X



【FTP】パワーメーター 71watts【W/kg】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:46:25.60ID:XEmLB5ud
パワメの不具合である乖離とはどんな症状でしょうか?
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:01:44.21ID:myvIHc48
>>2
パワメはクランク等にひずみゲージを接着し、踏んだ時のひずみをワット数で表示してる。
接着部分が剥がれるとパワー表示しなかったり、数値の立ち上がり方がおかしい状態になったりする。
センサーが剥がれて起こる不具合なので、剥離と言われてる。

クランク接着型の多くは2センサータイプで両方剥がれる不具合のほうが少ないから、剥がれるとしても片方になる。
ねじり方向のセンサーが剥がれると、補正値が出なくなり、超ハッピーメーターになる。
回転方向のセンサー剥がれるとたぶん超低い値しか出ないと思う。
基本修理出来ないから、剥がして新たにユニット毎接着する修理しかない。
これとは別に加速度センサーも付いてる、ケイデンスや角度測ってる。

パイオニアなんかはひずみゲージだけで4センサーつかってて、精度が高いらしい。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:10:55.40ID:tRuT/rO5
温度センサも重要だよね
各センサの温度ドリフトは
温度センサで補正する
この辺り最近はAI使って
更にしきい値補正とかしてたりするんかな
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:49:05.82ID:seynNQ9S
僕のチンのセンサーも調子が悪くてパワーが出ないのですが不具合でしょうか?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 19:16:40.56ID:swQtHLDY
スプリント計測でパワーが2割くらい落ちたなと思ってたら、シューズのソールが剥がれかけてた。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 19:29:51.70ID:XEmLB5ud
>>3
懇切丁寧にありがとうございました。大きな出力差が生じなければ大丈夫ですね
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 19:49:05.02ID:1kGCevMT
>>7
それが実力です
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 19:50:29.54ID:2eubT4D8
assiomaが明日届くんですが、105のクランクに装着する際はワッシャー必要でしょうか?
クランク見るとちょっと座グってあるんでどーかなと思いまして
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:43:57.25ID:i4xVv0JS
アドバイスありがとうございます。
実物見ながら合わせてみます。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 09:44:57.26ID:1ZGof6vY
まだ8万台のところたくさんあるよ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:07:03.44ID:1ZGof6vY
いずれにしても値上げは決まってるから俺は午前中にアマで買ったよ
002318
垢版 |
2022/08/11(木) 15:13:02.36ID:x6qAUdAg
フリマで買ったわ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:08:31.91ID:VniKApKV
そもそもR-9200フルセットって原価値いくらなの?ショップだとだいたい税込み50万あたりだよね
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:57:58.33ID:pbroO+vB
>>24
店によるが6掛けくらい
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:11:57.65ID:NdNVVuxg
>>25
6掛けとは?
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:54:59.87ID:vSnNJKVb
>>25
そんなに安く仕入れられるか?
8掛け程度が一般的じゃないかと思うんだけど。
自転車業界ってそんなに小売でぼったくれるのか。

>>28
問屋に中抜きされる所と代理店やメーカー直じゃ小売の仕入れ原価全然違う。
毎回数十万単位で取引する様な相手だと安く卸すのは普通。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:55:25.04ID:IsrWnZop
工場出荷価格
生産者価格
卸売価格
小売価格(店頭でのサービス販売額)
小売価格(定価または希望小売価格)

原価厨の言うところの「原価」は工場出荷価格かな?
それで入手できるのはメーカーだけだが…
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 12:12:26.04ID:4WlRKUAP
まあ、我々消費者が気になるのは卸値価格だが、強い小売店と弱い小売店では違うしね
のむラボの客寄せパンダ価格は参考にしてる

あと、wiggleとか外通に入ってくる価格は通常経路でない以下なルートもある
1.小売店が検査でハネて卸に返品される
2.工場検査基準はクリアしてるから、卸はメーカーに返せない。で、これが溜まってくる
3.卸がwiggleに流すw
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:27:26.99ID:G+D4crtM
>>34
信じるなよw
0038
垢版 |
2022/08/13(土) 21:39:25.25ID:yOah4gMd
テプォルトってなんか可愛い感じだなw
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 00:30:26.00ID:jlpj0TMD
左側はうっかりなめそうになる
この前開けたときは汗かなんかが隙間に染み込んだようでめっさ固くなってた
ちなみにあれは何で回すのがベスト?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 03:54:29.17ID:Q3IiOVMK
>>37
パワメはどうだかわからないが、ホイールで
・リムの繋ぎ部分の段差をパテ埋めしてるんだが大丈夫ですか?
・表層カーボンが少し剥がれていて塗装で処理してたわ
…などの5ch書き込みがたまにあるのは工場出荷基準は満たしているが小売店にハネられてwiggleに廻ってきた典型例
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 10:33:34.08ID:uJXukoti
>>45
パワメは4iiii両脚なら気温変化に対応できない不具合ロットが大量に出回ってたで
安物買の銭失いだったわ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:00:41.85ID:7qWQMgVV
>>40
まだ蓋は売ってくれてたのか知らなかった
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:45:05.24ID:05/edmxz
アシオマの左ペダルが点灯しないけど故障かな?
充電中は点灯してペアリングも出来るんだけど。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 09:49:28.78ID:crPvPU65
前スレ、前々スレでLimits送ってくれるって言ってた人ありがとう。
ダメもとでDMしたら即日発送してくれたわ。
ガチ勢じゃないので俺はLimitsで十分だ。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:24:43.29ID:redAvODA
Bryton S500とAssiomaDuoを使ってるんだけど
左右のパワー表示に問題はないが、サイクリングダイナミクスがライドの最初15分程度で途切れてしまい繋がらなくなる
購入から5ライド(1ライド100km以上)すべてで同じ現象
こんなことなってる人いないですか?

https://i.imgur.com/Uo52Uxt.jpg
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:01:00.22ID:9o6G6hK+
パワーが問題なく取得できているわけだからブライトンの方に問題があるのではないか
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:08:18.76ID:Vn9WcRyL
>>26
0.6掛けるってこと
だから6掛けだと4割引
8掛けだと2割引
005952
垢版 |
2022/08/19(金) 22:29:59.47ID:JmrFqGWE
>>55
はいant+です
006052
垢版 |
2022/08/19(金) 22:30:51.71ID:JmrFqGWE
>>56
ベクターのイメージが悪すぎたのと
充電じゃないがちょっと
006152
垢版 |
2022/08/19(金) 22:32:07.33ID:JmrFqGWE
>>57
確かにその可能性はあります
s500は元々サイクリングダイナミクスに対応してなかったのを対応しているs800の発売に合わせてアップデートで対応させた経緯がありますし
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:43:25.67ID:LYGauepT
>>61
だからあれほどGarminにしとけと
あとブライトンだと左右バランスが(左右が)逆に表示されるバグも治ったのかな?
006352
垢版 |
2022/08/19(金) 22:49:19.48ID:JmrFqGWE
>>62
そんなバグあったんですね
確かに利き足じゃない左足が2%ほど高く出てておかしいなとは思ってました
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 07:30:04.33ID:OSNTRg6m
>>59
なんでだろうね
他のメーカーのサイコンがあればわかるんだけど借りれたりしない?
どうやっても接続出来なくなる状況になったらassiomaのスマホアプリで繋がるか見てみるとか
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:48:45.45ID:bmHXgDZU
うちのも不安定なんだよな、たまに取れない時ある
rally欲しかったけど高杉
個人的には充電式より電池の方が良かったし
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:17:52.57ID:KZXWmL8u
2年間アシオマ2台分を運用しているけど
そんなエラーは起きていないなぁ
サイコンが怪しそう
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:20:57.93ID:OSNTRg6m
edge830とassiomaの組み合わせだとド安定なんだけどな
assiomaが新品ならやはり初期不良かな?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:29:28.41ID:1fPZJr/N
朝からアシオマに付け替えようと3時間格闘してるけどペダルがはずれない
左側は4iiiiの片足だったからクランクごと交換で楽々だったけど右側のペダルが無理
右もクランクごと交換したいけど在庫がなさそうだし
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:48:39.63ID:1fPZJr/N
半ば諦めていたけど在庫が見つかった
普段からいじってる人はともかく数年乗ってる完成車だとペダルが固着して無理だから結局クランク交換になるよ
007352
垢版 |
2022/08/20(土) 12:04:32.99ID:mL6K+iFz
皆さん色んな見解を教えていただきありがとうございます

assiomaは8月上旬にWiggleで買った新品です

パワーフェーズ以外は正常に動作しているので
Bryton S500に問題がありそうな感じしますね
アプデ待つかな
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 12:20:23.33ID:h/9nGKmc
5800のクランクです。
4iiiiの片側を検討してるんですが今のR7000ので合うんですか?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:08:36.05ID:h/9nGKmc
>>75
>>76
ありがとうございます!
心置き無くポチれます。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:55:46.61ID:sUiEHjxu
4iiiiのボタン電池式モデル(現行の1つ前)の電池蓋の白いゴムパッキンが千切れてしまった。代替品とか正規品買えるとこって無いでしょうか?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 08:17:13.74ID:uD2JdIQ1
>>58
ならば9200の現価値30万か。だいたいの店頭では50万なんね!納得
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 21:26:42.24ID:119uFC3D
実際ベクター3って電池方式はマジでクソだけど
空力はAssiomaより良いし剛性高いから地味に優秀なんよな
電池以外はペダル型最強
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:11:01.90ID:TkPBR+BN
vector3のボディは樹脂だから電池蓋を改良したと言っても
ねじ込みの際にボディ側をネジ切るやつが
少なからずいるだろうな

