ビンディングペダルとシューズ109足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:50:11.18ID:130c5Lui
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/
ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640839344/
サイクルシューズ 1足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643969055/

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ107足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659960605/
ビンディングペダルとシューズ108足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664002862/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:38.83ID:SQU5kkoJ
9/19のID:8C443pJb
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220919/OEM0NDNwSmI.html
薄っぺらいビンディングの話してたと思えばその正体はyoutuber大好きダイエッター

9/26のID:l+o1G14M
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220926/bCtvMUcxNE0.html
各板で煽り嵐のyoutuber大好きくん

9/26のID:v0czkPyC
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220926/djBjemtQeUM.html
自演失敗装ってのちダイエットスレに誤爆?人生の半分は酒とヤニのダイエッター

ビンディングスレで自演荒ブルホーンくんの特徴
・フラペという単語に過剰反応
・フラペ厨、フラペで十分といった特徴的ワード多様
・自称ビンディング派だが薄い知識しかない
・ブルホーンクロスから激安クロモリに乗り換えたらしい
・一年前の自演失敗を気にしてる
・YouTuberスレダイエットスレ住人「鈴ちゃん最高」
・コーナリングを知らない
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 20:28:20.27ID:3YaA4N8A
今まで履いてたSH-MT43がボロボロになってきたので、こんどSH-MT502にしようと思う
2つは足型が違っていて
 43は、ボリュームプラスラスト
 502は、ボリュームツアーラスト
で502のほうが幅がゆったりサイズ。
ということは、ワンサイズ下げてもいいのかな?
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:55:13.13ID:h8YTt9tk
偏平足だけどSH-MT502は厚手の靴下履かないと先のほうが緩いよ
この紐だと先のほうだけきつくって絞められないし
00073
垢版 |
2022/11/24(木) 19:37:45.64ID:jOE1vzAw
実際に履いてみて、ワンサイズ下げたMT502を購入しました
足幅的には十分広くてOK
>>6の言うように、つま先が妙に広くて緩いのがちょっと気になるけど、まあ、そんなにゴリゴリな走り方するわけじゃないし、狭いよりましってことで

ほぼ足型リストのページからイメージする通り、ってことですね
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/apparel-accessories/footwear/last-technology.html
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 20:44:56.66ID:LOd8Wtww
     ,彡⌒ ミ
     (´・ω・`)フルスピードでシオンUで走るのがワシの人生じゃった
     /    ヽ
     | | ・  ・ | |
     | |  .,,;,. | |
     {ii| .っ. |リ
     j  / |  |
     |  | | | 
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:20:56.61ID:MmhsSnIz
2023年1月1日~シマノ価格改定情報 : えふえふぶろぐ
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1080943114.html
2023年1月、年明けからの価格改定情報です。
またこの価格改定に関しては現状ご注文を頂いている製品、つまりバックオーダーも含め1月以降の出荷分は全て値上げということですので注意が必要です。
今回の価格改定は約1500品目に及ぶ程で、平均28%最大54%の値上がりです。
全てをご紹介、というわけにはいきませんので、またロード系の製品に絞ってのお話にさせていただこうと思います。(今回ご紹介させていただくのが全てということではありません。)

?ペダル
PD-RS550 9,979円 → 12,656円 27%↑
PD-RS500 6,581円 → 8,284円 26%↑
105よりも下のグレードのペダルが値上がりで、105との価格差は約3,000円ぐらいデス。。。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 15:01:46.91ID:RBOz+5JX
sidi のメガしか入らん特別な足の持ち主なんだが今は超高級モデルにしかメガシリーズの展開が無いねんな
他メーカーで幅広シューズ展開してるとこあれば教えて欲しい
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:25:50.65ID:IhL0xT38
フラペからビンディングに変えて足先が冷えて仕方ないからカバー買おうと思うんだけど、トゥーカバーとシューズカバーどっちが良いんだろ
走ってる限りだと足先さえ保護できればどうとでもなりそうなんだが
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:12:56.74ID:I4KRq7m5
>>11
どうにもならんから、シューズカバーにしとけ。
出来ればちゃんとしたメーカーの物。
冷えたから、思いっきり回せば暑くなるだろうと、回しても足先だけは冷えたままだからな。

