X



バッグ・キャリア総合スレ 容量31L

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 20:38:31.93ID:lm+CUfd/
AVS製品、掲載のカゴ以外は代理店からやっぱ取り扱いないって返ってきた。まあしゃーない。
ガイツー探し回るしかないな……
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 14:30:34.19ID:tl9GqJtR
小山市のマルチ
結城デブ、岡キャデラック
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 12:35:53.76ID:i1qLHjPj
CHROME DOUBLETRACK HANDLEBAR BAG
今季はカラバリ豊富だね
レザーをあしらったモデルのグリーンが
ヤフーショッピングで30%Offのショップがあるのでオーダーした
PayPayポイントも11%付いた
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 14:42:55.84ID:UHkAQ4xe
vaudeのtrailcargo
防水性も高くなかなかええ感じ
ちょっと生地が薄いのが気になるが
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 09:26:16.89ID:R7hD9a+p
>>483
おお、ありがとう、これは専用品なのかぁ
こんなふうに、キャリアに固定して
ステーの長さを調整してダボにつなげる金具?が欲しいんだけど
こういうセットとか、セットがなければ金具だけとか、
どこかで売ってるかな?
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 09:34:11.60ID:fGoshT1v
>>485
あ、自分が探し出せないだけかと思ったが、
そういうわけでもなかったのか
ありがとう、なんか別の方法を考えることにする
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 20:15:38.08ID:vSt1kNjJ
>>486
キャリア一式買って必要な部品以外は捨てる
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 09:15:01.87ID:ORpeJ+Hq
>>487
いろいろ探した結果、この機能の金具を使おうと思うと
それが一番安上がりだという結論に達した

>>488
使いたいキャリアがあるんだよね、見た目重視で

しかし、これだけのために不要部品を廃棄するのも、
いかがなものかと・・・
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 13:37:51.00ID:8rf3qCuS
キャリアのどの部分に使うつもりか知らんけどガッチリ締めてもズレそうで怖いわ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:06:26.01ID:pXMgOZou
おお、皆様レスありがとう

>>490
取付部品不足のキャリアなんて買ってくれる人いるのかな
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:06:44.34ID:pXMgOZou
>>491
>>492
見つけてくれてありがとう
海外通販は未経験者にはハードル高いな
それにしても、いろんなパーツ売ってるんだねぇ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:07:42.14ID:pXMgOZou
>>493-495
普通にキャリアとシートステーのダボ穴を繋ぎたいんだけど
そうか、ずれるか、確かにずれそうだな
助言多謝

できればキャリアの荷重も分散させたいし
へっぽこD.I.Y.でステー自作できないか、考えてみる
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 23:40:55.15ID:JHU6alKR
バックパックをリクセン化してシートポストに付けて
キャリアで底を支えるってのを思いついたんだけどやってる人居るかな
0503499
垢版 |
2023/08/12(土) 10:36:32.61ID:Qu9z2/C8
>>500=502
前やってたんだけどどうにも面倒でね
気軽に走って隣町で買い物したり散策する時パッと背負えたらいいなって
>>501
あざす参考になる
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:53:04.95ID:nQc01FYS
ちなみにリクセンカウルのフリーパックスポーツっていうそういうバックパック使ってる知り合いが
またぐ時にサドルより上にバッグが飛び出してる分が邪魔で乗り降りが面倒だと言ってたわ
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 12:01:39.00ID:e9dAIN5k
>>504
あれ、高さ400mmもあるのに取り付け部が下1/3ぐらいの所に付いてるからね
その分、後輪との干渉はあまり聞かないけど
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 13:09:49.25ID:zSDexT2t
フォークにダボ穴がないロードバイクで旅に出ようと思っているのですが
フォークの両サイドにテント、寝袋をくくりつけようと思ってます

トピークのヴァーサゲージを検討してますが、他に何かおすすめのものありますか?
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:47:09.14ID:vUs0MGvR
ロードはサドルバッグまでだな。
儂はカーボンロードにCarradice Camperを付けて乗鞍行ったぞぃ。
松本からスタート、飛騨高山で泊まって富山まで。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:53:35.80ID:y7oVSoBh
ミノウラの似たような商品終売になってるの見れば分かるように、過去人死んでるか半殺しになってんだから
ここで聞くようなやつが買うような商品じゃないんだよな。
ミノウラが売ってたときもテーパー付いてるフォークに使うなって書いてあったと思うけど、なんで使っちゃダメなのか
なんて一般人全く気にしないんだろうな。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 07:56:02.05ID:a60VAibv
テーパー付でどんなに締め付けて固定しても振動でズレる落ちる