そしてvectorは右側ペダルを細切れにロストする現象は治ったのかな?

vector3からアシオマに変えて幸せな俺が言う
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:39:09.87ID:bOr11maE
vector3にうんざりしてassioma買ったら不良品で交換が必要になった俺からしたら、どっちも似たようなもん。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:43:08.90ID:TRpe1MPW
電池の山って、ベクターってそんなにバッテリー消費激しかったの?
ラリーはけっこう持つけど
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:55:49.62ID:zqlNjkBF
>>100
新品が40km走っただけでエラー出した事があるわ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 10:13:23.35ID:YIL/4GGz
すいませんここが適切かわかりませんが質問させてください
最近パワメ(アシオマ)を導入して色々データ見てるんですが、サイクリングダイナミクス?の見方がわかりません
https://i.imgur.com/sIbdOqA.jpg
FTP90%で近所の峠をケイデンス88で30分ほど登った時のデータです
これは良いんでしょうか悪いんでしょうか?
9時まで力が掛かっているのは死点で踏んでしまっている?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:44:15.85ID:0Clu0w85
ベクターはときどき数千Wのスパイクを出すからな。アシオマでは一度もない。ベクターの電池蓋の不良は周りで散々聞いた。このスレではあるらしいが身の回りでアシオマの不良は聞いたことない。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:55:45.26ID:nYp37qvA
どんな不具合なんだろ
俺も買ったばかりだから心配
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:57:39.49ID:zn0e9sCF
そりゃアシオマだって玉数が増えれば不具合報告も出てくる
ただ、vectorのトラブルは多過ぎる

ペダル型の二択ならアシオマを選べ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:11:05.89ID:JXcCwNPO
>>103
9時まで色ついたことないわ…
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:47:08.65ID:97dgERdf
パワーフェーズのピークとそれ以外ってどういう基準で決まってるの?
普通は>>103みたいに2,3割がピークになるもんだが
リカンベントで測るとピークがすごく長くて9割近くがピークになるよ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:04:29.49ID:IzaGQ6qG
>>116
そりゃ基本構造が同じだからな
素材を変更して頑丈にしただけ
新品が一月で不具合出してたベクター3に対して1年2年は持つってだけで、いつかは同じ症状が出る
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:13:03.79ID:46iAV068
アシオマは不具合報告多いのもだけど
Qファクタがアレな時点で選択肢から
外す人が多いんだろうね
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:18:31.78ID:NwFFWBJd
日本人の8割がO脚
そしてO脚の場合Qファクター拡げる方向でセッティングするのが基本
Lookより1mm拡いだけのアシオマのQファクターにガタガタ言うなんてよほど短足なんだろうなw
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:20:38.21
>>118
>新品が一月で不具合出してたベクター3に対して1年2年は持つってだけで、いつかは同じ症状が出る

これ根拠あるの?
ないとしたら営業妨害で訴えられてもおかしくないな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:23:52.08ID:7uwiMgz3
アシオマはデザインがクソださいからなぁ
うちのエアロには付けたくなかったわ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 02:23:55.16ID:Vui9VeXg
ラリーとベクターって中身一緒でしょ?
電池ケースが違うだけでなんであんなに高いんだよ?
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 04:57:11.97ID:/F1/kKS/
vectorを買って片脚ロストやスパイク頻発で後悔したので
中身が変わったというアナンウンスが無いrallyも
同じ症状が出ると思っています

中身が変わったならソース下さい
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:08:06.39ID:/F1/kKS/
>>131
それはvector 3で行った電池蓋交換でしょ(二回目のw

rallyの中身の基本構造は変わっていないのではないか?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:53:47.31ID:DpYLMKNi
そういうのは中身が変わってないと最初に言った方が
根拠を提示するもんだよ
アホには分からんと思うがw
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:05:11.23ID:Iabpyqij
>>123
サポートに問い合わせてスピンドル部分は同一だと解答を貰ってます
変更されたのはペダルボディ
特に電池フタの受けの部分が金属化した事ぐらいですよ

裁判になるならソースを提示するのでどうぞ提訴してください
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:17:29.87ID:Iabpyqij
一応言っておきますけど、こちらはガーミンを訴えるつもりで準備してましたんで
電源周りの不具合を隠して販売したこと
発売後になんの告知もなくオンラインマニュアルを更新してフレッチング対策しろと追加したこと
120時間の電池寿命を宣伝しておいて、対策なしではその半分も持たない事
安価なLR44ではなく高額なSR44を使わないと120時間は実現不可能なの事を隠していたこと
適正温度が-10までと宣伝しているのにLR44では0℃でも電圧が低下して不具合が発生するためSR44の使用が必須である事
ペダルボディ内部のスリーブのネジが逆になっておらず、ペダリングする度に緩む構造になっていること
これらの情報が事前にわかっていなかったら買わなかったので返金しろと要求して交渉してましたので
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:21:09.36ID:mWPXSvJ/
>>134-135
君が訴えられるかどうかは知らんが
ソースを提示できないってことは
ここでは君の妄想ということで認定したよ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:24:12.28ID:HNQbQDFH
アシオマに比べて不具合報告以前に売れてないだけなんだが、よくまあ都合の良い方にばかり脳内変換できるもんだなぁ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:26:59.70ID:pBhkXoRV
まあそのうちwahooがシマノのかlook互換のペダル型作ってくれるでしょう

と期待
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:38:16.44ID:Iabpyqij
ガーミンはクソ企業だけどサポートは真面目だったんで全部ゲロってくれましたよ
例えばvector3ではフタを2Nで締め付けろと指定してるのに、rallyでは5Nに変更されてる理由とかね

2Nではフレッチングを完全に防ぐ事はできない(この時点でマニュアルを守ってもフレッチングが発生することを認めてる)
しかし5Nで締めるとvector3の樹脂パーツは破損する
rallyで5N指定なのはそこを金属に変更したからだと
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:07:40.31ID:EWS4F3sJ
vectorでもいいとおもうけどね 蓋かえたら十数時間程度なら10円電池でも安定してるし
ギリギリまで使おうとしたら、ひげが出たり見失ったりが頻発するけど

わいは単に使い切った10円電池の山を見てなんだかなぁwwと思ってアシオマに切り替えただけ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:13:02.04ID:pBhkXoRV
ガーミンもさっさと充電式にしたら問題解決するだろうに
それに充電式なら内臓電池が経年劣化や充電回数の限度で高額な電池交換or本体買い替えとか出来るガーミン はfenixとか高額なGPSウォッチはそんな感じ
電池交換式だと本体ぶっ壊れない限り電池の劣化とか考えなくて良いからなあ
まあパワータップのP1はパワメがダメになる前に会社無くなったけど
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:42:32.24ID:Vkr/Ixm9
元々オマエラの現れるずっと以前、20年以上前からガーミン党でクソでかいGPSから使ってた。パワメもペダル式が出はじめたときにガーミン買った。しかしさすがにアシオマに乗り換えたよ。そんな俺からしたら、ラリーは名前変えて誤魔化しましたか?って感じにみえる。

