X



【FTP】パワーメーター 71watts【W/kg】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853π
垢版 |
2022/10/18(火) 07:36:05.14ID:kOvVKZGF
パイオニアのパワーメーター使用してるが一度も校正してないな。正確に出る。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 07:42:16.36ID:thuxET0t
校正もせずに正確()
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 08:15:45.97ID:V/KibTex
>>854
一度も校正してないです
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 08:59:05.15ID:VouGRWHy
パワメを二機装着でデュアルレコードで測ったのかな?

そうでないと正しい数値だと言い切れんと思うが
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 09:14:55.64ID:vPEv12iM
オートゼロ点校正というのもあるけどね
あれは実際どれくらい機能してるんだろう
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 09:17:36.95ID:QR8NaINH
我ー民の頭が不具合
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 09:31:24.04ID:3LZScyGG
なんか勘違いしてるやつ多いけど、パワメは測定原基もなければ業界標準もないんだから、絶対値としての精度(正確さ)というものは無い
メーカーの言う精度は、同じ入力に対して同じ数値を示す相対的な精度のことだからな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 10:07:57.83ID:EjaRb3MT
>>863
SRMみたいなスパイダー型とかクランクアーム型はそうだった
ペダル型ってどうするんだろう?

服を着たまま体重計に乗って服の重さ引いて体重を計るのと
体重計に正確な重さが分かってる重りをのせて体重計が狂ってないか確かめる
目的が別なんだけど何でか一緒だと思ってる人がいた
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 10:25:30.68ID:UzQ9hYQm
>>864
服を着たまま〜のくだりが言い得て妙!
二つを混同してる人いるよね

クランク型とかでもアプリが対応してないとキャリブレーションできないよね?
パイオニアは左右差の校正しか出来なかったような...
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 10:33:11.33ID:YibmK09j
自転車のパワー計測ってクランクの角度ごとに変化するし、人力程度だと精密に測るのは難しそう
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 10:36:23.64ID:3LZScyGG
>>861
技術が確立されていることと、精度の話は別なんだけど?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 12:17:14.68ID:vPEv12iM
>>866
角度に依存する、と言えば...

力学的には、常にクランクに垂直な力の成分だけ測ればいい

一方、クランクの捩れ特性が、クランクに垂直な力のみがかかっているときと、
それとは違う向きの力が加わっている場合では異なる、みたいな話はあるのかも
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 03:03:33.94ID:6mD2AQHi
>>864
テストはトルクがチェックできればできるので、センサーの型は関係ない
実際ベクターやラリーはトルクがチェックできるのでテストができる
テストした後に補正できるかどうかはまた別だけど
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:04:44.71ID:dSAJADG7
俺はRally XC200を、ヤフーショッピングで147,800円で購入したけど
今は198,000 円なんだな、約5万弱の値上げで驚いた
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:50:52.57ID:7BqASnYA
リムブレ50に平地巡航は5kmくらいアップしました。ってレビューあんじゃん
レーゼロ買ってる場合じゃねえぞこれ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:35:26.52ID:lmtcAbnA
最終的にはデュラなりREDなりの純正品で落ち着くだろ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:54:49.69ID:uLBVpsnQ
ペダリングのパワーと、チェーン又は後輪にかかるパワーを別個に表示出来るパワメが出れば良いな。
効率をリアルタイムで数値化出来るのはペース管理に役に立つかと。
チェーンリング接線のパワー表示出来るパワメ出てるから、後はペダル軸にもセンサー入れて両方を拾って数値出せばなんとかなるか。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 23:01:19.02ID:gg24LgCm
>>886
ペース管理に影響があるのはクランク軸出力だけ
リアルタイムで駆動効率が知れたところで何の意味も無い
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 23:08:07.73ID:LTTvwhVh
たすきがけやビッグプーリーの損失を調べる実験には使えそうだけど精度を考えると非常に難しいだろうね
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 23:58:16.96ID:EAkfgE2i
シューズ型パワメとか
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:53:34.90ID:rhW2lIxy
>>893
あーゴメンゴメン俺がバカだったわw