パールイズミとシマノ愛用してる。
シマノは温度帯で3種類ぐらい作ってるので種類が豊富。
アマゾンで二千円前後で売ってる中華メーカーは役に立たない。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:39:18.96ID:R0lEccIi
冷え性の俺はパールじゃムリだった
シマノのゴムびき極寒仕様でやっとOK
いまのモデルでいうとROADサーマルシューズカバーになるのかな
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 03:00:27.97ID:3+XkAI5N
シマノRC9
シマノRC9+シューズカバー
シマノRC9+シューズカバー+つま先カイロ
Fizik ARCTICA R5
Fizik ARCTICA R5+つま先カイロ

オレはこの5通り運用で冬の寒暖差も快適
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 05:50:53.75ID:iCORR3Om
>>14
カイロの発熱温度って、安全性の問題で体温+α程度しか無い。
砂鉄の塊なので、熱伝導はやたら良い。
靴の外側の冷気に発熱分熱を奪われて、足より先に体温以下にされたまま微弱な発熱を続ける事になる。
断熱が出来ない場所に使うと逆に足が冷える代物。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 10:08:11.53ID:jPyGuldh
>>10
LAKEやShimano、LAKEの方が幅が広い
他のメーカーも出してると思うけど、この2社しか買ったことないから他は知らん
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 14:04:07.74ID:L7HnABZp
トゥーカバーで十分かどうかは試しに足先にサランラップでも巻いて走ればいい
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:46:04.07ID:ykGrdKER
トゥーはtwoの発音だからね
トゥークリップ、トゥーカバーって言う人は、
デスクトップをカッコつけたつもりでディスクトップって言っちゃうのと同じ
toeはトー、拗音のゥの要素は全くない
Toeicもトーイック。トゥーイックじゃない
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:58:14.05ID:rz8N0Vt8
>>18
シマノのワイドはアカンかった
シマノは固すぎる印象 SPDサンダルはむっちゃいいねんけどな
いっぺんLAKEで捜してみる

>>20
お高いですわよね
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:12:45.87ID:PD6UchT7
ネイティブでも無いごく普通の日本人が外来語のカタカナ表記に変に拘ってるのは傍から見ると痛々しいって事にそろそろ気づいて欲しい
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:33:59.65ID:sTtXO9nj
>>26
江戸っ子にも方言にも一切噛みつかないよ
トゥーとか言ってる痛いヤツに忠告してあげてるだけ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:44:34.69ID:ykGrdKER
>>25
デスクトップとディスクトップじゃ意味違っちゃうでしょ?
それと同じだよ
それに日本人ならトゥーと発音するよりトーって発音する方が簡単なはずなのに
なんでわざわざ間違ったしかも言い辛い発音するのか不思議でしょうがない
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:08:12.90ID:NROddPCO
日常の日本語会話の中で「C」を「スィー」と読むやつはカッコ悪い
そのくせ「F」や「V」はカタカナよみで、エフ、ブイと読んじゃうんだから
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:23:59.07ID:ykGrdKER
「トー」をわざわざ「トゥー」って発音するのは
sheは「シー」なのに、「スィー」とsea や seeと同じように発音するのと同じ

sheは「スィー」じゃなくて「シー」
toeは「トゥー」じゃなくて「トー」
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:41:40.38ID:Lm81Z6Y6
英語を和読みしてる時点でどれも正しくないしどうでも良くね?w

↑で出たサランラップ巻きダウンヒル含め6時間ほど走って試してきたわ
最初の1、2時間は調子良かったけど途中で冷たくなってきて、帰って見てみたらサランラップ巻いてたとこの靴下ビチョビチョになってた
そりゃそうか、汗蒸発しないもんなw
それでも防風対策全くしないよりかは大分マシだったけど
シューズ側の空気穴さえ塞げれば全く問題なさそう
メーカーが製造時に穴あけとかで出た端材提供してくれるような仕組みあれば綺麗に塞げるんだけどな
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 02:52:12.82ID:ArPo+zGT
>>30
参考になります

>>31
たしかにそうだよな
冬だって乗るんだから、穴ふさげるようにフタくらい付けてとけって話
メーカーも気が利かないよな
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 07:21:32.44ID:XbxPGaT5
俺の初冬の行事
靴にマスキングテープを貼る。
メッシュの輪郭をなぞる。
ガムテープになぞったマスキングテープを貼る。
ガムテープを切る。
靴に貼る。
ガムテープは布のやつね、あれはガムテープじゃ無くとか言わなくていいぞ
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 08:07:57.57ID:s6iJiVvI
大きく空いたメッシュだけでなく細かな穴がアッパー全面に空いてるからな
そこまで全部塞ごうとなると面倒くさい上に見た目が壊滅的になるんだよな
かといって内側塞ごうとするとキツくなる

