1.
>文意・文脈を無視するタイプですか?

>>821
左官屋とラーメン屋を同業者と呼ぶ人はいないだろうけど、一つの業務がかぶる状態を同業者と呼んでも間違いとは言えませんね。「同」じ「業」務をする「者」同士を同業者と呼んで間違いだといえる根拠も知りません。間違いだというなら定義・線引きを示すしかありませんが当方は知りませんし、定義・線引きがないからといって同業者という一般用語が存在する以上は同業者という存在はあるのだし、間違いだと主張したい人が示す話でしかないですよ。
ーーー
>>917
>左官屋とラーメン屋を同業者と呼ぶ人はいないだろう

単なる感想に過ぎず、仮に「左官屋とラーメン屋は同業者」と主張する人がいたときに当方にはそれを否定する根拠を持ち合わせていませんが、単なる感想を「線引き」呼ばわりするくらい文章を理解できないのですか?

>「同」じ「業」務(事「業」)をする「者」同士なので「同業者」と呼びました

文字通りなので、このように文字通りに解釈して「同業者」と呼ぶ人がいたときに、当方には否定する根拠がありませんが、単にそれだけの意味を「線引き」とみなす程度の読解力なのでしょうかーーー
どのように文意、文脈を読めばよろしいですか?
どのように文意、文脈を読めば、何が見えるのですか?

2.
>スレ主 「批判が許されないのではなく根拠がない批判が許されないこと」
がお気に召さないようですが、あなたに同意して頂くには、何が余計で、何が足りないのですか。
それとも、あなたは、同意すること自体を嫌われているのですか?