中空構造で絞めすぎたらヒビが入ったり割れる恐れも

そもそも何か着けるような強度が設定されてない
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:29:58.65ID:aUd3wT9L
リクセンカウルはTシャツの裾をズボンにinしてる七三分け銀縁眼鏡マジメくんのイメージ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:49:06.03ID:ewHKtaMr
>>512
付けちゃダメなやつ
ダボ穴付けてるってことはそれなりに強度持たせているということ
ついてないってことは荷物を付けることを考慮していない
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:40:48.62ID:ug1akmDb
フォークにダボ穴ないのでキャリパーブレーキ共締め、ホイールシャフト軸追加ダボ穴アダプターでフロントキャリア追加して、フロントバッグ&パニアで走ってきたよ。前荷重快適
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 19:39:56.08ID:B0h8ILII
アマゾンで何を検索しても中華のゴミばっか上に出してくるのうぜぇw
どうなってんだこの中華企業
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 20:40:05.91ID:k4O3x5of
こだわりあるなら中華闇市場の日本支部のアマゾンなんかで買うなよな~(´・ω・`)

ここに載っているようなバスケットコミューティング&ツーリング用のバッグなんか
アマゾンなんかではひとつも売ってねぇだろう~(´・ω・`)

https://bikepacking.com/index/basket-bags/
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 21:14:06.85ID:B0h8ILII
>>526
まあキーワードをちゃんと入れれば出てくる(在庫があれば)から問題ねぇ
中華のゴミを除外できるブラウザのフィルターアドオンはいつ出るんだ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:41:12.89ID:cEiZe17e
>>357
超カメだけどAtran Velo System、AVSで組んだ。
日本代理店がぜーんぜんバック売ってないんでガイツーで輸入。
キャリアはフロントがHybrid AMでリアは他社キャリアにアダプタのみ取り付け。
Hybrid AM は対応サイズが広く軽くタフで凄く良い。但し当然結局現物合わせ。

ZAPパニアは結構ゴツいけど片側25Lの大容量なのは良い。バックルも一個なので使いやすい。

ZAP TOP バッグはアダプタの位置が真ん中でフロントで使うには具合が悪いんで穴開け直して位置を動かして使えるようにしてる。
AVSは前後があるけど実は逆でも使えるので向きは神経質になる必要はないよ。

ZAPパニアは普段使うには重くゴツいので、オーストリッチの軽いP-115にAVSアダプタ取り付けてワンタッチ脱着できるようにして超快適でござる。
脱着を早くするためサイドも伸縮性あるモンベルのクリマプレンストラップに変えてる。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:49:12.37ID:cEiZe17e
https://youtu.be/GRCCK_VeHjg

動画のモデルはサイドが独立してるけどこれじゃなく左右一体型のパニアね。
左右一体型はネジであらかじめ共締めしてくっつけておかないとトップバッグとAVSで共用はできないのでその点は勝手が悪く注意。
自分はフロントトップバッグはAVSと別運用してるのと、リアにトップバッグは今のところ載せてないので、パニアだけワンタッチ脱着できるだけでだいぶ楽ちん。
アダプタだけ売ってるので拡張しやすいのが良い。問題はガイツーしか手がないことだけど。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 21:08:00.27ID:Fg2nTlSj
動画を見るとすごい手軽で便利そうなんだけど
実際ラック2つとカゴなんてつけたらめっちゃ重くなるな
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 23:01:01.59ID://cZyDXp
利便性を取れば重くなるのはしょうがないとして
色々ギミックを付けたせいでさらに重量増加ってのはいただけないかな
タイラップやベルクロバンドで固定でいいじゃんって思っちゃう
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 23:17:58.82ID:Fg2nTlSj
>>535
やりすぎたら軽さという利便性が損なわれるからな
3つも金属の塊をつけるとかただのバカ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 21:46:03.29ID:7pwqrYJr
インスタとかで白人さん達のグラベルロードツアラーは
ほぼフェンダー装着してないけどなんでなのかな?
雨が降らない??
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 05:52:24.20ID:F4E4uOa6
白人は単純に無神経なんだろ
普通にサドルバックを泥だらけにしたまんま過ごしてるし
家の中で公衆便所に入った靴で入ってベッドや椅子の上にその靴を乗っけるからなw
衛生観念が乞食並なんだよあいら
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 06:40:03.29ID:6dNlw0Jg
本所製のシムワークスのフェンダーはアメリカでも人気が高いと聞くが…
ルネエルスサイクルズやベルソーサイクルズ(ジルベルソー)も現代のオールロードに使えるフェンダーを作ってるな
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:31:18.82ID:sHUIycLj
最近出かける時は20Lのザック背負ってる
重量は80g台超軽量
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 14:35:18.53ID:rpPEsyuP
冬場や軽い用事程度ならはリュックやメッセンジャーバッグ使ってリアキャリア外してるけど
それ以外ではリアキャリア使ってバッグ括り付けてるわ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 21:44:38.23ID:VXPFqRiX
フェンダー不要論者的には付けても無駄だからと走れる場所が減るから。自分が汚れるかチャリが汚れるかの差しかない。
雨降ってればフェンダー付いててもどうせ濡れるし、深いマド環境とかスノーだとフェンダーに詰まってどうにもならんし。
台風の暴風雨の中から雪の北海道まで走行歴あるけど、フェンダー付きであんまり無理すると多分ぶっ壊れる。
それに綺麗に付けようとするとセッティングも面倒だし。雨上がりに街乗りする時ぐらいしかメリット感じない。
まぁ、フェンダーの要不要は色々面倒くさい人いるし、自分は付けない派だけど50年落ちのレストアチャリなんかには
付ける事もあるし、好きにすればいいと思うで。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 00:24:43.27ID:7QgfK/5x
日本でも外人と同じようなスタイルでやってる人いるけど
見た目優先な感じなんかな?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 04:08:30.14ID:rtv2bOfL
路面濡れてると泥で服汚れるから着脱できるやつバッグに忍ばせてる