シューズカバーとか脱着面倒な上にどのメーカーのもダサいから極力履きたくないんだよな
なによりあれ履いて公衆便所とか入りたくないわ
見ず知らずのおっさんの小便が染み込むかもしれないとか思うととてもとても
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:18:04.75ID:3lZX4RAS
500円くらいで売ってるトーカバー買って冬場はつけっぱ、駄目になったら廃棄がコスパ良さげ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:00:18.68ID:zPTREUmz
新聞を折ってトーカバー作ったら良いのでは?折り紙の得意な方考えてください
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:46:20.80ID:v1jG9zMz
止まるときにクリート外せなくてコケて自転車壊れた
自転車屋に修理しに持っていったら、反射神経悪いやつはフラットペダル使えって怒られた二度と行くかボケカス!
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:43:36.17ID:U0osmt8h
君のために親切なアドバイスをしてくれた自転車屋に感謝すべき
自転車壊れただけで良かったじゃないか
右側にコケて後ろから車が来てたら…、と想像してみなよ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:03:34.76ID:IoYeBaAn
クリート外せなくてコケるというシチュエーションが想像できない
ギリギリまで気抜いててもコレまで3年外せなかったことがないからよくわからん
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:47:14.36ID:FAjGUd/E
直前まで外さずにセコく粘りすぎるパターン、立って外そうとしてバランス崩す、Uターンで横着する辺りが定番かな
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:47:49.67ID:SK9tJkHB
Uターン横着?で前輪と足先が当たって転けそうになったことはあったな
幸い立ちごけは今のところないけど
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 08:46:45.89ID:CeCPKSJx
先に車止通過したかったのか対面から車止に突っ込んで来て曲がりきれずに?立ちごけしてたおっさん見たことある
手貸してやろうとしたけど大丈夫です連呼しながら自転車押して去って行った
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:19:44.28ID:GsQf5O1H
左足は付け外しが多いからとっさの時でも大丈夫だけど、右足はいきなりだと怖いかな
赤信号でも外さないし
右だけ固定を弱くするか外しやすいタイプにしておくのもいいのかもしれない
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 11:19:03.94ID:U41IR14T
普段外せてる角度で外れなかったときにバランス崩してコケそうになる
勢いの問題かな
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:09:59.83ID:3w7JhhX3
降りるときにクリートがフレームに当たって凹んだ
キャド12はフレームが薄いから凹みやすい
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:10:53.77ID:2SUkXrKx
うちの集団はSLの人は減速してペダル止めたと同時に外しに入るけどSPDは止まる直前まで外さん人が多いな
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:31:39.67ID:4ub7upPP
LOOKからSPD-SLにしたら
Qファクター広がりんぐで
内ももが使えること使えること
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 13:00:14.88ID:40tGeoaS
ビンディング自体ペダル回す為の機材だからな
止まるの分かっててペダル回すのやめたら着けてる意味もない
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 05:13:50.65ID:P9X58vVL
ローラーで止まろうとする時は外すまでの猶予時間が路上より遥かに短いんでよくコケてまう
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:20:05.99ID:VN0n2nUZ
ローラー程度でこけるなら、急ブレーキとかでも高確率でこけるんじゃないか?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:32:25.26ID:PEPiwH+u
フラットペダル使ってるプロなどいない件
このスレ隙あらばフラペ爺が湧くのな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:10:54.03ID:LnGctKrG
ロードバイクはレース用に開発された背景もあり、速く走るために使用するというイメージが強いですよね。そのイメージが先行するとフラットペダル派はダサいのかなと感じると思います。本当にそうでしょうか。プロのレーサーが街中ではフラットペダルを使用している場面もあります。

らしいよ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:24:09.99ID:tfxbm4dA
スキーのビィンディングみたいに変な方向に力が入ると外れる機構になって欲しい
解放値も設定できる的な
今の所wahooのがそれに近いけどそれでもまだまだ不満
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:05:21.30ID:aRUYTh2O
>>73
それやるとゴールスプリントの競り合いとか絶対外れてはいけないところで外れることになりかねないから無理
素直にフラペとかクランクブラザーズとか使った方がいいかと
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:50:00.65ID:mJxlq8Xa
クラブ員にロードでフラベの人いるけど、履いてる靴が普通のランニングシューズなんだよな。
フラペは100歩譲っても、そんなソールの柔らかい靴じゃ踏むの疲れるだろうに。
とはいえフラペ用のサイクリングシューズってロードに使えるような硬さの物無いんだよな。

