X



ビンディングペダルとシューズ109足目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:50:11.18ID:130c5Lui
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/
ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640839344/
サイクルシューズ 1足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643969055/

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ107足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659960605/
ビンディングペダルとシューズ108足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664002862/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:38.83ID:SQU5kkoJ
9/19のID:8C443pJb
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220919/OEM0NDNwSmI.html
薄っぺらいビンディングの話してたと思えばその正体はyoutuber大好きダイエッター

9/26のID:l+o1G14M
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220926/bCtvMUcxNE0.html
各板で煽り嵐のyoutuber大好きくん

9/26のID:v0czkPyC
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220926/djBjemtQeUM.html
自演失敗装ってのちダイエットスレに誤爆?人生の半分は酒とヤニのダイエッター

ビンディングスレで自演荒ブルホーンくんの特徴
・フラペという単語に過剰反応
・フラペ厨、フラペで十分といった特徴的ワード多様
・自称ビンディング派だが薄い知識しかない
・ブルホーンクロスから激安クロモリに乗り換えたらしい
・一年前の自演失敗を気にしてる
・YouTuberスレダイエットスレ住人「鈴ちゃん最高」
・コーナリングを知らない
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 20:28:20.27ID:3YaA4N8A
今まで履いてたSH-MT43がボロボロになってきたので、こんどSH-MT502にしようと思う
2つは足型が違っていて
 43は、ボリュームプラスラスト
 502は、ボリュームツアーラスト
で502のほうが幅がゆったりサイズ。
ということは、ワンサイズ下げてもいいのかな?
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:55:13.13ID:h8YTt9tk
偏平足だけどSH-MT502は厚手の靴下履かないと先のほうが緩いよ
この紐だと先のほうだけきつくって絞められないし
00073
垢版 |
2022/11/24(木) 19:37:45.64ID:jOE1vzAw
実際に履いてみて、ワンサイズ下げたMT502を購入しました
足幅的には十分広くてOK
>>6の言うように、つま先が妙に広くて緩いのがちょっと気になるけど、まあ、そんなにゴリゴリな走り方するわけじゃないし、狭いよりましってことで

ほぼ足型リストのページからイメージする通り、ってことですね
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/apparel-accessories/footwear/last-technology.html
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 20:44:56.66ID:LOd8Wtww
     ,彡⌒ ミ
     (´・ω・`)フルスピードでシオンUで走るのがワシの人生じゃった
     /    ヽ
     | | ・  ・ | |
     | |  .,,;,. | |
     {ii| .っ. |リ
     j  / |  |
     |  | | | 
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:20:56.61ID:MmhsSnIz
2023年1月1日~シマノ価格改定情報 : えふえふぶろぐ
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1080943114.html
2023年1月、年明けからの価格改定情報です。
またこの価格改定に関しては現状ご注文を頂いている製品、つまりバックオーダーも含め1月以降の出荷分は全て値上げということですので注意が必要です。
今回の価格改定は約1500品目に及ぶ程で、平均28%最大54%の値上がりです。
全てをご紹介、というわけにはいきませんので、またロード系の製品に絞ってのお話にさせていただこうと思います。(今回ご紹介させていただくのが全てということではありません。)

?ペダル
PD-RS550 9,979円 → 12,656円 27%↑
PD-RS500 6,581円 → 8,284円 26%↑
105よりも下のグレードのペダルが値上がりで、105との価格差は約3,000円ぐらいデス。。。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 15:01:46.91ID:RBOz+5JX
sidi のメガしか入らん特別な足の持ち主なんだが今は超高級モデルにしかメガシリーズの展開が無いねんな
他メーカーで幅広シューズ展開してるとこあれば教えて欲しい
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:25:50.65ID:IhL0xT38
フラペからビンディングに変えて足先が冷えて仕方ないからカバー買おうと思うんだけど、トゥーカバーとシューズカバーどっちが良いんだろ
走ってる限りだと足先さえ保護できればどうとでもなりそうなんだが
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:12:56.74ID:I4KRq7m5
>>11
どうにもならんから、シューズカバーにしとけ。
出来ればちゃんとしたメーカーの物。
冷えたから、思いっきり回せば暑くなるだろうと、回しても足先だけは冷えたままだからな。

パールイズミとシマノ愛用してる。
シマノは温度帯で3種類ぐらい作ってるので種類が豊富。
アマゾンで二千円前後で売ってる中華メーカーは役に立たない。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:39:18.96ID:R0lEccIi
冷え性の俺はパールじゃムリだった
シマノのゴムびき極寒仕様でやっとOK
いまのモデルでいうとROADサーマルシューズカバーになるのかな
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 03:00:27.97ID:3+XkAI5N
シマノRC9
シマノRC9+シューズカバー
シマノRC9+シューズカバー+つま先カイロ
Fizik ARCTICA R5
Fizik ARCTICA R5+つま先カイロ

オレはこの5通り運用で冬の寒暖差も快適
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 05:50:53.75ID:iCORR3Om
>>14
カイロの発熱温度って、安全性の問題で体温+α程度しか無い。
砂鉄の塊なので、熱伝導はやたら良い。
靴の外側の冷気に発熱分熱を奪われて、足より先に体温以下にされたまま微弱な発熱を続ける事になる。
断熱が出来ない場所に使うと逆に足が冷える代物。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 10:08:11.53ID:jPyGuldh
>>10
LAKEやShimano、LAKEの方が幅が広い
他のメーカーも出してると思うけど、この2社しか買ったことないから他は知らん
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 14:04:07.74ID:L7HnABZp
トゥーカバーで十分かどうかは試しに足先にサランラップでも巻いて走ればいい
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:46:04.07ID:ykGrdKER
トゥーはtwoの発音だからね
トゥークリップ、トゥーカバーって言う人は、
デスクトップをカッコつけたつもりでディスクトップって言っちゃうのと同じ
toeはトー、拗音のゥの要素は全くない
Toeicもトーイック。トゥーイックじゃない
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:58:14.05ID:rz8N0Vt8
>>18
シマノのワイドはアカンかった
シマノは固すぎる印象 SPDサンダルはむっちゃいいねんけどな
いっぺんLAKEで捜してみる

>>20
お高いですわよね
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:12:45.87ID:PD6UchT7
ネイティブでも無いごく普通の日本人が外来語のカタカナ表記に変に拘ってるのは傍から見ると痛々しいって事にそろそろ気づいて欲しい
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:33:59.65ID:sTtXO9nj
>>26
江戸っ子にも方言にも一切噛みつかないよ
トゥーとか言ってる痛いヤツに忠告してあげてるだけ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:44:34.69ID:ykGrdKER
>>25
デスクトップとディスクトップじゃ意味違っちゃうでしょ?
それと同じだよ
それに日本人ならトゥーと発音するよりトーって発音する方が簡単なはずなのに
なんでわざわざ間違ったしかも言い辛い発音するのか不思議でしょうがない
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:08:12.90ID:NROddPCO
日常の日本語会話の中で「C」を「スィー」と読むやつはカッコ悪い
そのくせ「F」や「V」はカタカナよみで、エフ、ブイと読んじゃうんだから
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:23:59.07ID:ykGrdKER
「トー」をわざわざ「トゥー」って発音するのは
sheは「シー」なのに、「スィー」とsea や seeと同じように発音するのと同じ

sheは「スィー」じゃなくて「シー」
toeは「トゥー」じゃなくて「トー」
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:41:40.38ID:Lm81Z6Y6
英語を和読みしてる時点でどれも正しくないしどうでも良くね?w

↑で出たサランラップ巻きダウンヒル含め6時間ほど走って試してきたわ
最初の1、2時間は調子良かったけど途中で冷たくなってきて、帰って見てみたらサランラップ巻いてたとこの靴下ビチョビチョになってた
そりゃそうか、汗蒸発しないもんなw
それでも防風対策全くしないよりかは大分マシだったけど
シューズ側の空気穴さえ塞げれば全く問題なさそう
メーカーが製造時に穴あけとかで出た端材提供してくれるような仕組みあれば綺麗に塞げるんだけどな
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 02:52:12.82ID:ArPo+zGT
>>30
参考になります

>>31
たしかにそうだよな
冬だって乗るんだから、穴ふさげるようにフタくらい付けてとけって話
メーカーも気が利かないよな
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 07:21:32.44ID:XbxPGaT5
俺の初冬の行事
靴にマスキングテープを貼る。
メッシュの輪郭をなぞる。
ガムテープになぞったマスキングテープを貼る。
ガムテープを切る。
靴に貼る。
ガムテープは布のやつね、あれはガムテープじゃ無くとか言わなくていいぞ
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 08:07:57.57ID:s6iJiVvI
大きく空いたメッシュだけでなく細かな穴がアッパー全面に空いてるからな
そこまで全部塞ごうとなると面倒くさい上に見た目が壊滅的になるんだよな
かといって内側塞ごうとするとキツくなる

シューズカバーとか脱着面倒な上にどのメーカーのもダサいから極力履きたくないんだよな
なによりあれ履いて公衆便所とか入りたくないわ
見ず知らずのおっさんの小便が染み込むかもしれないとか思うととてもとても
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:18:04.75ID:3lZX4RAS
500円くらいで売ってるトーカバー買って冬場はつけっぱ、駄目になったら廃棄がコスパ良さげ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:00:18.68ID:zPTREUmz
新聞を折ってトーカバー作ったら良いのでは?折り紙の得意な方考えてください
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:46:20.80ID:v1jG9zMz
止まるときにクリート外せなくてコケて自転車壊れた
自転車屋に修理しに持っていったら、反射神経悪いやつはフラットペダル使えって怒られた二度と行くかボケカス!
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:43:36.17ID:U0osmt8h
君のために親切なアドバイスをしてくれた自転車屋に感謝すべき
自転車壊れただけで良かったじゃないか
右側にコケて後ろから車が来てたら…、と想像してみなよ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:03:34.76ID:IoYeBaAn
クリート外せなくてコケるというシチュエーションが想像できない
ギリギリまで気抜いててもコレまで3年外せなかったことがないからよくわからん
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:47:14.36ID:FAjGUd/E
直前まで外さずにセコく粘りすぎるパターン、立って外そうとしてバランス崩す、Uターンで横着する辺りが定番かな
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:47:49.67ID:SK9tJkHB
Uターン横着?で前輪と足先が当たって転けそうになったことはあったな
幸い立ちごけは今のところないけど
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 08:46:45.89ID:CeCPKSJx
先に車止通過したかったのか対面から車止に突っ込んで来て曲がりきれずに?立ちごけしてたおっさん見たことある
手貸してやろうとしたけど大丈夫です連呼しながら自転車押して去って行った
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:19:44.28ID:GsQf5O1H
左足は付け外しが多いからとっさの時でも大丈夫だけど、右足はいきなりだと怖いかな
赤信号でも外さないし
右だけ固定を弱くするか外しやすいタイプにしておくのもいいのかもしれない
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 11:19:03.94ID:U41IR14T
普段外せてる角度で外れなかったときにバランス崩してコケそうになる
勢いの問題かな
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:09:59.83ID:3w7JhhX3
降りるときにクリートがフレームに当たって凹んだ
キャド12はフレームが薄いから凹みやすい
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:10:53.77ID:2SUkXrKx
うちの集団はSLの人は減速してペダル止めたと同時に外しに入るけどSPDは止まる直前まで外さん人が多いな
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:31:39.67ID:4ub7upPP
LOOKからSPD-SLにしたら
Qファクター広がりんぐで
内ももが使えること使えること
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 13:00:14.88ID:40tGeoaS
ビンディング自体ペダル回す為の機材だからな
止まるの分かっててペダル回すのやめたら着けてる意味もない
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 05:13:50.65ID:P9X58vVL
ローラーで止まろうとする時は外すまでの猶予時間が路上より遥かに短いんでよくコケてまう
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:20:05.99ID:VN0n2nUZ
ローラー程度でこけるなら、急ブレーキとかでも高確率でこけるんじゃないか?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:32:25.26ID:PEPiwH+u
フラットペダル使ってるプロなどいない件
このスレ隙あらばフラペ爺が湧くのな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:10:54.03ID:LnGctKrG
ロードバイクはレース用に開発された背景もあり、速く走るために使用するというイメージが強いですよね。そのイメージが先行するとフラットペダル派はダサいのかなと感じると思います。本当にそうでしょうか。プロのレーサーが街中ではフラットペダルを使用している場面もあります。

らしいよ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:24:09.99ID:tfxbm4dA
スキーのビィンディングみたいに変な方向に力が入ると外れる機構になって欲しい
解放値も設定できる的な
今の所wahooのがそれに近いけどそれでもまだまだ不満
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:05:21.30ID:aRUYTh2O
>>73
それやるとゴールスプリントの競り合いとか絶対外れてはいけないところで外れることになりかねないから無理
素直にフラペとかクランクブラザーズとか使った方がいいかと
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:50:00.65ID:mJxlq8Xa
クラブ員にロードでフラベの人いるけど、履いてる靴が普通のランニングシューズなんだよな。
フラペは100歩譲っても、そんなソールの柔らかい靴じゃ踏むの疲れるだろうに。
とはいえフラペ用のサイクリングシューズってロードに使えるような硬さの物無いんだよな。

スタイルとしてロードはビンディングペダルありきがあって、ビンディングシューズ必須になってる。
しかし実状としては、ロードに使えるソールの硬いシューズがビンディングシューズしか売って無いというのもある。

>>73
SPDマルチクリートに、シマノSPDペダル最弱設定で使え。
回転方向以外に力入ると簡単に外れる、怖いぐらい。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:04:42.75ID:LqnUrHF2
ワークマンでソールにカーボン使った硬いシューズ売ってるけどな
まあ、買うだけ買って使ってないが
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 10:38:52.27ID:Q6bXwaiu
>>76
競技レベルで踏み続けてるならともかく、そこらの素人レベルじゃソール素材の硬度差なんて誤差にもならんよ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:48:09.99ID:P5I9zxQ4
>>78
本気でそう思うのならお前の脚が貧弱過ぎ
ソールのしなりを感じられない時点でどんだけ力ないのよ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:00:38.71ID:owwvo+wN
非レース系アマチュアサイクリストにビンディングペダルは本当に必要か?

レースコースより遥かに危険な公道上で、プロ選手よりずっと下手クソな趣味のサイクリストが、レース機材であるビンディングペダルを使用することのリスク、危険性。
 ちょっと下の記事たちを読んで、そのあたり考えてみるのも良いかもしれませんよ?
 趣味なのですから、他人に言われるままに流される…のではなく、自分の頭で考えて主体的に、自分のあり様を決めたいものです。言われるままにモノマネするのは、底の浅い趣味のように思える私ですけど、言い過ぎですか?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:27:40.95ID:Po3Gc3qi
>>82
またコピペ?
お前みたいに近所をルック車でウロチョロするだけなら必要ないだろうなw
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:11:52.84ID:MW0PcQpY
今はトレーニングも競技もお休みでごく偶にしか乗れない貧脚だけど、乗る時はやっぱりビンディングがしっくりくるし楽だな

趣味だし利点とか考えるのは程々にして、気分のいいほう使えばええんじゃないかね
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:21:36.40ID:z23+WXS3
>>78
そうでもない
スニーカーで東京湾一周したら疲労骨折したみたいにめっちゃ足痛くなった
自転車乗るならソールは硬い方が足にやさしい
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:24:38.61ID:2bE8zWa1
>>86
フラペにスニーカーで湾一はもちろん湾一ついでに地獄覗きハイキングしてきたこともあるけどそういった症状でたことないから体力と技術的な問題じゃないかな
フラペスニーカーで200kmオーバー余裕で走れる人結構いるのよ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:47:44.22ID:D0P1j/JQ
シューズのサイズ合わなくて踵が痛くなるってあるかな?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:30:44.99ID:q3eXDxUm
>>87
ようするに足が痛くならないのはそれだけペダルにかかる力少ない、つまり技術がないってことですね
サドルにどかっと座ってハンドルに体重かけてるような人は大丈夫だと思いますよ
時間かければ平地200kmくらい誰でも走れますし
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:38:34.93ID:byo7X1dR
なんか必死だけどそんな足痛くなるほどガシガシ踏まないでもロングライド巡航30km/hくらいで走れるでしょ
足痛くなるほどガシガシ踏むのって別に技術が高いわけでも踏力が強いわけでもなく、むしろ「回すペダリング」ができてないのかと
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:43:08.60ID:1GwTQ6sL
r8000のペダルにシマノの702のシューズで、ようやくビンディングデビューの自分。
楽しみで仕方ないのに寒くて外でれない。。。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:58:34.96ID:1CU2uR75
>>93
次は冬用のウェア買おうね、ぼく
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 18:38:18.21ID:q3eXDxUm
フラペ爺は技術も体力も金もないんだから無理してビンディング買わなくていいよ
でもここビンディングスレだからな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 01:56:09.08ID:vBDSdYs5
デュラ7400のLookタイプビンディングペダルはまだ保存してある
シューズは捨てた
今はMTBについていたフラットペダルにハーフトウクリップ(トウストラップなしのもの)をつけて使ってる
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 08:39:45.97ID:Gd0B7lqz
spdシューズでピアノ弾くとペダルがクリートに当たってしまうのでピアノ弾きに行くときは普通の靴にしたいんだが、ハーフクリップとペダルストラップならどっちがまだ効果あるかな
ガチのトークリップはなんだか大掛かりだしつけ外し大変そうなのでとりあえず却下
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:29:13.31ID:BqPohCPs
なんでわざわざビンディングでピアノひくのか自分にはまずそこが理解できない
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:06:13.04ID:0/F+K+L6
フラペランニングシューズだとフラペのトゲでソールボロボロ、ソールが衝撃逃すから出力下がる、ソール全体で衝撃を流すランニングシューズだとソールの一部分しか力がかからないから足裏を痛める。
良いところなんてない。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:54:34.28ID:JykMMPOW
昔トライアスロン用にランシューズでペダリング刷るための、わらじみたいなペダルが有った。ソール全体でパワーを受けるのであれなら多少良いかも
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:20:11.88ID:SHDn79li
ランニングシューズってアウトソールは割と堅いけどな
そこそこのクライマーがヒルクラTAし続けるとかじゃなければソールがボロボロになるところが想像できない
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:29:59.76ID:SHDn79li
>>110
ボロボロになりそうなのはポリウレとかのミッドソールくらいなんだけど、写真とかある?
どんな乗り方したらボロボロになるのかも気になる
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:34:49.93ID:HSb9+iXb
ボロボロになったのはとっくに捨てたよ
フラペっつったって滑り止めで金属の突起がところどころ付いてんだし、踏めばそれがソールにめり込むんだから長く乗ってりゃそりゃボロボロになるだろうさ
むしろ想像できないって思考の方が謎
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:43:15.42ID:SHDn79li
うーん要領得ないな

