X



自転車ライト専用135灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 17:22:23.30ID:ktISA6iS
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
言葉や法律の解釈・定義についての議論、ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
1人で3回以上続けての書き込み、1日に5回以上の書き込み、宣伝行為、点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用132灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666942473/
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 16:19:03.60ID:NClVAo69
>>76はいい後追い
それ以外はダメな後追い
後追いにもいいのとわるいのがあることもわからないのかよw
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 09:10:09.15ID:bZBPEU8Y
装着しっぱなしにしてた80JSRVがなくなってたわ
盗られたのか脱落したのかもわからんワンタッチ着脱できるもんはこれがあるからあかんね
点滅地味だけどキャットアイのやつにするか…
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 09:24:00.52ID:wUlrdNY+
ソーラー式はネジとか接合部を接着するってのも手かもね…
外れると思ってブッ壊して持っていかれる可能性もあるけど
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 11:13:48.43ID:2OjU63lI
ワンタッチ着脱ってのは他人にもワンタッチ着脱できるってこと。
自転車から離れる場合に外しやすいようにそうなってるのであって、
つけたまま離れるとかありえない。愉快犯のいい標的。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 12:10:30.68ID:bZBPEU8Y
そのへんは覚悟の上よせっかくソーラー式なのに放置できなきゃ意味ないと思ってたし
走行中の脱落の可能性もわりと高いんだ駐輪場から引き出した後光ってたような記憶もあるから
とりあえずキャットアイやつポチったこれもダメならただの反射板にしたろ
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 14:37:12.84ID:ASIimqjG
>>105
hapyson YB-600はどやろ
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 14:47:07.86ID:W/iEBzqY
キャットアイの廃盤になったソーラーをずっと付けっぱなしだけども、
今のところ大丈夫だな
壊れたら代替品が無いのが困るが
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 15:02:36.25ID:2OjU63lI
>>108
自宅で保管中に、日の当たるとことか電気点くとこに置けるように取り外せるようになってんじゃないのか?
外で駐輪するのに放置ってそうじゃないだろ。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 00:43:32.96ID:fM+TN1xs
NEWBOLERのLIG520っていう最大1000lm、4800mAhのライトが、以前話題になったRockbrosのR3-1000と同じOEM製品のようなのでぽちってみた。2234円。
Rockbrosのほうはもう名前が知れてしまって3000円以上になってしまったが、ロゴが違うだけで同じ製品が届くなら少しでも安いほうがいいよね
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 14:11:40.96ID:nViVTFpN
>>117
ボタン型の充電池買って入れ替えればいいだけでは?と適当に言っておく
他のタイプのソーラー充電テールライトはそれでよかったので
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:57:19.27ID:KrnE4LWa
そうそう、筋目入れて割って中を開けて見た見たw
粉吹いてた
バッテリーというかキャパシタ?は何か変わったのがハンダ付けで付いてたな
やっぱヒートカッターとかで切っておいたら再利用できたのかね?
とにかく、接着剤が頑丈で頑丈で
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 17:19:45.01ID:ZCS1mvZV
>>117-118
そうこれ
前後両方付けてるけど、楽だから凄く重宝してる
通勤で雨の日も使ってるから表面は擦り傷でボロボロなのに、まだ点滅してくれてる
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 03:02:58.36ID:QzMWrVXg
CR900が2000円だったから買ってやったわ
バカ安いのは返送品か何かなんだろうか
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 11:54:30.33ID:QzMWrVXg
ちょうど今来た。
包装は正常。返送品とかではなさそう。
普通に点く。まあ良さそう。

単なる在庫整理かな。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:14:35.69ID:Ji/Lx5aT
Olightの対応早すぎてビビった
今日壊れたってメールしたらもう新品発送してくれたらしい
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 15:17:53.31ID:1A9oibR2
知人が最近買ったB01は、内径が小さくなってて走行中カタカタ音がしなくなってる
電池はSamsung製
自分が使ってるB01のビニールテープを巻いて異音対策済の電池は狭くて入らなかった
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 16:26:57.68ID:vHahkcd1
B01使ってるけど走行中異音がした事はない
電池は21700手で振ってもカタカタ音はしない
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 12:50:55.82ID:4Ph7H0oe
>>137