しかしリアルタイムで効率を見ながらペダリング矯正することに意味はあるな
効率の数値だけでなくパイオニアみたいなベクトルの方が役に立つが
上死点や下死点での力の掛け方が今どうなっているか、どうすれば効率改善できるかが分かる
同時に心拍数をモニターすれば無理な矯正かどうかもある程度分かるしね
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:58:07.98ID:MakXHJZp
>>894
駆動効率はペダリングで矯正できる要素じゃない
機械的に決まるからリアルタイムで確認できても意味が無い
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:48:18.53ID:IVo8ViHH
>>860
仕事で計測機器の校正してるが、この手の機器の場合、トルクを天秤治具と校正された分銅であっているか確認して、回転数を構成された回転計で確認することが多いな。
直接的にワットを、計測するのは無理そうなので。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:59:28.28ID:pbpXT9eG
前に進む力はトラクション次第だから後輪が跳ねずに上手く転がっているかなんてリアルタイムの数字として出てこないでしょ。
座る位置が数センチ変わるだけで後輪荷重も結構変わるんだし。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:05:17.28ID:BttgU0HO
実用的にはトラクションのロスを考慮した「前に進む力」の方が重要だけどね
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:26:29.64ID:FoZHSODP
zwiftでデュアレコするとペダル型パワメとスマトレの数値がほぼ一致
他人の見ても一致してる人が多い
ペダル型のが駆動抵抗が引かれないから高く出ると言われてるけどなんでなん
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:18:19.56ID:evtx6T+t
スマトレと併用できるパワメは大抵の場合ペダルかクランク、スパイダーになるだろうから
メーカーがその辺割り増ししてるんやろ
チェーン掃除したらパワー上がったりして
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 15:56:24.27ID:MqwMsDG7
>>881
バッテリーケースの雌ねじが金属化されるからだと思う。これに伴って締め付けトルクも2NMから5NMに上がってる。
振動に負けずにバッテリーが固定化されて安定するんだと推測される。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 17:19:35.02ID:fca8IfpH
これパワメの乖離あると思いますか?
平坦向かい風5分352W5.95W/kg
スプリント612W10.2W/kg
回復走ローラー40分で120WTSS12.5
使用パワメは右パイオニア。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 17:23:06.27ID:LEDIEfGf
右パイって珍しいね
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 17:43:35.37ID:K8ZVV1+S
>>906
5年使用中です
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:04:02.11ID:3Vm227W6
お前らなんでシオンUに乗らないの?バカなの?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 08:27:16.47ID:LmsEDMlD
>>904
乖離無い
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 09:15:54.97ID:9FO+HCo6
アシオマは優秀だよな!
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:55:10.01ID:mrgtXI+S
4iiiの両脚がついたやつ(旧式)が譲ってもらった自転車に初めからついてきました。
先日電池が切れて交換したんですがうまく動きません。
パワーがゼロだったり30前後しか出なかったり、、、
片方動いてないぽいのですが、
最悪片方だけでもなにか設定すれば片足だけで売ってるものと同じように使えますか?

すみません。変な質問で。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 18:48:35.26ID:Ut4XLenK
電池ボックスの接触不良ではないか
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 21:16:05.53ID:7Bmis4Xm
片側の電池しか変えてない
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:23:55.42ID:ktUGJ+au
爺さんになるとスピードやタイムは目標としなくなる
自分のペースで走ればいい
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:49:03.62ID:Ut4XLenK
おれはまだ諦めてないから。
目指すものがあるからな
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 23:13:06.27ID:iTD2AlQz
>>919
そもそもペダリングの技術磨きたいなら1時間CPは最も低出力な領域でしかないってこと弁えておかないとシオンUでは速くならないよ
それ以下の出力はもはや茶番と言われても仕方ない
ソースは俺
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:02:59.70ID:qyuXmo0h
>>913
前のオーナーに、使えてたのか聞いてみれば?
壊れてたなら動かないし、動いてたなら希望がある。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:50:31.68ID:U2fgetqe
前の持ち主が外すのを忘れてた
前のオーナーは見ず知らずの赤の他人
どっちだ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 13:45:03.43ID:2nZJI8Sc
譲ってもらった→☓
オク・フリマで買った→○
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 15:42:03.87ID:iZfPXzVT
4iiiiの両脚パワーメーターですが、電池交換する直前まではちゃんと動いていたんです。

動きがおかしくなったので電池を交換したんですが、治らないんです。
洗車も何回かしたのでそれが原因かなぁとかも思ったり。


電池の向きとかは何度か確認しています。
電池はダイソーの3つで100円のcr2032です。
(前回の交換はそれで問題なかったので)

GARMINではこんな数値になってしまいます。

https://i.imgur.com/b4lVyfI.jpg
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 15:49:16.72ID:QWPQ1fAB
>>926
死んでるのは右。接触見てみ。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 16:55:58.82ID:aiBoRk82
・電池入れ替え動作確認
・電池逆入れメモリーリセット

問答はせめてこの二つやってからで
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:35:09.37ID:ErCPtB4L
新品の電池が死んでる可能性もあるね
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:36:54.02ID:ErCPtB4L
ダイソーの電池は当たり外れある
心配なら電器屋でメーカー品を買いな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:50:03.79ID:Vsmp9NdQ
ダイソーの電池は論外
松下に替えれば問題なく動くと思われる
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:16:29.20ID:I/Vd0rdS
両足パワーメーターなんて安くても10万するのに
よくそんな高額な機械に100均の電池なんか入れる気になるよな
液漏れとか心配にならない?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:50:13.52ID:i8lH3CyJ
電池駆動のセンサーやパワメは電圧安定しないと動作不良起こしやすい。
容量や電流大きくないんで、回路側に安定させるでかいコンデンサーなんか詰めないから。
そもそも部品がでかくなりすぎて無理だし。
電池側の性能に依存するしかない。
特に安いセンサーは回路が不安定なので、電池性能依存度が高い。

電池の善し悪しは電圧の安定が重要で、値段でこの差がはっきり出てくる。
100均の電池は電圧安定しないのでまともに動作しないのが多い。
最初から3Vなんか出てないし、すぐ電圧落ちてくる。
ライトなんかに使うには問題無いけど、センサー類に使うのはお金の無駄。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 22:28:37.09ID:Vsmp9NdQ
先日、会社の機械のタッチパネルで電池切れ表示が出て交換したんだけど総務が純正品を取り寄せていた。
その電池にMURATAと彫り物がありどこのバチもんだろうと思っていた。調べたらソニーの電池部門が京都の村田製作所に売却されていて驚いた。
セブンのPBのボタン電池も村田製だよ。パナが高価で買いづらいならこちらをおすすめする。
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 19:12:01.44ID:v+GujNqa
ローラーでRallyの片ペダルタイプ使ってるんだけどパワー持続させるの難しいな
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 20:44:52.83ID:mA9nmKBL
>>938
パワメない方の脚は力をいれずに、
パワメある方の脚だけでパワーを出すように意識していれば
上手く持続できるよ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:05:43.12ID:2vlDPO9d
ネタにマジレスやめい
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:43:17.89ID:SG2N/PQG
爺が多いからマジレス仕方ない
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:58:49.72ID:b6alcVfL
zwiftで240W(60kg)のFTPとして、予想タイム60分弱かかるヒルクライムを240Wで登り続けるのは可能と思っていいのでしょうか?
自分の体重とか自転車を加味してもっとワット数は落としたほうがいいのでしょうか?
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:23:28.93ID:IiUPiLz9
ズイフトランドのCP20から求めるFTP()なんて
90%ぐらいで見ておいた方がいいぞ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:50:33.49ID:b6alcVfL
>>947
ありがとうございます。
zwiftのFTPを元にヒルクライムしてたら死にそうだったのでおかしいなと思って。
それで体重なども他の要素も加味したほうがいいのかと考えていました。

そもそもzwiftでの値が甘いのですね
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:05:57.60ID:A4KkwuvM
死にそうになりながら走って出すのがFTPじゃないの、ってそういう話じゃなくて
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:10:41.95ID:iC2+efdr
FTPを超えると死にそうになる前に脚が終わる
そのそのギリギリのパワーを定義するのがFTP
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況