ボロボロになるというのが具体的にどういう素材の靴底がどういう状態になるのか
ペダリングの質やどういうコースをどういう強度で走ったのか
長く乗る、というのがどれくらいの距離なのか期間なのか

そりゃ長く使ってれば普通にランニングしてるだけでもある意味ボロボロにはなるからね
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 15:45:20.57ID:cMiH82Gz
うっざーーーーー
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 16:07:37.28ID:w7jkz3Iu
金属の突起でゴムソールがボロボロになるのは普通だと思うんだがID赤い人は何がそんなに疑問なの?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 16:39:32.92ID:5Uhts+KP
金属突起といえど刃物みたいに鋭いわけでもあるまいに、まともなシューズのソールなら反発力でもとに戻るよなぁ
先週おろしたウォーキングシューズだけどポタと通勤で300kmは走ってるけど今見たら跡すらついてなかった
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:06:24.21ID:VWxIzdAs
>>99
こないだSPDシューズ(シマノ CT-5)で弾いたけど、金属が当たる感じはしなかった
気になるなら、SPDでもゴム製のクリートカバーがゴリックスかどこかから
出てるので、弾くときだけはめれば大丈夫なんでは。
古いグランドピアノのクソ重いペダルだったら、激しい曲なら外れるかもだけど

>>104
自転車で立ち寄って、そこにあるストリートピアノを弾くっていうシチュエーション
は普通にあると思う
サイクルシューズとウェアのまま弾いたことあるわw
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:09:36.12ID:JykMMPOW
突起も色々で、イモネジ式のとか食いつきも良いがソール傷むね。ソールの傷まないのはピンが低かったりピンのエッジが甘かったりで食いついていないから。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:18:11.63ID:nXDknYlG
>>126
3rdバイクに三ヶ島オールウェイズ(イモネジ式?)くっつけてるけどソールの痛みがきになったことないな
痛むとしたらエッジが波打ってるタイプじゃないか?
アリエクとかの激安シューズでスプリントしたらソール貫通しそうなイメージ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:26:24.69ID:96IihVvz
ツーリングや街乗り用として作ってんだからそりゃ当たり前だ。ソールがごりごりに傷つく言うてんのはMTB用とか想定してんだろ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:58:16.65ID:K/gGbZG1
ストリートピアノか
駅前に無許可で誰かが置いたようでご自由に弾いてくださいって張り紙貼られてたのは見たことあるわ
夕方には不法投棄禁止の張り紙が横に貼られてたのには笑ったけど
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 18:34:39.38ID:kaspnlhi
横だけど、俺も昔スニーカーでフラペ乗ってて2足ボロボロになって捨てたよ
ママチャリみたいなプラペダルなら大丈夫だけど、金属のはダメ
最終的にはソールが割けた
ロードにフラペとか何の意味もないから、もしやろうと思ってる人いてもやめた方がいい
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 18:40:25.51ID:kaspnlhi
>>122
さすがに走行たった300kmで大丈夫とか言われても...
ビンディングシューズなら普通に10万kmとか持つんだし
まあしばらく使ってりゃわかるだろうさ
もしお気に入りのスニーカーだったら、今のうちにやめといた方がいいかも
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:12:33.30ID:i6CVZDBe
靴底傷まないって言ってるの人はピンなしの特殊なの使ってるんじゃない?
調べてみると靴が傷まないってフレーズのフラペいくつが出てきたわ

つーかここビンディングスレだからいい加減スレチじゃね?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:21:18.69ID:Ni1dcpKD
まあ傷まないって触れ込みの商品があるなら普通は傷むんだろうな

ところでSIDIのshotってそろそろ新型でないのかな
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:43:47.36ID:kxG+/Q6V
スピードプレイ最強だわクリートはめやすすぎ
でもバチンって音が大きいから恥ずかしい
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:56:54.09ID:QIW2S7Er
価格も最強過ぎて手が出ない
あと壊れやすいとか聞くんだけど実際どうなんだろ?
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:08:08.12ID:MO0nQ/Pk
>>131
スニーカーはウォーキングとかハイキングにも使ってるから持ちは走行距離だけでは比較にはならんとは思うが、
毎月1~3本200km前後のロングライド行って半年持ったからロードの走行距離だけで3000㎞近くは問題なしだったな
トレ用SLシューズは持って2万kmくらい見た目の汚れと劣化、履き口のスレが気になって1年~2年で交換
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 21:10:26.73ID:/oFwabGg
例えば10,000km走って何%破損するかみたいな破損率に関するデータとかってないんかな
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:33:50.20ID:jttpV5hi
>>100
どっちが、推進効率上がるかな?
>>101
靴脱いだら脱いだで足裏が冷たいんだよ
>>102
替えの靴のためにリュック背負うのいやだし
大型サドルバックつけるのもなんだし
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:35:31.85ID:jttpV5hi
>>104
合唱団の伴奏ピアニストの仕事やってるもんで
だいたい、現場は自宅から20kmから、遠いと40kmくらいになる。
車持ってないので自転車で行きたい
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:41:13.12ID:jttpV5hi
>>125
なるほど、意外にそれがベストかな
しかし、ピアノも弾きたいが、山も登りたい
クリートカバーで山道は登れるか
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:02:03.29ID:jttpV5hi
>>142
なので履き替えなくてすむハーフクリップかペダルストラップにしたいのだが、どっちがいいのだろう(上り坂的に)
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 00:04:02.92ID:IDa0OEbh
>>144
その2つならペダルストラップだけど、他の人も言ってるように素直に履き替えたほうがええと思う
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 00:34:46.22ID:Qx6swXy3
泥の付いた汚え靴でピアノのペダル踏むなよ
ジム用のとかで売ってる折りたたみ式の靴持ってけばいいだけじゃねえか
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 01:41:59.61ID:jH3f09fm
>>134
最近パワメつきの思い切って買ったわ
wahoo アプリと組み合わせてお外でローラーでとにかく便利
唯一の欠点がフラペ化アダプターがないことくらいかな
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:24:08.35ID:Wjx8l00R
バカって無駄に選択肢狭めて簡単な解決法には目もくれず遠回りした挙句想定したゴールにも辿り着かない
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:05:55.34ID:lte/dqqa
ガームンのパワーメーター付きペダルです。
ルックぬクリートがつかえます
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:50:31.90ID:s7W/DfCR
>>151
引き足も踏み足も、指先はリラックスって教わったよ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:51:55.19ID:5GqFVU+r
パワメ付きのペダルってクランクタイプと比べて重さの感じ方違うん?
微々たるものだから大差ないのは分かるけどフィーリングとして
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 12:57:12.82ID:JL/OLVjp
重さを感じる奴はエスパー
それよりQファクターの広さはど素人でも体感できる
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 13:53:58.33ID:osp5krct
>>152
メーカー推奨のクリート交換時期は7000kmとかだけどね
機材の疲労度はかける負荷によりけりなのも注意
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:50:25.37ID:Oh1Hw3un
シマノslクリートは庭が砂利ってこともあるが砂利道歩くこと多いから3000kmも走ればボロボロでキャッチしにくくなる、耐久性は使い方による。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:18:08.14ID:zijJUGTc
>>158
んな極端な使い方して使い方によるとか
そんな使い方してたらLookだろうがスピプだろうがもたないわ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 08:13:28.25ID:k+6/cl9g
SLのクリートはクッソ安いからな
頻繁に交換しても懐痛まないし、何足もシューズ持ってるから助かってるわ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 09:22:01.07ID:IWctqebe
クリートだけでアリエクで500円で売ってるな
純正買うの馬鹿らしくなるよな
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 11:57:48.64ID:ppHyiXIV
俺もビンボーだから消耗品やらウェアやらは安上がりで済ませてるわ
パーツだけは純正買うようにはしてるけど特に最近値上げが酷いし
シマノとか今年数回上げたのに来年早々また値上げするんだよな?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 13:04:19.38ID:2bgeLAyc
もともと利益率が高くなるよう売値を設定する企業は、諸々の事情で原価が上がっても利益率が低くなるだけだが、薄利設定だと原価高は値上げしないと赤字になる
まあシマノがそうだかは知らんが、個人的には多少の値上げは気にもならないな
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 15:27:51.58ID:QyGo5iCP
ウェアは中華も場合によっては買うかもだけどクリートは安全に直結するからいやだなあ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 16:59:33.47ID:+rXVuIqD
ジャージも激安中華はやめた方がいい
縫製も雑パッドも粗悪品、1度買ったことあるけど1回着てゴミ箱行き
安いのは安いなりの理由がある
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 17:07:55.35ID:jgkQQUR2
高く売れる品質があるモノを金の亡者の中華人が安く売る訳ないだろ
安価な時点でゴミって気付けよ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 19:06:28.39ID:tjmWTLmu
クリートは純正以外使わないな、中華使って品質悪くて外れなくても立ちゴケするだけ、コケた拍子に後ろからきた車に轢かれたり車にぶつかって修理費請求されるくらいじゃない?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 20:45:29.45ID:5hfL09Tj
大した走り方しない奴とか貧乏な人は中華コピー品でもいいかも
走り込む人とか金銭的余裕ある人は安全マージンの為にも純正品使うかな
たかだか数千円かそこらケチって事故でもあったら馬鹿らしい
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:44:22.75ID:0rcgF6LJ
正直どうでもいい
金属の工業製品にそこまで差があるとは思えんし、中華中華言うけど今の中華品質悪かねえし
そもそも純正だ言っても大半の場合は工場海外だしな
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:23:34.15ID:By/knYk+
一人で事故って死んでくれ
決して他人を巻き込むなよ、迷惑だから
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:43:41.40ID:MPhYNiJT
「シマノの工場って中国と東南アジアにあるんですよね。意外にこれ知られてないんですけど」
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:53:57.21ID:Y8fsH5Hh
>>174
差額で言ったら数千円どころか数百円じゃね?
俺もこの程度の差なら純正買うけど、もし差額が数千円まで大きくなったら汎用品に手出すかもしれん
つーか生産国考えたら中華とか言って無意味なマウント取ってる奴はアホだと思う
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 23:52:18.94ID:khm82GKT
日本人と言っても、大谷翔平のように凄いやつもいれば、お前らみたいにダメなやつもいる
それと同じように、中国製といっても、メーカが品質保証した製品もあれば、どこの誰だかわからんやつが適当に作ったやつもある

メーカブランドの製品が中国製だからといって、すべての中国品を信じるなんて、宗教か?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:43:00.72ID:R7q+o7nT
コピー品使いながらヘルメットかぶれとか逆走するなとか言ってたらお笑いやね
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 07:56:29.43ID:ucgUoZrY
貧乏じゃ無いが中華好き。
理由を考えたら、一種のギャンブルだね、当たった時の高揚感というかお得感。当たる確率高いし。実際物は実用上十分な物が大半だし期待以上の物も多いよ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:16:24.56ID:La7KtfX4
激安中華メーカーにギャンブル性なんてないよ
どっかしら必ず手抜きがあって当たりと思うのは手抜きに気付いてないだけ
適正以上の値段設定に外れが多いのはギャンブルだけど、それなら外れが少ないちゃんとしたメーカー品買った方が利口
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:27:40.47ID:5+x9rdnb
メリダジャイアントの値付けがそこそこメーカーも儲かって開発をやりながら事業継続可能な最低ラインなんだろ
中間マージンを省いたからってソレが半額になる訳ないわな
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 08:58:47.09ID:ucgUoZrY
>>183
俺は買って当たりが多いと語るだけ買っている。お前は語れるほど買ってみたの?
まさか一つ買って外れだったなんてことは無いよな?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:39:57.40ID:Mx+a5fBv
乗ってる人間の価値が低いんだから、安物自慢は勝手にさせとけばいいんだよ
粗悪品使って事故って昇天したところで、誰も泣かないし悲しまない。社会にとっても損失ではなくむしろプラスなんだし
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 12:24:11.41ID:gzAESB+2
土の中に生きてるミミズやダンゴムシからしたら土の上で生きてるだけで眩しく見えるものなんだろ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:29:39.78ID:MvkrlgEG
>>184
でも業界紙見ればわかるけど、デローザとかのカーボンフレームの工場卸値って150ドル程度なんだぜ
半額どころじゃねえ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:33:32.37ID:bZavMT5l
>>196
どのグレードの話かも分からない上に開発費や広告宣伝費、人件費、物流費など諸経費全部無し
これだから原価厨はクソ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:52:36.69ID:MvkrlgEG
>>198
なんなら最低グレードのフレームでも理解することは可能かと
つまりそのもろもろの費用さっぴけばその程度の値段ってこと
どうせ有名ブランドのフレームも作ってるのは中国の名も知らない下請け企業の工場なんだしな
広告だのなんだのってのは安全性とは関係ないし、安いから品質が悪いとも言い切れないってこと
中国と聞いただけでクソとか言い出す人の方が問題だと思う
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:54:53.30ID:Mx+a5fBv
いくつかのレスを見ての感想は、

  ビンボーって、大変なんだねえ
  それでなくても大変そうなのに、プライドを保つための言い訳まで考えなきゃいけなくて。
  とっても可哀想で、ひたすら同情する
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:02:52.29ID:pkb1fPVR
昔ウェルゴのチタンシャフトマグネシウムボディのSPDが有って安くて軽くて申し分なかったけど、お前らが買わないから無くなっちゃたよ。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:34:00.77ID:Eh60xGNH
そりゃ売れないだろ
ウェルゴが選択肢に入らない客層には興味すら持ってもらえないし、
ウェルゴを買う客層には、チタンにマグネシウムではきっと高すぎたんだろうし。(いくらか知らんけど)
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:57:37.64ID:ab8A7feL
ウェルゴって初めて聞いたレベルだけど調べてみたら大正時代から歴史のある会社なんだな
フラペ中心のラインナップみたいだけど、チタンシャフトのペダルはシンプルデザインかつコンパクトでええな
ロングライド用に今度かってみよ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 16:18:35.88ID:9W1wRa2W
アマゾンで1000円のフラットペダル買ったらシャフトが錆びて固着してた。
ゴミ売るな!
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:41:31.15ID:xqtuYBSV
有名メーカー品でも当たり外れはある
ショップでタイムのペダル買ったらシャフトにガタあったわ
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:37:00.60ID:NoxkK8jA
>>211
タイムのペダル軸はガタあるのが普通。
根元にカセット式ベアリング、先端方向は低グレードがブッシュ、中グレードからニードルローラーを使ってる。
どれも新品時点でガタはあるが、仕様。
アンギュラ方向に圧掛けられる、カップアンドコーン式以外はどのメーカーもガタはあるよ。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 12:19:55.22ID:NCQ14PEw
>>212
カップアンドコーン使ってないペダルいくつも持ってるけどガタなんて無いぞ。ブッシュタイプは使ってるとガタ出るけど
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 09:59:18.75ID:mA5dxPDH
>>213
ラジアルベアリングのボールとレースは回転方向には公差厳しく取ってオイル皮膜分の隙間しかない。
ただし横方向へは大きめにクリアランスを取っている。
ボールが3mm(3R)ならレース側は3.005Rと大きな円に作ってある。
これは抵抗を減らす為にボールとレースが点で接触させないといけない為。
だから刺した軸を回転方向以外によじれば、ガタは必ず出る。

カップアンドコーンはこの点接触がアンギュラ方向で、そこに左右から圧を掛けて軸を挟んでいる為に、ガタが出ない。

ガタを嫌う傾向が強いシマノはホイールやペダルにカップアンドコーンを採用している。
構造上組みこめない(コストが跳ね上がる)BBにはシマノもラジアルベアリング使ってるけどね。
実質そんなに気にならんレベルだと判断してるメーカーは、安いラジアルボールベアリングをホイールやペダルに採用してる。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 11:30:36.48ID:mA5dxPDH
>>216
TIMEのXPRESSO1と2が安い時に通算4個買って使ってた。
買った所はバラバラでウイグル、ヤフオク、PBK等。
クランクに付けてガタ全部見た事ある。
踏んでて判らんから普通に使えるけど、全部手で斜め方向にこじるとカタカタ動く。
気になったんで、ばらしてグリス大量に突っ込んでも直らず、ベアリングを横から押さえるのにボール紙でシム作って突っ込んだ。
結構改善したんでそれで使ってたな。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 11:44:59.60ID:vcVkAyq0
>>218
タイムはガタが有る。そしてカップアンドコーン以外のすべてってのペダルにガタが有るというのが話のスタート。何言ってんだ?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 15:35:40.45ID:+j9IT1MN
>>215で理論上の話展開して.>218で実例挙げてるんでしょ?
なるほどなとしか思わんが
.>219こそ何言ってんだ?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:00:09.48ID:g4k53JGv
>>220
新品のタイムのガタの話でタイム以外もすべてのペダルにガタが有ると言いながら、理論上の話はいいからと言われたため出してきた実例がタイムの話
これでなるほどしちゃうのか?
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:04:48.48ID:g4k53JGv
念の為、2行目「カップアンドコーン以外のすべてのペダル」に訂正しとくわ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 17:13:50.59ID:+j9IT1MN
>>221

216 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/22(木) 10:49:56.46 ID:g4k53JGv
理論上のガタなんてどうでも良いよ。最低でも手で感じるかどうか。

お前が言及してたの、「手で感じるかどうか」だけでしょ
手で感じる実例挙げてるんだからお前さんにとっては十分でしょ
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 22:08:09.16ID:YLXyHdop
スピプレやめてSPDにしたわ。ロード靴に1500円のアダプター付けて、ビンディングは最弱バネ設定。
ハイト少し上がるけど慣れたら何の違和感もない。ペダリング効率もパワーもVAMも変わらん。あとは気持ちやな。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 22:31:47.54ID:8qcb4nAg
歩きやすさだとは高さは低ければ低いほどいい
厚さ0.5mmのspeed play adapter walkable で2.5mm通常のアダプターより低くなるし、取り外しラクチンだしパワーメーターもつけるとなると自分には今の所他の選択肢はないなぁ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 07:52:29.98ID:Hl6nsr9D
ワイズでタイムのペダル買ったけどガタなんてなかったよ
ガタはハズレ掴まされたんだろ(笑)
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 22:29:51.20ID:0UXO1FSA
インソールで硬い一枚ものって無いですかね?
普段履きのSPDシューズってソールが柔らかいので
インソールで調整出来ればと思ってます
ソールスターコントロールはありますがつま先側は柔らかいんですよね
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 15:25:12.85ID:ZRj/0nSt
>>231
インソールでどうこうするのは難しいんじゃないかな。
足型とって鉄板プレスでもするしかないかと。
歩ける普段履きSPDとなると、つま先部分が靴ごと曲がるぐらい柔らかいのが多い、これを硬くするってのは困難すぎる。
アーチサポートからかかとまで樹脂の補強入ってるインソール入れて、クリート位置を後ろに持ってくるとかなら多少変わるかも。

通勤用にシマノMT-7使ってたけど、歩きやすさは最高だけど、ちょっとトレーニング気分で踏むと柔らかすぎて変な癖つきそうだった。
先月SIDIのSD20に買い変えたら、ロード用と同じぐらい硬くてめっさ踏みやすい。
ただしつま先まったく曲がらないんで、普通に歩けない。
一応それでも歩けるようにソールの形状上手く作られてはいるけどね。

歩きやすさとペダリングしやすさを両方求めるのは難しすぎる。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 07:57:49.27ID:4KFQJsBS
SPDも歩きやすさ考慮してるとは言え、まあ歩きやすさに関してはちゃんとしたスニーカーには全然及ばないね
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:04:37.09ID:qO3Osi9A
XCはともかくMTBやグラベルレースは別に自転車降りて歩くわけじゃないしモデルによるよ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:28:41.13ID:Qq/G3KgI
SPD-SLとSPD両方使えるシューズでSPD使った場合って金属クリートむき出しになる?
SLの場合端っこの三点の樹脂部品で一応保護されるけどSPDクリートの保護パーツってあるのかな?
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:11:02.50ID:T8BQmdyr
>>244
一応SM-SH40というものもあるけど、尼の評価を見ると微妙
SPDで金属むき出しがイヤなら、MTB用とかのSPD向けシューズにしたほうがよさそう
兼用シューズはどちらも選べるというだけで、一足をSPDとSPD-SLを付け替えて使うとことはないだろうし
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:15:02.25ID:Qq/G3KgI
MTBシューズだとロードシューズよりそこそこ重くなるから使えるならロードシューズ使ってみようかと思ったけど

普通にMTBシューズ使った方が良さげですかね

ありがとう
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 23:23:47.98ID:bnFdmoI2
デュラエースのSPDが有った時代には薄い鉄板の両端にゴムブロックの付いたパーツを出してた。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 23:07:42.26ID:6JZW0QJ9
>>245
兼用シューズにSPDアダプターを付ける。
デメリット
スタックハイトが3mm程度上がる。
接地面がラバーになってるが、すぐ剥がれる。

ロード用三つ穴シューズにSPDアダプターを付ける
デメリット
スタックハイトが4mm上がる
クリート位置が前後左右に調整不可能。
※シューズ側の三つ穴に調整機能がある場合別だが、そんな三つ穴シューズ無い。

ロードで両方使ってたが、結局MTBレース用カーボンソールのシューズ買った。
ペダル選ぶとSLよりスタックハイト下がるし、Qファクターも詰め放題で最高です。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 14:23:47.62ID:t8xuXeK4
クロスバイクにビンディング付けてる人っているの?
ビンディングがひとつ余ったからフラットバーロードに付けてもいいかなと思ったけど、実際にはロードでしかビンディング使わん気もしてね
売っても二束三文だしどうしようかな
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 14:28:52.33ID:QKIgiYwa
クロスバイクだとSPDの方を選ぶでしょ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 15:55:49.02ID:Lt42p6ea
クロスだけど両面ペダルで、遠出するときだけビンディングシューズ履いてくよ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 21:30:12.32ID:t8xuXeK4
>>255,256,257
クロスにビンディング結構おられるんですね!
私の余っているペダルもPDEH500です
ロードはなかなか停めることできなくてやはりクロスの方が使い勝手がよいですね
教えてくれてありがとうございます!
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 00:19:23.97ID:kKfa4LJg
新しいシューズ欲しいけどメーカーやモデル変わるとビンディングの位置そのまま移植しても合わなくなるってマジ?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 01:07:13.16ID:XsTy5n56
ソールの反り具合とかで全く同じ位置に調整しても多少の違和感がある場合もある罠
その時はクリートを2mmくらい前後させたら落ち着く
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:23:32.50ID:KC28sQmb
ビンディングって引き足に使えるからいいよね
引き足ってあれでしょ
信号待ちのときにペダルを引き上げるやつ 
スタートが気持ち早くなる
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 18:45:07.23ID:BeIP17Pt
>>264
でも左足のペダルが上手く接続されずフラペより出だしがが遅くなる。
慣れたら直ぐに接続できるようになるのだろうか。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:18:35.38ID:oknpeJNl
adidasとかでスニーカーをビンディングシューズにした見た目わからないものもあるから、それを使えばクロスバイクや小径車でもspd使いやすいよ、フラットペダルで数十キロ走るのキツイ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 21:35:38.01ID:2uS5QY2D
高校生の時はママチャリにクーラーボックスと釣竿積んで片道40km走って海まで釣り行ってた
今思えば自分でもようやってたと思うわ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 08:51:14.14ID:o5qH+2Fh
>>268
正しいペダリングが出来てないうちにビンディング使ってビンディングが矯正器具になってる人とかフラペにするとペダリングの仕方がわからなくなるほどで数kmも走れないって人はいる
かと思えばフラペで1日で600km近く走れる人もいるから、ほんとペダリングは奥が深いよ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 10:05:40.76ID:7fiC7mEv
ビンディング
要らない気がしてきた
むしろとっさの急ブレーキの時に転倒する確率上がる
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 12:52:28.22ID:BmRcvWrB
まあとりあえずは競技と無縁の奴が運動神経素人レベルで公道チョロつくのにかっこつけでビンディングなんか使っても意味ないしな
こけて車と接触事故でも起こす前にフラペにした方が利口
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:00:27.75ID:tJEiLwZL
レースとかは未経験だし出ようとも思わないけど段差とか路面の荒れの衝撃で足ずれるの怖いからビンディング派
特に坂下ってるときズレるとヒヤッとするね
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:16:31.63ID:vcfuwq9I
ダウンヒルなんてカッコつけて言っても素人が坂くだるだけやろ?
ヒヤッとすることのないよう自身の技量で前方注意が確実にできる範囲かつ安全な速度で下ればいいのにね
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:22:06.80ID:ptloN/Ax
どのへんで十分と考えるかは個人の裁量やろね
俺もビンディングは使うけど、ブレーキはディスクのがより効くのは分かっててもリムのままだし
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 07:43:40.53ID:vNJWCC+3
どうやったってビンディングだろ?お前らそれでもサイクリストか?そんな性根で自転車語ってたのか?俺は悲しいよ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 10:14:31.89ID:8LcyJwDc
フラペママチャリでもサイクリングはできるからなぁ
フラペ使いでも自転車語ってもいいが、競技用機材であるロードやビンディングを語っていいのは競技者だけ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 13:38:00.21ID:bhdl/G5m
病院の廊下をビンディングで歩いたらカチャカチャうるさいって怒られたわ
カバー高いんだよ1000円も出せないよ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 17:28:04.02ID:THVQNzge
シマノのslみたいなspdPD-ES600が気になってるんですけど
これって何もしてない時はslみたいに縦?になりますか?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 19:10:35.52ID:vNJWCC+3
>>290
ES600をSLになんてだれも見てくれないよ。所詮SPDさと見下されるさ。エッグビーターにすればそんな悩みは解決だよ。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 19:58:22.83ID:ssu4uLwR
>>291
いやspdをslに見せたいわけじゃ無くて単純にシマノで1番軽いspdだけど片面だからハメやすいのかなって
フラペマウンテンから変えるからせっかくなら軽量というのを気にしてみようかなと
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 20:30:24.26ID:OFXrYmJP
>>293
調べたら1番上に生産終了って出てくるんですが…
安定供給も含めてシマノ考えてるんで流石に原品限りはちょっと
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 20:30:35.69ID:OFXrYmJP
>>293
調べたら1番上に生産終了って出てくるんですが…
安定供給も含めてシマノ考えてるんで流石に原品限りはちょっと
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 20:43:50.33ID:6lagEYtt
>>292
常に嵌める面が上になる構造だから嵌めやすいよ
SLはクリートに引っ掛けやすい角度になってるからちょっと違う、回し始め易いイメージ
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:14:16.33ID:YJDObsIU
>>296
常に上向いてる感じか見た目slだからslみたいになるかと思ってたけど上向いてくれてるならなおはめやすいしその情報が知りたかったんですありがとうございます
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:34:05.96ID:NRx7XT7C
>>297
裏側が削れる事で有名だし常に下向くよ
固いグリス入れて位置固定をしようとする人もいる位だし
SPDとしては軽いし面も広いし優秀だけど、脱着が多い人なら両面の方が良い、そうで無いならSLの方が良い
https://i.imgur.com/p4bj5uO.jpg
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:48:25.29ID:YJDObsIU
>>298
ぼろぼろで悲しい
sl見たいに一定の位置で推移してくれたらと思ってたけど裏はなぁ着脱結構あるし両面安定なんかな
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 06:25:16.03ID:u+G5qQjR
アマゾンで1000円のペダル買ったらベアリング壊れてたから星1付けたら出品者から1000円のペダルに文句言うな評価変えろって連絡きた
怖い
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 07:24:05.70ID:7HhCCPO+
ロードじゃなくてツーリング車だけど
フラペ+トークリップ→両面SPD→片面SPD→エッグビーター
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:25:03.64ID:PQZgH5nF
ツーリング用のロードだけど
フラペ→sl→spd→フラペ
だな、レース外での安全性と行動の自由度はやっぱりフラペが一番かな
slはレース用ロードのお下がり一時付けてただけだから・・・
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 12:14:37.75ID:Zg9uSokH
パスハン用のMTBだけど
フラペ→SPD→パワーグリップ→SPD→リッチー→中華SPD→エッグビーター→キャンディ
クランクブラザーズは粘土質や雪や岩場で有利
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 12:38:56.00ID:c8p2WLJi
エッグビーターはステップインの音大きい?
SPDから変えようと悩んでる
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 16:01:25.77ID:ggt/nxb1
>>306
ダメかなマウンテン用って書いてたしspdはマウンテンかなって思ったんやけど
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 16:58:31.63ID:mXlOkuho
>>308
SPD自体がどうのではなくて、
PD-ES600はロードバイク向けの軽量モデルなんで、
ガチ山乗車であってもファッション街乗りであっても、
MTBのよーなゴツイ自転車には、
軽量化の恩恵より使用面やルックスでのデメリットの方が大きいかと。

両面SPDか片面フラットSPDがいいと思うが。

先に挙がってる通り、ES600、
新品はグリス固くて先端が上向かないどころか裏面が上になってたりするので、
しかも裏面踏んづけるとクリートで裏面の塗装ハゲまくる。

と書いてみたが、まぁ、好きなペダル使えばいいんじゃないかな。
※ただ、俺ならそんなMTB見たら「うわぁ。。。」ってなるけど。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:43:14.97ID:ggt/nxb1
>>309
なるほどねペダル変えるからこの気に色々調べてるから意見をたくさんもらえるの嬉しいからありがとう
つけた時のこと考えてなかったわ単体はコンパクトで気に入ってたんやけど何より裏向いて付けづらそうなのがマイナス大きい
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 01:25:49.79ID:k4y+UwcK
SPDよりも三ヶ島のBM-7のほうが利便性、性能の両面において勝ってるような気がするが
ただSLは知らん
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 08:40:34.60ID:yhhe2Dtz
フラペからSPD-SLに切り替えて2週間、350km走っての感想。
足の固定、引き足によりスムーズなペダリングができるようになり、ケイデンス、巡航速度、加速、ダンシング等等、走行に関するほぼ全ての面で楽になった。
デメリットとしては、冬のライドでのカバー脱着、停止の可能性がある場所では常にペダルを外す手間が発生、など面倒な手間が発生すること。
立ちごけが怖くて避けていたけれど、もっと早く導入しておけばと少し後悔。
ウェアもそうだけど、みんなが付けてるのはそれなりに理由があるのだと改めて実感。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 12:07:05.90ID:TeF57xSD
>>312
次のステップは3本ローラーをビンディングでチャレンジだ
必ず何度かやらかすが3本ローラーで安定して付け外しできれば
路上でいざってときもそれなりに落ち着いて外せるようになる
0317ゆうと
垢版 |
2023/01/08(日) 20:21:10.31ID:j8Xb1Av5
クリートが当たってすぐにクランクが傷だらけになるよな
フラットペダルにすればよかったわ
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:09:52.57ID:/dPQegns
>>317
レースも出ない公道チョロリストがビンディングなんぞ使っても百害あって一利なしだからな
それが正解
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 10:55:23.13ID:pVq7oRV1
高出力で激坂登っているときはビンディングだから登れているんだなとは思う、フラペで同じ出力は出せないわ。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:05:10.02ID:6nO0I5zm
>>321
ペダリングが乱れても、ペダルからシューズが離れたりずれたりしないのは安心だよな。
踏み位置を意識しないで常に同じ位置で踏めるのは、余計な部分に気を使わないから他に意識集中出来るし。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:10:35.20ID:BYOc+TSU
楽は楽だよな
上りでフラペだと太ももばっか使われてふくらはぎが全く使われないから披露分散に役立つ
それより下りの凹凸乗り越える時に足が固定されてると安心感が段違い
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:13:26.22ID:TkRgTUBC
>>321
技術的に煮詰まったプロが言うならまだしも、しろーとさんレベルの自称高出力って大したことないからねえ
フラペで富士ヒル上位もいるししろーとレベルだと技術の問題がでかい
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:16:12.58ID:rK2AEyCV
素人だろうと玄人だろうと楽になるのは違いないからな
そこら辺棚上げして技術云々言い出すのは見当違いじゃね?
それ言い出したら技術のない素人ほどより楽に登りたいならビンディングにしろって話になるし
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:21:29.20ID:pVq7oRV1
高出力って本人基準では?
トップスプリンターなら1900ワットとかだけど、それなら大抵の人は高出力だせないじゃーん。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 12:33:53.75ID:udYU3nO6
>>325
全部とは言わんが素人の意見って大体プラセボ
そこらの素人集めてしっかりデータとったら有意差でないよ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 14:31:07.35ID:BYOc+TSU
同じ素人同士仲良くすれば良いのにw
批判してる本人も素人なんだろうから同じ素人の感想が全く参考にならんという事はないと思うが
取捨選択は必要だけど、ビンディングのが楽ってのは事実じゃねーの?それともフラペの方が楽って言いたいのか?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 15:21:49.45ID:GFctsDqV
ビンディングの方が楽って意見は良く聞くけどフラペの方が楽って意見はほぼないに等しい
ビンディング買えないか使えないだけかと
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 16:36:01.50ID:pVq7oRV1
フラペで激坂登るなら押して歩く、大した坂じゃなくても押して歩いている人は格好見る。
フラペは近場だけ、遠くにフラペで行くなら自転車邪魔だから歩きでバスや電車使った方が良い。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 17:26:49.68ID:e9KsDMn8
ビンディングは、シューズが漕ぐのに特化してるから楽だね。
底が硬いってのは漕ぐのがここまで楽だとは、初めての時は感動した。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 17:41:04.05ID:oBKkZjvP
暗峠ならフラペで登れた
というか初挑戦の激坂は立ちゴケ怖いからフラペ
タイムアタックはビンディング
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 17:50:03.70ID:3XwnUD7g
>>331
ビンディングが使えないなんて人間いないだろ?
ただの食わず嫌いかフラペで十分って考えてるだけかと
実際フラペでも峠行けるし
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:57:31.00ID:KgbFA+MP
ペダルとシューズを買えないやつだろ、ビンディングペダルに文句つけてる貧乏人は
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:21:24.19ID:FAwB2HY+
なにが悲しくてあんなハムスターみたいな甕ローラー運動しなくちゃいけないの
自転車ってのは、どこまでも広く遠い世界に自分の足で行けるというところが醍醐味なのに。まさに自由の象徴だよ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:20:02.71ID:aoBfWvoW
ペダリングが激下手くそな人はビンディングである程度矯正されるから楽になるってのはある
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 00:19:05.43ID:sWdJUrkr
>>338
効率的なペダリングと無駄のないバランス感覚を学ぶなら3本ローラーは絶対やった方がいいよ

30km/hで1時間持続するペダリングは3本ローラーのお陰で身についた
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 06:50:42.96ID:BGI7B3Xr
>>341
30km/hで一時間くらいのペダリングならローラーなんていらんよw
俺でもフラペの頃から家から江戸サイ使った往復コース80kmちょいを2時間30程度で走ってたから、30km/h数時間維持は特別に練習せんでも割と簡単に達成可能だよw
0346ゆうと
垢版 |
2023/01/10(火) 11:07:19.71ID:Suh6q2G/
ツールドフランスの選手も普段はフラペ使ってる
レースではスポンサーだから仕方なく使ってるだけ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 11:57:50.50ID:+kySiTcU
まあ基本的なペダリングとか体力作りなら実走で充分だよ
三本ローラーは負荷掛けられるのと一定位置でインターバル等いくつものトレーニングメニューが組めるのがメリット
レース出ないなら無理して買うこともないかな
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 20:47:02.90ID:J+yS6oAi
3本ローラーは興味ないけどZwiftとスマートトレーナーは興味ある
雨とかで出れない時とか結構面白そう
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 21:03:04.14ID:JerXp53N
3本はうるさいからね。
スマートトレーナーの方が使いやすいな、環境的にも。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 09:44:36.54ID:ll3X4tFS
綺麗なペダリングって自分のフォームの動画撮ってちゃんと見て確認して自分で綺麗だとか汚いとか言ってるのか
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:47:13.71ID:EmFy7NW+
綺麗なペダリング が必ずしも速いってわけでもないみたいだからな
例えばフルームとかはかなり酷いって話だし
そもそもフラペで綺麗なペダリング とか言ってる奴はペダリング 効率みたいなの見れるパワメとか持ってるんだろうか?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 13:39:15.82ID:fIJAQFsp
フルームのペダリングが汚いってどんなレベル?
そこらの週末ロードのりレベル?をフィジカルでカバーしてるとかなん?
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:38:57.31ID:4TBhzf5O
ママチャリオバチャンよろしくママチャリポジションでガチャガチャ踏んでる汚ペダコスプレライダーがフルームも汚いとか
フルームの話はトッププロの中での相対的な話じゃねーの
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:23:05.92ID:EmFy7NW+
>>353
ツールドフランスでの解説の時にスカイ時代にスタッフで働いてた人の話ってことで言ってたな
左右差も酷くてガチャガチャな汚いペダリング だったって
大怪我した今はどうなんだろうな?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:24:25.56ID:EmFy7NW+
>>354
だからその素晴らしい君のフラペでのペダリング 見せてくれよw
今動画でも簡単に撮れるだろ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:42:48.80ID:Ucpn/Si6
>>355
> ツールドフランスでの解説の時にスカイ時代にスタッフで働いてた人の話ってことで言ってた

えらいあやふやな話だなw
素人目には汚いとは思わないけどフルームのペダリングを汚いといいきるスタッフとは何者?w
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:52:21.30ID:4TBhzf5O
>>356
フラペで動画?
よーわからんけど、人に無駄な労力求めるなら相応の誠意を見せてもらわんとな?
簡単に動画上げれるならフルームのペダリングにケチつけるキミのペダリングをまずみせるとかどうだ?
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:08:38.61ID:NXUz3lMV
そんなに俺の美脚が見たいのか?
一緒にマグナムも写っちまうかもしれんが目が潰れないよう注意しろよ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:07:07.80ID:EmFy7NW+
>>362
もう今日酒入ってるからね
それよりそっちのなんか出してよ
こっちは一応成績出したんだし

>>363
俺が言ったんじゃないよ
マッサーか誰かの話だよ
あんたがプロレベルならそれ相応のを見せてくれよ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:18:56.63ID:4TBhzf5O
>>365
いやだからなんで微塵も興味ないお前の実績なんぞに対して無駄な労力払わなならんのかw
フルームのペダリングにケチつけるやつのペダリング動画は興味あるからどうぞ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:26:53.32ID:ZZ3dPj4z
フラペくんはなんだかんだ屁理屈並べて逃げるんだから無駄無駄w
相手にすんなよ
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:59:08.94ID:EmFy7NW+
>>366
俺が言ったんじゃないってのに日本語不自由な人か?

>>369
そうみたいだね
逃げようとしてるようにしか思えないもんな
これ以上相手しないようにするよ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:40:56.70ID:E0xi1+mS
フラペおじさんは貧乏だからサイクリングシューズが買えないんだよ
靴は安っすいスニーカーしか持ってないから、必然的にフラペ使うしかないんだ
でもプライドだけは高いから、「フラペサイコー! ビンディングペダルは糞」と言い張ってるんだな
わかってやれよ。そして同情してやれ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 01:17:34.65ID:H3fzHXhQ
富士ヒルゴールドをディスれるくらいの実力の持ち主のペダリング って興味あるわ
見てみたいわ〜
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 02:45:50.09ID:EJp9fobl
パワメ持ってないだろうからペダリング効率化やバランスもわかんなそうだし綺麗とか汚いとか何を基準にしてんのかよくわかんねえしな
鏡に映った自分の姿みて綺麗だ...言ってんのかな
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 05:51:50.71ID:I1LPN8Nd
>>373
ディスる意図はないけど富士ヒルゴールドくらいなら1年も真面目に練習すれば大体の人がとれるよ
プラチナリングは持ってたけど引越し整理の時にフリマサイトで売っちまったい
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 06:37:54.00ID:FYsQmKrP
>>375
リング売れるのかよと嬉々としてメルカリ覗きに行ったらゴールドでも1000円くらいなんだな・・・

>>371
自分では簡単に撮れるって言ってた動画頑なに出さないんだから逃げてるのはおまえでは?
嫌がらせで無駄な労力要求してくる煽りカスにしかみえんよ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 10:29:20.00ID:G+nnc6VL
ワイズでペダルシャフトをチタンに変えると速くなるって教えてもらいました。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:41:13.09ID:SUqGQFZ0
>>374
こっちも
ttps://youtu.be/Az26FDutgbA
フラペの綺麗なペダリングとかピンポイントに説明してくれてる
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:09:52.59ID:SecsNNBp
>>384
何このデブw
だいたい座ったままペダルに全体重なんてかけられない
10W/kgで走り続けられるのはトッププロでも不可能
なので今は5W/kgが1つの基準になってる
そもそもコイツ普段フラペ使ってないって言ってんじゃん

こんな眉唾物信じてるとかフラペ使いはアホだな
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 03:47:42.36ID:kzEebBMG
>>385
ちょっと登れるゴリラ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 08:25:50.76ID:TqRwmudX
なんだこのスレ
荒らしによって住民が去りペダルの話が出来なくなった廃墟スレなんだ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 08:36:00.77ID:u4agw4nF
初期不良なら無料交換でしょ
中古なら対応してくれても有料修理

やっぱり新品よ!
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 09:07:07.58ID:OnHbclqs
>>389
この人普段フラペ使ってないんだろ
つまりはそういうことじゃん
ネタ切れでやった動画に釣られるとかフラペカスは怪しい壺とか数珠とか買わされてそうw
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 09:09:59.90ID:bzxwL6l8
ストラさんの話題がでると>2のブルホーンくんが発狂しだす
なぜならストラさんが推しの女ユーチューバーと仲がいいからだろう
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 10:34:13.68ID:nRYcxh2+
stradistaさんは以前の動画でフラペ使ってもほとんどのビンディング使ってる人に勝てるとか言ってたな
ビンディング使ってるだけで上級者きどりの素人にはかなり身に染みる言葉だろう
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:45:12.26ID:yu0e5ebr
ガチガチのレーサーってE1たって所詮素人じゃん
その素人が使ってもない道具の話を鵜呑みにするとかお花畑すぎんか?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:08:14.59ID:yu0e5ebr
フラペで充分って言うまともな根拠のないからこんな素人の意見に縋るしかないんだな
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:00:14.25ID:Tu8uDX4k
>>400
そのストなんとかさんだって、フラペとビンディング使ったらビンディングの方が速いんでしょ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:16:30.16ID:/O1fi8Y5
>>384
引き足の説明は為にめっちゃ為になるな
おおげさに脚引き上げるのが引き足と勘違いしてる初心者の多いこと
こういう実力者がしっかり正しい情報を公開してくれてるのはほんと素晴らしいよ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:51:19.92ID:sYxWk5l/
初心者さんって強い人叩いて通ぶろうとするよね
フルームしかりストラしかり
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:39:37.35ID:5fnwvZ4v
>>414
それでビンディング使用者叩いてんだな
フラペなんてママチャリレベルのド初心者だしなw
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 03:54:02.46ID:4AOd2wGy
相変わらず生産性ゼロの人生送ってるなw
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 05:10:16.25ID:7aCEocis
>>411
仮に本人同士が戦った場合よりレースに特化した機材使った方が速いのは当然だろうな
ただ達人vsその他一般となった場合はフラペでも勝てますよってだけの話かと
「弘法筆を選ばす」昔の人は真理を理解していたんだな
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 05:36:08.00ID:4AOd2wGy
>>419
それは誰かが勝手に言った言葉で、弘法本人は

良工はまずその刀を利くし、能書は必ず好筆を用う

と言っていたらしいよw
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 05:39:35.33ID:7aCEocis
>>420
それはstradistaがレースでは必ずビンディングを使うのと同じことでしょ
このスレの住人がキミのいう誰かにあたるのだろう
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 05:47:56.62ID:4AOd2wGy
ああ、キチガイゴリラ君か
まだこんなくだらない事やってたんだな
哀れ
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:50:17.21ID:d+CO1dLs
つーかデブゴリラの話とかどうでもいいからフラペでもビンディングと同等に走れるって言うもっと科学的根拠みたいなもんないん?
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:53:01.89ID:KCKQp5NT
ストラさんってポルシェ乗り回してて美人の奥さんもいて自転車女性ユーチューバーとも交流があるんだっけ
それにしても自転車板のストラさんに対する嫉妬民はどうにかならんかな
専用スレまであるし
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:26:33.65ID:3LnW0rTz
>>433
そうだねどっからでてきたんか知らんけど
フラペじゃ所詮ビンディングほど楽に速く走れないってことだね
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:30:43.79ID:viV1oGyd
フラペの優位性を語ってないなら、このスレにおけるストラディスタの存在価値ないやん
ウザイから話題に挙げないでほしいわ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:40:56.55ID:s6yNlIyO
ストラもフルームも俺らからしたら参考にすべき上級者なんだから話題がでてもおかしくないわ
過剰反応する方が異常
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:01:50.88ID:iQ1EwBpi
ストラ信者は基地外しかいないw
フルームと一緒にすんなって話がどうして嫉妬になるんだ?
フルームとじゃレベチすぎたろ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:10:39.07ID:0piikcIq
話題のstradista氏の動画意外と面白いな
SPDは中途半端で不要とかもぶっちゃけてて痛快w
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:28:45.01ID:0piikcIq
糖質が暴れてるスレで今更スレチとか
氏の動画はビンディングについて語ってるのも多いしあながちスレチでもないぜ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:45:36.89ID:EJ2CYfbx
なんか自分は暴れてないと勘違いしてるあたり目くそ鼻くそとはよく言ったものだな
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:20:16.56ID:p348piJQ
>>412
結構前だけどビンディングスレでフラペでも引き足できるって言ったら、スレ住人は出来ないの一点張りでフルボッコだったの思い出した
少しずつスレのレベルも上がってきたようで何より
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:55:24.75ID:p348piJQ
ありゃあまりレベル上がってなかったか
フラペでもペダリング技術で引き足できるのよ
荒れそうなんで詳しくは>>384みた方が早い
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:08:08.95ID:KQP4ZdnJ
>>453
それを引き足というかは微妙だな
たしかに足は上に引いてるがペダルは引いてない
引き過ぎは初心者的な間違いだが上向きのベクトルが生じているのは悪い事ではなくむしろ歓迎すべき
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:05:18.81ID:mUxtG+9d
荒れたスレなら更に荒らしていいとか流石荒らしの思考は底辺だな
そんな荒らしに支持されるストラって
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:13:14.61ID:4AOd2wGy
ゴリラ煽ったせいで荒れてそう
とりあえず読み飛ばすw
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:23:13.91ID:/8NaxKqZ
なんも理解できてないのに言葉尻にかみつくだけの劣化ひろゆき増えたよなw
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:50:44.39ID:EwWNX6mI
>>461
どんなに実力が伴っても知ったかはダメ
たとえツール優勝でも間違った知識を吹聴してるようじゃ迷惑
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:03:04.65ID:jMoZk+pg
実力が伴ってたらそもそも知ったかじゃないし
実力が伴ってない人は実力が伴ってる人の意見にどうこう言える立場にないでしょ
特に実力主義のスポーツ界、黙らせたいなら机上の空論でなく実力でどうぞ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:31:34.36ID:mUxtG+9d
>>467
実力ったら知ったかしてもいいなんてどんな理屈だよ?
金持ちなら法律破ってもいいみたいな話だな
どんだけ阿保なんだ?
だいたい実力ってE1入賞って何回位?
優勝は?
スポーツ界たって所詮素人の集まりの中での話だし
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:29:34.97ID:mUxtG+9d
あれ?あんだけストラは実力あるある何人も言ってたのに具体的な戦績って誰も答えられないの?

やっぱ糖質がid変えながら粘着してただけ?w
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:01:25.20ID:ZW2MjAc2
「stradista リュウスケ」でググると
金銭トラブルとか借金とか検索候補が真っ先に上がってくるけどこの人大丈夫なん?
内容まで見てないけど
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:24:39.37ID:X3qxt9Wn
やっと出てきたのがE1入賞2回
富士ヒル上位陣の方がずっと上だろ?
あっちは全国区だしプロよりも速かったんだし
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:31:53.13ID:WizvvzKC
今はなくなってるみたいだけど
嫌われものリュースケとかってスレもあったんだな
ここの荒らしと類ともって訳かw
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:46:09.29ID:LlNojejB
>>474
ググらせない方が良かったんじゃないか?
「嫌われものYouTuberリュースケ」
結構伸びてたんだなw
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:47:04.31ID:IeJDh4Us
リュースケさんはスプリンターだしガチのスピード狂みたいな人種だからなぁ
今じゃF1ドライバーもやってるし、ローディにとって彼はレジェンドだけど、ロードの世界は彼にとっては踏み台に過ぎなかったんだなって
ちょっと寂しいけど、綺麗な彼女と頑張って欲しい
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:59:49.02ID:gB4PXSZO
>>479
F1ドライバー?素人が数年でなれる訳ないだろ
世界レベルだぞ
どこにそんな情報あるんだよ?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:42:03.00ID:+FaY7D4C
>>480
4輪レーサーになるといって、クラファンで資金集めて、練習やレース活動をし始めた。
結果報告も進展も全然進まないので、詐欺師呼ばわりされる始末。
>>479はそれを弄って言ってるだけ。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:52:56.19ID:4AOd2wGy
またレス番飛んでるな
ゴリラが発狂したかw
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:42:40.00ID:c8GcTgcC
もうペダルの話ですらないな

ビンディングペダルとフラットペダルの間の話は、別スレ立てたらいいんじゃない?
こちらでフラぺとの比較を持ち出してもスレチで無視すればいい
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 02:26:32.71ID:Pg0f03zB
ゴリラは煽り耐性ないな
アホだしブサイクだしスレ荒らすし最悪の害毒
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 04:52:51.99ID:Pg0f03zB
どうせくだらん話だから読む気もないけどゴリラの生産性ゼロの戦いだろw
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 04:54:52.72ID:Pg0f03zB
スレの進みを見ただけで分かるw
ホント、ゴミみたいな人生だよ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:44:53.88ID:vpMGRlFq
まともに自転車に関する機材の話も技術的な話も出来ないのに自転車板で60レスもできるのはすごい
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 10:20:52.65ID:6cZkZyOL
60レスもたいがいだけどフラペ爺はIDコロコロしてるから60レス位じゃすまないだろ
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 10:48:53.40ID:lo7XDhR8
知らぬは本人ばかりなりとはこのことだなw
フラペ爺みたいな特徴的ワード使うからIDコロコロバレバレ…
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:04:05.26ID:s3+iwaEb
フラペで充分とかフラペでもビンディングと同等に走れるとか謎主張はじめて自分と戦い出す人結構古いよね
ちらっとみてたらstradistaの動画にフラペで充分みたいなタイトルあったからstradistaのファンなんだろうな
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 11:28:52.50ID:x7QvTpKT
でもフラペで十分じゃない?
ビンディングに無駄なお金を出す意味ってある?
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 17:13:25.30ID:ABWYsTP0
レースに出ないならビンディングいらないとか、ビンディングすら買えない生活困窮者とか
自転車が趣味ですらない人が自板に書き込むとかアホすぎ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 18:21:36.22ID:Kg9pE31X
そもそもフラペで十分とか言ってる層が何故このスレにいるんだよって疑問
自己完結してるならこんなスレにいる必要ねーだろ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:18:42.10ID:X+yhD5uh
レース出ない層が、おまえにはビンディング必要ないよ、って言われたと思って発狂してるのかな
レース出る層は普通にビンディング必要だから何言われても使うだけだし、自分がビンディング不要だと思ってるけどコスプレで使ってるような不安定な人がすぐ過剰反応しちゃうんだろう
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:21:48.45ID:t67lF1kw
まずここはビンディングを使う前提で話すスレであって、ビンディングの要否を議論するスレじゃない
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:25:36.19ID:k9TIsWlj
そう思うなら要不要論はシカトしとけば良いんじゃないの
いちいち発狂する奴がいるんだから荒れるんだから、発狂してる奴も同罪
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 22:22:39.43ID:Pg0f03zB
まだゴリラがあらしてんのか
ペダルの話できないアホゴリラなんだから引っ込んでりゃいいのに
このスレにこびり付いたウンコみたいになってるなw
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 08:47:00.37ID:3tBaTSot
10段なくてもフンジャラブ峠を自転車で越える一般人はいたんだからどうでもいい 好きにすれば
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 10:00:33.24ID:yZK3A77D
一つ間違いないのはブルホーンフラペ爺の人生って虚しい人生なんだろうなw
荒らして何が楽しいんだか
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 13:06:46.91ID:LeEVepEe
ポタしかしないとなると運動強度的にビンディングで高効率のペダリングしたとしても節約できる出力はたかが知れてるような
走りの楽しみ的にはフレームとかコンポに金かけた方がいい気もする
ビンディング使いたいという気持ちは否定しない
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:43:26.75ID:JzGLmXcn
は~メンド街乗り含むロングライドもフラペでいいと思う信号の付け外しやら何やら
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:52:15.26ID:Et6Dwk6L
>>522
池袋暴走事故被害者遺族への中傷で逮捕されたアホもそうだけど、
そんなことしてもまったく何も得るものないのにな
他にも逮捕されてる奴いるけど、逮捕されたあとも同じようなこと繰り返してるんだって
性犯罪と同じで脳の器質に障害があるから一生治ることはないのだろう

>>523
べつにレースじゃないんだから速く走ること自体が目的ってわけじゃない
ペダルと足がくっついていれば気持ち良くペダルが回せるから乗ってて楽しい
実際ママチャリなんかはみんなフラペで乗ってるんだから、それでも乗れないことはない
でも楽しくなければ意味ないからね
だからビンディング使わずにフレームやコンポに金かけてもまったく意味がない
ロードバイクのペダルをビンディングにしたせいで困ることなんて何もないし
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:59:10.76ID:Et6Dwk6L
>>524
ビンディングの脱着なんて手間でも何でもないから、
信号での脱着が面倒だと感じるロード乗りはいないだろうけど、
もしそう思うのならやめた方がいいかと
クルマ運転するのにウィンカー出すの面倒って言うのと同レベルの話だよ
普通の人にとっては面倒でも何でもないことだから
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 18:00:16.33ID:r4obzjWv
>>223
己の愚かさを自覚してるなら

>>527

> ↑でやりあってるのは一体何の話してるの?

>>527

> ↑でやりあってるのは一体何の話してるの?

>>527

> ↑でやりあってるのは一体何の話してるの?
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 18:03:11.54ID:r4obzjWv
やり合うも何も
単に病気もちのフラペカスが他人が嫌がるのを見て喜んでるだけにしか見えない
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 18:40:46.10ID:2KqL51Xy
レースに出ない層だって週末100キロとか走るなら使うだろ、ママチャリ乗る時にサドル一番低くしていつでも足が地面に着くようにして走ってるような人ならビンディングは使ったらダメと誰もが言うでしょ。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 18:59:18.38ID:kcyW4nbl
ブルベとかもビンディング使うこと多いしある程度距離乗る時もビンディングあった方がいいもんな
>>511なんてレースだけとか思ってる時点でビョーキ
またはまともに使ったことない奴の意見
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:03:50.28ID:c0xW4gwk
ビンディングスレで不要だとかスレチな事言うアホなんて放置すりゃ良いのに構うドアホの多い事
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:14:41.21ID:nI0lEzBR
自分の選択に自信あったら他人の意見でいちいち発狂しないからな
ストラさんが美人の彼女いたりかわいい女ユーチューバーにモテるのはそういうとこだと思う
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:20:21.77ID:Et6Dwk6L
フラペ爺が童貞だとしても同情する気にはならんな
掲示板荒らしが日課なんて奴がモテるわけないし
美人どうこう以前に友達すらいないのだろう
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:47:43.77ID:JFbjjlb3
>>534
平地ポタしかしないとかは間違いなくビンディングは要らないし、ルックロードにもビンディングは似合わないから要らないよ
ビンディング総合スレとしてそういう判断が出来ない初心者に要不要の判断材料あげるのはいいと思う
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:05:14.14ID:5uKUcgxg
平地ポタしかしてないけど、楽だからビンディングペダル使ってる
初心者でも楽したいなら使えばいいし、怖ければ使わなければいい
要らないとか余計なお世話
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:37:13.02ID:Mwk2I5gD
ポタリングって頑張らないていどの自転車散歩のことだけど、ロード?で平地ポタとかいう行為自体楽しいのか?
俺なら一瞬で飽きそうw
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:57:41.60ID:NNrq4Lf6
自分の事だしよく分かるわな
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 21:24:25.06ID:2r0rzKjm
タイムのペダルで質問なんですけどエクスプロの15,12は重量制限があるみたいですが
エクスプロ10やエクスプレッソにはありますか??ポディウム役に立たなくて
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:45:07.26ID:WgYohmvV
>>544
チタンはスチールより強度低いし体重制限しなきゃメーカーとしては保証出来ないの

100㌔↑の巨漢でもそうそう壊れないとは思うけどロードレースのプロが使える結構ギリギリのマージンしかない化可能性があるので実際には普通に乗ってて壊すなんて余程の事だとおもうが
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 23:04:32.24ID:2r0rzKjm
>>546
じゃあチタンシャフトじゃない下位グレードは平気ってことですか?
90なら別に平気なんですけど下位グレードでさらに制限がシビアに
なって70とかになると10キロもマージンなくて不安だったんです
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 08:46:15.41ID:uyBjD2eS
メーカーHPに問い合わせフォームもあるんだから直接聞けばいいんじゃね
ここで答えられるのはgoogle検索で出てくる情報か、なんの役にも立たない素人のインプレもどきだけだぞ?
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 13:07:03.60ID:y2krL7zp
保証しろと言われても困るが、まともなメーカーで70kgに耐えられないペダルなど存在しないとは思うわ
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 08:23:58.93ID:yQ/+9aM1
ピチパン笑われる程度ならいいじゃん

実際はそれに汗だくが追加されててドン引きよ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 13:35:46.28ID:B5rzW6OA
どんだけガワ揃えてコスプレしても、体型やポジションやペダリングは一朝一夕では身に付かない
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:17:00.25ID:ts3EF2Xs
>>559
3ヶ月でそんなに変わるか?
方法知ってたら教えて欲しい。
もちろん、トレすれば心肺機能とかは鍛えられるのは分かるけど体型って案外遺伝子で決まってる気がしてて、細いやつは細いし、太いやつは太いし、変化する人すごい少ないよ?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:40:46.49ID:59KFlXoZ
>>560
肥満は食い過ぎなだけ
カロリー計算して1日2000くらいに抑えれば1ヶ月5kg減は固い
運動量そのままで俺はそれで半年で30kg弱落とした
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:50:51.30ID:s45t0/Fb
おう、頑張れ
携帯アプリでカロリー計算し続けたけど面白いように減っていったわ
低カロリーで量取ろうと思うと金かかるけどな
安い食料品は例外なく高カロリー
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:50:50.12ID:OYg5I+gN
スポーツ系趣味は自転車だけになってからも、カロリーとか一切気にせず肉食寄りで朝昼晩しっかり食ってるけど体重気にしたことないな
アラサーだけど学生の頃柔道やってた頃の175cmで73kgのベスト体重だいたい保ってる
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 11:02:49.34ID:fDyAXz0/
街乗りしかしないのにビンディングの人って変わってるよな
速度出さないならなんのメリットもないのに
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 16:37:01.07ID:XPms6SrM
>>566
競技機材でぱっと見かっこいい
プロごっこできる
なんか早くなったとか楽になったとか勘違いできる
メリット三つもあるが
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 17:08:37.45ID:UcFzljeH
>>564
アラサーだったら当たり前としか
10代20代の頃はどれだけ飲み食い無頓着でもそうそう太るもんじゃないよ
いよいよオッサン体型になるのは30代後半から
世の中のオッサン連中も20代の頃は自分の腹が出てくるなんて想像もしてなかったはずだよ

>>566
ペダルとシューズが固定されてることによる安定感が自転車ライドを楽しいものにする
逆いえばビンディング使うことによるデメリットは何ひとつないのだから使わない理由はない
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 18:22:29.15ID:rJ8NcNDF
自転車趣味のメイン層が40代や50代、ヒルクライムとかファンライドイベントはその年代が多い。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 18:33:09.43ID:UcFzljeH
>>573
実際アマチュアレース年齢別参加者数みてもアラフィフが圧倒的多数なんだよな
けっきょく弱ペダ見てロード始めた奴なんていないってことか?
もしかしたらチャンピオンの読者層が高齢ってことなのかもしれんけど
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 19:05:48.01ID:jnaxhcqW
弱虫ペダル読んでちょろっと始めてみても、大抵はすぐ辞めるかその辺ウロウロして機材談義してるだけでレースなんか出ないもんな

もちろんたまにはハマったり、マジで才能あっていきなり結果出せてプロまで行くのもいる
ちょっとは貢献してる
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 19:22:50.85ID:UcFzljeH
>>576
それは思う
たいていのスポーツってやるだけで相当体力いるし、運動神経も要求される
ケガとか故障もするし
ロードの場合よっぽどガチでやらない限りそういうのないから気楽に出来る
金もあんまかからんし
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 19:47:58.69ID:HQycNr0O
怪我は落車や事故で洒落にならないレベルで酷い事になるけどな
身体もやられるが金銭的にもダメージでかいわw
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 20:03:48.00ID:UcFzljeH
ケガは野球やサッカーでもあるし、二輪モタスポとか酷い
スキーとかスノボでも骨折するし、自転車ならMTBの方が危ない
ロード乗ってて深刻なケガしたって人はいないな
擦り傷くらいならともかく
なかには谷垣大臣みたいな人もいるだろうけど、まあそんなのまずいない
金銭面でもかけようと思えば金かけられるだけで、一度道具揃えたらさほど必要ないし
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 20:45:58.98ID:eBDOsOjS
>>579
それはキミが見てる世界が狭いだけで、ロード乗りの死亡事故や重傷事故はそれなりの頻度であるよ
ショップ関係で事故ニュースはよく入ってくるんだが、
茨城の多重事故とか兵庫だかの正面衝突での死亡事故は全国ニュースにもなったはず
都内河川敷走ってだけでもロードと救急車パトカーのセットはよく見るから、ロードは安全とか幻想
交通ルールをしっかり守って自分の実力に見合ったライドをしましょう
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 21:01:15.54ID:yB3+yjmn
りんりんロードのやつか
運動能力も判断能力もオワコンジジイ達の無謀トレイン自爆事故と思ってたら2年ゴネて200万ぽっちもらっててびっくり
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 21:23:19.31ID:8p4TxiwE
>>579
表に出ないだけでそれなりに事故ってたりすると思うけどな
暖かくなると結構走ってる人も増えるけど道の端でぶっ倒れてたりするの割と見るし
ここ最近で一番ビビったのは目の前走ってたのが車止めに真正面から突っ込んで一回転して地面叩きつけられてたの見た時だな
暑さで意識朦朧としてたんだろうな
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 08:50:51.40ID:cJoVyG+P
ルック車と中華コピーウェアでコスプレしてママチャリポジションでその辺チョロチョロする程度なら金もかからんだろうし体力も運動神経もいらんだろうな
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:58:04.88ID:u3CyFzBs
こういうの見てると日本人ってほんと貧乏になったんだなって思う
スキー場とかゴルフ場も減ってるみたいだし
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:24:11.54ID:Ygl0DPT/
>>586
ペダルではない
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:30:45.82ID:Y6YNO2T+
そりゃバブル絶頂の爺が世代からしたら貧乏になってるだろうな
反比例するように民度は上がってるが。報われないね
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:41:03.52ID:crH6lsvz
昔に買ったスキー板のビンディングを見たらLOOKやった。当時は気にもしなかったな。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:55:51.99ID:SfumPzei
ウェアスレはカジュアルウェア厨が荒らすし
ビンディングスレはフラペ厨が荒らすし
スレタイみないキチガイが荒らしてくる
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:57:17.40ID:6/tIxgo4
見た目めちゃめちゃ気に入ったシューズがトライアスロン用って書いてあるんだけどロードで使うのに不都合な部分ありますか??
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:29:40.58ID:l090ZYP0
パッと判断すると無いと思うけど。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:53:26.00ID:6/tIxgo4
水泳も趣味だけどべちょべちょのままロード乗らないよ流石にあと走れないし
ありがとうございますポチりました
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 21:40:05.49ID:aI86JyzP
高いペダルはすぐに盗られるよ
国華園の駐輪場でアルテグラのペダルパクられた
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 23:02:16.43ID:yaBA4U3c
国華園のどこの店舗?
あんなところでペダルなんか取るやついるのか
いつもレンチ持ち歩いてんのかな
やだねぇ、、、
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 08:38:30.40ID:foYA9u81
アルテグラのペダルってそんな高いもんでもないよな
自転車専門の窃盗団が園芸センターの駐輪場巡回してたいして高くないのピンポイントでとってくとは思えんし謎だな
店舗は監視カメラ設置してる確率高いし警察に被害届けだしとくといい
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:13:25.51ID:9hVwRiKf
LAKEが遂にしろたえさんにも無料提供開始したよ
篠さん含めて数々の女性ライダーに履いてもらってお前らも嬉しいだろ
頑張って自費で買えよキモオタ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 13:24:34.15ID:S0M2sCh8
>>607
YouTuberだかインフルエンサーだかも興味ないからそんなツイートあっても、誰かまでいちいちタップしてまで見ないよ?
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 14:44:47.46ID:1Modq1ar
>>610
はいエアプ
ツイートはタップしなくても読める

Twitterやってない癖に擁護ってしろたえおばさんの信者?
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 14:50:49.64ID:hibxMauJ
>>610
陰キャの有名人知らないアピールほど痛いものはない
ママチャリポジションのコスプレ爺には一生縁のない世界だから知らないなら無理に話に入ってくんな
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:36:36.00ID:1gp8MSfx
ビンディングシューズと言えばlakeってくらいだし、ワイドもあれば左右別々のサイズだって買えるしデザインも変えれて人と被らない特別感だって出せるから金があるなら使いたい。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:48:05.32ID:Cld/EJbi
むしろ篠さんとかと被る危険性あるやん
GiroやBontなんて老舗で有名なのに履いてる人滅多に見ないよ
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 21:25:02.20ID:iyDTuGVv
>>619
ここ十年ぐらいで、老舗のブランドがレース機材としてスポンサードしなくなってきた。
今は金もってて、毎年最新素材と技術で新型作ってる所がレース機材となっている。
職人技術と信頼のある製造力なんてのは、レースじゃ求められなくなってきたんだよな。

実際CADやソフトウェア(要は金)で性能出せる時代になっているので、職人要らなくなってきた。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 01:12:57.38ID:rryn8XWv
>>620
製造の技術って三次元プリンターでどうとでもなるらしいな
老舗って辛いと思うわ。技術が機械に取って代わられようとしてるんだから
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 07:10:17.69ID:sK1H/0O0
産業用途の高精度3Dプリンタの値段知ってる?
町工場や工房レベルで買える値段じゃないよ
現時点でそう言う機械が買える企業は個人の技術に依存しない製法なり設計ノウハウを蓄積してる罠
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:18:24.62ID:i/lC6kyx
>>621
そりゃ夢を見すぎ
素材の強度が足りないから、負荷を分散させられるような大きなパーツじゃないと実用的になっていない
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:30:40.08ID:BtkD/dqC
SLのクリートとかならどうとでもなりそう
けどコスト的にどうなんだろうね。まあ、どうでもいいけど
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 07:24:17.55ID:bxhF9thx
ビンディング使っても使わなくても大して速度変わらない
瞬間速度はそりゃ速くはなるけれど、ロングライドで最初から最後まで全速力で走れるわけないし、平均すると大差ない感じになってしまう
のはSPDしか使ってないからなのか、SLならまた違うのか?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 10:58:17.75ID:O7HzBJ0K
踵が下がるようなペダリングだとビンディングの恩恵は低いからフラットペダルと変わらないかも?
街中でクロスバイク乗っている学生やママチャリ乗っているフラペの人は大抵踵が下がってる。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 11:16:59.62ID:6kTp1G+Y
>>638
そーゆーペダリングで長距離をフラペにスニーカーだったら足が疲れてたまらんぞ
ソールに硬いもん入れて工夫しないと
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 11:17:49.69ID:4LtF2azT
よーするにそこらの非競技民にはビンディングの恩恵は低いってことだな
(恩恵ないとは言ってないので非競技コスプレ民は発狂しないように)
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 11:20:52.32ID:nEWiz5+u
>>629
ドキドキだろjk
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 12:02:07.75ID:Q423WYC+
>>638
仮にも自転車を趣味にしてるであろう層が、生活圏の移動手段として自転車を使っているであろう層と比較しても意味ないと思うが
ちなみにCRとかだとビンディング使ってても踵下がってる人かなり多いよ
ペダリング中踵が下がるかどうかは、フラペビンディング関わらずちょっと意識すればすぐ改善できるけどね
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 12:08:53.42ID:PaKCh/DH
どんなペダルに変えたところで大元の脚力は変わらないのだから、劇的に速くなることはない
もしビンディングで急激に速くなったとしたら、フラペでよっぽど非効率に漕いでいたことになる

特にロングライドなら信号待ちとかで停車する場面も多くなるから、余計にそう
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 12:34:13.22ID:Q9EdCGCI
めっちゃ非効率に漕いでいた人が練習することなく劇的に速くなるなら、それは物凄い装備ではなかろうか
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 12:41:36.63ID:70J6QRwB
自転車に乗れない運痴が自転車に乗れるようになるから補助輪の方がもの凄い装備だな
と、冗談はさておき
それなりにペダリングできるレベルなら「矯正器具」としてのビンディングなんて無価値なのだよ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 14:05:10.89ID:GK5/SfEp
早くなるって表現はあんまり適当じゃない気がする
自分がフラペからビンディングに変えた時は速度維持が楽になったのと疲労が減った、減ったというか分散されたというか

まーサイズ選び失敗して無理くりシューズ広げてサイズ合わせた後の話だけど
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 16:16:39.94ID:6KwVgGSO
>>638
フラペで踵下がるペダリングするとすぐ足ずり落ちるけどな
ママチャリとかクロスに多いのは土踏まず付近で無造作に踏んでるタイプかな
フラペでも母指球付近で踏んでる人は意外と颯爽と回してたりする
踵下げるペダリングいわゆるアンクリングだったらビンディング特有の物かと
一時流行ったからそのままやってる人とか、無造作に踏みすぎてビンディングの固定力にぶら下がってる初心者とか意外と多い
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 17:15:09.42ID:asV1CwGl
ビンディングもフラペも効率に大きな違いがないと言う人はフラペだと靴は何を使っているんだろう?ランニングシューズだとペダリング効率以前に踵が当たって漕ぎにくいしQファクターも広くなる。ソールもフニャフニャだ。レーサーシューズに薄いゴム板でも貼ってるんだろうか?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 03:44:01.78ID:EL7BuWMQ
ビンディング慣れてない人やフラペで乗ってる人はカカトが下がる
そうしないと11時の位置から1時の位置まで回すときに足がペダルから離れてしまうから
ビンディング使わない限りヘンな癖付くだけで永遠にうまくなれない
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 05:38:40.14ID:1g+zuEQj
>>649
ランニングシューズでも踵はどこにも当たらんよ?
キミはビンディングとかフラペとか、ペダリング効率気にする以前に初歩的なペダリングがおかしいと思う
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 06:18:35.75ID:Iu5bA0pz
>>652
積極的アンクリングってやつだね
逆に5時から7時まではカカトを上げることで足がペダルから離れずにトルクを出し続けられる
膝に余裕があるからバレリーナとは違う

こんなペダリングはふくらはぎが疲れてしょうがないから今は推奨されない
大昔の海外の文献では推奨されてたらしい
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 06:55:24.49ID:VBtVIj9A
>>652
11時から1時の間に踵下げるとかビンディングかつ意識してやらないと難しいぞ
フラペでやると踵傾けた時に足がずれ落ちる
自分でちょっと試すだけでも言ってることおかしいとわかるだろ?
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 07:19:50.11ID:Yf/3cl5r
プラベつけて再現してみて ある程度踵下げてもずり落ちないから もちろん靴とペダルの相性はあるけど なんならサドルを下げてママチャリ状態に近付けると再現しやすい
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 07:20:23.29ID:L2WaryVl
>>653
クランクによるんだろうね。新しいクランクは当たらないのね?そこは訂正するから他の部分答えて
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 07:58:22.55ID:SMXvogir
サドルが低いママチャリだと踵が下がったりガニ股だったり、わざわざ遅く身体を痛める乗り方している人が多い。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 07:58:40.58ID:VBtVIj9A
>>656
ロードでママチャリの状態にまでサドル下げる意味もわからんからそこまではしないが、フラペかつ拇指球付近で踏んだ場合体感15°も傾いたら重心がずれてペダルが回転するように足が離れた
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 08:25:19.18ID:IQ8363sr
>>657
踵がクランクにあたるの????
全く想像つかんけど、クランクってどこの部分だか知ってる????
よっぽど特殊な形状のクランクなのかな????特注品???????????
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 09:32:43.91ID:4rMggDfB
ソールが幅広のランニングシューズでクリートを外股気味にセットすると、踵の内側がクランクに当たる人はいるかもな


チェーンステーは分かんねえ
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 09:53:06.24ID:TUKxMbJE
>>662
チェーステーだとしてもペダリングが異常なのは変わらないから根本的にペダリングの見直しを
もともと膝が相当開いてるはずだから、ビンディングで足位置だけ矯正したとしても膝に負荷がかかってる可能性もあるから気をつけて
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 10:13:25.70ID:IQ8363sr
>>657=662(=649)
なのかな?
クランクは交換できるだろうが、チェーンステーだけ交換は出来ないからフレーム交換したのか???
以前はどんなゆかいな自転車乗ってたんだろうww
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 11:07:26.81ID:rkeFvk/w
>>649
フラペ用のサイクリングシューズでも使ってるんじゃね?
SPD用シューズだと、フラペ用カバーついてるのがほとんどだし。
シマノのはそれでも柔らかいんだけど、SIDIなんかはこれ歩けないだろってぐらい硬い。

チッェーンステーに踵が当たる人はO脚か普段ガニ又歩きの人なんじゃないかな。
シューズが平行になる様ペダリングすると、膝が上がった時内側に入ってくる。
膝の回転を平行にしようとすると、今度は靴がハの字に広がって、酷い時は踵がチェーンステーを擦る。

俺はO脚なんで上記の様な症状出るんだが、インソールに厚紙貼ってカント角付けて対処した。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 11:53:04.23ID:2ZLX1XuX
フラペにランニングシューズなんてソールゴツイし、踵は衝撃を逃すために妙に大きくなってたりするからソールがクランクにぶつかって擦れていることもあるだろう。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 13:39:59.35ID:JbStPgBx
フラペだと踵が当たるとかいう原因でいまのところ出てるのが
・チェーンステーの形状がおかしい
・異常なO脚
・特殊形状のシューズ
フラペ関係なくね?
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 13:52:02.79ID:4rMggDfB
フラペだからじゃなくて、ビンディングシューズ以外のシューズだと当たるものがあるって話だったんじゃね
しらんけど
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 15:39:59.90ID:sGwBv+ge
スルースキル低いなお前ら
フラペだと踵がどこに当たるって?何言ってんだこいつアホかで終わる内容
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:03:43.50ID:5xIqp+Cb
フラペと戦ってるいつもの人が口滑らせて自分のペダリングスキルが絶望的に低い運痴なのがバレたから一生懸命普通の人でも踵がどっかに当たる理由捻り出してるんだろう
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 18:42:17.56ID:EL7BuWMQ
>>668
めっちゃ足デカい人が長めのクランク使ってゴツめのスニーカー履いたら当たるのかもしれん
ロード用シューズならカカトがシュっとしてるから当たらないとか
でもたぶんO脚なんだろな

しかしなんにせよわざわざロードバイクにフラペ付けて乗ってる奴はアホだと思う
フラペで充分ってことはママチャリで充分ってことだから
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 08:45:20.06ID:FjGmbc4s
週末にサイクリングコース走ってるとビンディングで膝がめっちゃ外向いてる人とかいて膝痛めないんだろうかと人ごとながら心配になる
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 09:41:01.58ID:0ESxFpiM
nimbl ultimateの限定版の値段つけ間違えてる!
今まで64000だったのが46000になってる
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:00:14.04ID:AmwPsPES
履いた事あるなら良いんだけど履いた事ないのに値付け間違いに飛びついても
まー注文キャンセルされて終わりだろうけどw
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:37:08.23ID:26/VV74+
まあ物はいいから合ったらラッキーくらいな感覚でええんちゃう?
5万いかないなら痛くもないし
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:43:33.92ID:WCRRqWID
試着せずにぽんと5万かー
みんな金あるのう

こちとら2万ちょいに安売りしてたshotを、試着しまくって悩みに悩んでやっとの思いで手に入れたってのに
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 21:14:20.48ID:vTqm8H9s
フレームとかホイールの値段に比べたら5万6万のシューズなんて誤差に感じてくるから困る
0684681
垢版 |
2023/01/30(月) 21:47:39.19ID:U8XUkOKd
車体は別格として
季節毎のウェアにメット、アイウェア、シューズとハイエンドで揃えたら俺ならあっという間にスカンピンですわ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:13:15.30ID:ZmX3wIqO
https://quoc.cc/collections/weekend
これのブラックなんか普段使いに良さげだが、ワイドの設定がないのが残念。
だれか使ってる人いる?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:19:01.80ID:dfQ5Q5fE
bontって同じ品名でも昔のやつとサイズ感かなり違くなってる?
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:47:05.78ID:kEeNuLwl
普段履きはGIROのDEED履いてる。この手のシューズは薄底なので中敷きは替えてるけどね
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 16:03:44.45ID:1BUT2tRo
>>687
シマノがこういうテイストのビンディングシューズを出してくれるといいんだけどね、幅広のやつを。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:30:09.88ID:1L41wDoo
シューズはDMTのKR4使ってるけど軽くてフィット感あってめちゃくちゃ良い
エントリーモデルだからかセールで1万円ちょっとで買えたりする
上位モデルのKR1も試着したけど大して差がわからんかった、ソールは硬いんだろうけど
通勤クロスバイク用にKM4も買ったがこちらも歩きやすくて非常に良い
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:31:11.32ID:dVMf+zxe
アスファルトでソールが削れるランニングシューズと比べたら自転車用シューズって寿命長いよね。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:48:21.07ID:hsIQQuHt
中古のシューズって…
足の臭いやつが履いてたかもしれないし、水虫だったかもしれないし
サイクリングシューズなんだから普通の靴以上に前所有者が汗かいた代物だし

中古のパンツが履けるか?中古の靴下が履けるか?中古のマスクが付けれるか? と大差ない話だと思うんだが
絶対俺には無理。
そもそも新品だって大した価格じゃない
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:59:44.62ID:N4+KnUIS
>>697
潔癖症かよ?気持ちの悪いやつだなあ。
まあパンツマスクはともかく、初めてのスキーはレンタルじゃ無かったか?登山靴買うときもくつしたとの兼ね合いで試着用靴下なんか普通に履くぞ。
サイクルシューズはスキー靴と違って丸洗い出来るし。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:20:50.09ID:FYrTrb3D
今まで数足のシューズを使ってきたけど、完全足にフィットするのに約一年はかかる。
毎日同じシューズを使ってないからそれくらいかかってしまうんだろうけど。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:34:16.31ID:x4PEqZSt
rc7とrc9両方使ってて思うのは
rc7のダイヤルはツルツルだから
汗かいたとき回しにくい
彫刻刀で凹凸付けても良いかなと思いつつまだやってない
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:39:28.14ID:vrHS/IvH
端金節約する為に品質保証もない誰が使ったかもわからんシューズ買おうとは全く思わんなぁ
中古品って探す時間も手間も無駄でしょ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:41:48.72ID:P/6d8DzW
競技用に中古品と中華コピーはやめとけ
たいした乗り方しない奴ならどーでもいいけど
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:11:42.52ID:GdaUfKRt
数百円の差でクリートが外れず立ちゴケするのは馬鹿らしいから純正しか使わないな。
純正より精度高く高品質な素材使っていて安いなら使うかもしれないけど、純正より精度高いってことはありえない。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:20:11.30ID:LKeTUqIq
>>711
VPの分割式は便利なんで使ってたな、強度は爪部分が純正より硬くてよかった。
接地部分の摩耗が純正と変わらないので、耐久性は結局一緒。
分割してるだけに、シューズのソールの曲面がきついと爪がペダルに届きにくくなってステップインしにくくなる弊害はあった。
純正でもシューズによって起きる不具合だけど、分割してる分極端にでるんだよな。
後ろ側にプラ板でスペーサーかまして対応したけどね。

はまらない、外れないという不具合は大体こっちが原因が多い。
コピー品でも粗悪すぎて割れるとかで無い限り、ちゃんとセットすれば使えるよ。
精度に関してそこまで差は無いよ、品質は疑問だけど。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:04:10.00ID:ReSdGm7t
初めてビンディングシューズとペダルを買った
SPDでマルチ
スキー板みたいにガッチリくっつくのかと思ってたら結構遊びあるし簡単に外せるのね
でも明らかに漕ぐのは楽になったな
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 05:37:58.91ID:IqnBh3kx
簡単に外れるのはいいんだが、スキーのバインディングと違って本当に危険な時に外れてくれないのが困るんだよなー
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:56:56.07ID:w8P8uXxq
バネの圧を調整すればいいだけでしょ
自分のミスを機材のせいにするのは良くない
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 08:06:29.82ID:XGWAC1AT
>>716
スキーでもDHみたいな競技の時は最強設定にしているから板が外れないとか普通にあるんだけど?
何のためのテンション調整なのか理解してる?
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 08:28:05.79ID:Ovpnuzp2
そもそもゆるゆる調整してもとっさの時に外れないなんて事は普通にある事だと思うけどな
それってつまり意図しないタイミングで外れるようにするって事だから逆に危なくないですか?って話になるし
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 10:10:50.14ID:XGWAC1AT
要するに立ちゴケしたんだろ、だっせーの
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:37:38.35ID:iYM75Z3a
シマノSPDの高級ランクは一番緩めても変な引っ掛かりが残って外れない時があるな。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:57:36.28ID:s/Q8kEie
>>715
ビンディングデビューおめ!
やっぱ買ってよかったでしょ
ロードバイクはビンディングで乗らないと意味ないからね
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 17:20:13.44ID:xZaSbMH1
>>717
SPDもSLも外れる角度は変化しない、外そうとする力が大きくなるだけ。
スプリング調整はステップイン時の硬さと感触のバランスを個人の好みにする程度の機能。
SPDだとクリートセンターに戻ろうとする力の調整も多少効くが、常に押さえているほど締まる機構になって無いので、多少の加減しか調整出来ない。
>>720
SPDのマルチクリートはこれが起きる構造なんで、初心者の頃ダンシングで外れた時前輪スポーク蹴ってふっ飛ばして以来使って無いな。

外しやすさは結局使う側のコツを覚えるしかない。
クリート回転させて外れる角度付近から、ねじり方向も力入れるとか、停車前関節動かしやすい上死点でひねるとか。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 17:59:50.54ID:40rX267s
上支点で外すってソレは転けるわ
つま先を軸に捻るんだからどちらかと言うと下支点側の方が無駄な力みなく外せる
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:30:14.66ID:252ItgAY
そりゃ人間の足の構造から上死点だと足首捻る角度が小さいから外れにくいわ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:14:55.88ID:y6ZqUMak
上死点近くのほうが体重かけて足首捻り易い
下死点近くのほうがスナップ効かせやすい
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:40:28.41ID:xUofqIH1
タイムは膝に優しいとか嘘つくな!
シマノもルックもタイムもみんな同じだったぞ
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 01:11:19.43ID:q4HvPXTS
タイムのペダルといえばCycloの製造打ち切りは残念だった。
踏み面広くて良かったんだけどね。何か問題があったのか?
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 04:04:37.42ID:a9bpYchK
ロードでSPDのマルチつかっててレースに出たりもがいたりもしてるけど意図しないときに外れた事ないな。乗り方の問題?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 07:47:23.25ID:xdzu+jik
>>723
ありがとう、週末は輪行してどこかへ行くよ
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 08:23:56.88ID:AN0yphBG
>>724
ガニ股の人ってビンディングにすると膝が自然と外側向いちゃうんだけど、膝が外側むかないようにすると足に捻りの力が発生するからビンディングが外れやすくなる
クリート位置で調整するしかないかな
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 12:59:31.09ID:WlkRIJNl
上死点下死点と決めるんじゃ無しに自然とどの位置でも外せるようになっておくべき派
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 13:22:50.64ID:wgbRVao4
ランもバイクもガニ股で速い人なんて見たことないし相撲や柔道でもやったほうがいいな
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 13:49:44.22ID:oNM4mgdh
だな
私生活の範囲での矯正不可なら余計に身体壊すだけだからスポーツなんか止めた方がいい
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 14:08:55.10ID:OLAd9raG
平泳ぎを極めよう
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 07:56:52.39ID:Y6N9y/rs
ヤンキー漫画に出てくる不良歩きみたいなガニ股はタイムがどうこう以前の問題で長距離走るなら矯正必須、姿勢が悪い、筋肉の付き方がおかしい、膝を壊す
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:55:57.00ID:M0yZp6/h
ノースウェーブのウインターシューズってぬくい?
シューズカバーすんのめんどくさくなってきた…
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:33:59.51ID:6Q3G9BTh
ガニ股の人は無理してビンディングなんぞ使わなくてもいいと思うよ
カッコツケでビンディング使って膝痛めたら本末転倒もいいとこ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 22:22:11.55ID:IgNPtECd
自然に立った時につま先が外向いてるのがガニ股、つま先は前向いてるけど両膝がつかないのがO脚じゃね
たぶん
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:49:01.22ID:FFWibBLa
ガニ股はただただ姿勢が悪いだけ、背筋を伸ばして歩幅を大きく脚を前にだしたらガニ股にはならない。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:27:54.98ID:HhQZMbRT
カントずれ等で立つと膝は内側に向く それでそのまま膝を正常な位置に戻そうとするとつま先が外側に向く
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:42:36.07ID:ExBDnjAm
O脚はヒザ関節部分で外に膨らむ、ヒザの問題
がに股は両脚が外に向けて捻れる、股関節の問題
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:39:39.43ID:4EvqQIgw
O脚でカント調整していない場合、クリートは内側か外側に移動させた方が良いってあるんですかね?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:43:25.31ID:JAj4IbVe
カント調整もクリートの内外もセオリーによって真逆を勧めたりするから難しいぞ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 18:14:21.01ID:4JygDqui
ガニ股O脚気味だったが一般的セオリー通りな感じにクリート付けてたらいつの間にか勝手に矯正されてた
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:54:23.94ID:bSdcfZ/Y
一般的なサイクルショップ雑誌程度で得られる情報のことだよ

数年かかったと思うけど真っ直ぐ上げ下げ正しいペダリングも修得するようそれなりに学習努力もしたし
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 23:35:05.00ID:JAj4IbVe
>>756
だからその雑誌が真逆のセオリーを挙げてたりするんだが
あなたが従ったセオリーは具体的にどういうやつなの?
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 07:39:09.74ID:fukCbEO1
そこらのサイクル雑誌の記者って自転車も医学的な知識も素人レベルだからな
その素人知識がマッチしてたまたま>756の症状が改善されたのはいいことだと思うが、素人知識を盲目的に一般化するのはいかがなものか
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 09:18:53.47ID:z1zSQNEv
欧米人はX脚が多く日本人はO脚が多い
元々スペシャのカントはX脚対策として内側が高くなるように作れられた
http://img-cdn.jg.jugem.jp/68e/674174/20090918_2528619.jpg

この元々のセオリーではX脚の少ない日本では売れなくなってしまう
そこで新たに展開されたセオリーが足裏の傾きを埋めるようにカントをつけろというもの
https://livedoor.blogimg.jp/formercharider/imgs/5/b/5b24cb7e.jpg

両者をよく見比べれば分かるが、
上はX脚対策で内側を高くする
下はO脚対策で内側を高くする

真逆のセオリーが同じメーカーから堂々と展開されている
当然日本では下のセオリーが一般的となって商品が売られている

大事なのはセオリーに踊らされず、実際に自分の痛みが軽減するように調節することだ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 13:45:23.90ID:FnZTrmGF
自分の身体のことなんて自分にしかわからんのに人に結論求める方がだめ
そういう人は趣味にしろ仕事にしろたいてい「使えない人」
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:02:27.42ID:z1IBmtdr
>>755
売ってる本を良く読んで店でクリート位置調整してみてくださいね特におかしな事は言ってませんし言いませんよ?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:06:03.25ID:z1IBmtdr
>>759
ま自分が素人なん一般化するつもりも無いけどであっちはそれでめし食べてるプロな訳で不十分な知識と身体スキルで どうこうするより余程近道かと
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 05:57:32.22ID:8Fuhv4kY
メルカリでアルテグラのペダル買ったらゴリゴリガタガタだったから分解したら、中に大量の髪の毛が詰まってた。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 08:11:24.79ID:JKTiFlmJ
>>769
女性ライダーが使った中古ではよくある
多分落車したときに巻き込まれたりとかあるからだと思う
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:44:34.39ID:yd8hJ424
シマノのシューズが欲しい
俺の足にはハーフサイズが合ってるのにそもそもハーフサイズが設定無い
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 18:41:59.14ID:B3UNTQTK
ないならシューズストレッチャーで広げりゃいいさ
ハーフサイズくらいなら行けるだろう
俺ならそんな面倒なことしないで他メーカーの合うサイズで妥協するが
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:51:38.08ID:fvd3E+l6
ハーフサイズの設定あるシューズを買えばいいじゃない、LAKEとかワイドもあれば左右違う大きさも買えるんだぞ。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:59:16.93ID:0K4Xa120
シマノでもハーフサイズあるだろ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:07:31.01ID:Xf47JCG8
シマノ安いモデルでもハーフサイズあるけど日本だと高いモデルのハーフサイズしか店で取り扱ってないよね
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 16:33:22.24ID:LNXiClb5
金なくてシューズ買えないからクリート位置の印なくなって感覚でしか合わせられなくなった
最適なクリート位置なんてわからんけど膝内側が痛くなるのが最近の悩み
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 16:39:26.60ID:k6Z4R+5Y
フラットも捨てがたい
やっぱ片面かなぁ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:35:50.69ID:WRG0mEGo
ヤフオクでSPDペダルとシューズ安く揃えてしばらく乗ったけど、デメリットのほうが大きい
咄嗟に止まらないといけない時(向こうからスマホ見ながら歩いてる歩行者が来たり、暗い中突然段差が出現した時など)上手く止まれなくてコケてばっかり
上りがだいぶ楽になるというメリットはあるが、平坦だとそこまで変わんないし、スマホ社会で下向いて歩くやつが多い昨今ではむしろ危険のほうが多いと感じてしまう
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:49:29.22ID:HhH4Jggx
慣れるまでに怪我してもつまらないしな
危ないと思ったら無理しないほうが
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:21:24.23ID:NjQYZvZD
3本ローラーで当たり前のように付け外しできるというのが目安
コレができると外出ても咄嗟に外せる

まぁ必要ないならしなきゃいいよ
別に強制じゃないしな
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:58:01.73ID:34VvKtwk
>>787
公道以外で再練習しなよ
直ぐ外せるようにする事と危険が危ないと思ったらあらかじめ外しておくこと
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 22:15:41.37ID:8ikBQEKI
>>787
歩行者なんて前を見ていない事を前提として走らないと危ないぞ
歩行者と僅かな接触でも自転車側が全面的に悪い事にされるんだから
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 23:38:13.44ID:22KVUUuL
平均的な人間より認知、反応色々と能力劣ってそうだから他人巻き込んで事故る前にフラットに戻しとけ
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 23:41:51.35ID:pgJxzEGx
ビンディングで歩道走って歩行者避けてこけまくるって自転車降りた方がいいと思う
車道走ったら路駐車にぶつかって死ぬか避けてこけて死ぬやろ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 11:20:20.99ID:ZBQyO0q1
>>787
人をすり抜けながらの走行(歩道とか駅前とか)
はビンディング外して土踏まずで漕ぐ&低速走行。
そんなところでクリップオンするなと。

止まってから着脱よりも、止まりきる前に着脱というクセつけとけば、
好きなタイミングで外せるようになる。
(止まって着脱だと、止まらないと外せなくなる。体がそう覚えてしまう。)

ビンディング装着は人がいない/いても変なムーブをされないのが
ある程度保証されてるような場所(車道、サイクリングロード等)でしか使わん。
サイクリングロードも人がゴチャついてるところは歩道と同じくになるな。

そして暗い中の急な段差云々は、ちゃんと明るいライト付けような。
明るかろうが暗かろうが、手元よりも10m先を見るように。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 12:09:49.20ID:nKUJVZTR
>>796
これが正解
もう一つの正解は、ビンディングペダルの裏面漕ぎ。裏だからクリートがハマらないし安全に乗れる。人混みの商店街なんかはもっぱら裏面漕ぎで乗り切るといい
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:00:58.91ID:HeHrNEXc
歩道を走る時は歩行者をかいくぐんるじゃなくて、後について歩行者と同じ速度でゆっくり走れるぐらいじゃないと危ないよ。
それができないなら、そういった場所では素直に押して歩いた方がいい。
これはビンディングでもフラペでも同じこと。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 12:38:14.22ID:fILrCPob
>>800
そんなあなたにクランクブラザーズ
SPDマルチクリートは変なクセがつくからやめたほうが吉
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 19:33:54.56ID:Jmndb5/0
普通のビンディング使えない運痴が外れやすいクランクブラザーズとかマグペドとかゲテモノに流れるけどそこまでしてビンディング使いたい?
運痴くん達の走りだとビンディングのメリットほぼ0よ?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:39:32.16ID:TzSxRP2g
DMTのKR SL
40サイズだとヂマノクリートが歪んで上手くペダルにハマらん
なんかいいスペーサーちかないかな
いっそスピードプレイとかタイムにしてみるか
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 16:37:24.17ID:csJZ77zY
三本ローラーはすぐ停止するから、ビンディング外しは忙しいというか難しいね
やったらできたけど怖いわ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 17:57:55.75ID:csJZ77zY
>>811
両壁の廊下でやれば追い込むまで走れるけど、家族に迷惑なので部屋の隅なんだよね
壁側に倒れるように気を付けてる。または布団を敷いておいてそっちに倒れるかw
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:59:18.20ID:ha8WJUun
>>812
自分も部屋の隅だけど窓枠に突っ張り棒で手すりにしてる
掴みそこねたらたぶん窓突き破るけど

たまに敢えてフラペでやる時もあるね
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 14:01:58.20ID:LaKe5Q4D
居室?設置の三本ローラーでまともに降りれなくなるまで追い込む笑の?
フラペ厨は相変わらず頭悪いなw
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:48:50.80ID:y37XhtXR
同じ人がやってもフラペとビンディングはペダリングが違うでしょ? ローラーだけフラペっていうのは効果が薄くならないのか
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:40:06.46ID:4zjrjoL8
たしかにローラーだけフラペも倒れる程追い込むのもあんまり意味無くない?とりあえずオールアウトってどんなのかは体験出来るか笑
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 02:05:42.20ID:z7bIv+pW
自転車乗り始めて3年ぐらいSPDペダルとシューズ使って峠登ったりよくするんですけど
そろそろSPD-SLにてみようかなぁーと迷っております
SPDとSLとでは平地や登りでの差って感じれますか?
よく力の伝わりが~とか調べると出てくるんですけど皆さん経験者的にどういう感じなのかなと
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 05:09:23.44ID:Vu0z/KzT
>>820
今まで不満感じてないみたいだから一生SPDでよいタイプだと思う
SLの方が歩きにくいとかの不自由が増えるからおすすめはせん
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 05:37:49.32ID:aaO0GnaB
>>821
不満を感じてSPDからSPD-SLに替える人のがまれじゃない?
両方使ってみないと不満も生まれにくい。
俺もSPD使いでヒルクライム練習とかやってるからSLにしたら今より速くなるのか気になる。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 05:57:25.51ID:V08iwa/A
ロードバイク2台あってspdとspdsl使ってるけど、休日満喫するロングライド用はspdslで、平日の夜中にトレーニング用としてspdだけど、平日はコンビニか自販機くらいしか歩かないからspdの必要性感じない。
ロードバイクに乗って一度に数百メートルとか階段上り下りしないとかグラベルみたいな悪路は走らないならspdslでいいんじゃね?とは思う。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:14:07.77ID:7YImmPiU
1 履きたいシューズがSL
2 SPDだと初心者に見られて       恥ずかしいと妄想している
3 あと5mmサドルを下げたい
4 クリートの調整を頻繁にやりたい
以上がメリットかな。
力の伝わり方とか嘘だから
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:00:59.36ID:D6jWNRQJ
>>820
リッチーのロード用SPDを一時期使ってたけどハめにくかった記憶しかないな
なんであれがMTBに使われてるのかいまだに分らん
今まで色んなペダル・シューズ使ってきたなかではSPD-SLがいちばんハめやすかった
構造が古典的で単純だからクリートがどこにあるのか探すのが簡単
レースのスタートでクリートハマらなくて焦ることが少ない
元々SPD-SLはLOOKの真似だからLOOKもハめやすいよ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:20:31.46ID:cmq/X4iA
>>825
両面キャッチでステップインしやすさを担保してるので、片面にしたロード用はデメリットしかない。
シマノの片面SPDやリッチー両方使った事あるけど、両面SPD使わないとSPD使う意味が無いぐらい使いにくい。
後パテント問題なのかSPDペダル金具の形状はやっぱりシマノが優れてると思う。
シマノコピーの中華SPD持ってるが、リッチーやウェルゴなんかより楽なんだよね。
XTR以外はシマノだとスタックハイトが高いので、ロード用に使う気にはならんけど。

片面でのステップインのしやすさはSPD-SLが一番出来が良い気はする。
クリート先端の形状と玉当たり調整可能で回転の硬さで位置合わせを良い所に持ってこれるのがメリット。
LOOKとTIMEよりはるかに良い、ただし引っかけた後のロkックしやすさはTIMEが抜群に良い。

後三つ穴クリートの最大のメリットは、三つ穴シューズの方が軽いし固い物が多い所。
ペダルとシューズトータルで、重量軽減効果が大きい。

ここまで書いて、自身が使ってるのはウェルゴの両面SPDにカーボンソールのSPDシューズなんだけどな。
アシオマに突っ込んでパワメペダルとしてロードで使うのでこの選択肢になった。
以前まではTIME常用してて、ペダル軸上でシューズ回転出来ないSLとLOOKは合わなかった。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:47:41.93ID:7YImmPiU
>>826
ウェルゴもリッチーも使ったが別にシマノと遜色なかったけどなあ。
SLはLOOKとチョット違っていて違って黄色クリートならほぼ軸上が回転中心に成っていると思う。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:10:32.01ID:U8VyUz9/
そろそろ1か月になる初心者なんですけど
ペダルストラップって選択肢に上がらないんですかね
うちはスニーカーで乗りたいんやけど
そんなにビンディングっていいもんなんですかね
おいおい軽い峠とかロングライドなんてやってみたいんです
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:34:14.84ID:GQo8W5bK
>>829
そらビンディング使ってる我々は良いと思って使ってるけど、お前さんもそう思うかは分からんね

街乗り用の方はトゥーストラップの方を使ってたけど、ビンディングほどの効果がない割に付け外しがめんどくさくてフラペにしてしまった
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:46:50.59ID:Py9vzp9A
>>820
SPD-SLのほうがダイレクトに伝わる感じがある
SPDでも外枠があるペダルのほうが安定感があるし、シューズの底が違うのでそのせいである可能性も考えられる
SPDで使うシューズはゴム底でSLのシューズはプラ底
ゴム底でも硬めだけどプラに比べると歩きやすい分だけ多少柔らかい

というわけで、踏面と靴底が影響している気がする
シューズは2つ穴と3つ穴両用のを用意して試してみたらいいんじゃないかな
もし合わなくてもペダルは中古で売ることもできるし、シューズはSPDでも使えるし
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:27:36.77ID:gyp325X3
>>820
はっきし言ってSPDとSLで速度差なんてないよ
シューズ自体はSLの方が軽量なので理論上は速いのだろうけど、実測で差が出るほどじゃない

脱着のしやすさは圧倒的にSPDだから、俺の場合普段はSPD使ってる
たとえばの話MTBにSL付けてトラック走れるかって言ったら絶対無理
泥ハケどうこう以前に脱着に時間かかりすぎてダメ
まあいってもゼロコンマ数秒とかのレベルの話だけど
あとSPDは普通に歩けるからどこでも寄れるのがいい
俺の場合ガチでレースや練習、ローラー乗るときだけSL使ってるよ
まあ気分の問題かな
0833820
垢版 |
2023/03/18(土) 16:42:22.35ID:z7bIv+pW
皆さんレス助かります
今使ってるSPDのシューズもどっちかというとロード寄りのデザインで底はプラですが柔らかくはないんで
そこそこ使えてるんだろうなと思ってます、脱着も全く不便はないですね
遅いなりに峠道を追い込んで走ったりしてるのでSLの方にすべきなのかどうなのかと考えてたんですが
皆さんの話からするにそこまで極端に力の入・出力に差がでないみたいなんすね
まぁ高価ものなら多少違いはあるんでしょうが
SPDとSL兼用のシューズも知らなかったんでちょっと調べて試してみようかなと
いや~聞いてよかったです参考になりました
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:18:42.30ID:XfkNPpXg
SPDシューズは、冬場にクリートナットの冷えで苦痛を感じるような冷たさがある
SPD-SLシューズは、クリート位置が浅い、高ケイデンス型ペダリングの人向きな気がする

SPDはクリートが金属なので、塗れた工事現場の鉄板やマンホールの蓋や大理石で滑ったり、高価な床材を傷つけたりする可能性がある
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 09:14:02.78ID:PqNOuTNe
シマノのワイドでもつま先の小指側に圧迫感が有るんだけどこれよりつま先広いSPDのシューズある?

前のリンタマンのMTBシューズが良かったんだけどモデルチェンジで何か違うってなってしまった
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:04:08.43ID:917vpBTA
>>836
シューストレッチャーで圧迫感があるところを伸ばしてみたら?
自分でやるのが自信ないならやってくれるショップを探すとか

>>837
ワンサイズ上げたら他の弊害が出るだろ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:48:19.66ID:NmNa5XMH
>>836の足のサイズが分からんからなんとも言えんが>>837>>838も間違った事言ってないんだよなぁ
違和感が僅かなら個人的にはシューストレッチャーで広げたら良いと思う。安上がりだし
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:58:32.56ID:7w2UHQ0s
サイクルシューズはストレッチャーでは伸びない。どうしてもなら伸ばしたいところを切ってストレッチャーを入れて広げ上からナイロン繊維を接着剤でカバーする
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:00:48.12ID:njieCFeQ
シューズストレッチャーで当たる箇所を伸ばして快適な俺
ドライヤーで温めて伸ばせば結構伸びる
翌日には少し戻るからまた伸ばす
これを数回繰り返せばピッタリになる
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:52:00.07ID:dkz0fPsZ
>>840
ノーマルからワイドくらいには伸びるよ
わざわざカットとかそんな手間なことする必要はない
0843836
垢版 |
2023/03/19(日) 15:20:12.11ID:PqNOuTNe
足のサイズは27.5cmでシューズはシマノRX8ワイドの43.0(27.2cm)を履いて小指がちょっとキツい感じでした

1個上のサイズだとつま先の遊びが大きくてこっちを選びました

温めて広げてみます
ありがとうございました
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:31:31.90ID:PqNOuTNe
普段履いてる普通の靴が27.5cmでリンタマンの43(27.3cm)がジャストサイズだったので……

ワイドの43.5があればそれがベストだったかもとは思うんですがワイドのラインナップだと43の次が44(28cm)で明らかに大きくてダメでした
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:55:48.14ID:QEkeE3cB
普段履いてる普通の靴ってのがどんなのか知らないけど、もしビジネスシューズのことなら、
ビンディングシューズはノーマル43.5 or 44 or ワイド44 でよかったんじゃないかと
普段履いてるのがワンサイズ大きめスニーカーで27.5cmってことなら話は別だけど
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:27:43.26ID:NmNa5XMH
メーカーによって作り違うからな
まあ、その程度なら普通に伸ばして対応出来るよ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:11:31.34ID:TKL+jjdk
>>843
俺と同じRX8使いだ

俺の場合は、27.5cmの3Eとか履いていて、44(27.8cm)のワイドにしたよ
43ワイドでも入ったけど、幅がきついし、冬用の靴下でも履けるようにデカくしたよ
まあ、BOA使えばかなり固く閉められるからね

ちなみにSIDIのメガは幅ひろだよ
43.5でも余裕があったよ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 02:37:15.08ID:tEhkk0B5
https://www.cyclowired.jp/news/node/385392
新しいS-works Reconのwideはずいぶん幅広らしい。
下位モデルのワイド化も期待する。
このRecon ADVなんてまさにワイドで出してほしかったな。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 08:29:05.44ID:XD7flzWj
>>840
栗村なんちゃらだかのコラムかなんかにプロがシューズ切った貼ったの改造して使ってたとかなんかあった気がするが、
素人が文字面だけ真似しても強度耐久性見栄えが悪化するだけでなんの意味もない
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 17:18:32.56ID:/WtfQi9Y
歩くときは着地の衝撃とかあるんだろうけど、ペダル回すだけならソール硬が足に悪影響及ぼすとは思えないけど
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 17:25:09.67ID:EMTtr2yD
>>854
ソールが柔らかい方が土踏まずはお気をつけてが疲れるな
クリート位置にもよるけどしなりすぎよくない
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 18:02:08.01ID:jwafPmer
>>851
カットまでいったら捨てる覚悟でやらんとな
そもそもそんな状況、最初の時点で完全に間違ったサイズ選びでもしない限り陥らんわ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:46:59.66ID:j5AFfbwb
カーボンソールが出た頃SIDIがそんな硬い物は必要ないって頑張ってたよね。結局商売上手を染めたけど
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:43:59.83ID:wYRO2wDD
NWは広くていい
ただこれ買うと
超うっすいアダプター(speedplay adapter walkable)付けられるspeedplayにしたくなって
どうせならパワメ付きのペダルにするかってなる
まあ満足できるからいいけど
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 01:09:09.10ID:FeHUx10h
>>862
856じゃないけど、
「まず」の後続で「はお気をつけて」が予測変換で自動補完しちゃった
と俺は推測したが。

予測変換で見え隠れする856の生活。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 18:11:48.45ID:c3a8q16t
地味というか単色は多いな、赤青黄とかな
確かに地味目のも多いけど多色のど派手なのもあるし地味なのしかないって印象はない
そもそもシルバーって地味か?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:39:30.23ID:oX6Xxwxz
在庫が復活してたのでMW7買ってもうた。だけど、もう春なんだよな…。
シューズカバー脱着が面倒で条件反射で買っちゃったけど、
ジジババがよく履いてる謎シューズに見えなくもない…。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:43:51.53ID:3I5RSRXx
ソールの厚みに差が出る場合サドル位置を弄る事になるからシューズは固定したいな
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:27:10.15ID:gi+wsFJJ
ちゃりかったとこの社長がビンディングやたら押してきて
妥協案として片側のやつにしようかなっていったらそれはあかん言われたんやけど
そないええもんなんですか?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:32:19.28ID:3I5RSRXx
慣れたら楽ちん
長距離乗るなら疲れ方がかなり変わってくる
興味あるなら慣れた方が良い
絶対コケたくないマンならフラットペダル使っとけ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:58:26.77ID:6dCug8ya
>>873
持ってるけどフラット面まず使わないよ
唯一使ったのは納車時に普通の靴でペダルだけ持って自転車屋行ったとき
悪いこと言わんから両面ビンディングにするべき
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:07:44.84ID:nCuk9Udw
なんだか周りのロードバイク乗ってる人たちはみんなSLつけてるけど、俺だけspdだと恥ずかしいのかな
しかも最近フラペのBM-7のほうがなんだかいいような気がしてきた
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:36:44.01ID:LuCOZlm8
周りを見て恥ずかしいからという理由で選択をするのが頭おかしい
どちらが自分の使い方に向いているかどうかだろ
ほぼ歩かないスタイルならSPD-SLだけどそうじゃないならSPDだ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:28:34.85ID:nCuk9Udw
がっつり乗るしがっつり歩くのでBM-7がベストだという結論に達したのだが
しかし山やサイクリングロードいくと周りがみんなSLなもんで、一人だけフラペだと浮くような気がしてならない
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:14:10.61ID:6dCug8ya
そういう理由なら別にフラペで良いんじゃないの?
ガッツリ歩くのにビンディングとか足痛くなっちまうわ。ましてそんな使い方でSLとかマゾかと
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:50:01.63ID:/ftjNK6D
>>876
グラベルロードやシクロクロスはspdだよ、オールラウンドモデルやヒルクライム用みたいなスピードを出す目的の競技用ロードバイク買ったならspdslにする。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:21:33.80ID:f3NA1D1I
>>878
がっつり乗っててフラペがいいって結論でるんだったらそれでいいんじゃね
俺はSPDだけど恥ずかしいとか意識過剰よ

ペダルから滑る可能性ゼロってのは大きいと思うんだけどな
フラペだと安定求めると土踏まずのほうでペダリングしなきゃならんし
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:38:47.66ID:qrvnn3zV
TIMEペダルでついうっかりペダルの裏面を踏み込んでしまって
クリートでカーボンプレートを割ってしまう
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:43:28.70ID:bFv9cVk0
>>882
縦目しかないUDカーボンを使ってるから、縦方向に簡単に割れるんだよな。
新型でエアロと自称するカバー(スプリングガード)が付いた。
平織りのカーボン板1mmを切ってスプリング自作したけど、横方向に目がある分テンションが足らなくなった。
1.5mm板ぐらいあれば代用品自作できるかも。
俺はクリート購入するのに、安売りエスプレッソ2買ったので、そっちから移植した。
ちなみに縦方向に二か所ぐらい割れて三分割ぐらいになっても、テンションはちゃんとかかるから、テープで裏打ちして使えば普通に使える。

ペダルボディもクリートとの摩擦面削れてすぐダメになるから、使い捨てペダルのつもりで使った方が良い。
クリート2個目が終わる頃には、ペダルボディも交換必要なぐらい削れてる。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:28:23.77ID:2fMKmPmb
>>876
プロや元プロでもプライベートではSL使ってないって人も居るし好みだよ

>>883
TIMEはペダルが真上向くから裏を踏みやすいんだよね
ペダルの先に少し重りを付けて真上を向かなくすると裏踏みしづらくなるよ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 14:13:47.45ID:ryukAZKa
>>886
錘つけたらペダルの回転が一気に悪くなるやろ!!
むしろ全周均等になるようにホイールバランス的に錘つけるならいいけど!!
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:20:13.32ID:FjvmB1q6
>>882
あらまあ裏と気付かず間違ってめっちゃ強く踏み過ぎちゃったりはまらずに足が滑って強く蹴って衝撃を与えてしまうと運悪くカーボン板に割れる恐れがあるんだよ

TIMEは他社と違って軽いステップインで余裕でハマるから気をつけようね~ちゃんど軽くあくまで軽くね
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:10:03.66ID:RKZ5o7nk
TIMEってそんな脆いんだな
ずっとSL使っててスピプとかTIME定期的に気になるけど、耐久性の話見るとSLでいいんだってなる
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:47:46.60ID:74ILOtj+
マジか
最近time考えてたけど、このままシマノを信じて使って行くか
プレートだけならともかく本体まで即ダメになるなら流石になぁ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:12:20.74ID:bFv9cVk0
>>891
その分クッソ軽い。
>>892
しっかりと踏めるのに、シューズがグリグリ回転出来るのが魅力。
ステップインが軽いのも魅力、スタックハイトもQファクターもデュラより低く狭い。
マイナーなペダルになるから、使ってる人も知らないかもしれないが、ステップイン時に爪を押し広げる力がまったく要らない機構になってる。
クリート外すと、爪が開いた状態でつっかえ棒で固定される、ステップインはそのつっかえ棒をクリートで押すと爪が戻ってロックする。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:00:53.42ID:E06yt7mU
カーボンの板は角からはみ出るし
いつの間にか割れてるし
ベアリングはスルスル回るようになってきたと思ったらガタでるわ
カフェクリートは滑りやすい上に減るの早いからSLにかえたらシマノてすげー!てなったわ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 07:19:13.66ID:hfbptxXp
TIMEペダルは弱過ぎんよ
クリート固定のヒンジが摩耗するのかガタつきやすくて
二つ目壊れた時点でLOOK KEOブレードに替えた

軽くて丈夫で幸せです
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:33:52.13ID:U1jS9Iqr
>>881
ロードバイクで遊歩道の入り口まで行って山歩き、みたいな遊び方したいんですよね。
平坦街中ならフラットペダルが便利だけど、坂となるとSPDのほうが登りやすいです。
だけど遊歩道みたいな山道を歩くなら断然普通のスニーカーなんですよね。
どっちも一長一短という感じで
いっそのこと靴2足持っていったほういいのか、下手したらペダルも持参してそのつど付け替えとか、そんなことやってる人はまあ居ないよね
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 15:43:08.00ID:u1BCS5Uc
そういう条件だと俺なら山歩き用シューズ荷物に入れてSPD(-SL)シューズで走る
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:13:36.21ID:P/0VVM1v
八ヶ岳天狗や北ア蝶ヶ岳はSPDシューズで登った。
SPDシューズは多様だからトレッキング向きなのを選べば結構歩ける。さらにペダルをクランクブラザーズにすればさらに快適
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 20:51:46.80ID:pvhHTjVC
>>898
ハイキングにしろヒルクラにしろ余計な荷物はどっちとも相性悪いから二足持ちは論外
俺だったらハイキングの快適性重視でフラペかな
ヒルクラさタイムアタックばりのガチ漕ぎでもなければそこまでビンディングの優位性ないし、体力温存しながらフラペでスルスル登ればええ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 21:08:18.64ID:DlMbXK1Y
>>901
ハイキング重視ならトークリップで足りるもんな
ハイキングしに行くのにオールアウトするほど漕ぐわけないし、登りで多少引き足使えたら御の字
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:04:39.12ID:H3qVykpP
spd-slの新しいシューズだけどロードバイクに乗ってる間は足痛くないのに、カフェ等の休憩時間が長くなるほど足の小指付け根が痛くなるわ。そのうち伸びるんだけどさ、そこまでの時間かなぁ……
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:50:07.06ID:dyIT3lNW
>>903
靴の素材によるかもしれないけど、ポイントストレッチャーという工具で小指側を伸ばせるらしい
靴の修理を扱っているところで聞いてみたら?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 16:49:21.37ID:vN5JNBi5
>>907
fizikのメッシュの方がもっと良いぞー
DMTはメッシュが柔過ぎて引き足で力が逃げる
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 19:21:37.37ID:87sOX/Fn
片方の足を力込めて引き上げるより反対の足を0時から力強く踏むから問題ないな
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:47:40.60ID:Wa3cFvu+
ペダルに入力するタイミングだけを考えるのは良くない
ハンドルを握る左右の小指から肩甲骨と骨盤を通して全身をうねらせて入力するのがロードのペダリング
水泳のクロールの動きを想像するとわかりやすい
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 06:50:38.58ID:PEjUsrGU
>>910
引き足がなんなのか理解してなくて草
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 07:13:59.94ID:2TcTiiV5
>>913
ゆるい下りとかで練習したら誰でも引き足身につくけどな
負荷が軽いと左右の足の連携取りやすいから滑らかに回せる
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 08:35:34.21ID:EPfHX6dh
>>913
引き足を使うことで今までの倍の力でクランク回せるようになるんだよな!某有名漫画家さんが言ってた
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:18:07.67ID:+T45/2nN
靴がやわくて引き足の力が逃げるって何一体ワットで足引き上げてるんです?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:15:22.98ID:AJP57/7q
実際どの程度の力が逃げているかわからないけれど、そういう気持ちになることはあるな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:31:47.47ID:Q3RnJmW8
>>917
つまり全て行うことで普段の16倍!30km/h巡行なら480km/hになるわけか!これは正義超人も真っ青だな
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:47:54.69ID:jnpfmjZi
踏み込んだ反対の足を同じタイミングで上げるだけなんじゃないんか
引き足でペダル回そうなんてしたらクリートぶっ壊れたり靴だめになりそう
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 04:29:47.97ID:5Wg8HkMA
踏む側の足の動きを邪魔しないよう引き足を意識する。平地ならこれを意識するだけで速度が少し上がるわ。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 06:27:05.41ID:umKJEhfC
>>921
お前の引き足はクリートや靴を壊せるほど強いのか
そんなに強いならペダルを回すのに使わないなんてもったいない
踏み足より強いんだからな
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 08:14:10.95ID:/AZo6qn3
俺が走ると車より速い
ママチャリという足枷付けてなんとか交通道路事情に適合してる
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 08:24:36.29ID:+5KSX4Iq
そもそもだけど、引き足ってそんなに重要かね
足の重さについては回転方向と逆ベクトルになるから、その分だけは理解できる
それ以上の引き足については、例えば円形トラック周回ランで足の遅い奴が足の早い奴を押してやろうと追いかけるような無駄骨してるのと同じで百害あってあって一利なしに思える
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 08:28:18.96ID:4hHNK4gL
>>928
マジレスするとビンディング履いてクランク回したことあるならそういう感想出てこないと思う
疲労感と速度維持のしやすさが違う
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 09:06:43.45ID:Fz8kkdYf
>>931
力学的にって、
円運動なんだから接線方向に360度同じ力をかけるのが効率が良いに決まってるだろ。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 09:17:05.42ID:rY5n05u0
つまり引足は踏む力と引く力が同じでパワーは2倍!(無理)
現実的には負荷掛からない様に引き上げるだけでしょ?推進力には寄与しない。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 09:26:48.30ID:liUM3Prp
>>928
力学的には体の重心位置が効いてくる
アップライトだと意味はないけれど、前傾ポジション取ると上半身がサドルより前目になるから重心はBBよりちょい前あたりになる

その状態で股間を支点としてバランス取ろうとするとペダルを踏み込まないといけないんだけど、そのときに引き足でシーソーのようにバランス取る感じで漕げるから楽になる

手回しのこの器具と同じ感じだね。片手では回せないけど両手なら器用に回せる。負荷が高いほど両手でやる価値がある
https://youtu.be/jGxsYUNrEaI
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 10:43:46.15ID:SxudybLZ
そもそも話の発端のDMTのメッシュで力が逃げるってのも引き足って踵側が上になるからあんま関係なくね。ヒールカップがガバガバとかなら分かるけど
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:26:54.92ID:Fz8kkdYf
激坂のギヤが足りないとき、立ちこぎしながら思いっきり引くとパワー倍増、長くは持たないけどコースによっては絶対必要なテク
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:47:09.23ID:s75VDtGZ
そもそも力学的云々の説明いる?
まともにクランク回せてる奴ならビンディングの有用性は常識だし頭でっかちな説明とか全くいらないと思うんだが
体は正直でっせ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:22:47.12ID:jXTUAs4j
まさに素人の言う「まとも」とか「常識」に説得力がないから、体系化された学問による裏付けと言語化が必要なんだな
そもそも論点はビンディングの有用性ではなく引き足の有用性では
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:31:47.07ID:jnpfmjZi
引き足にトルクかかってる時点でペダルが綺麗にできてないんでしょ
引き足は左右均等に踏めるように踏み込んだ逆足を踏み込んだパワーを無駄にしないでスムーズに上げてすぐに踏める位置にもってくだけ
パワーが増えてるんじゃなくてそれまでが雑なペダリングだっただけで引き足でトルクかかってる訳じゃないでしょ
それまで片足ペダリングだったのがが左右均等になってパワーの効率がよくなったのを引き足でパワー上がったって誤解してるんだよ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 14:16:46.40ID:VSpVghZT
下死点で速度落ちるくらいの激坂だとダンシングで引き脚使わないと登れないってことじゃね?或いは登りスプリントでダンシングとか?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 14:23:49.84ID:QnqYdyuP
暗峠レベルでもフラペと体重かけた踏み込みだけで登れるから
個人的には激坂に引き足は必ずしも必要ないと思う
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 14:48:34.70ID:NKpUfG3q
暗峠レベルになると止まったときビンディング外せなかったらの心配が勝って逆にフラペの方が全力で漕げるかも知れない
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 15:19:58.07ID:3RICAstV
>>939-940
だよな
そんなの誰でも経験的に知ってることだし、プロ含めてみんな実践してる
意味ないだとか、学問による裏付けが必要とかオカルト理論唱えてる人は勝手に独自にやってください
ID:jnpfmjZi とかいつものフラペ真理教でしょ

>>942
倍増はともかく、ポガチャルだって引き足使うからどっちみち勝てない
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:24:53.00ID:3RICAstV
>>950
ロードバイク乗ったことある?
ダンシングのとき一体何のために車体振ると思ってるの?
それにこのとき左足引き上げるために力なんて入れないから
なんか脳内で妄想ばっかしてるから勘違いしてるんじゃない?
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:44:46.63ID:HvQJhS8H
普段のペダリングなら踏み足の邪魔にならない程度に引くが、もがきなら全力で引き上げるな

体重以上のパワーをかける時に上半身だけで抑え込むの?
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:43:16.40ID:QnqYdyuP
引き足って言葉だけ世に広まってド素人ですら引き足連呼してる昨今、いざ理論的に説明しろってなるとなかなかまともな答えが。。。ってのは面白いね
ペダリングスレで引き合いに出される古いデータだけど
サンプルと考察の信憑性考えたら
ttps://clubkong.com/gear2.html
>マイナスに作用することがほとんど
ってのが現状の結論かな
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:56:40.76ID:dS14v3A/
>939と>952真逆のこと言ってね?
初心者同士でもこれなのになんでプロと同じことやってると思い込めるのか
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:57:33.93ID:cjE5t3jJ
エアペダリングや片足ペダリングしたときに引き足意識しないと綺麗に回らない まあヒルクライムでどれだけ力を入れるのかさまざまなんでしょうね、知らんけど
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:10:57.28ID:QTPJbKCV
こんなのは体感でいいんだよ。実際使って楽になったのならそれが全てなんだから
使って変わらないなら黙ってフラペに戻ればいい
拗らせると俺が変わらないのにお前らが楽になるのはおかしい!理論的に説明しろ!とかなるんだろうけどさ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:40:50.97ID:DHyaFcbe
松本さんは競輪上がりだからまた特殊だけどね
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:55:47.91ID:3RICAstV
>>957
952だけど、書いてることは同じだよ
理解できないのはやったことがない人だけ
ビンディング使ったことがない人は引くってことの意味がまるでわかってないからおかしなこと言い出す

>>959
同意
いくらフラペ厨が吠えても何の説得力もない
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:05:14.58ID:XoR7LxD0
大谷も綿密な科学的トレーニングで身体作り上げた
科学的論理的分析なしには上達なしだよ
おあそびで引き足ごっこしてる人はどうでもいい
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:06:33.49ID:cW1GCfpy
そういう高尚()な事話したければそれなりのコミュニティで発言したら?
もっとも、頭でっかちな馬鹿はどんなとこでも煙たがれるだろうけど
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:12:57.61ID:7B2jgp8J
>>963
だってお前さん別にそういう上昇志向があって聞いてるわけじゃなくて、ビンディング否定したくてそれっぽいこと書いて掻き回してるだけやん
上昇志向が強いってんならそれこそ上で書いてるようにそれなりの場所で発言したらいい
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:34:56.79ID:cyl1ReYd
はげどうw
ここはコスプレローデぃーしかいないからな
むずかしいこと聞くんじゃねーw
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:59:52.69ID:USGVthHs
まずはクリートカバーを買おう。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:31:36.14ID:MAp+1o0q
>>966
だよな
フラペ厨は運動機能に問題のあるお年寄りだから、ビンディングなんて使ったら立ちゴケしてしまう
だったらビンディングスレなんて来んなよって話なんだが、けっきょくどこにも居場所がないんだろうね
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:36:58.80ID:WU2hbujP
>>939もよく考えたら意味わからんよな
激坂だろうと例えばほぼ全力を100と仮定して
100の力で踏んだ場合反作用で反対側のペダル(引き足状態)は100の力で持ち上がっているはず
100以上の力で引き上げることが出来れば推進力に寄与できるだろうが
踏んで100の力しか出せない場合、人体の構造と重力考えたら100以上で引き上げることは不可能なはず
激坂での引き足と呼んでいるのは、回転ベクトルと無関係の方向に力掛けてるから負荷を感じているだけ(要するに無駄な力)
とか踏力が極端に低くてなんとなく踏み足と引き足が釣り合っちゃうみたいな人と考えるが如何だろうか
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:04:17.72ID:WU2hbujP
>>974
勘違いしてるようだから言っとくと低能煽りしかできない人はレス不要だしこちらからも返すことはないっす
理論的議論できる人がいればレス返します
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:18:59.70ID:6A0oHqcR
>>975
勘違いしてるようだから言っとくとこのスレでお前の相手してあげるようなのいないから
議論したいのなら大人しく他所に行ったほうが良い
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:39:43.32ID:WU2hbujP
>>977
俺はこのスレででた謎テクに突っ込んだだけだからペダリングスレに持ち込んでも、は?、ってなるだけかと・・w
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:42:13.16ID:cT++nTpa
心配しなくても既にこの時点でお前以外の人間は「は?」ってなってるから
分かったら消えとけ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:57:21.53ID:WU2hbujP
野球とかサッカーに比べてもロード業界って驚くほど科学的アプローチ苦手だよね
サイクル雑誌レベルでもインプレ文学と揶揄されるような提灯記事とたまに抽象的な読み手に解釈ゆだねるふわふわ技術論くらい
それに毒された末端ユーザーの質が落ちるのも当然か
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 16:36:36.49ID:2zsQPqvA
>>981
えっ?
科学トレーニングとドーピングだと陸上の次に進んでるくらいだと思うぞ
それこそサッカーやきゅうとか未だに根性と才能でプロ目指す世界やんw
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 18:15:26.27ID:WU2hbujP
片足ペダリングもいわゆるロード業界に残るエセ科学筆頭だよね
実際にはペダリングは逆足の踏力による反作用含めた連動運動なのに誰がいいだしたのやら今だに片足ペダリング()盲信してるアホがいる
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:02:08.17ID:0BTBEUwZ
フラペで片足漕ぎすると、クランクを下から上へ回すことができないのはわかるよな?
すごい勢いで回すとか、前後に往復させてるとかして、勢い付けて上へは回せるけど、
クランクが静止した状態から一発で上へは持ってこれないよな?

ビンディングでペダルと足がくっついてれば、
クランクが静止した状態からでも、勢い付けなくても、
下から上へ回す(引き上げる)ことができるのはわかるよな?
さらに、クランクを引き上げるときに力入れて引けば、
自転車の推進力を発生させることができるのもわかるよな?
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 22:35:50.82ID:MAp+1o0q
フラペ爺と呼ばれるのよっぽど堪えるらしいな
まあビンディング使ったら立ちゴケするようなヨボヨボ爺ちゃんなんだから、そりゃ無理だよな
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 22:38:18.84ID:TWtIKWNk
>>955
その松本選手の考察に信憑性あるのかな?
第一に、引き上げ動作が踏み遅れや下死点での無効な力の増大を生むという仮説の証明が書いてない
第二に、自称ヘタクソなペダリングの松本選手の速度は中野浩一選手よりも0.6km遅いだけだ
世界選手権で10年連続優勝した選手よりもたった0.6km遅いペダリングが本当にヘタクソなんだろうか

続きはペダリングスレでもいいよ
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:38:08.44ID:uKB9YUc8
データ分析は科学じゃないんだw
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:51:39.66ID:czZRbXGt
解釈学的循環てやつだなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 21時間 12分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況