X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 06:10:08.84ID:v+fP+ugs
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/KQ84rhO.jpg
https://i.imgur.com/EScHCAq.jpg
https://i.imgur.com/jADduXH.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/BSILqnV.jpg
https://i.imgur.com/Z6C9TWR.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 06:12:44.77ID:Igy+xYCZ
誤爆はどうなんですか?
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 13:00:39.04ID:b9mbyqii
ウイグルのルビノプロ3が無くなったな。
50%オフになったら買おうと思ってたらいつの間にか終了。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:03:06.86ID:8SZWMDx7
>>7
まだ売ってるけど1本3000円・・・ 
そんな価格で大分昔の3を買うかっつうの
今までで一番長い期間使ったなあ15年位か? ずっと安くて良いタイヤだった
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 23:03:17.24ID:Db+D5Cjn
十数年ぶりにパンクした
その間タイヤは何度も変えてるけれどチューブを替えた事が無かった事に気づいた
未だ見てないから原因はわからんけれど使い過ぎだよね
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 07:51:31.45ID:MB71e2IM
興味もなく、距離も大して乗ってないという人だったらそういうこともあるだろうけど、タイヤを何度も替える人だったら普通は替えてるだろうね。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 13:30:23.00ID:X0B7jD2W
他の板でも見るからスクリプトを疑ってしまう
ほとんどスレ立ったばかりのところに書き込んでるし
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:16:16.41ID:qj7HDoio
去年だけで5回ぐらいパンクしてる
最近もパンクした
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:24:35.76ID:F8XMwulP
パンクは運もあるけど大体原因がハッキリしてて自分が悪いってなる
乗り始めはよくパンクしたけど今は数年に一度だな
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:50:36.32ID:+jo2YBf6
11なんだけど、パンク箇所とタイヤを見ると、
比較的尖ったものを踏みつけたっぽいのだが、ケーシングは貫通していなかった
そんなのでもパンクしてしまうんだな
トレッドが結構薄くなっているので交換する
チューブは見た目も触った感じもまだまだ使えそうな気がしたけれど交換する

チューブラーとホイール2セットあって、このチューブ使ってる期間に、5~6万キロ走ってる
友人と遠乗りの時とかはクリンチャーにしてきたので少なくとも2万キロぐらいはこのチューブを使ってる
結構保つものだなw
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 12:02:19.18ID:ccefycV8
チューブなんて空気入れてれば10年とか余裕だよ
空気入れてないでタイヤに潰されたり引っ張られたりしてると裂ける
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 14:22:46.38ID:ZbbbDdB6
>>17
スネークバイト?あと長く装着したままだと一部くっ付いたり擦れたり脆くなったりする箇所が出てきたりするので時々外してチューブ点検したりタイヤパウダー塗るとか
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 16:25:38.91ID:b2Jz0ie+
>>18
そうなんだ。見た目も新品と変わらない感じっていうかゴムが劣化してる兆候は全く無かった
バルブの根元もしっかりしてるし
パッチ貼ってみたらまだまだ使えそうな感じなので、長距離走る時に携帯していざという時の一時利用にするわ


>>20
空気圧も8barほど入れてたし段差を乗り越えたりもせず、アスファルト路面でパンクした
見ると小さな穴一つで、タイヤと照合すると、トレッド表面に小さな穴の様な窪みが出来ていたので、
尖ったものを踏みつけたのかなと思ってる。ケーシングは貫通してなかった
タイヤにへばり付いてる兆候は見つからなかったけれど、空気抜ければわからなくなるので、それは否定できない事ですね

トレッドが一様に薄くなっていて、そんなのも一因になるのかなと気になりはしてる
タイヤの方は躊躇無く交換する感じ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 19:51:26.11ID:ccefycV8
いざという時にダメだったら話にならんだろ
古いのはダメになるまで常用してバックアップは万全 逆だよ
チューブも二本は持ってた方が良い
工具と擦れてダメになったとかな 
予備に忍ばせてた諭吉が摩擦でボロボロになって郵便局で交換してもらって理由を聞かれたことがあった
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 20:09:11.38ID:FgAqGBw2
ブチルなら薄いタイプでも1000円もしないし、安心のためにもケチらんほうが良いっすね
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 20:34:39.31ID:b2Jz0ie+
10年も保つ様なモノが「ダメになる」その閾って一体何なんだよ?
バルブ根元が駄目になったとかならわかり易いが、ゴムの劣化なんて唐突に変わるものじゃないぞ

使い捨てのビニール傘は買わない主義なんだがチューブってそんな扱いに少し似てるな
安物を使っては捨てるって事じゃなくて、捨て時が恣意的
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 20:49:48.34ID:soLOU0ti
リムの継ぎ目のところが少し尖ってて、それがチューブに穴を開けてパンクすることがある。
リムテープを厚手のしっかりしたものに換えると良いよ。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 10:56:28.91ID:IxJuMMWf
>>24
パッチ当てまくって長年使うと最後は大抵バルブ根元が駄目になってお役目終了
お前らが思ってるよりチューブの寿命は長い
室外保管で雨風錆出まくりのママチャリだって結構生きてるだろ
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 12:42:00.73ID:vrrXvZjW
バルブの根元って新古は関係ないんだよな
あれは物理的損傷

引くに引けなくなってしまったんだろうなw
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:28:34.02ID:+d7BnUhi
パッチ4回やっても空気抜けない
空気抜けし始めたら新品に替えようと思ってるのに
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:44:17.65ID:IxJuMMWf
その程度で抜けるわけねーだろ
トライアルやってる奴なんてチューブはパッチだらけだぞ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:02:00.69ID:CGTLqfyM
TPUチューブも専用のパッチでずっと使えるもん?
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:16:13.57ID:AxtiMc0C
パッチ貼るとホイールバランス崩れるからあくまでもパンク修理後の一時利用だけやわ
よって予備のチューブはパンク修理したもの
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 04:19:15.83ID:M2xPyLxI
どうだろう
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 06:44:26.20ID:SU1LvXxa
パッチだけで崩れる繊細なバランスなどない
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 14:19:44.80ID:X9aTixph
一昨日:石を踏んでサイドカット
昨日:バルブが破損
今日:細い針金が刺さって

パンクは確率論者ちょっと来い
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 14:43:56.99ID:cNqgqLcs
>>21,36の
「一時利用」っていうのは常用したくないってだけの事だな
リスクがある訳じゃないし、たとえ気分的な問題でそうしても構わないと思う
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 18:49:17.38ID:ZAyQNAzF
謀ったなシャアw
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 23:59:03.86ID:S1iIaFr1
>>24
> 捨て時が恣意的

いえた。破棄寸前とかいうのも個人差があるよな
>>43
そしてそういう破棄寸前を予備に回す
もう持たないってだけで使える状態なら問題無いわな
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:20:38.77ID:ISEyh+n8
23Cにtpuチューブを入れて体重63kg 15日140kmで前後とも 9→5bar【タイヤの規定は9-7bar】 まで落ちていた。
普通の90g程度のチューブより2倍以上抜けるのが早かったが、ここまで空気が減ってるような柔らかさは全くなかった。
この場合でも、やっぱり7bar以下にはしないほうがいいんですよね?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 16:57:40.48ID:ISEyh+n8
アリエクの緑TPUの説明書には リップシステム?の付いてないリムには5barを超えてはいけません。
ソレ以外はタイヤの指示通りと書いてある。
対応サイズは18-32cだから9barでも大丈夫じゃないと思ってるんだが。ホイールはシマノRS500

リップシステムってなんだろ?
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:01:30.33ID:5dlpoGH9
タイヤ類の国際規格で決まってるno ring lip systemだそうだ
あとの説明はググっても分からなかったので専門家に任せた
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:55:32.23ID:JFUWMt0y
TPUは普通に高圧いけるで
むしろMAX10.5barのパナTypeDで8barで乗ってた時が一番パンクした
酷い時は1日、交換後半月は持ったが大体この辺で穴が空く
ヤケクソでガッチガチに高圧にしてやったらシーズン乗り切れた
去年はTPUチューブの代金だけで5万は飛んだ
パンクに関しては春先の道が汚く道路は穴ボコだらけ、清掃入らず滑り止めの砂が散らばる北海道の通勤時の道なので参考にはならんだろうが
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:22:33.55ID:0IkCm2g/
TPUは高圧苦手、という風評を覆す良い話。
俺はほとんどパンクをしないけど、条件次第では、パンクをするという事を認識させてくれた良レス。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:38:45.18ID:gAvwd6i6
コイツ日頃から他人を不快にさせる事に生きがいを感じてるクズなんだろうなぁ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:43:20.11ID:mgB9JX7g
tpuチューブはパンク耐性高いから普通に使ってればパンクなんてまずしない
しかし馬鹿はこの普通がそもそも出来ないという
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:26:54.85ID:3QUpg+Ca
>>61
チューブの違いだけでパンクしなくなるならタイヤの耐パンクベルトは何のためにあるの?脳みそ溶けてなくなってるの?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:39:25.69ID:reEx685V
その耐パンクベルトやらも道路の状況によっては
おまじない程度にしか役に立たないのだが・・・
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:51:13.11ID:Thw62TU/
TPUチューブと一口に言ってもTUBOとREVOでもチューブ強度には差があるし、実際REVO何本か使った感想としてはブチルと変わらん程度にパンクする
TPUならパンクしないなんて妄言だよ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 08:01:47.60ID:cGNPwQ44
プチルだとタイヤにちょっとでも亀裂は行ったらバーストしそうだけど、TPUならある程度耐えられるっていう点があるんかな。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:51:12.42ID:QfWWQnN2
>>67
同じ径の穴だとしてもTPUの穴の方が空気分子は通り抜けづらいよ。空気の主成分である窒素分子(N2)なんかは穴のヘリのあたりに引っかかるからね。

