはいらん
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:22:17.01ID:U5z6rcaa
会社でマキタの電動工具とかブロアーとかハンディ掃除機とか使ってるけど
それ用のバッテリーが使えるとかじゃないよなw?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:03:51.10ID:g/E1HgTl
マキタのビジネスの肝はバッテリー商売だからな
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:14:52.40ID:oPPuHfs/
それなら自転車を安くして普及させないとな
自転車価格でぼったくるのが頭悪すぎる
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:24:12.37ID:XMv/1igZ
マキタのインパクトドライバーでも標準小売価格8万とか書いてあるけど、工具屋やホームセンターで4~5万で買えるしそういう値付けじゃないの?
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:26:48.60ID:NwXQv3cM
>>627
マキタも業務用とDIY向けとあるらしいが
違いはどうなんだろ
業務用はひたすらタフなのかな
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:29:10.09ID:Z1OHJtCK
電動ドライバーは本体もバッテリーもマキタ以外の社外品を使ってる
マキタ互換なのに本体もバッテリーもマキタではないというのが草
何故かというと純正のは高いから
掃除機の本体だけは純正品
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 05:30:10.24ID:cCSzCh6s
>>623
刺さってて草
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:54:05.69ID:yu/g7Ud+
販売元のHPをよく見ても値段が分からないって
そういう販売方法止めて欲しいわ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:07:39.56ID:QlcCe5Ip
良くわからん電動自転車はモーターもバッテリーも交換できないから実質使い捨て
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 22:19:12.23ID:yu/g7Ud+
この手の自転車って簡単な修理断られたり
出来ても別途見積もりって言われるから、そこら辺は覚悟だな
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 04:28:54.85ID:bH+IUNY3
中華ハブモーターはどこも敬遠されるね。 

センターモーターなら前後ホイール周りはただの自転車だからパンクやタイヤ交換位は
してくれるだろうけど。
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 08:13:55.76ID:P8w5TLgE
中華粗悪バッテリーは「爆発」するからね
何か物が燃えてるとかそういうレベルの惨事じゃない
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 10:24:38.53ID:NwJhKMYa
マキタの互換バッテリーで炎上させてるやつは
純正充電器で急速充電させてるから

急速充電非対応な上に容量詐欺で
受け入れ可能電流が更に細いから
超低速充電器をどうにか入手して使わないとダメだよ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 10:43:43.00ID:3E8JU9IM
ベロスターってそんなにだめなんすか?
自分今大学生で免許取ってバイク買うためのつなぎとして電チャリ買う予定だからあんま高いの買いたくないんだけど
でもベロスター買って安物買いの銭失いするくらいならもっと良いやつ買おうと思ってる
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 10:47:13.41ID:vthmIuuD
>>641
ハブくらいあってもタイヤ交換なんか簡単に出来るが?
つーかパンク修理をどうやるか知ってる?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 10:54:47.19ID:Wmz3LPCU
中華の安物ハブ車はハブ軸に配線通ってるから…
リアハブでも大抵チェーン側に線出てるからホイール外す時さらにうんざりよ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 11:16:44.09ID:ENl8SFmP
>>644
特定小型のキックボード7万円だよ
リッチビットって奴
8月頃にしか届かないけど今まで電チャリ乗って自分も買う予定
興味あるなら特定小型スレへどーぞ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 14:07:27.67ID:DOD7O5ZV
>>644
悪くはない
でも坂が多い立地ならバッテリーが大きいモデルにした方がストレス無くて良いかも
後々バイク買う予定なら趣味嗜好性は捨てて買い物用に全振りした方が良いかもね
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 14:47:22.59ID:4tPqq+dD
ペロスターは6万で買える割に良いという事で話題になったけど
今の値段だとどうかな
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 18:47:31.20ID:tMfZQzN8
>>646
そのハブ軸から出てる配線の概ね30cm程度先には丸型9ピンのコネクタがあって
ワンタッチで外せてあとは正爪でも逆爪でも普通の自転車となんら変わらない。
量販店の展示各車見てもわかるはずだが特殊な配線で面倒な車種もあるのかな。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 19:15:25.48ID:Funx+wdj
2025年で原付がなくなるらしいけど、原付に乗っていた人は電動アシスト自転車に乗り換えるよね。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 19:20:23.25ID:NkxWjvzr
フル電動自転車乗るでしょ
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 20:21:36.75ID:DBslknLg
50ccのガソリン車が販売終了になるってだけで特定原付や一般原付区分がなくなるわけじゃない
メーカーは125ccを一般原付区分で出したいみたいだが一般原付なんて全部EVで良くねって思う
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 21:25:46.22ID:aMkpHSZy
コネクタがクセ者なんだよなあ
配線長に余裕が無いから壊れたら詰み
もちろん日本製じゃないから壊れやすい
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:15:36.44ID:NMILiNum
>>644
近所のおじさんがこりゃ便利だべと坂道を颯爽と走って随分ご機嫌だし、
何かスゴイものを求めてなければ良い買い物じゃないかな。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:50:57.06ID:MRa1a9hf
>>654
規制が厳しくなって50ccでは対応の限界てことらしいが
ガソリンスタンドが充電スタンドになるのかね
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 01:36:48.67ID:M8k3Y9un
電動アシストの効率の良い乗り方ってどんな?
数回漕いでは惰性、を繰り返すのがええ?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 01:59:10.02ID:weB3OKTk
eバイクって楽しめる?
楽なだけ?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 01:59:27.25ID:M8k3Y9un
>>661
この前50%の状態から遠出して帰りに焦ったからさ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 07:04:12.82ID:9zR1CDkw
>>662
eバイクのどんなタイプに興味あるの?
MTB 、ロードバイク、ミニベロ、クロスそれぞれ楽しみ方が違う
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 09:35:55.44ID:GtmLoI31
>>652
どんな車種でそういう経験したか教えてください。
>>655
どんな車種でコネクタが壊れて詰んだか教えてください。

万一断線してもアリエクにはコネクタや配線、また保守部品もたくさん売ってる
でも町なかの自転車店は閉鎖的だから自分でやれない人には中華ハブモーター車
が地雷なのは確かだ。
0668652
垢版 |
2023/06/09(金) 09:55:53.33ID:tCecJcW5
>>667
実物は知らん
ハブ軸から出てる9ピンもあるコネクタがあったら
ハブナットや両足スタンドの穴を通すことはできないと思うのだが違うのかな?