ガーミンコネクトも不具合だらけだな。カロリー計算もほぼ無茶苦茶。GPSだけは元々の事業で信頼してるけど、買収買収で事業分野を拡大してきた歪みなのかなと思ってる。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 10:07:41.94ID:Iabpyqij
三回無償交換してるからなvector3
1回目フタを締めすぎて破壊(当時はマニュアルに締め付けトルクの指定なし
2回目フレッチング対策に油塗れとかマニュアルに追加されたから塗る。油が絶縁テープの接着剤を溶かして剥がれて、回路がショート(その後新フタが配布される
3回目スリーブが緩んでスピンドルの締め付けが不可能になる。既に補償期間はとっくに終わってるので5万修理費よこせとか言ってきたので訴訟準備
結果的に無償交換で和解
オクで情弱に売り払って4iiii購入
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 10:19:09.96ID:5m2Yufmz
ラリーで何一つ困ってないユーザーにとって
年寄りの逆恨み昔話は何の意味もないわ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 10:27:00.09ID:n1RJh2e2
お前らiq2買えば、そんな悩み一気に解決するぞ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:40:43.76ID:HNQbQDFH
ベクターがゴミ過ぎたのを逆恨みとか頭沸いてんのか
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:43:35.95ID:tOHxn6pF
4iiii precision 3 の両足版って出た?
ガチ勢の知人によると、アシオマもいいけどペダルがちゃっちいので 4iii を勧められたんだけど、どうせなら両足が欲しい。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:05:30.11ID:tOHxn6pF
>>159
2と3って電池の長持ちだけだっけ。
片足の場合だけど、3はクロックを下げているので2の方が精度は良いという話も聞いたことがある。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:06:35.43ID:YiiSEJWD
アシオマのペダルがちゃちいのは素人の俺でもわかったが走行に支障はないよ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:35:58.77ID:K46AoHlg
>>157
4iiii公式ストアウォッチしときなよ
オレはちょくちょく見てる

あと右用はまだ開発中と公式から回答もされてる
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 13:08:03.32ID:UMjAhYrd
うちのvector3は全く不都合無いけどな
最初認識されなくてしばらく悩んでたら電池が切れてた
ガーミンはセンサーとかは通電したまま売るんだよね。絶縁シートを知らんのかな?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 14:26:00.16ID:Iabpyqij
売ってねーんだよ!
納期何ヶ月どころか何年だと思ってんだ!
確実に導入できるのはrallyとアシオマぐらいしかないわ!
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 14:47:37.13ID:Iabpyqij
しばらくは無理だろ
11速デュラのパワメが再販される可能性はゼロ
シマノのパワメ使いたければ12速化するしかないからハードル高すぎ

つーかシマノのやろうこの品薄を利用して強制的に12速移行させる気やろ
11速コンポ再生産する気がないわ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:10:35.21ID:Iabpyqij
11速デュラはずっと左右差がおかしいとか温度更正が効かないとか言われてたな
12速の新型は持ってる奴が少なすぎてわからんわ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:15:28.25ID:rUaCogjl
SRMがベンチマークとかだったけど今はどうなってるんだろ?
タックスのNEO2Tが原理的には1番正確なんだっけ?それが本当ならNEO2Tの計測値と乖離してない奴が正確って事になるのかな?
まあ本当だとしてもNEO2T持ってなけりゃ試せないけど
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:17:58.03ID:hEFX7HEZ
4iiiiもアルテグラは暫く片足だけだぞ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:20:30.44ID:EWS4F3sJ
各社の製品囲い込み戦略でヤバイことになってる
ペダル型も一時期だしてたけどボロッカスに叩かれてた記憶
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:34:32.37ID:K46AoHlg
シマノ待ちで4iiiiのprecision3買ったけど
これサイコンでキャリブレーションはできるけど
公式スマホアプリで認識されない
bluetooth死んでる?
precision2はできてる
おまかんかな?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:48:32.88ID:O4x0ivEa
>>173
現在πのおむすび使用中。とにかくπは正確だったな。先日9200P注文したが12月納品予定。他は納品された
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:51:49.63ID:3maC9fEm
exaktは取り付け方法読んでるだけで頭痛くなってくる
なんであんなん出したんだろう
0180177
垢版 |
2022/08/24(水) 17:19:10.66ID:K46AoHlg
>>177
自己レス

precision2とペア解除したら
precision3とペアできた

これ1個しかペア設定できないね
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:41:07.90ID:sVdZmUP/
>>179
4iiiiの開発者にExa○tはセンサーに欠陥があって正確に計測できないと指摘されてて草だった
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 04:28:28.82ID:QlxDbNwa
ライダー15以外は使える
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:31:37.58ID:zw1TojhS
>>183
Vector2ってガーミンのサイコンだと最初キャリブレーションとかクランク長とか聞いてきたよね
ガーミン以外でも大丈夫なんだろうか
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:37:35.12ID:+LYfxmeW
>>186
え!
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:46:49.40ID:3MIRM1oA
この世に信じてはいけないものが二つあります
統一教会とシマノの納期
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:57:29.70ID:Hye3BWPD
>>190
追加でiq2も
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 16:01:32.76ID:cMBG41GT
>>103
これガーミンコネクトじゃないよね。何のアプリですか?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 18:50:29.94ID:QlxDbNwa
WEB版のガーコネ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 20:44:08.08ID:boLEjMNL
>>188
やってみたがケイデンスは拾うけどパワーがゼロのままや
パワー数値として吐いてないのか
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 20:56:18.71ID:cOAjfOUf
>>187
自分は登りでFTP付近で走るとその区間は90~95%位になるけど、全体で見ると75~80%位だよ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:11:39.18ID:EfyiWSLm
自分も80前後。トルク効率って具体的になに?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:16:06.75ID:o3CX/ziF
わいのアルテグラ換装のベクター2は7年目だけど中々壊れないもんだね
買い換えはまだ先かな
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 01:40:00.43ID:XKRkyLVS
ペダリングのいろんな指標は信用できるかわからないけどトルク効率だけは明確にパワーロスが分かるから上げたほうが良い
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:12:59.01ID:k3cxDgO3
ガーミンedgeで表示されている
ペダルスムースネスの表示値は高い方が良いのですか?
それとも低い方が良いのでしょうか?

見方がよくわからない
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:50:19.05ID:M/Fa6KmE
高い方がよいはず。
たしか、ペダル一周に対するトルク変動が元となってる数字だった。
ただ、100にするのは理論的に無理だよね。どの程度が一般的なのかの目安くらい公開して欲しいよな。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:32:49.49ID:4vL9LiBL
ペダルスムースネスはプロでも高い人も低い人もいてバラバラ
なんの意味もない指標という結論がもう出てる

プロと素人で明確に差があるのはパイオニア現シマノのペダリング効率だけで、他の数字は見るだけ無駄
020452
垢版 |
2022/08/26(金) 09:37:39.39ID:W+RUi512
S500とAssiomaのサイクリングダイナミクス問題ですが
分かったことは

Assiomaがスリープから復帰したときにサイクリングダイナミクスが機能しなくなる

サイコンとスマホと接続しているときスマホの通知が届くとサイクリングダイナミクスが機能しなくなる

センサーを登録し直せば復旧しますが
解析(ビジュアル表示)は完全にバグってます

https://i.imgur.com/Yd3Ars4.jpg
020552
垢版 |
2022/08/26(金) 09:38:46.09ID:W+RUi512
>>204
ビジュアル表示→パワーフェーズ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:51:19.61ID:QsT4Tmic
>>204
そうそうブライトンだとAssiomaもしかするとRallyも使い物にならないんだよね
Edge830壊れたからS500買ったのに結局830修理する羽目になった
021052
垢版 |
2022/08/26(金) 09:59:02.88ID:W+RUi512
>>209
てことはアシオマとの相性かなぁ??
021852
垢版 |
2022/08/26(金) 17:39:37.13ID:W+RUi512
>>216
問い合わせしてみるわ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 18:51:47.64ID:D8X0cnao
最近アシオマ買ったから表示のできるサイコン探しててS500も候補だったけど一連の書き込みで購入回避できた。ありがとうありがとう
通知が届くとサイクリングダイナミクスが機能しなくなるなんてブライトンらしいと思う。一度に複数の仕事をさせてはいけないのだね
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 00:33:32.94ID:5Hk+UGjV
ブライトンのfacebook見てみたらユーザーからのコメントが散々でワロタ
最新のファームウェアにすると通知が機能しなくなりパワーの値がおかしくなるらしいぞ
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 10:09:01.39ID:eQd8/z3A
>>194
基本はGarmin Edgeと使うことが想定されていたと思われ
セットアップなしでデフォの設定で使うとかできないのかもね
でもセットアップ後は普通のANT+デバイスとして使えるかも
Garmin Edgeを借りてセットアップだけやるとか?
0227194
垢版 |
2022/08/27(土) 10:25:26.11ID:x/kKbGyo
>>226
PCのANT+ドングルとの連携でEdge無し環境でも正常に測定出来るようになりました。スピンバイクに付けてZwift 用として余生を過ごしてもらいますw
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 00:37:10.76ID:i/D35o6L
>>227
なるほど、で設定はPC上の何かでできたのかな?
最初の設定をしないと正しいパワー値を測定できないはず
0232194
垢版 |
2022/08/28(日) 06:23:52.05ID:SYPqw5dW
>>231
特に設定はしてません。パワー値表示推移です。パワー感は別のクランク式パワメを常用してる感覚との比較です。

サイコンとペアリング後 → 0 pwr 表示
20分ぐらい回した後 → パワー表示され始めるが20%程度高めの表示
PCと連携 → パワー表示される。パワーも誤差±5%な感じ。

おそらくなんらかの初期設定が20分の間で行われた為にパワーが表示され始め、ガーミン純正のANT+ドングルとの連携により適正に近い値が表示されたのではないかと
クランク長はデフォルトの数値のままだとは思います。
パワー感も定量的な比較ではないので悪しからずですが、古い機種なのでこれで満足してます。ありがとうございました
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:00:04.67ID:RSo8hc3H
>>232
なるほど。ペダル型のパワメは 1) ペダル軸の向き(の設定) 2) クランク長の設定 が
正しくないと駄目で、vector2はgarmin edge上で設定作業があるのだけど、
何かの条件で自動的に1)が行われるのかも、と思ったり
2)は165mm〜175mmの間にデフォがあるだろうから非設定でも影響は小さいはず
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 23:37:03.76ID:zZ71u2r6
50代のオッサンで結構頑張ってるつもりだけどようやくCTL70越え、、、
CTL100とかどんだけ練習してんの、、、
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 01:49:17.88ID:nokugPxc
CTLだけ追うのは意味ないけど100もない人ってどんなトレーニングしてるんだろ
高強度の間の繋ぎ練で2時間80%とか乗るだけでもTSS130以上行くじゃん
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:39:25.77ID:kB/b7m1L
俺は57だけど先月まで70あった。基準がわからないから気にしないことにしている
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:53:08.73ID:ptjIyJAC
2時間80%がつなぎ練習かww と言うことはよっぽど弱いんだねFTP180Wぐらいなの?
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 09:29:49.41ID:/nYYDFTT
>>241
54kgFTP280wのガリだから確かに巡航は得意かもしれないね
4倍くらいならそこまで気合入れなくても維持出来る
ただ、LSDを75%〜82%でやるチームもあるらしいし
自分がそこまで特別とは思わないけど
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 10:25:44.46ID:/vEftoMO
>>241
250wだったら200w
300wだったら240w
どこかおかしいの?
80%ということはそういうことでしょ?
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 10:46:52.64ID:KBgEEe2L
ここって社会人いないの?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:36:04.02ID:RHMK4hdQ
80%で2時間なら、余裕ではないけど無理な強度じゃないよね?
初心者とか持久力がついてない人なら厳しいかもだけど
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:39:29.95ID:NN/LQdKZ
いや余裕やろ
確認したらこの前の200ブルベ6時間ほど80%付近で走ってたわ

もしかして俺のFTP設定低すぎ?
でも1時間ヒルクライムするとFTPしか出ないしなあ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:56:51.72ID:U5pCVmev
高強度日の合間の回復日にそれを毎日やるのはそもそもCTLが高い人じゃないと無理

卵と鶏
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 13:06:17.97ID:JcYysZ0E
ワイは子育てで週末ライドも大会にも出られないパパライダーだが、平日トレーニングでCTL60~70をうろうろしてる感じ。
大会の目標とかないので、CTLは励みにはなるかな。それからオーバートレーニング防止にこういう指標は助かる。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 13:37:47.31ID:sW0tMPx5
2時間80%が行けるかどうかじゃなく、それがつなぎメニューだってところにツッコミどころがあるんだろ。妄想じゃなければツール出るやつより強いわ。

そもそも54キロ280Wならそれなりの戦績があるはずで、こんなところでイキってるわけがないからバレバレなのよ。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 14:54:52.31ID:P9u/bkg1
何言ってんだコイツ?
80%ってテンポ走だろ?
高強度とレスト入れて、その繋ぎでテンポ走2時間でトータル3時間とか、そこそこ走ってるホビーレーサーなら普通にやるだろ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 15:19:09.20ID:VvBsaCWI
80%2時間でツール選手より強いとか今どき5倍弱で戦績云々とかどこから突っ込んで良いのか
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 15:45:58.93ID:NtPOgpA5
そんなのLT1のラインによるだろ。
SST否定派がSSTを嫌うのもLT1によって効果やキツさが全然違うからだ。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 17:51:06.21ID:XUn6Pqqr
繋ぎで2時間80%余裕とかCTL自慢は
裏を返せば長いことFTP更新できてないだけなんですけどね
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 18:06:59.42ID:qvSGaMX8
おれリーマンとしては日本でもそこそこ強いほうだと思うんだが、ハードな練習した翌日のつなぎ練習に80%2時間は絶対できねーはw
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 18:15:08.13ID:ftZB4Lnz
いまどきテンポ走って効率悪いんじゃなかったっけ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:29:00.43ID:AjaHte+/
お前らの嘘松イキリバトルとかどうでもいいからパワメの話してくれ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 21:24:17.22ID:eTLaUfYO
ギャル曽根
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:10:06.48ID:q/naOoZm
https://i.imgur.com/de4N6JK.jpg
ポラライズドの3ゾーンモデルだと80%までが低強度らしいね

https://i.imgur.com/BoyCNx4.png
ベルギーの西フランドル地方であるチームのトレーニングメニュー、
体重57㎏、有酸素閾値293Wattのジュニア選手に対し指定されたLong Slow Distance(LSD)の強度は「205~240Watt」
選手によって個別に組んでるんだろうけど、一般的なLSDのイメージよりかなり強度が高い
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:27:33.66ID:3Wk9GEOG
>>268
何度見ても「中強度」の異常な狭さが分って好きな表

ところでさ、ポラライズドってFTPの120%以上はやらないの?
そここそが高強度だって普通の感覚の人なら思うんじゃね?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:46:34.84ID:q/naOoZm
FTP走もvo2maxインターバルも高強度トレーニング、ってだけでやらんわけじゃないでしょう
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 07:24:30.28ID:3slKWepa
>>268
パワトレスレじゃねーつってんだよ鳥脳ジジイが
ボケてんのか?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:09:29.29ID:9SM62cTe
>>273
その捉え方でいいんじゃない?
Polarizedトレーニングは持久的運動能力を効率的に伸ばす考え方だから、VO2max以上の強度でトレーニングしてもあまり意味はないよ

当たり前のことだけど、Polarizedトレーニングだけやってれば強くなれるわけじゃないからね
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:16:46.43ID:1AGFciQU
>>276
vo2maxを鍛えるとしても15-15や30-30のようなショートインターバルは110%~120%vo2maxくらいの強度に設定するのが普通
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 11:20:27.36ID:1AGFciQU
>>279
15-15の110%vo2maxが楽って、15本~30本1セットで複数セットやるんだぞ
それでも楽ならMAPがおかしいのでは
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 12:49:22.06ID:9SM62cTe
>>278
Polarizedトレーニングについて、しっかりと調べた方がいいよ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:42:12.17ID:VcqNwaG7
だってパワメ買いたくても売ってないし
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 23:41:03.24ID:f/Z6dFih
4iiii両足とかパイオニア/シマノみたいなクランクアームで計るタイプのパワメって、社外チェーンリングでもふつうに使えるもんなの?
値がおかしくなるとかそもそも装着できないとかの相性ってあるのかしら。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:06:02.01ID:zVF2UJKy
>>287
使えるけど、楕円非真円にすると数値が狂う 各速度を実測してるわけではなくプリセットしてるだけだから

まぁフレームホイール等の機材差や速度域によってもズレるんだけど、楕円非真円のズレと比べると微々たる差ではある
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 04:48:26.99ID:0J9q1AgS
お前ら初めて買う俺にアドバイスくれ。どの製品がいい?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 04:54:39.95ID:aMxU6Xco
>>290
AssiomaかRally
クランク長色々試せるのはやはり良い
おかげでデイアグラとか105の中古クランクが家に何本も転がる羽目になったけどw
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 05:42:41.46ID:nVeXEjYC
>>292
どの商品がいいか聞いてるんだけど?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:35:36.59ID:slqvCbF2
ステージス片足、ralley、シマノFC-R9200-Pを使っているがどれも不具合とか不満は無いよ

ralleyは試乗車に付けたりパワメ未経験者への布教に使えるなど汎用性がある

シマノ9200Pはフォースベクトル楽しいけどガーミンエッジ820だとガーミンコネクトにパワメ記録が残せないので相性が悪い(シマノコネクトラボには残る)
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:27:03.95ID:gKadgNbk
シマノクリートの人はアシオマでルッククリートに変えるのが一番信頼性が高い。ルックスは言うなw
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:28:31.55ID:ySKCMpap
>>290
初めて買うならファベロのアシオマDUO(LOOKクリートモデル)がいいよ
取り付けにトルク管理がいらないのも楽だし校正が初回以降自動だしローバッテリーアラートが出ても8時間は走れるから走り終えた後に充電するだけでいいしとにかく管理がめちゃ楽
今なら探せば値上げ前の価格で売ってる所もあるんじゃないかな?
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:35:51.36ID:USEOTxFB
どうせ最終的にシマノを買う事になるんだから、他は買いたくない
でもシマノがいつ手に入るのかさっぱりわからん
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:41:50.23ID:e6q5hjEL
>>289
楕円おkというパワメもある/あった気がするが、逆にそういうのは角速度を実測してるのかね
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:52:14.49ID:USEOTxFB
>>301
さあ
使ってる人が少な過ぎてわからん
とりあえずベクトル計測が可能で、クランク込みのコストパフォーマンスも悪くない
12速に移行するなら一択と思ってるわ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:25:56.28ID:rLrp4Ai0
9200Pになってもドライブトレイン側の構造に問題があって正確に計測できないままなんだよな
でもプロが使ってるというだけで十分か
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:01:18.37ID:twvA30QG
>>306
それは知ってるけど最低限は使えているということの保証にはなってるかな
昨今のパワトレ全盛期なら特に
ステイジズはうんkだったけど
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:36:31.24ID:38WC5xzp
言ったのは俺じゃないぞ

でもまぁ24mmのBB使いたくてペダルの空力気にするという条件付きならシマノパワメ一択だろうね

24mmに拘りが無いならスゲイスパイダーにREDDUBやアルデュカーボンを組み合わせるのが良いし、
ペダルに拘りがないならAssiomaやラリーが良い
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:42:23.75ID:ZKt0AECl
>>286
4iiiiの両足(r9100)今年の3月に発注してまだ未入荷なんですが!!
いつ入ってくるんですかね!怒
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:15:15.02ID:USEOTxFB
>>311
去年の6月に発注したよ俺は
当然きてない
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 13:52:23.19ID:gKadgNbk
シマノのパワメは俺は信頼しないな〜、なんか値が変なことが多い。まあ人それぞれなんだろうが
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 15:19:12.42ID:CCj6GTAc
流石に今度のシマノパワメはパイオニアの技術も入ってるし今回は多少マシになってるんじゃないかな?
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 18:29:11.58ID:rR4HYSln
>>314
9200Pは充電式でDi2コネクタ共用出来るのはいいなあと思ってるんで
頼もうとしてるんで良ければ聞かせてほしい

>なんか値が変なことが多い
これ、他のどのパワーメーターと比べて変な値が出てるの?
あとどんなシチュエーションでそれが出る?
使ってたシマノのメーターは9100P?ファームの修正した?
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:02:56.72ID:zmieiyOY
fc rx600を使ってる貧乏人には、何がありますん?

空力のを買ったら、サイコンとリンク出来ないゴミ(測定は出来てるが確認するのに出来が悪い専用ソフト)だったのと
4iii左足側を買おうと思ったが、コンパクトから変えた為に合わなくなりました。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 22:17:53.32ID:VxCwyHdX
rallyの電池が2~3日でなくなる、両足計測の左側、新品電池三回目。

さすがにおかしいと思い、分解清掃。これで安定運用できればいいけど、結局vector3と電源周りの不具合は変わってないのかな。基本的にほぼ同じ物だし…。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 22:41:32.42ID:VxCwyHdX
>>319
おー、結構もってますね。

雨天お構いなしで毎日使用。外付けキャリアで雨天高速600km走行等。かなりハードに使ってたんで、半年くらいノートラブルだったのが運良かっただけかな。
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 07:49:39.63ID:6mhJSN87
P1は電池持たなかったなあまあエネループ運用してたのがいけなかったのかもだけど
電池交換はクソ簡単だったのは幸い
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:29:39.22ID:M/+AViuq
>>318
この部分に隙間がないがチェックしてみて
vector3はここが緩む不具合があって、緩むと電池と端子の接触が悪くなり、電池を消耗する
https://i.imgur.com/H6aDjGg.jpg
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:43:38.01ID:7+/dHk7v
>>325
>>318を煽ってるだけだろ
頭が悪そうなのは否定しないが

電池がすぐ切れるのは粗悪な安もんばっか買ってるからじゃ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 10:19:07.77ID:92fvdVqi
>>321
好きな時にいつでも充電できるのがバッテリー式のメリットなのに、充電しないでバッテリーが切れるってアホなの?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 11:40:28.96ID:9XlsU0Fc
>>326
ガーミンみたいに致命的なのはほとんどないからまともに考えれば一番信頼できると思うが
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:10:45.31ID:92fvdVqi
>>331
例えばどんな不具合?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:27:31.66ID:kiB988PQ
アシオマDUO+polar Vantageで約2年使用してるけど、トラブルまったくなし。
ほぼ毎週70kmくらいの走行で1ケ月に1回ほどの充電でOKっす。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:54:30.88ID:9XlsU0Fc
アシオマの致命的な不具合報告は記憶にないなあ。アシオマのシマノタイプがアレなのは初めからわかった話だし。ラリーは基本構造が「あの」ベクター3でそれに起因する報告もあるでしょ。

ちなみに俺はベクター使っててアシオマに乗り換えたクチだから思いっきりベクターの不具合を経験したし、数千Wのスパイクをときどき吐くのも経験済み。ところがアシオマは3年弱使ってて一切エラーがない。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 14:16:45.10ID:vjAsyU/x
アシオステマくん、今日は競合製品の架空不具合まででっち上げて頑張ってるなw
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 14:53:00.06ID:M/+AViuq
架空の不具合ってvector3がスパイク出しまくってたのは有名な話だが
例えばこの日の俺の最大パワーは2万です
https://i.imgur.com/cvDNtbT.jpg
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:02:22.94ID:RqivHRtd
ラリーでもスパイク報告なかったっけ。

>>339
そうだよ個人輸入。関税が数千円だったかな。個人輸入でステマとはこれ如何に?www
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:08:22.77ID:7xlyk6G3
4iiiiでも洗車直後に乗ったらポタリングで1000wくらい出たことある
乾いたせいか30分くらいで正常に戻ったけど
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:41:27.71ID:TwtF40fZ
>>338
ステマで勝利したの?w


948ツール・ド・名無しさん2022/08/04(木) 12:21:14.52ID:ZQD1L9Ne
アシオマが走り出して5分ほどすると、右ペダルだけ突然反応しなくなる。家に帰って充電器をつけると起動するんだが、また走り出すと消える(充電はできてる)。同じような症状が出た人いますか?
せっかく買ったのに、これじゃ手持ちのvector3と変わらん。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:50:21.78ID:TwtF40fZ
52ツール・ド・名無しさん2022/08/19(金) 19:24:43.29ID:redAvODA
Bryton S500とAssiomaDuoを使ってるんだけど
左右のパワー表示に問題はないが、サイクリングダイナミクスがライドの最初15分程度で途切れてしまい繋がらなくなる
購入から5ライド(1ライド100km以上)すべてで同じ現象
こんなことなってる人いないですか?
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:51:36.55ID:77gT6hfg
アシオマシマノのQファクタについてはアシオマユーザーからも散々叩かれてる。LOOKアシオマにまで文句つけてるやつはLOOKもアシオマも使った事ないだけ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:16:55.49ID:+PtFk4Zu
LOOKアシオマ買ったよ。
まだペタルに慣れない。クルクル回りすぎてキャッチできなくて困ってる。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:44:47.47ID:Lwl9OSgj
俺が個人輸入で買ったアシオマはブラックフライデーセールで
両脚計測モデル画像5万ちょいだったな

使用して3年以上、距離にして2万キロ位は使ったけど
不具合は全くありませんw

それとQファクターに文句を付けてる奴は
LOOKクリートに親を殺された奴なんだろうから
素直にvector買っとけ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:47:37.33ID:Lwl9OSgj
>>351
vectorでトラブル続きだったから
ヤフオクで黙って売り飛ばしたわ

(経験した例 スパイク出まくり多数、左脚パワーの異常値、突然の電池切れ)

だからラリーなんか信じていないよw
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:08:15.90ID:q9+GW8SI
ガーミン信者は+2mmのQファクターとクリートくらいしか擦るところがないのが可哀想だな
それ以外は完敗してると認めてんじゃん
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:11:11.63ID:nilLbh7h
いったい何の勝負してんだよ
生活かけて必死にステマやってるアホをからかってるだけだが?w
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:13:11.08ID:/X3c1jH7
瞬間に2万ってどんぐらいの速度が出ることになるんだろか
一瞬なら大したことないのか
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:15:10.25ID:PgyAi5Nz
アシオマシマノ、あれなんで他のと同じようにQファクター薄くできんかったんだろ。ポジション変わっちゃう。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:19:32.79ID:XMZ1WOg/
下手すれば足故障するからな
わざわざlookに変える訳にいかないし
ペダル型はラリー一択になる
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:58:54.74ID:wJhtj/+m
アイオマとベクターのシェアなんてたいしたことないだろうに
パワメスレでの存在感のデカいことw
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:05:11.08ID:WDdeG8AQ
やはり単純明快なPT一択だな
ホイール縛り今ではブレーキ縛りもしかしたらタイヤ縛りもあるかもしれんが
あとスマートローラーがDD方式だとデュアルレコとかで使えないのもあるが
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:40:26.12ID:7ZBmBthU
え?ミクミクにする?
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:30:45.91ID:v6o4oc8D
アシオマの良さは東京オリンピックで証明されてるからなー
あの人は好きに機材選べるわけだし
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:52:15.97ID:HApLzAM7
ブエルタ2勝・ズイフト世界チャンプのジェイバインはAssiomaを使って育った
全日本TT・乗鞍チャンプの金子はAssiomaを使って育った
2021,2022の富士ヒルチャンプはAssiomaを使って育った
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:51:31.73ID:ZdA6EC+g
>>349
ホムセンでOリング買ってきて、ペダルとシャフトの間に入れる。
左右でクリアランス違うんで入れる太さや量は変わる。
シャフトは10mmなんで8~11mmで太さはいろいろ揃えて実験すれば良い。

>>362
ベースのシャフトが無印ベースにシマノ構造のベアリング突っ込んでるから。
シマノは根元でナット締めこんで固定する構造なので、からナットのつかみしろ分Qファクター広がってしまう。
正直本気で作った製品というより、試しに作ってみたユーザーMODの延長線みたいな代物。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:53:28.47ID:RDH+9wld
rallyの電池消費が異常だった者です。昨日清掃後、嵐の中1時間ほど走ったけど問題なし。

とりあえず一週間位安定して使えれば接点不良確定かな。ベクター時代の持病はましになったけど、消えたわけではないんだね。

SPDパワメの選択肢がないので使い続けるしかない
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 22:34:20.88ID:FjuiZuoB
結局アシオマの不具合多数って2件だけ?
2件で多数?!
しかも1件はブライトンがおかしい可能性も多いにあるのに

どんだけ難癖つけたいんだよw
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 22:38:54.05ID:TtA79Ge1
>>379
ありがとうございます。
Oリングが抵抗になって遅くならないか心配ですがそれ以前の遅さなので大丈夫ですよね
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:24:59.64ID:VtVZMnwP
>>380
電池に黒い汚れがついてたかな?
それが噂のフレッチングによる腐食
フタを5Nでちゃんと締めてなければ当然発生するし、走行中に緩んでも発生するから、定期的に締め付けトルクチェックしないとダメだよ

そんな面倒なペダル投げ捨てるけどな俺なら
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:18:54.42ID:NLg95Jbd
>>385
その程度のトルク管理ができないならボルト・ネジだらけの自転車は維持できないよ
つまり不器用・低能には自転車は無理
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 02:35:29.46ID:dRbROuZi
都合の悪い事は目に入らないんだよ
ユーザーの使い方が悪いんだってさw
きっとrallyユーザーは出先で電池交換する時のためにトルクレンチ持ち歩かなきゃならないとか言い出すんだろw
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 03:06:33.10ID:ydVh8fL3
Infocrank IC2って推進力だけ測るって言うけど今までのパワメで300Wで表示されてたパワーが280Wしか表示されなくなったりするのかな?
悲しいけどこれでパワー出せれば速くなると考えるとワクワクするな
精度の高さだけでも魅力だけど
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 07:15:50.48ID:ZDOrA1cR
この必死なステマ見てるとサイコンや腕時計のほうでもどんどんライバル出てきてるからしんどいのかな。昔のポラールみたいに、、、

俺も次はカロスにしようかな。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 07:57:16.47ID:7CuutYDV
ガーミンの良いところはガーコネだけでトレーニングのプラットフォームとして完成してるところにあって、サイコンやウォッチはそれが十分活きてくるんだけど、パワメは特にガーミンにこだわる理由がないんだよな
EDGE1040もFENIX7もRCT715もapproach R10買ったガーミン信者の俺でもパワメはアシオマにしてる。ラリーが悪いとは思わんけど倍近い価格差の価値は無いわ
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:02:06.65ID:WbenNaa2
アシオマ安くていいなって思ってるけど
最近不具合報告が多いのが気になるよな
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:49:27.85ID:ZDOrA1cR
>>407
そのガーコネはクソだろ。安定しないしハッキングされるしカロリーの計算も無茶苦茶。ストラバしか見ないやつがほとんどだろ。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:50:39.73ID:mSJz9Oo+
>>407
つまりstrava使えばガーミンなんてクソ高いだけの代物なんやね
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 09:35:14.53ID:pfa+Iocs
ガーミンコネクト、ガーミンのサイコンは良いけど
vectorシリーズはやめとけ

自転車おじさんからの約束だ。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 09:35:22.14ID:aciz+DjX
>>402
推進力だけ見れるって革新的なようだけど、パワータップ等のハブ計測なら既に実現されてることなんだよな。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:21:59.82ID:nyS5Avqb
>>402
あのさ、パワーメーターってそもそも推進力しか測ってないものだから、意味がわからないんだが
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 11:14:31.41ID:Z7WF/H8C
>>415
俺もわからん
普通のパワメは全ての方向の力を測定して、その中の推進力に使われたものだけ積分してパワーとして表示してる
このパワメはそもそも推進方向の力しか測定しない!とか言う事か?
どうやったらそんな事ができるのかわからん
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 11:26:35.18ID:G5yMj3kV
俺も良くわからんけど接線方向の力だけを測るって事なんでしょ
どうやってるのかは知らん
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:24:09.79ID:s7+bq5vM
バーブって自称精度はたけーンだけどZwiftのデュアレコだと個体差ヤバかったんよな
やたら上振れしてる個体と普通の個体とで
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:13:29.92ID:7PDlnc7x
>>424
新型デュラが148mmと広くなったんでそれよりは狭いんじゃないかな?
いざとなればシムを噛ませばなんとかなりそう
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:25:47.79ID:m/dSVpCr
アシオマの左ペダルが回しても電源が入らなくなった。
同じ症状出た人いる?
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:35:33.20ID:5BVOVTVB
πって低めにでる?ゴルビーどのくらいのTSSになりますか?ワイは79辺り(ターゲット数値116%から117%
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 01:08:18.45ID:3mgi92dJ
サイコンとの接続を左右独立で設定してて
休憩から戻ると途中で左一括になってしかもDUOからUNOモードになって
パワーが倍になるという不具合がたまに起きた
その場でアプリから設定いじって治せる
左一括で接続するようにしてからは2年位不具合はない
アップデートで修正されたのかもしれない
0434345
垢版 |
2022/09/05(月) 06:14:08.09ID:KPih7Klz
>>431
私の場合は、乗り始めは問題なく動作するが、1度信号などで止まるとそこから測定しなくなる、という症状でした。
国内で買ったので日直に問合せしましたが、時間がかかりそうなので途中から直接本社に問い合わせました。
買ったのが今年の6月なので保証交換となりましたが、それに至るまで写真を撮ったり動画を撮ったり4,5回やり取りをしてかなり面倒くさかったです。
このすれではやたらvector3下げのassioma推しが多いですが、「個人的には」どっちも似たようなもん、としか思えません。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:02:27.10ID:9yr/kYmP
アシオマのことは嫌いでも、ニチナオのことは嫌いにならないでください!

知らんけど
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:13:53.08ID:NsXBQB/I
国内で買ったならイタリア本社に問い合わせて直接の保証やり取りまでする必要あるのか?
ユーザーが直せないレベルの故障や交換の場合、通常なら日本の代理店経由でやれと指示されるが。
時間かかるからとわざわざ自分から面倒なことしてアシオマ下げてアホかと
0438434
垢版 |
2022/09/05(月) 07:42:25.64ID:KPih7Klz
>>437
一回のやり取りに四日近くかかる代理店とやり取りを続ける余裕と忍耐があればそれでいいんじゃないですか。
最初の問い合わせでこれだけかかったのに検証やら保証手続きやらどれだけかかったことやら。
その点本社はレスポンスがよかったですね、手間はかかりましたが。
あと、ちゃんと分は読んでくださいね。上げも下げもしてません、「似たようなもん」としか言ってません。
信者さんはすぐに頭に血がのぼるので困りますね。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:52:44.77ID:NsXBQB/I
お前は似たようなものと書いても俺は下げたと受け取っただけ。
日直と一回4日かかるやり取りを実際にやったのか?そんなこと書いてあったか?
本社との面倒なやりとりをしたのはお前の勝手。壊したのはお前。通常は代理店かショップに送ってそれでおしまい。解決するまで他の使うか買えばいいだけ話。いちいちギャーギャー喚いてアホか
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:17:51.60ID:EV2oDGJh
んー、パワーメーター購入検討で傍から見る分には、
Garminのは初期不良及び丁重な扱いと高い価格、不具合品バージョンからラリーで改善したと思われるが信用出来ない。ガーミンコネクト

assiomaは、信頼性は兎も角としても雑な取付可、通信不具合が相性によってある、起動不良が有り得る、低価格
って印象だけど、

低価格なら低価格なりの納得はあるから、似たようなもんとまではならないんじゃない?
比較から入る言い方から普通に蔑み感は有りますよ。

倍額も違うし、個人的には全然assiomaのが印象良いかな。

書き込み内容読むと代理店の反応が遅いだけ(間に挟まるとレスポンス遅くなるのはしょうがない。)で、やり取り英語?話せるなら対応エエやん。って内容だし、全体的はプラス寄りの内容かな?とは思います。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:25:21.75ID:DNjcWnQq
つーか「箱が破れてたから星ひとつです」っていうレビューと同じレベルだよねw
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:52:25.36ID:YzDMBj9Y
ラリーの不具合多いよな
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 09:23:41.52ID:NoywJRdG
アシオマがSPDペダルタイプ出せないのは強度面の問題かな。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 10:04:50.17ID:wsc5kLI3
プロも使用してるπのおむすびが安定感バツグン!それか9200P
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 10:24:16.62ID:0YXWPxUs
ガーミンさんは二回も電池蓋をくれたよ!

vectorの本体雌ネジをバカにして
ガバガバにしてしまったけどなw
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 11:50:54.73ID:vk0IVgai
>>434
ご返答ありがとうございます。
返品対応になったのですね。
自分のは前に海外通販で買ったものだから本社に問い合わせになりそうです。
一回ペダル外してクリーニングして駄目なら問い合わせしてみます。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:13:18.66ID:UNE3SnnS
英語を話せるなら日本代理店を通さないほうが早いに決まってるわな
こういう隙間産業の日本業者は不具合についてはガキの使いレベルだよ。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:35:10.01ID:r60/93v1
>>449
設計時に考慮してないだけだよ。ビープロのころからの蓄積があるから信頼度が高いんだと思う。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:44:12.59ID:DyTLGLl/
ここ最近だけで5~6件は不具合報告上がってるよな?
だからラリーにしとけって言ったのに。。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:55:56.91ID:2RwCzL9t
ペダル型のメリット
ペダルを外して簡単に載せ換えが出来る
デメリットは電池の交換が面倒臭いw
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:36:56.37ID:3DBDASz2
ペダル型なのに簡単に載せ替えできないSRMはどうすれば…
一時期12万くらいになってたから本気で悩んだが、岸田インフレで17万超えてて草
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 15:07:17.75ID:9yr/kYmP
>>461
実際に頻繁にペダルを載せ替えてる人ってどれくらいいるんだろう
むしろクランクに縛られないのが利点かな
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 15:19:37.36ID:MZlYrElX
>>465
逆や
ペダルじゃなくて自転車を乗り換えるんや
頻繁じゃなくても自転車買い替えたとき同じパワメ使えるメリットもあるし
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 19:47:10.15ID:oS3xBw7T
>>449
SPD-SLの事ならパテントがまだ生きてるから。
2024年に切れるんで、そうしたらいろんなメーカー製のSLペダルが出てくる。
中華だともうフライングで売ってる所もあるね。
>>465
通勤号とレース用に使ってるんで、週2-3回は付け外ししてる。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:11:29.57ID:9yr/kYmP
>>467
すごい。自分は超面倒くさがりなんでそんなに交換するならもう1セット買うかなw
面倒くさがりにとっては意義のある投資w
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:51:03.49ID:NoywJRdG
>>467
いや、SLじゃなくてMTB用のSPD。
今のところクソ高いガーミン一択だから安いの出て欲しいんだけどね。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:16:39.61ID:VgBFz3a5
>>472
アシオマLOOKクリートモデルの軸はペダルボディ製造元の他のペダルと互換性があるからそれに付け替えられるんだ
ttps://www.chn-bikes.com/archives/27599559.html
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 09:10:35.62ID:x6McB/kk
ラリーの不具合報告かなり増えてきたな
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:23:52.76ID:muny2rV7
>>475
センサー部分が靴に干渉することがあって、靴底のゴムを削らなきゃいけない場合あるから気をつけてね
ゴムの部分だけだから走ってる分には特に問題ないとは思う…海外人柱は結構いるから見てみるといいよ
Assioma spd hackって調べれば出てくる
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:41:27.01ID:oL9TT5Mk
スタックハイト。
通勤用のクロスバイクで1センチずつ外側を踏んでみた 少し違和感があるね
片側にするかなー
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 16:04:26.09ID:z+3/DPpB
お前のカスみたいなパワーに剛性とか必要あんの?
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:00:59.17ID:mpbvhpwK
ガーミンのパワメ、2000Wぐらいのスパイクも出るけどパワー0Wってのもあるよ。おもしろいことにケイデンスはちゃんと出てるのにパワーが0Wなんだ。

つい今しがた現象が出たので思い出してカキコ
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:22:27.02ID:dz/TOIvh
そもそも数日レスがなかったのに即レスってガーミンステマ部隊はどれだけ神経質になってんのという話
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:53:24.95ID:dz/TOIvh
ケイデンスは80〜90出てたんだけどね。パワー値が突然ロストだよ。ただこれはスパイクほどの頻度はないね、年1ぐらい。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:56:26.26ID:uCMiKzpQ
うちのvector3はしょっちゅう右側をロストしているようで
左右差100:0の現象をログで頻繁に記録している

そろそろアシオマに変えようかと思ってる、
LOOKクリートだからそのまま移行出来るし
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:31:03.04ID:KI2xf+9r
アシオマの不具合報告する人いるけど解決したかどうかまったく書かないよね
あ…それって…
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:30:31.88ID:TpmhU7L1
不具合なんかないのに買い換えるわけないだろ。スパイクもゼロWも一度たりとも出たことないわ。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:47:25.35ID:dmmGe5D7
ここで不具合報告が〜って騒いでるやつはさ、1000件の高評価があっても、たった1件の低評価が気になって買えなくなっちゃう小心者なんだよね
051452
垢版 |
2022/09/10(土) 13:58:57.70ID:OSgG4KNI
>>509
Bryton S500とassiomaDUOのサイクリングダイナミクス問題の件
Garmin Edge530で使ってみたら問題なく機能しました

つまりassiomaではなくS500に問題あり

S800では問題ないとの意見もあったので
S500になかった機能をアップデートで対応させたところに問題があると推定

但しS500でもRallyはサイクリングダイナミクスが問題なく機能していることから
S500との相性問題との結論です
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:10:40.91ID:MwpjMfWT
これでアシオマの不具合報告事例が一つ消えたなw

rally厨さん援護射撃足りないよ
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:13:34.39ID:wMnnjBTS
アシオマの不具合は知らんけどMTB用SPDタイプ出せないような強度じゃ話にならんわ
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:22:17.20ID:/I74U9g/
>但しS500でもRallyはサイクリングダイナミクスが問題なく機能していることから
>S500との相性問題との結論です

だからラリーにしとけって言ってたのに。。
安物買いの銭失い
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:38:39.62ID:KFfIQG0g
S500とアシオマの相性問題はファームアップでそのうち解決するだろ
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:39:19.31ID:Grztvy0k
相性問題みたいなのは往々にしてあるよな
fenix7出た時にアシオマと繋げたら毎回fenix7が勝手に再起動してこまったわ。しばらくしてファームアプデで問題なくなったけど。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 08:00:22.58ID:NOfFwfXK
4iiiiの片側パワメ買ったんだけど、1回目のキャリブレーション失敗するんだよね。
気温の問題なのかな?
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:56:57.57ID:l4U9X2+R
パワメの乖離現象って普通にL2辺りで回して300W位出てしまうことでしょうか?
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:48:23.04ID:GM1JDwBB
>>525
応力センサーは十字方向に二個付けてある。
これで捻じれ方向も読み取り、捻じれ分を切り捨てて正しい数値に近くなるようにフィルターを掛けてる。
異常数値だすのは片方が剥離した場合、両方剥がれると数値が出ない。

剥離してたら即1000w越えとか起こるよ。
剥離無くても、センサー内部に水が入ったり、湿気がこもると異常数値だす。
ちょっとしたハッピーメーターなら乾燥させて防水対策すれば改善する場合もある。
あとはめったにないかもしれないけど、クランク側がおかしなぐらい捻じれる様に壊れてるとかね。