スタイルとしてロードはビンディングペダルありきがあって、ビンディングシューズ必須になってる。
しかし実状としては、ロードに使えるソールの硬いシューズがビンディングシューズしか売って無いというのもある。

>>73
SPDマルチクリートに、シマノSPDペダル最弱設定で使え。
回転方向以外に力入ると簡単に外れる、怖いぐらい。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:04:42.75ID:LqnUrHF2
ワークマンでソールにカーボン使った硬いシューズ売ってるけどな
まあ、買うだけ買って使ってないが
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:38:52.27ID:Q6bXwaiu
>>76
競技レベルで踏み続けてるならともかく、そこらの素人レベルじゃソール素材の硬度差なんて誤差にもならんよ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:48:09.99ID:P5I9zxQ4
>>78
本気でそう思うのならお前の脚が貧弱過ぎ
ソールのしなりを感じられない時点でどんだけ力ないのよ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:00:38.71ID:owwvo+wN
非レース系アマチュアサイクリストにビンディングペダルは本当に必要か?

レースコースより遥かに危険な公道上で、プロ選手よりずっと下手クソな趣味のサイクリストが、レース機材であるビンディングペダルを使用することのリスク、危険性。
 ちょっと下の記事たちを読んで、そのあたり考えてみるのも良いかもしれませんよ?
 趣味なのですから、他人に言われるままに流される…のではなく、自分の頭で考えて主体的に、自分のあり様を決めたいものです。言われるままにモノマネするのは、底の浅い趣味のように思える私ですけど、言い過ぎですか?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:27:40.95ID:Po3Gc3qi
>>82
またコピペ?
お前みたいに近所をルック車でウロチョロするだけなら必要ないだろうなw
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:11:52.84ID:MW0PcQpY
今はトレーニングも競技もお休みでごく偶にしか乗れない貧脚だけど、乗る時はやっぱりビンディングがしっくりくるし楽だな

趣味だし利点とか考えるのは程々にして、気分のいいほう使えばええんじゃないかね
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:21:36.40ID:z23+WXS3
>>78
そうでもない
スニーカーで東京湾一周したら疲労骨折したみたいにめっちゃ足痛くなった
自転車乗るならソールは硬い方が足にやさしい
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:24:38.61ID:2bE8zWa1
>>86
フラペにスニーカーで湾一はもちろん湾一ついでに地獄覗きハイキングしてきたこともあるけどそういった症状でたことないから体力と技術的な問題じゃないかな
フラペスニーカーで200kmオーバー余裕で走れる人結構いるのよ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:47:44.22ID:D0P1j/JQ
シューズのサイズ合わなくて踵が痛くなるってあるかな?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:30:44.99ID:q3eXDxUm
>>87
ようするに足が痛くならないのはそれだけペダルにかかる力少ない、つまり技術がないってことですね
サドルにどかっと座ってハンドルに体重かけてるような人は大丈夫だと思いますよ
時間かければ平地200kmくらい誰でも走れますし
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:38:34.93ID:byo7X1dR
なんか必死だけどそんな足痛くなるほどガシガシ踏まないでもロングライド巡航30km/hくらいで走れるでしょ
足痛くなるほどガシガシ踏むのって別に技術が高いわけでも踏力が強いわけでもなく、むしろ「回すペダリング」ができてないのかと
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:43:08.60ID:1GwTQ6sL
r8000のペダルにシマノの702のシューズで、ようやくビンディングデビューの自分。
楽しみで仕方ないのに寒くて外でれない。。。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:58:34.96ID:1CU2uR75
>>93
次は冬用のウェア買おうね、ぼく
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:38:18.21ID:q3eXDxUm
フラペ爺は技術も体力も金もないんだから無理してビンディング買わなくていいよ
でもここビンディングスレだからな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 01:56:09.08ID:vBDSdYs5
デュラ7400のLookタイプビンディングペダルはまだ保存してある
シューズは捨てた
今はMTBについていたフラットペダルにハーフトウクリップ(トウストラップなしのもの)をつけて使ってる
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 08:39:45.97ID:Gd0B7lqz
spdシューズでピアノ弾くとペダルがクリートに当たってしまうのでピアノ弾きに行くときは普通の靴にしたいんだが、ハーフクリップとペダルストラップならどっちがまだ効果あるかな
ガチのトークリップはなんだか大掛かりだしつけ外し大変そうなのでとりあえず却下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況