それともそんな機種は存在しない?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 10:21:28.33ID:aW0uAJUD
>町なかの自転車店は閉鎖的だから

ハブモーターの中国人はそう感じるのかな
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 10:38:38.20ID:fztC39FM
“盗品”と知りながら「電動自転車用バッテリー」買い取った疑い ベトナム国籍の男2人逮捕(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b4ff6ccd373cae489ed4d6535026ced85a42b797
容疑者らはことし2月、自身が経営する中古自転車販売店「LOTUS合同会社」で電動自転車用のバッテリー20個を盗まれたものと知りながら買い取った疑いが持たれています。

事件を巡ってはことし1月、大阪市西成区で電動自転車用のバッテリーを盗んだ疑いでベトナム国籍の男らがすでに逮捕・起訴されていて、この男らがグエン容疑者にバッテリーを売っていたということです。

警察によると男らはグエン容疑者の会社にあわせて300個ほどバッテリーを送っていたとみられ、警察は余罪について調べています。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 15:07:03.27ID:saX8DdUS
ヤマハのパスを14年乗り続けてそろそろ新自転車買おうかとも思ったけど楽天のジテンシャデポでバッテリー買うわ
ブリジストンのバッテリーの代替表わかりにくいね
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 15:41:47.84ID:ncCuiraQ
シェアサイクルなんてバッテリー盗られ放題な状態で置いてるからな、そりゃグエンやチャンコロの常識ならパクるだろ
この記事のやつかどうか知らんがこの間シェアサイクルのバッテリーパクリまくって2人組が逮捕されてた
Panasonicに関しては12Ahの最新バッテリー搭載してるのがあちこちに置かれてる
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:23:02.83ID:8VBXW/ka
>>660
漕ぎ出しだけ電源ON
スピード落ちてきたらまた電源ON
バッテリーが家まで持たない時はこれが一番伸びる
体感では4倍は伸びてる

容量の少ないニッケル水素時代は一般的なテクニックだったかと
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:44:10.61ID:JGSSBG/x
人力アシスト事典
自らの筋肉のパワーを増強することで圧倒的な動力をサポート
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 17:29:19.19ID:GtmLoI31
>>668
コネクターは中華標準みたいで径が8-9mm位だからナットやワッシャー
より小径で無問題、配線でホイール外しが面倒なんてのは完全にエアプ。
urlや画像貼れないので"リアハブモーター"とかで画像検索してください。
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 17:56:22.38ID:ncCuiraQ
ハブモーターは根本的にトルクが薄いぞ
それが許容できるならいいが
ハブモーターは基本的にスロットル付けてフル電動で走る為のもん
ハブモーターをリミッター解除してもトルクセンサーありのアシスト走行だと大して早くならん
だから皆んなスロットル付けて乗ってる
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 18:30:31.17ID:V91nNq74
>>688
> ハブモーターは根本的にトルクが薄いぞ
> それが許容できるならいいが
> ハブモーターは基本的にスロットル付けてフル電動で走る為のもん


違うでしょ
ブリヂストンデュアルドライブみたいに薄いトルクのモーターを人力アシストで補う物でしょ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 19:45:27.03ID:oi+H3FmQ
パナって出だし強すぎるの?
ってことはチェーン伸びやすい?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 19:47:30.01ID:ggtdsvDK
画素が粗い方が受光面積が大きく低感度に強いというデジカメ時代の言い訳と同じ

技術があれば画素は細い方が良いに決まってるしモーターのトルクは絶対に強くあるべき
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 04:34:41.95ID:nF05VdOd
ハブモーターはサイズ的制限と構造上トルクが薄いってことは何度も出てきてんだから
堂々巡りやめようぜ。 
「俺の体感でわー」とかもういいからそういう馬鹿の与太話

あと、ベロスターミニでウィリーとか盛った話もやめろよ
本当にやったのならお前 底抜けの運動音痴だから自転車乗らない方がいい
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 06:31:40.45ID:S4SmZtfU
まぁこのへん、水素エンジンびいきが電気自動車たたくのとも似てるわな。
うさぎと亀にしろアリとキリギリスにしろ、今じゃ日本が抜かれる側になりかねん。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 08:32:47.98ID:G36bMazW
>>697
どんな支障があるか言ってみな、ホイールが重いってのは確かにあるが支障と
いうほどではないから自転車趣味の無かった自分でもできる。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 11:58:12.45ID:j0e9x3L5
>>699
タイヤチューブ交換にリム全体が重いのは完全に支障だろ
加えて壊れやすくできたコネクタを壊れないように扱い壊れたらメーカーごとに異なるコネクタを探して買ってギリギリだった短いケーブルに合うケーブルを探して買って専用工具で延長して専用工具でコネクタを繋いでそれも壊れたらコネクタを探して買うところからやり直しを延々と繰り返す

工作員はネット検索だけで実際の作業経験が無いから反論も口先だけだ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 12:03:37.33ID:e/I78KfA
そこまで使い込んだら自転車自体の寿命だろ
バッテリーもヘタってるから新しいのに買い替えるのが常識
買い替えが嫌なら最初から電動アシストなんか買うな貧乏人
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 12:17:14.77ID:+qpFeyxM
タイヤは消耗品だから本体寿命間に何回か替える
中華品質のコネクターや配線は耐候性とか低いのがデフォ
タイヤ寿命一回目でさえもつかどうか怪しい
中華品質電装パーツが多用されてるkymcoやsymなど台湾バイクを10年以上乗り継いでる俺が言うのだから間違いない
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 12:22:20.17ID:y2/3rOtH
ホムセン系の安物は自身のメンテ作業を時給換算すると買い替えの方が安上がりという結論
何も考えずに中国製をじゃんじゃん買えって事かね
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 14:49:55.42ID:nF05VdOd
>>707
コネクタの樹脂部ってだんだん硬化していくんだよね
だから2年3年経ったやつ、屋外駐輪のとかだとつけ外しで脱着するだけでも
パキって割れちゃう。
実際に自分もバーファンのコネクタ何個か割ってしまった。

最初は物凄く外すのが固いし、慣れてきた頃にプログラム書き換えようとコネクタはずしたら
中の枠がポロっと一部欠けちゃった。
まあバーファンはケーブルも一本単位でアリエクで買えるから致命傷にはならんけど
そんなの知らない街の自転車屋からみたら致命傷だわな
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 15:26:05.22ID:3Pe3Rt0X
基地外回生厨(笑)の毎度の選民気取りホンマ笑う
たかが電チャリの回生で選民気取りw
どんだけ雑魚だよ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 17:45:27.57ID:xcdd/qtI
小型と折り畳みはほとんどハブモーターじゃね
小型化の為にパワーと効率を犠牲にしてるんよ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:56:59.35ID:hrsar1Sf
沖縄ではハブ酒飲みながらハブモーターで畑荒らすマングース追い回すのが定番
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 19:43:15.92ID:RrWZSJMX
30分程前の事。
八重洲通りで信号が青になり渡ろうとした所、停車してるバスの右側から自転車が飛び出してきた。
中央車線って自転車が利用するところでは無い。

地方からの尾登だと思うが最低限交通ルールは守れよ!
この犯罪者予備軍な自己中が!
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 20:39:12.17ID:OS6fHLaE
道行法的には右折専用車線であっても
自転車が直進するときは第一車線を走らないとダメなんだけど
ナビラインで直進車線の第二車線を指示されてるとこが出てきてるらしい

ナビライン特有のルールかと思いきや
ナビラインにはなんの指示も制限も無いのがほんと謎
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 22:06:50.36ID:wbok9CmC
それこそ、どこぞの誰かもわからんネットの妄言より、
ハブモーターnoslisu正式発売ベースに物事判断するわな普通
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 22:57:21.46ID:8SbkTtxQ
>>717
停車中のバスの左側が塞がってれば右側から追い越すのは問題ない
自転車の過失ほ信号無視だけ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 02:50:46.23ID:8rV1AKir
>>720
残念ながら日曜日の八重洲通りは車が少ない。
勿論左側を占領する程の車もいなかった。
都心育ちの自分は無免許だが最低限のルール守ってる。
(警察で相談し確認しての結果)都バスや他ドライバーも見てる。
信号無視で飛び出してきたチャリとぶつかってた可能性は限りなく高いよ。恐ろしや自己中ライダー。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:46:09.82ID:0NAw6nq8
>>718
欧米数カ国しか知らないけど、普通そうなってんだよね
日本は自転車は直進でも左折専用レーンの左側を走らせようとして巻き込み誘発
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 08:35:47.06ID:mhynQp5u
717、722が人気上昇中だがそもそもスレチなのでこいつも無自覚の自己中確定。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 17:40:08.42ID:6dmD9vw1
5年前に買って今でも乗ってるブリヂストンのモデルも5万値上がりしてるな
予備バッテリーと欲しいパーツ数品揃えられるぐらいか
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 20:50:51.28ID:mepxSWxc
持ってるだけでどんどん値上がるって
ブリジストンってそういう強みもあるんだな
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 20:44:19.70ID:nFJZtx3f
bianchiのLECCO-Eなんだけど
電源入れてもたまにバッテリーが接続されないことがある
何度かon/offしてると繋がることもあるしずっとだめなときもある
段差なんかでガタンと大きく振動があると切断されることもある
同じような状況なった人いませんか
やっぱ修理出すしかない?
買った店遠いんだよね
bianchiの契約店じゃないとだめかな
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:24:57.50ID:ikb2vniv
バッテリーの形状を問題視するやつぼどケチが多い
一体型にしたら、バッテリーが劣化した頃にはカタログ落ちしてその型のバッテリーなんかないから
なんで低価格で庶民的な自転車を見ようとするのか
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 06:01:26.12ID:lXaBND9N
独自形状のマイマー車種はバッテリー盗難を気にしなくて良いのはメリットかな
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:29:53.30ID:emb0VLxN
バッテリーのカギのマスターキーが存在するって話はどっから出たんだろ
誰かの妄想?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:42:27.19ID:I0tJ6oza
ロードのコンポみたいに転売とか下取りが成立しないからな
中古バッテリー単品ばっかり出品してるのは盗品で間違いない

電動自転車本体や充電器も出品してる業者はすぐに業者とわかるが長押しフル点灯の中古バッテリーばかりを5個以上売ってるやつはコソ泥確定
規約で出品禁止されてるのはメルカリだけだがメルカリてわ見つけ次第通報しろよお前ら
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 12:42:47.07ID:JqDhNaQ2
バッテリーはまずusb pd対応してほしい。

トヨタの全固体電池が自転車に来るのはいつ頃かね。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 13:04:40.91ID:aIOMIVap
10年後位じゃね
それも最初の個体電池E-bikeは海外製で、その個体電池も多分トヨタ以外のものだと思うよ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 14:45:27.20ID:RUvGOKal
順調に行って5年後には一般車にって感じだから
製造ラインに乗せるのは相当難しいっぽいな
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 15:18:51.92ID:BOydxPh7
先に汎用セルがあってトヨタが採用するなら
選別落ちが流れてくるかもしれんが
バイポーラみたいに専用設計なら無理だろ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:58:30.67ID:JCINi11b
全固体電池は積層しても大丈夫なのを利用して、積層した分で高密度化してるので、
スマホに使うような薄い電池にすると積層が薄くなって高密度にならない
容量少なく高い電池になってしまって採用されないのでは
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 18:02:00.31ID:I0tJ6oza
また自演一人芝居はじまったw
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 23:47:00.74ID:F++4fZDu
そういえば7月に凄いのが出るからそれまで電アシは買い控えた方がいいと言ってた奴
当然まだいるだろうな?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:19:22.20ID:0TyJHCfo
頼むからパワーモードで150kmくらいはもつようにしてくれ
50km程度だと半分以上ただ重りをつけて走るだけの時間になって普通のちゃりでイイヤニナッて選択肢になってない
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:48:42.46ID:dbPTHU7p
>>761
自転車で一日にそんなに長距離を走るような需要は少ないから
仮にバッテリーのエネルギー密度が飛躍的に大きくなっても
そういう自転車は発売されないかもしれない
予備のバッテリーパックを積んで走ることになるはず
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:55:13.87ID:XX7tprav
電動長距離って乳母カスだろ
趣味で長距離ツーリングならフツー電動なし自転車を選ぶし
電アシつかったとしても負荷少ない所はエコモードや電源オフで残量節約
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:58:06.72ID:xdtSUjs/
なんで電動自転車でそんな距離移動するんだろうな
免許無い人ならしかたないけど
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:07:20.58ID:fsKXMT6X
普通の自転車じゃ100kmサイクリングなんて信じられないが
E-bikeだと楽勝なんだけど。 まじで俺のStrava見せてやりたいくらいだよ
休み次第じゃ3日連続100kmとか普通にやってる。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:17:35.12ID:LM82iQMU
>>761
容量3倍のバッテリーができたら物流や航空機などに大転換が起きる

道路を走るデリバリーロボットやドローンによる配達が発展して
人間が自転車で運ぶ配達は過去のものになるだろう
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:23:25.86ID:0fSFEleF
>>761
パワーモードで150だと、エコモードだと400キロ位?
一日で150キロ走るのに、パワーモードが必要なの?
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:47:22.66ID:z+SWVH3Y
EUだと1200Wh(日本の3-4倍)のモデルとか普通にあるよ
日本はうんちアシストだからそこまで容量要らないだろうって判断されてるだけ
うんちすぎて趣味性低いからそういう高いモデルが売れないのもあるし
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:13:14.01ID:RTmEYQ4d
EUでも1200は全然普通じゃないぞ。
5000ユーロ70万円クラスでも700前後が一般的で1200のはデュアルバッテリ仕様のなかり特殊なモデルだけだろ。
あれ流石にヨーロッパでもほぼ売れてないぞ。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:31:14.89ID:lp/Q6iPw
バッテリーは容量=サイズと重量だから、多くの人にとっては重り載せるだけ

一日で200キロ走るロードガチ勢は150キロにもわたるパワーモードでのアシストなんか不要
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:32:06.94ID:z+SWVH3Y
でも買おうと思えば普通に買えるじゃん
日本は取り扱い自体聞いたことない
日本規格適合させてるモデルはたぶん存在しないから輸入して乗ることもできない
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:40:01.46ID:xGgLNpGB
>>770
出力がそんだけあっても、結局は向こうだって25㎞/hで切れるんだし、
そんな大層なもんでもないと思うがなあ。
それに出力がそんなにあっても、バッテリーが全然もたないっしょ。

重い30Ah相当を載せても出力5倍ならあっという間に電池切れ。
恐らく30㎞くらいで尽きるんじゃないかな。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 14:56:45.92ID:iF85BUe3
>>776
ゼオルトL3はジェッターでシートポスト後ろのバッテリーをダイヤモンドフレーム内側に移しただけで
ホイールベースは長いままなので取り回しが少し鈍いかな
シートポスト後ろの空間がそのまま残ってる
ミヤタのEX-CROSS e'22も検討してみて
どっちも乗ったことないけど
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 15:19:09.26ID:ZF2NrCSc
そうなんだよな
多くの電アシ、ママチャリタイプでさえバッテリーをシートチューブ後ろにセットしてるからチェーンステーがアホみたいに長くなってる
に合わせてフロント側も伸びてカッコ悪いし大柄になって操作性にも影響
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 15:25:25.63ID:eFyp4oqY
>>775
> 重い30Ah相当を載せても出力5倍ならあっという間に電池切れ。

走ってる間、ずっと最高出力近辺で走るわけじゃないから、そんなに早く電池切れにはならないだろう。

連続で毎日のように30km走る人も居ないだろうし。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 16:49:22.61ID:B2jFsQpk
鍵どうすんの?
まさかみんな同じ鍵じゃないよね
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:50:16.24ID:28lVGBqy
>>784
マスターキーがあるって言ってる奴がいるけど
妄想かデマだと思う
マスターキーが存在するなら
マスターキーが手元に無くても鍵穴から
マスターキーを作ることが出来る

通常の鍵穴は一つの鍵にしか対応しないが
一つ以上の鍵に対応する鍵穴を作る事が出来る
マスターキーとして用意した鍵とユニークな鍵の両方に対応した鍵穴
それがマスターキーの正体