空気の抜けやすさは
軽量ブチル>> ラテックス>> TPU
だと。突き刺しパンクテスト結果が出ている。

https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2022/04/30/20220429214621.png

https://www.cyclowired.jp/news/node/366771
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 12:01:46.68ID:odgKMEsd
>>24
4年間軽量ブチルチューブを替えないでいたら走行中に大爆音とともに破裂した事がある
新品に比べて明らかにビロビロの状態だった
その際にもう一本も交換したがやはり触ってわかるほどに柔らかくなっていたよ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:59:31.27ID:t6Pben0B
やっぱり安いタイヤと高いタイヤでは乗り味違うものなの?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 11:04:41.36ID:5KXdIGSA
安いタイヤって概ね耐久度にステータス全力で振ってるからそういう意味では違うの感じると思う
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 11:06:21.75ID:QTM94Xal
>>72
TPI(カーカス布の繊維の糸の太さ)によってタイヤの変形の硬さが決まります。

TPIが20とかだとタイヤ(カーカス)は分厚くて硬いし
TPIが150とかだとタイヤは薄くでしなやかで柔らかい

基本、薄いタイヤの方が路面の衝撃を吸収してくれて、ゴツゴツした感触は減るので疲れにくいよ。そもそもホイール外周部も軽くなるので加速するときに少ない力で踏んでも進むし楽になる。

ゴム製品全般に言えるけど、値段とTPI(薄さ)は比例するので、いい塩梅のところで妥協するしか無いけどね。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 11:18:37.99ID:GUnZOsP3
コンチGP5000からパナのクローザープラスに変えたけど、あんまり違い分からん。

安いからくだりは慎重にいこう。いつもより減速しとこう。とは思うけど、違いは分かりましぇん

登りのタイムも変わりましぇん(標高差300m)
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:45:05.69ID:3BybJNZ7
高いタイヤでも乗り味なんて違うけどな
4000から5000に変えたときもだいぶソフトになった
タイヤは特に走りに影響するし、グリップ弱い奴とかは命に関わるから俺は高いの使うな
まあ鈍感だと分からんかもしれんし、こだわりないなら安いのでいいんじゃね?
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:50:47.44ID:t6Pben0B
>>74

返信ありがとうございました
検討してみましょう
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:45:55.22ID:kYLwExEh
グリップ弱い後輪はスゲー進むけどな
昔のPro2とかPro3とか
ウェット路面で摩擦係数減って良く進むのと同じ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 16:12:25.23ID:rK0MbfVc
>>80
グリップ強くても良いタイヤは転がり抵抗低いよ
グリップ低いと伝達ロスも大きいしな
ていうか安全性の点から乗りたくないわw
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 07:05:50.15ID:CpaWi1W5
軽量タイヤばっか使ってきたけど入手困難だから今回安かったCorsaContorol試しに買ってみた
TPI320と平地の速度維持が重量増しでどう変わるのか試してみたかった
40km/h以上が楽になればと思うが前後で120g増しがどう影響するのかね?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 08:54:36.54ID:uGEwObf8
>>84
銅は変わらないし
銅は影響しないだろうww
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:36:09.00ID:tIpvnqcu
>>87
そんなのは試してから書き込めばいいことだよ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 16:09:09.12ID:uGEwObf8
>>89
琴ではないだろうw
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 13:53:54.72ID:IOIhaLk1
ブーデーだから何履いても高圧だから乗り味分からんかった
空気圧落としたら少し違いが分かった
これが乗り味か
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 14:02:28.32ID:hAx5xYqF
デュラノプラスにしたら一年間パンクなしだが、あまりにも重くて乗り心地も悪いので、ロードが嫌いになりそう
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 16:56:56.30ID:hAx5xYqF
>>94
ギア二枚分重い
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 17:20:06.20ID:hAx5xYqF
>>96
パンクが嫌いだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況