配光に拘りがなければ安いのいくらでもあるし
いいんじぁねぇ、対向車が眩しいだけだし
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 03:09:21.61ID:mxlNv1iE
自転車乗りが相手気遣うとか自転車乗りの風上にも置けんわ
6000ルーメンの爆光こそ我が人生
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 07:10:55.68ID:jUKNRmr9
11月に買ったnavi800が点灯後1秒くらいで勝手に消灯するようになっちゃいました……保証期間ってないですよね……?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 07:22:02.21ID:jUKNRmr9
よく見たらAmazonページに一年保証と書いてありました。Amazonに聞いてみます。スレよごし失礼
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 07:35:19.06ID:4+ywiAP+
国内正規品で購入証明あるなら保証期間内ならなんとかなるだろ、国内大手のキャットアイなら2年保証のはず
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:39:57.30ID:1w0fbwor
150ですがAmazonの質問使って交換をお願いしたら今日代替品が届きました
ありがとうございました
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:42:47.81ID:EIhQ9enO
おまいらがここに書いてきた主だったライトは釣られて全部買ったぞw
RN1500も未だ毎日の通勤で欠かせない現役だわ雨の夜も全然OK
次買うのはそれらが消耗してきた頃かな
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:34:31.84ID:EIhQ9enO
配光を気にしなきゃならないのは真っ暗闇のサイクリングロードだな
煌々と明るい街灯やネオンや車両の前照灯の街中だと明るいもの勝ちで配光は二の次になる
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:54:46.00ID:gBaRDbkB
ブルベ民はランタイム優先だからオーライトいいよ。
走るのは暗闇県道や農道だし。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 11:51:17.86ID:aMe6FUt4
ブルベなんて年間何日使うんだよ
リフレクターで反射するタイプでないとメインは使う気になれん
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 14:19:42.53ID:2SRh+SXe
明るい街なかはライト弱めでも普通に走れるから配光そんな気にしなくてもって理屈ならわからないではない
ただ明るいもの勝ちってなるとそれは…
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 17:04:24.98ID:ZqE8i06U
ブルベ民が走るのは自分の生活圏内じゃないから、防眩なんてどうでもいいんだよ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:33:12.56ID:AXIyDkrq
rnでアラサイ走ってると虫は突撃してくる割に無灯火の徘徊ボケ老人が10mくらいまで全然見えない
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:26:26.76ID:YGEslWRL
>>166
ああ、街中はライト弱めでも走れるってのかはそれ自分目線だよ
きっと45歳以下の若い人だな
ライトは他からどう見えるか他人目線でないといけない
都市部は光の洪水の中にあって行き交う人々の瞳孔が小さめになっていて多少の光では埋もれてしまうんだよ
対して真っ暗闇では人々の瞳孔は開いているから少し強めのライトを炊いてもとても眩しく感じる(一方でこちらも見えなきゃいけない)から光軸にすごく気にしなきゃならないし点滅なんてすると皆の目にかなり堪えるみたい
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:11:31.55ID:Uv/6bCOv
>>171
この前帰り道全身電飾の自転車乗ってる人を見かけて
何者かと思って近くで見たら後期高齢者ぽいおじさんだった
色々危険との自覚あるから当人が着たか家族かが着せてるんだなって思った
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:44:31.63ID:MEG7LR+3
昨日も今日も無灯火歩道爆走中のガキのクロスバイクと衝突しそうになった
車のライトとこちらのライトによる蒸発現象だな
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:37:27.64ID:Mui/jYPi
アラフィフだけど、餓鬼の頃、電飾チャリンコ買ってもらった途端に
夜走りたくてたまらんかった
週に2度の塾の帰りが楽しみだった
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:09:55.12ID:i/62LsL6
テールライトとリアのリフレクターやたら付けてる爺さんてたまにいるよな
バルブキャップのライトは全然見かけなくなったが
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:12:49.54ID:Y0yI1oRY
>>176
ジジイじゃないけど
リア3灯におにぎろリフレクターまでつけてる
だって追突されたくないんだもん
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:23:53.05ID:3L2nZ686
70年代のフラッシャー自転車って5万円くらいしたよな
今なら20万円くらいか
お子ちゃまのおもちゃにしては異様に高価だったね
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:30:47.78ID:EmTkeLIF
リトラクタブルライトとかあったような気がする
スーパーカーブームの影響かな
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:56:44.92ID:X2NYEyex
>>177
タイヤはリフレクター付きマラソンにしてバーテープやエンドキャップも反射するやつにしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況