マスターキーが存在するなら鍵をバラしてみればいい
溝がユニークな鍵用とマスターキー用の2つになってるからそれだけで分かる
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:02:21.21ID:28lVGBqy
マスターキー対応の鍵穴はセキュリティーが著しく落ちる
ディンプルキーの深さは3段階になってるのが多い
それぞれ0,1,2とする
仮に
2222
って鍵があるとしたら、4箇所が一番深いディンプルになってる鍵しか合わない
ここで
1111
の深さに対応するマスターキーに対応させると
1112 1121 1122 1211
等の鍵でも開いてしまう
だから商品として扱うには問題がある
大規模ロッカーではマスターキー以外の別のロッカーの鍵でも組み合わせ上開いてしまうため
総当たりする客を止めるために必ず従業員を巡回させてる
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:27:41.25ID:28lVGBqy
自転車のディンプルキーはパッと見、7箇所見てるように見える
3段階の深さがあると仮定して
3^7=2187通りの組み合わせがある
建前上はね
でも、安価なディンプルキーは見た目だけがディンプルキーなだけで
中身は従来のシリンダー錠ってのがほとんどだと思う
タンブラーの形をちょこっと変えただけで対応できるからね
で、タンブラーの厚さの関係もあって
実際に実装されてるタンブラーはせいぜい4つ
これだと
3^4=81
40人のクラスに同じ誕生日の人がいる確率は89%って言われてる
同じように計算すると20台のアシスト自転車の中に同じ鍵で開く確率は95%
まぁ、開いちゃうよね
そんな組み合わせをするより、適当な棒を突っ込んで適当にガチャガチャすれば
ものの数秒で開くと思うよ
タンブラー4枚ってのはその程度の鍵だと思ってる
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:35:34.05ID:9891DKsw
>>783
なんや通報したからか消されたな
本人確認してると消されないのはなんでだ?
長押しフル点灯の中古バッテリーを10個も20個もそればっかり出してるやつは盗人確定だろーが
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 02:00:33.65ID:VxB938oK
自分が乗ってるカンヌキが上に有る古いpasしか知らんけど
ディンプルキーだろうがバッテリー施錠中でもナナメってるカンヌキがバネで止まってるだけなんで
なんか薄い物を差し込めば鍵が無くともバッテリーは取り外せる
最近の横にカンヌキがあるのも鍵無し=施錠状態で充電したバッテリーを取り付け出来るなら取り外しに鍵は要らないかと?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 06:56:18.39ID:crgC+qdi
>>788
そもそもマスターキーが存在したら危険すぎるのと必要とする人がいないことを考えると存在しないでしょ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:12:04.85ID:dsbQitca
>>795
シェアサイクルとか充電してあるバッテリーと交換する作業大量にあるんじゃね、物凄く台数多いしそういう作業する人の為にマスターキーは存在する気もするけど
あるかないかは知らん
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:15:25.97ID:dsbQitca
つかシェアサイクル事業が成り立たなくなるからグエンや外国人はバッテリー盗るなよマジで頼むから
スシローにしてもそうだがもはや日本の常識が崩れて外国化してる
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:40:06.67ID:Gv7dWYoq
衣食足りて礼節を知る、って豊かだから成り立ってただけだ
氷河期世代を見て育った若者がそうなるのは当然でしかない
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:22:13.17ID:kqy7R2Kf
>>796
シェアサイクルかぁ、確かにそうだ
ただ盗まれたりバイトテロでコピーさせたりして流出したときの被害が大きすぎるから
マスターキーは無いと思うなあ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:00:45.27ID:7DiVUntT
結局大量バッテリー窃盗犯は捕まってないのか
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:32:07.79ID:hQk4sETF
先日グエンが捕まってた
なおグエンが盗んで別の中古自転車店をしているグエンに売り付け、その自転車店グエンが普通の客に売ってた模様。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 05:16:36.38ID:qKnSunbD
ここ数年かなりの人数捕まってニュースになってるっしょ
それを見て次のグエンやチャンが同じこと繰り返してるんだろ、だからメルカリに新規垢からバッテリーばかり大量に出品するやつが後をたたない

数年前から最近までVUITTONやGUCCIなどのコピー品ばかり出品する新規垢が大量に湧いては事務局に削除されてイタチごっこになってる
そういう反社グループにも目をつけられてんじゃないかと予想
コピー品一個一万円で売るよりバッテリー売ったほうが確実に現金化できるし

せっかく特定小型のシェア事業がもうそこまで来てるのに盗人に全部パクられてたらすぐに終焉だろうな
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:23:09.80ID:aKSGtQVd
街の自転車屋専用スレ 139店目
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1676008677/239
239 ツール・ド・名無しさん 2023/06/18(日) 08:48:04.68 ID:1EYMczxp
営業から連絡あったけど10月発表の来年モデルから大幅値上げだってよ
ママチャリで2万から3万弱で併せて純正部品も3割近く値上げみたい
とりあえず笑えない冗談だろうから週明けに他のメーカーの営業に聞いてみるわ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:31:46.77ID:t4a5fTnQ
元々高いパーツを使ってる人よりも一番安いパーツを使ってる人のほうが打撃でかいんだよな
1000円が1400円とか割合でかすぎるし元々安いもんだと思ってるし
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:34:24.81ID:a4G26Kp+
4%インフレしてるのに、日銀は「2%目標達成に向けて粘り強く緩和を続ける」なんて言ってるんだから円安はどうにもならんよ
物価高も当然止まらない
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:19:17.30ID:qKnSunbD
>>811
オフィスプレスイー
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 16:20:20.06ID:hVUlGwXl
ペダルとサドルとシーポストは高くついてもさっさと付属外して自分に合うのに替えたほうがいい
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:19:51.76ID:JbuKpT6O
>>809
そもそも為替安定は日銀じゃなくて財務省の仕事だしな。
日銀にしてみりゃ「財務省に言え」だよ。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 23:55:13.13ID:80hSXU4b
ソーラーバッテリー走る電アシチャリ出してくれ
充電めんどくせえ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 00:37:33.31ID:SYdhi+ov
制限速度15キロでいいから漕がずに走るやつ許可してよ
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 01:44:08.06ID:Yh/cTQHt
>>816
7月にはペダル漕がず20km/hまで出せる特定小型出るやん
キックボードだけじゃなくてサドル付きや、ペダル付きもあるぞ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 02:19:15.40ID:SYdhi+ov
>>818
知ってるけどちょっと調べた所、予約販売してるところが一社あるだけ
仕様が細かいからどこもまだ売り出してない
アシストより作るのが簡単だからこれから色々出てアシストよりかなり安くなるんじゃないかと言われてるが
歩道は6キロモードだっけ
流石に6キロは辛いな
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 07:36:28.19ID:sgAbJknm
>>821
漕がずに20km/h出せるんだから車道走ればいいし自転車除くの一通なら
逆走できるから歩道6km/hは緊急時用で無問題。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 13:22:29.28ID:iIhb5KzZ
https://twitter.com/namonakiwanchan/status/1670406311198982144
自転車で子供を病院に連れて行く途中、狭い通路だったので注意喚起のため一度ベルを鳴らしただけなのに、前カゴを捕まれ離してくれませんでした。
挙句子供を前にして大声で怒鳴り、怯えた子供は泣き出してしまいました。
恵比寿でのベビーカーの事といい、こういう人増えてません?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 14:19:05.70ID:yzfrC6eO
斜視は健康面での話だから言うのは良くない
歩行者にどけどけベルはあってはならない
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 14:21:53.83ID:Hf9no+F8
7月に凄いのが出るというのを書き続けソースはと聞くとスレチと言って逃げるゴミがこいつ>>820
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 14:26:19.74ID:PA/bzoaM
アシストスレなのにスレチであってるし
しかも張ってやってるスレでそれ一択の話しかしてないから要件済んでるし何がしたいのコイツ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 15:53:24.62ID:c1D4Ykm/
>>824
最近こういうの増えたわ
狭い通路を電動自転車で子供がいるからどきなさいよって高速で通過していくばばあ
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 16:51:51.64ID:c7VQWz5C
>>824
自分は正しい
相手は間違ってるって主張に子供巻き込む奴が増えてる
胸くそが悪いわ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:02:37.93ID:n0PgIvVF
子供乗せて高速走行で歩道通過あぶねぇよな
見かけたら映像撮影して警察に通報すると取り締まってくれる
一時停止とかもしてないし
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:27:23.54ID:bSi28ZIe
>>836
普通に歩いてる歩行者に狭い路地だからってベル鳴らしたらあかんやろ、歩行者優先という意識がないんやろね
自分の非に気が付かず他人批判するアホやな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:39:39.50ID:XqHKS6ll
さっきからキチガイが連投してんのな
登場人物が爺でもjkでも何ら関係ない
自転車で歩行者にベル鳴らすカスが叩かれてるだけ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:50:52.50ID:K2rB9GR6
>>839
>>自転車で歩行者にベル鳴らすカスが

危険回避の為にベルを鳴らすのは当たり前のことなんだが?
お前バカだろ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:51:19.16ID:eHARjyrt
どこからか異音がして結構うざいんだがベルの代わりになってるんである程度のガチャガチャした音は必要悪でもあるw
なので歩行者には気づかれやすいから異音させたまま乗ってる
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:51:27.14ID:RtdPgZot
ツイッター側でもちゃんと自転車の悪いところが大勢から指摘されてるから問題ない
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:52:24.72ID:dc1hcHt/
危険回避のために自転車側が最大限の努力をした後の最後の手段なのがベル
まずは止まって降りろ
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:53:05.06ID:eHARjyrt
人通りの多い場所を走ることが多い人は百均に売ってるような小さい鈴のキーホルダーとか鍵に付けておくといいw
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:55:44.84ID:vQJZZs2K
ここは主にママチャリスレだろ?
まず後輪ブレーキの音が標準装備なんだよなぁ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:59:24.59ID:vQJZZs2K
マジカまで行ってからブレーキ音を鳴らすと結局どけよと言ってるのと似たような感じになっていしまうから
まだ10m以上は離れた段階で大きめにキーって鳴らしておくのが○
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 18:00:38.24ID:z+53mKiV
このスレというかこの板って「チャリカス」とかいう煽りしてる奴もいて
そもそも自転車にも乗ってないのに自転車板に来てるヒキネラーがわらわら居るな
勢いが上の方に来てるスレなんか自転車に関係ない雑談ばっかだし
インスタやツイッターのヲチスレとか引きこもりの爺の巣窟やろ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 18:03:08.30ID:bWL/W6Qd
>>832.838.851
お前自転車乗りが叩かれてる味方しなきゃ!とか思ってるのか・・・
自転車乗りの一番の敵はまともにルールを守っていない自転車乗りなんだよ
投稿主を叩いたら自転車乗りじゃないとか頭が弱すぎる
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 18:15:36.30ID:bIZ7rAum
オバハンはベル連打するからね
子供いると優遇されるとか思っていたり
でかい声で噂話したりして
そら切れられるよ
それだけの事しといて命あるだけ良かったと思わないと
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 18:19:37.42ID:xx1bVXhs
警察に来てもらったとかは作り話かな
警察来てたら爺さんからは守りつつもやった事の間違いは教えて貰ってると思うが、動画を投稿しようって流れになるかなぁ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 18:33:07.85ID:eHARjyrt
このハゲーーーーーー!
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 18:42:20.77ID:zjuFDaNd
こんな非常識なのが歩道爆走するからいつまでたっても欧州並みにアシスト規制が緩和されることがない。
25kmまでアシストになったらこいつら25kmで歩道走るぞ。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 18:47:44.41ID:eHARjyrt
Twitterの動画見たけど爺が変顔してるところからしか写ってないぞ?
この女が非常識かどうかの判断は出来んな、走ってきたところが映ってない限りな
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:00:18.06ID:EJgpWOeK
多分警察を呼んだ後にちゃんと女は注意されてると思う
それすら納得がいかないからネットで晒すという憂さ晴らしに及んだんじゃないかなと
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:01:35.43ID:yUhZLKn2
チャイルドシートとか付いてたから彼女居ない歴=年齢男もムキーっと発狂してしまったのか…合掌
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:09:22.64ID:cF9Pp0Zx
数年後特定小型原にシェア奪い取られる未来
国内アシスト自転車メーカーも極秘開発はしてるだろうしな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:15:25.29ID:lD/bwahX
同類のママに慰められまくってるのかと思ったら9割9分ベルの用法叩かれてるがなw
ツイッターも捨てたもんじゃないな
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:24:06.04ID:VIvBcTr6
>>0850
遠くの方から徐々にベルでよくないか
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 19:47:57.62ID:eHARjyrt
ナマケモノみたいな顔しとんなwサマーソルトキックかましてやりたいwww出来んけどwww
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:11:00.54ID:7PY6tcmU
それね
声かけろよではいすいませんでしたと言えてれば一瞬で終わってた
そこで女が自分が被害者のように喚き始めて男も引く瞬間なくなっとる
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:12:35.13ID:T+GhxdKO
>>842
危険回避の意味わかってる?

後ろから自転車で突っ込んでいったら危険だからベル鳴らしてあげたとでもいう気?
自転車に危険回避義務があって停止しなければならない。
ベルではなく声を掛けて道を譲って貰えばいいこと。
おらおら邪魔だどけ!は違法行為でしかない。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:25:25.56ID:xArPTqk4
>>874
ちゃんと前の文章を読んでる?

「自転車で歩行者にベル鳴らすカス」

と自己紹介してるカスが書いてるんだが?
ちなみにその動画とやらは見てもいない
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:26:24.26ID:wkXHyNuY
>>875-876
ヤフーの記者もレベルが低いな
まずルールを守れないなら自転車を捨てろははっきりとしてるポイント
子供がどうの全く関係ない感情論は邪魔
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:57:56.78ID:baZDolF1
まぁ、何を言おうが死んだ馬みたいな顔してるオッサンが悪いが80%を占めるよw
残り20%が何を言おうがなwww
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:12:49.57ID:JJMbDi2z
感情だけで怒鳴り散らしてるオッサンは擁護する必要ない
このおっさんは相手が女だから、感情に任せて怒鳴り散らしてるだけ
相手が若い兄ちゃんやスキンヘッドのおっさんなら怒鳴り散らさないだろう
ベルを鳴らされて退けば済む話を自分が腹がたったという理由で暴力まがいにかごを掴んでる
自分より弱い相手だから
そんなやつに法律云々はいらない
死刑だな
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 03:10:47.70ID:29IM1HF2
15年落ちのpasと20年以上前のMTB改クロスを大事に使うわ
それにしてもpasのユニットのがんじょうさは異常
自転車としての消耗パーツは諸々変えたけど電アシならではでかえたのはバッテリーと長年風雨にさらされ接触不良のコントローラだけ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 03:22:10.65ID:xUFPgS0Q
あの、親一人子一人になっておりますが。
上京かっぺは同行方無視し過ぎます。
田んぼの一本見を自己中に走られても困るんですよ。
それ故郷でやりなさい。

損害賠償お支払いくださいね、かっぺ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 03:26:05.14ID:xUFPgS0Q
>>887
道交法甘んじ過ぎ。
車道側は知らんで爆走してるチャイルドシートばかこいつらに税金貸してほしいです。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:52:28.96ID:MxIZO/gY
>>872
ベル鳴らされたところまではそうだろうが、子供が乗ってる自転車に掴みかかってるのは被害者の域を超えてる
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:01:28.88ID:MxIZO/gY
そもそも、鳴らしてはいけないベルは付いてないと整備不良車になるのに、点けなければならないライトは付けてなくても整備不良車にならない法が異常
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 09:09:32.22ID:vH12fPwT
>>891
加害者が問題ある行動に出たからでは?
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:49:11.78ID:pAIorGSI
ある程度漕がないと進まない仕様は
ボケ防止とか酷い運動不足の解消とかになってる気がする
自走しなくてよかったかも知れんね
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:51:25.30ID:8Nyblvx9
>>824
このツイートの前が一気に2022年とかろくに使われてないアカウントだなぁとは思ってたが
あっさりと消して逃げたな
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 13:07:21.21ID:uZC1MgEj
ネットニュースにも上がってたからな
自分が正義だと思って動画上げたのに、自分の非を責められ大炎上ってところか
ホントアホだな
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 13:30:37.08ID:HlL5loL8
老人へ

ちょっと切れすぎたね
ただ言わないと永遠にわからないやつが多いからGJ

ママチャリへ
何一つとしてまともなことをしてない
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 13:41:22.04ID:qB5GSE7A
このスレで言うのも何だけど普通の自転車がその道の状況に合わせて加減速してる中で電アシのママは出るから出し続けるという感覚ばかり
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 14:06:46.18ID:MA3mSxNR
>>888
> 車道側は知らんで爆走してるチャイルドシートばかこいつらに税金貸してほしいです。

この文章の意味が理解出来ない…
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 14:14:09.12ID:ji6mIDzC
この手の暴走電動アシストママチャリを本当に無くして欲しい
民度的にスクーターに子供3人乗せて4人乗りしてる発展途上国並みの事を先進国でやってるレベル
それこそママチャリではなくスクーターの子供乗せ3人乗り版を国内メーカーが出して車道を走らせるべきだろう
運転してるママライダーは無理でも、チャイルドシートは衝突安全性能持たせても自動二輪車として成り立つ作りはできるだろうに
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 14:33:58.00ID:DCUxxnTa
オートバイに三人乗りが認められてないのに無理だろ。
自転車の三人乗りも警察、業界猛反発の中、マスコミと主婦のゴリ押しで通っただけだし。
当時取りまとめした青山学院の小川教授のコメント見たら可哀想すぎて涙出るわ。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 14:39:54.57ID:/W+bK1Sk
ロバみたいな爺は劣等感の塊なんだろ
自分を全否定されたと思い込み反射的に暴れてアホ晒してる
そしてまたどんどん卑屈になり、最終的には梅田クリニック放火みたいなことやらかす素質ありだなw
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:03:43.23ID:iCjpPsTa
ずっと同じ変わった単語を使いながら多数派工作みたいなレスの仕方してもバカ丸出しだぞ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:50:36.35ID:ym/szAXD
>>891
現行犯逮捕と考えたら問題ない。
掴まないと女は逃げる。
むしろ片手ハンドルでスマホ撮影してる女から、自転車が転けないように持ってあげてるとも取れる。
(ま、おっさんにその意図はないだろうけど)
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 16:28:25.06ID:mF1js1BH
マジでアホばっかりやなここwww
アホは幾つ?まぁ全員65歳こえるようなジジイだろ
現役時代にリア充で歳を重ねればネットでイキったりしねーからなwww
うちのじ~ちゃんなんて博士号持ってる秀才だからかネットでイキったりなんてしないぞ
まじアホしかいないなここのジジイはwww
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 19:40:14.97ID:NJG7veQN
>>902
ママに嫉妬する童貞おじさんが平日の深夜に酒飲みながら書いた文章だからほっといたって
素面の時は大人しい奴なんだけどな(笑)
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:40:18.24ID:qfZyHN8k
pasbraceとゼオルトl3どっちがいいと思う?
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:57:35.56ID:IzZzRz+e
次スレ立てられる人、ワッチョイ有りでお願いします
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 17:09:21.15ID:NJOxqE6A
自転車の任意保険って地域によっては義務化されてるんですね
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 17:26:58.50ID:dvkit1Ox
条例で義務化の流れが始まって10年以上経つんじゃ無い?
ニュースで頻繁に扱ってたな
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 19:26:42.83ID:7QKoEvie
チャリの事故って甘く見てると人身とかで地獄みるからなぁ
チャリ通とかで人の多いところ走る人は入ってたほうがいいよ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:51:00.35ID:tRdbYCwK
20代OLが信号待ちの高齢女性を転倒させて死亡した事故では
損害賠償で3900万円の判決が出てたと昔TVで見た
風俗で稼ぎまくっても厳しそう
死亡事故は被害者の年齢が低い程、賠償額は高くなるから
無保険で未成年殺したら億超えで生き地獄人生決定
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 21:52:29.97ID:cPRmuuXx
>>930
バカってのもあるけど、自閉症が多い
ワッチョイが違えば別人と言い張れると本気で信じてる
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:29:39.78ID:O5BH20L/
>>936

> 20代OLが 信号待ちの高齢女性を転倒させて
  死亡した事故

20代OLが自爆したようにも取れるなwww
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 00:39:07.95ID:099rJ+T8
>>942-943
>>936の日本語力が低いだけ
転倒させて死亡させた が正しい
だって主語は 20代OL で
高齢女性「を」
と書いてるんだから、「死亡した」
だとOLが死んだことになる
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 01:07:41.45ID:0djp8R2Q
初めて自転車板に来たけどどこまで行っても陰湿な奴と陰湿なやつで草つけてんのな
どこの板も同じ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 01:25:05.94ID:K15msJF/
最近の若者は
俯いて右手でスマホポチポチ左手でスマホポチポチ
耳に耳うどん、目にスマグしながら
オート電動自転車でかけぬけるのが得意ではあるが
体力筋力ともに低下していて降りるとしゃがみこんでしまう
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:57:34.32ID:QjBdN+Bd
>>944
冗長だから
転倒し死亡させた
が正解だろうな

文字数省略のために誤読上等な見出し文化もあるが
これはライターの日本語の不自由さが原因だろう
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 21:09:10.81ID:5R0ErcBy
ミニベロの電動アシスト買ったけどめちゃ楽しい!スピードも既にもってたママチャリ型電アシと変わらないかそれ以上出るし
通勤で活躍するぜ!
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 21:44:18.04ID:oj33ZkVg
>>948
なんで当人でもないのエスパーすんのwww
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 22:56:55.67ID:hfcgPeKJ
>>950
ヤマハのPASCityX。前のママチャリ電アシもヤマハだからその流れで…
メーカー違うが一瞬パナのベロスターミニと迷ったけど、付属バッテリー容量小さいのと、ベロスターミニの外装7段だかは自分には使いこなせなさそうでやめた
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:41:02.91ID:zY79yQCv
>>956
スポーティで20万以上のe-bikeではなくあくまでPASだからなんとも…自分は前のママチャリ電動(PASアミ)と比べて良いなと思っただけ。
なんかamiよりアシストがグイッと力強いのとスピードでやすい気がするのは重量のせいだろうか。
でも同じミニベロだと爽快さは外装7段のベロスターミニのが良さそうだけどどうなんだろ、乗ったことないからわからないけど
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:58:40.18ID:2v/ABdiR
電アシは人力チャリより少し楽するためのモン
爽快とかアホかそれしか乗るものないんかw
フツー1台買ったら壊れるまで買わんよこんな物
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:23:30.49ID:oShsfWdB
18キロくらいの爽快さを感じない絶妙なところでアシスト無くなる
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:31:11.65ID:KE+F9fk8
毎回壊れる前に買ってさーせんwww
バッテリー充電台が無駄に増えていくのが悲しいwww
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:58:52.33ID:dO4C4rob
人が楽しそうにしてると、相対的に自分が不幸に思えて荒れる人はいる
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 12:37:02.60ID:2sNlBPtk
電動自転車で歩道をけっこうなスピードで走ってくるおばさん怖いから 歩道は強制的にスピードでない仕様にできないかね 本来はルールやマナーに頼る話だが
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:02:45.20ID:r8w8OunY
citycやcityxは意外と微前傾姿勢でノンアシ状態での走力もあるんだよな
アップハンドルのママチャリタイプのデンアシよりギリギリまでonにしないで峠登れる
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:13:17.91ID:6Zs+FrqV
買い換えだからバッテリーと一緒に充電台も引き取ってもらえるか聞いてみよ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:29:50.60ID:0O97D9wO
>>964
日本のは歩道だけでなくどこ走っても速度出ないように対策済みだけどw
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 19:31:27.78ID:/hl4hhPS
>>959
>>960
このスレじゃなくてこの板だろ
免許が無いのはいいとしても自転車にも乗ってない引きこもりコドオジみたいなのがゴロゴロいるしな
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 21:17:15.16ID:JSgAvJNA
>>976
5ちゃんねるというデカい掲示板の括りでやってるからこうなる
暇なコドオジは色んな板を掛け持ちして書いてるからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 11時間 43分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。