雨に降られたわけじゃないのにケツだけ濡れてるのギャグすぎだからな
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 16:57:32.67ID:4EfBPV13
優れた泥除けと平凡な泥除けの差は、平凡な泥除けと泥除けが無い状態の差よりも大きいのです。

>>551にはそれが分からんのですよ!
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:15:39.45ID:tJ7o1P5+
本所工研のアルミフェンダーは長さが十分あるし内側のエッジを丸めてあるからタイヤが巻き上げた泥水を外に逃がすことはない。
完全に防御する。完全にだ。
このビデオでは日本の台風の中を走っているが、ブーティ無しで2時間のライドで靴の中が濡れることは無かった。
そしてチェーンやスプロケも泥水まみれになることはないので注油の回数も減る。
ぜひみなさんのバイクにもメイドインジャパンの世界最高の本所の泥除けをつけるべきですな!


https://youtu.be/nYiHMPNtJyU?si=-HM9xKUbr4J16Hwa
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:22:38.69ID:0aicNwxf
動画みてないけど最近のフェンダーは靴やチェーンやスプロケまで水ハネを防げるようになってるのかすげーな氏ねよカス
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:59:15.55ID:Z6fQsqY2
タイヤが転がることにより路面から巻き上げられる水の動きをちゃんと検証すればすぐに分かること。
しっかりしたフェンダーならボトムブラケット~リアエンドまでのドライブトレインにタイヤの巻き上げによる泥水がかかることは無い。
つまりチェンやスプロケットはクリーンな状態を保てるのだ。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 20:01:22.37ID:Z6fQsqY2
もちろん空から降り注ぐ雨は防げない。
幾ら優秀なフェンダーでも対空防御は不可能。
ここで論じているのは、濡れた路面を走行する際のフェンダーの防御力の話である。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 20:02:33.32ID:Z6fQsqY2
>>557はあっても無くても同じような簡易フェンダーしか使ったことのない者の感想。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 17:42:27.88ID:JXyYAAsr
チェコのハンドメイドメーカー品、結構高いな
あんな物価安い国なんだしもうちょっと…と思うんだが
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:44:23.29ID:52uL7ywi
先輩方教えてください。
パニアバッグってスポークに擦りませんか?重い荷物を入れると特に顕著なのですが、みなさんキャリアを何か補強してたりするのですか?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:03:03.06ID:7dAwOzKD
https://imgur.com/a/BjBfmsV
こういうサイドウォールない奴つかっってるんだろ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 18:31:10.26ID:52uL7ywi
562ですが、GIANTのグレートジャーニーを譲り受けて使っています。キャリアのサイドもあるしバッグも純正のなんですが、付ける位置が悪いのかなあ。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 18:54:37.13ID:DxXekUVK
バッグの板が無くなってるとかなら厚手のおおきめプラ板買って入れるとか。

アクリル板は重いけど上手くすればパーティション落ちとかもらえるかも。プラカッターで切れ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 21:20:47.04ID:DxXekUVK
>>569
買うならプラ板でいいよ。ダイソーでもなんかありそう。
なんならホムセンの薄ベニヤ板だって良い。

アクリルパーティションは結構持て余してるとこが多いから廃棄品もらえるかもって程度。重いので積極的に選ぶメリットは無い
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 08:47:12.12ID:vAJ+mJUg
バッグの補強板にアクリル板て…
材料の知識ないのかな?
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 08:54:18.20ID:Twlv340F
アマゾン段ボールを丈夫になるよう縦横で張り合わせて、
切り出したものをガムテープでぐるぐる巻きにしてる・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています