X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 109
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:03:12.19ID:w0XHcx2+
地球上には風化作用というのがあって
風が吹いて雨も降るから
塵は積もらないしまして山にはならないんだぜ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:10:28.09ID:TXZr9gSh
タイヤ周りで100g軽くなっても違いがわからんとか
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:26:26.53ID:nNxIL0/9
ギアひとつ軽くなった!(軽くなってない)みたいなやつで走行感の違いと走行性能の違いごちゃまぜにしてそう
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:47:50.50ID:x1ir35Ib
ホイール100g軽くする値段に比べたらチューブで軽くなるって感激だよな。国産ではTOUチューブ、パナとか、出す予定ないのかな?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:41:53.26ID:TXZr9gSh
峠超えする人からすりゃ大きい。とにかく噛みつかな気が済まんのか
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:41:53.26ID:TXZr9gSh
峠超えする人からすりゃ大きい。とにかく噛みつかな気が済まんのか
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:04:44.78ID:UcLlAD+C
峠越えするだけならそれこそ重さなんてどうでもいいな。二、三秒でもタイム削りたいんだとか言うのかと思ったw
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:13:12.44ID:rG+LVkzM
前後100gの違いですら峠を越えるか越えないかみたいなレベルのおじいちゃんは逆に重くてもいいから太いチューブレスタイヤにして安定性と振動吸収にふったほうがいいと思うわ
登りもだし下りもだしほんとマジで
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:24:32.40ID:x6iACJX1
登坂のタイムとラクさは確実に以下の図式

転がり抵抗>>>>>重量

タイム削りたいならスタティックな軽さを追うんではなくラテックスチューブ使えばええんやで。
ホンマにやるならそもそもTU使うのが一番。長時間の登坂では明確にタイム差出るから。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:38:35.19ID:htnVQ/He
TUは金がかかるぞ
あと・・・  ボラウルトラ35TU+コルサG2.0 と  レーゼロカーボン+ピレリ+100g級ブチルチューブ
で、不動峠で出力できるだけ合わせて何本か試したけど、その差がほとんど見出せんかったわ

わいもTUは今年までや タイヤの値段が爆上げしとるし、もう限界 次のタイヤは買わない(´・ω・`)
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:45:38.99ID:75OAUE6S
>>862
bicyclerollingresistanceによるとチューブラーはベスト10に1本も入ってない。
10位と11位がクリンチャー+ラテックス。
転がり抵抗はクリンチャーが微差で買ってる。

リムが軽いチューブーラーの有利も今は薄れて、組んでみると微差でクリンチャーの方が軽くなったりする。
パンクを見込めば、スペアチューブの重さとスペアタイヤの重さの差で、もう微差ではなくなってくる。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 21:23:39.72ID:75OAUE6S
つっこみありがとう。ブチルだね。
2023+ Inner Tube Protocol
Tube-type (clincher) tires are tested with a standard butyl tube.
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 21:50:44.41ID:htnVQ/He
でもトライアスロンとかではパンクしたときの復帰は一番早いんや
カッターで切り目入れて指突っ込んでバリバリっとはいで
代えタイヤ入れて空気入れたらOKだから
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 01:38:23.50ID:GmM8Sa8i
PirelliもTPU修理キット出してるね
SmarTUBE Repair Kit
でもTPUって再利用時伸びちゃってめちゃ入れにくいのよね…
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 07:58:04.68ID:MU3tR//8
>>867
張替えのことなら簡単だし開腹修理も難しくないよ。
一番問題なのはTTPテープがアホみたいな相場になってることだけど、普通はセメント使うからな。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:03:55.00ID:ay9sBxXT
セメント使うのか
建築現場かよw
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:23:51.22ID:5a/Ah+FO
使ったことも無い奴が受け売りだけで批判w
そんな糞みたいなレベルの書き込み
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:28:00.98ID:2Y1sjntx
チューブラーおじいちゃんはスレタイ読もうね
老眼で見えないんだろうけど
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:32:36.95ID:xb1Z4xn3
本当に不便でない素晴らしい物だったらクリンチャーに淘汰されてないんよ🥺
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:40:41.27ID:Ps+WZ2W8
取り付けがまず面倒くさいし。出先でパンクしたら直せないし。携帯タイヤ邪魔やし。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 13:06:56.26ID:RTofmuUC
このスレ的にチューブレスが嫌だからって集まってるのが多いと思うけどどんぐりの背比べですよね
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 13:19:11.66ID:6m0HrX6Y
全部使ったことあるワイに言わせたら

TU 金かかる 乗り心地はいい 踏みが軽く感じるけど速いわけじゃない  トラブル率は一番低いような気がする
CL 無難 タイヤいろいろ気軽に試せて楽しい リムテープが必要なホイールはちょっとめんどくせえので、カンパ フルクラムが好き
TL 性能は良いって人は言うが、わいにはわからん でもって、くそめんどくせええええええええええ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 13:30:18.65ID:CCM8DWtT
そんな俺はチューブレスホイール二リムテープ無しのクリンチャー
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 14:07:53.10ID:6m0HrX6Y
それと・・クイックショットの救済率は、CLよりTUのほうが高い感じ
サンプル数少ないから確かなことはなんとも言えんが
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 15:59:50.57ID:7nKLtZii
>>886
オープンチューブラーじゃなくて?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 17:39:14.64ID:LBxFeYq1
オープンチューブラーと表記すると売れ行きが落ちるので
クリンチャー表記にしているメーカーが多いんだよな
市場が認知していないので仕方ない
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:28:24.66ID:bY833dgI
前 グラキン ss 32c(6.2bar)、
後 コルサネクスト34c(4.7bar程度)
この組み合わせはなかなか荒れた路面でも進んでくれた。

前後で逆の組み合わせもやったけど、ちょっと路面抵抗感を感じたわ。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:27:49.32ID:WAdNAvCJ
>>882
やっぱりそうなんだね
リムセメント面倒臭い、チューブラーテープでも面倒臭い、シーラント面倒臭い
でクリンチャー界隈から一歩も出たことない
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 23:57:55.78ID:+2ANDznU
ピンク、緑の他、中華のオレンジと水色の評価はどうなん?

TPUデビューしようと思うんだが、40mm付近だとピンクかオレンジになるもんで。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 04:16:10.20ID:PBAVXL43
>>902
銅ではないよ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 07:09:12.32ID:SKJuW88J
ザフィーロ走行中にバーストして20km押して帰った
カーボンクリンチャーって熱に弱いんだな
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 07:24:55.67ID:wfk4vM4H
ザフィーロ走行中にバーストして20km押して帰った→タイヤ
カーボンクリンチャーって熱に弱いんだな→ホイール
そういうの嫌だからブチル一択→チューブ
飛躍しすぎ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 08:39:57.27ID:deC0lXno
熱に弱い→ラテックスチューブなら熱で伸びるけど、いずれにせよチューブバーストなら単なる噛み込みでは
タイヤ自体は熱関係ないし
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:15:58.49ID:79AOGeUr
究極のオンロードチューブか?
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 14:54:35.42ID:Max+pbaN
マルチだが、緑のTPUチューブ、富士ヒルのスタート時に凄い爆発音でパンクしてたぞ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:00:23.58ID:nUKNk16e
>>907
一つに繋がっているのでは?

カーボンはリム全体に熱が拡散し辛く、長い下りではブレーキ面近辺だけ高温になり易い
チューブの耐熱性は ブチル>TPU>ラテックス とされている
ラテックスやTPUが熱によりバーストする場合でも、ブチルならバーストしないケースはありうる
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:18:35.13ID:cgi8RlZ0
>>913
スタート前だと噛みこみだろ。緑半年使ってるけどなんの問題もない
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:39:27.70ID:Max+pbaN
>>915
なら良いけどね。パンク音のデカさに驚いたわ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:40:13.98ID:D9IdcyAK
富士ヒルで初めてバースト見た。爆発音とともにフロントから掬われて転がっていた。
バーストなんてネタだと思ってたけど、マジで爆発するんだな。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 16:03:55.29ID:fqc/22bi
待機バーストはヒルクライム大会の風物詩まである
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 16:23:19.36ID:D9IdcyAK
>>918
最終区間でもがいてるときだったから、一瞬で落車してた。後ろの人も巻き込まれてた。
そもそも、待ってて何もしないのに爆発するの?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 16:35:30.17ID:iKFU6Trg
一秒でも速く走りたい人は使えばいいし普段乗りなら安心安全のブチルチューブでいい
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 16:50:02.64ID:CwG+IMla
そういえばFOSSのTPEってのはあんまり流行んなかったね
あっちはパンクに強いの売りにしてたのに
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:02:08.76ID:nUKNk16e
>>920
・噛み込んでいた
・横方向に捻じった状態で入れた
・長さ方向にムラがある入れ方をした
・製造上の問題(初期不良)
・耐久性の問題(経年劣化)
・リムや異物などの外的要因

といろいろ考えられる。
何故耐久性と断言できるのか?
周囲に大きな爆発音がするような激しいのは、だいたい噛み込みでは?
他はタイヤ内で完結するからそれほど大きな音はしないのでは?

他に大きな爆発音がするのはタイヤが長めに避けたとき。それはタイヤが原因なので、チューブの耐久性は全く関係無いし。
>>541みたいに「タイヤバーストの原因はチューブ」って盲信してる人がいるけど、それは間違いだよ。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:27:06.01ID:Bg3n6Pfh
ゴール間近で標高が上がり、大気圧が下がってチューブの膨らみが限界を超えてのバーストかな
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 19:25:32.87ID:1bIbuioT
今回のスタート時の音は過去聞いたことがないような爆音だった

いつもは乾いた感じのパーンって音なんだけど
今回はバーーン!!ってすっげえ音がなってた
ありゃ普通のチューブ噛みちゃうやろ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:26:33.10ID:k8oeuFFV
細軽い高圧タイヤだと高温の乾いた音
太重い低圧タイヤだと重低音の分厚い音
今どきのTLRの暴発だったんじゃないの?シーラントまみれの悲劇とか
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:31:36.14ID:DsqoZg5q
TPUが破裂したらプチルやラテックスのゴミ系とは違う音するってだけじゃないの。中の空気圧なんて大して変わんないんだから
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:52:43.81ID:Max+pbaN
>>929
近くで見てたけど緑のtpuだった
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:54:24.92ID:IsL1Eeyk
富士ヒルで破裂したの?
昔チューブラーの頃もレーススタート待機で破裂させてる人が居たなあ
んでスタートピストル音だと勘違いして皆一斉にその音でスタート切ったこともあったw
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:55:30.27ID:IsL1Eeyk
それにしてもなんで皆そのチューブがTPUだとか挙げ句はその色までわかるん?
交換してる所まで見てたん
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 21:06:12.82ID:nUKNk16e
>>934
今話題になってるのはただのパンクでなくバーストだから。
タイヤが裂ければ確実にチューブが飛び出すし、噛み込みでもほぼほぼチューブが飛び出すから遠目でも判別つく。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 21:19:40.17ID:Max+pbaN
>>934
見てたよ。第五スタートの直前
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 21:23:49.72ID:7FpD7VVB
ちょいと聞きたいんだけど、アジリストのTLRってトレッド面弱い?

たまたまかもしれんが変えたばっかり走行距離100km程度で
シーラント全流出する大穴開いてお亡くなりに…
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:37:52.25ID:7FpD7VVB
話はクリンチャーが多いし、ただパンクするだけなら何てことはない
だけど一発でタイヤ交換レベルになるとな
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 01:05:14.66ID:qv4nrVLR
>>933
www
発砲音みたいな音するよな
アメリカの街中でバーストさせたら、
皆一斉に身をかがめるんじゃないかとか思う
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 03:31:22.53ID:mAkVPYXp
中華TPUは色は同じでも別物の製品があるからどれのこと言ってるかわからん
俺が使ってるCYCLAMiの緑38g金属バルブのTPUはド安定してるな
メーカーは謎だけど緑で28gで樹脂バルブのやつもあるんだよね
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:24:11.07ID:rZbCp0j2
ピレリのtpuチューブは富士ヒルのサイクルエキスポで5600円だったな。あれは良いのかね?それとも中華と変わらんのかね。高杉
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:29:39.97ID:uRkoHSNs
>>935
ということは富士ヒルのケースではトレッドのケーシングが裂けたってことか。
MAX120psiのタイヤを130psiで運用するとかじゃないとクリンチャーにしろチューブラーにしろケーシングが裂けることはないけど、
稀に大きめの異物をサクッと踏むと一発でケーシングが裂けることがあるな。
全てのバースト事例のソースはもちろん俺だよオレオレ

噛みこみでチューブが炸裂するのは、23Cまでなら120psiが普通だから組んだ傍からパーン!だけど、太いタイヤになって90psi程度
での運用になってからは時限式になってるかも。慣れててもやっちゃうんだよねこれ。慣れて舐め腐ってる。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:55:44.76ID:GIeoDjPZ
TPUも色によって材質性能違うのか?
オレンジと緑
それともマジレスしてはいけないのか
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 09:58:31.13ID:otzvieuv
同じでしょ
厚い・薄い・バルブの材質等の違いが出るんだろうね
あとはメーカーの検品の質とか
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:52:35.61ID:4BUAWDeG
TPUのメーカーの違いは、バルブ付け根の作りとチューブ同士の接合部にあると思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況