接着型パワメAVIOを非推奨のカーボンクランクに付けたら、超ハッピーメーターになった事ある。
100wまでは割りと普通でそこから200Wまでが450Wまで跳ね上がる、ペダル型パワメ付けて比較した。
知人の5800に付けた方は普通の値出してた。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:55:55.62ID:l4U9X2+R
>>526
懇切丁寧にありがとうございます。感涙感謝。
実走で向い風平坦にて20分計測したときに10分経過時290Wで20分285Wは乖離は認められないですよね?室内ローラーも微々たる誤差はあるものの同じく20分281Wでした。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:02:42.77ID:WG3jNk6o
>>526
TSSが高く出てしまう現象は剥離?
それともFTP設定に原因ありますか??
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:04:31.88ID:iLAwd4O1
rally rsで買ってxcコンバートして使ってたが朝走り出したら全く認識しなくなってた。分解してバッテリーのマイナス極が接する基盤のついた黒い部品にテスター当ててみたらマイナス極端子とプラス極端子に導通がある状態。裏側の円形の端子も導通がある。バッテリー側のプラス極端子2個は導通がない。
正常動作する右側のパーツは逆の反応になる。
vector3 からパーツを奪って交換したら治った。USガーミンはパーツ売りしてくれるのに何で日本は売ってくれないのか...
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:14:42.07ID:WG3jNk6o
>>530
やはり設定が低いのか。設定し直します
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 16:20:55.56ID:4zAyeKSq
まーたアシオマの不具合報告かよ
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 18:31:04.88ID:+FbhB0lP
>>529
それFTPが低いだけ。もう一回測定し直します。20分追込め
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:36:42.54ID:xQYjz79f
機会損失するより多少高くても買った方がよい
似たようなものの買い換えなら、検討を要するところだが
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:16:53.37ID:4R+kOWTC
スピンバイク用のベクター3Sはフラペカバーしてる
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:20:25.68ID:ahXFgmi+
powrlink zero dualはassioma duoより安くなったなぁ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:41:15.76ID:+JTQ6SqU
フラペカバー要る?
スニーカーで乗るのに何回か使ったけど別になくてもあんま変わらんくて使わなくなったわ。つけ外しも面倒だし
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 08:28:42.20ID:kefpnXlB
スラムREDのシフターディレイラー買って25000円だったわ
今だと15万か
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:37:53.12ID:l26O3nqr
>>545
震災直後の頃の話かな? 確かQuarq CinQoを個人輸入したなあ
自板ではチンコメーターと呼ばれてた記憶
価格は十何万とかのイメージ。SRMに比べたら全然安かった
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:51:54.10ID:DuUzZydg
初めてのパワメでROTOR INpower問題ないですか?
2INは高過ぎ。でも楕円チェーンリングが気になります。
完成車についてたゴッサマーから取り替え予定です。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:44:11.60ID:DuUzZydg
>>551
残念ながら付き合いのあるショップがアシオマ取り扱いなく、ガーミンは手が出そうな価格でなかったので…
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:35:09.26ID:TWzgHAuQ
精度は高いんじゃない?オフセットがズレてるだけで

まぁ片側って時点で精度を語る意味が無いけど
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:10:57.48ID:iVYe+SAy
4ヶ月位赤字なのに賞与、今回一ヶ月出たので、神奈川ペイ使ってアオシマuno買ったった。duoは予算的無理だった。

今後ともヨロシコ!
買ったら先ず充電して、動作確認すりゃ良いんよね!?
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:14:18.04ID:u/VOEMaf
最初のペアリングに時間かかるかもね、でもそれができたら以後はノートラブルだよ。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 23:22:13.85ID:AZ3fudKY
アシオマ デュオ シマノってQファクターの広さのみが問題?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:50:58.74ID:JQrzw6e5
>>561
それは気になる
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 11:38:21.17ID:K8iS9zfx
>>558
しっかり充電したらスマホのアプリでファームウェアのアップデートときちんと設定出来るか確認
問題なく認識したら取り付ければok
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:10:47.98ID:Yq61e9/m
>>549
オレも初パワメはちんこ。初期不良返送でインヴォイスも初めて書いた。
その流れもあって、こないだdfour買った。今んところ問題なさげ。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 21:48:26.07ID:EjWgoVqZ
アシオマ デュオ シマノを初使用した。Qファクター広いのはすぐにわかって内側の筋肉に違和感あったけど10分くらいしたら、自分には広めがしっくりきた。
練習後の疲労感も少なめ。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:24:04.78ID:5YsVsgJW
お聞きしたいことがあります。ゴルビー50分で74.5TSSだったんですがパッピーではないですよね?
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 12:05:23.64ID:5YsVsgJW
>>567
ありがとうございます!
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:43:43.32ID:jnjV+gNW
ここではAROFLYのバルブ式のやつとか、powerpodのハンドルに付けるやつの話題は出ない??
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:11:38.60ID:LdE80dGq
どう考えても信頼出来るパワー値出力するとは思えないから売れなかったんだろう
0573おむすび使用
垢版 |
2022/09/18(日) 15:50:17.39ID:wD9hkdkM
>>567
実は111.5%で踏んでました。御の字ですね!
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:44:14.50ID:0a2qgElx
>>575
すごく欲しかったものを買って、届くのをワクワクして待ってたのに、届いたら急に冷めてしまったってよくあるじゃん
iq2はそのワクワクをずっと楽しめる素晴らしいパワメなんだよ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 19:41:52.38ID:V+UGz4eb
そもそもなんだが、パワーメーターが一般人にも普及しはじめたのっていつからなの?

信頼出来るパワーメーターは今のところ基本的にクランク式かペダル式のみ?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:10:02.49ID:WlAFSfg+
ペダル式はネジ穴をなめたりペダル体を打ちつけたりして寿命前に駄目にするやつならたまにいる
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:37:57.03ID:JJo9P18a
パイオニアはオッサンがよく使っている
高校時代にパイオニアのミニコンポでワーナーパイオニア所属の中森明菜を聞いていた世代だな
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:40:52.29ID:84ZKAa8W
>>583
寿命が一番短いのは、純正左クランクにセンサー接着してるタイプ。
理由は接着剤だけでセンサーと本体固定を担保してるから。

ペダル型やクランク一体型は構造的に固定しつつ接着してる方式。
左クランク型が寿命が短いとはいっても、飽きて売り飛ばすぐらいは余裕で持つと思うけど。

不良品や施工不良品つかまない限り、気にする所じゃない。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 20:52:50.10ID:4DxjiVd5
パイではないわ価格的に他より安いわけでもなかったし
どう考えても当時価格破壊を起こしたPTだろ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:06:05.11ID:4W1cCIWo
いわゆる一般人もパワメ使いだした一番の要因はZWIFTじゃねーかなーと思ってる

FTPなるものが知られて、たった5%アップで5分でヒーヒーになるのに、
10%落としただけで結構長時間もつんやなぁ・・  くそ便利やんけ じゃあ実車にも・・って流れで
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:16:13.19ID:CvAhWi8g
インドアでワークアウトするならパワーとにらめっこするけど
実走では使わなくなったわ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:35:24.99ID:z0sDXMIf
7900デュラエース使ってますが、パワーメーター導入するならペダル式(ガーミン、アシオマ、ワフー)が一番手っ取り早くて精度高い感じですかね?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 22:50:53.43ID:hwBe/57/
>>596
当たり前
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 00:01:06.51ID:VeS7t7JW
>>593
パワータップはSRM(約40万)と比べて安かったからねえ
海外通販で廉価モデルなら6万位だったか

メーカー製完組のカーボンホイールが増えてきた結果
パワータップをレースで使うには色々面倒だから衰退してったと思う
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 01:13:12.95ID:7GNwpg3h
せっかくサイコンを買ったことだしパワメもと思ったが4iiii片足かもう少し金貯めてアシオマ買うか迷ってる
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 07:28:16.49ID:SSF09HBG
旧4iiii左と現4iiii左もってるけど現行のは上の数値が暴れる気がする

もっとも通勤用で安くてTSSさえわかればいいと割り切ってるけど、トレ用ならせめて両足やアシオマおすすめ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 08:14:35.21ID:pCdOvylP
>>592
そうだね。πのおむすび型よく見かける。安定感あるみたい。プロも使用してるし
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 08:15:57.01ID:MZ5iVXlB
アシオマ高くなったなぁ

半年前7万円ぐらいで買ったが、今だと10万円超え…
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:07:45.77ID:6lR+NIIm
>>593
πはシマノクランク対応しているのがよかったような。SRMは論外、Stagesは片側計測への
不安がぬぐえず、みたいな感じだったかと
あとフォースベクトルで、新たなトレーニングの指標? と思わせたところが。自社のデータ
解析サイトもありやる気が感じられた
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:15:34.86ID:ipDKvJow
>>604
πは製品としては素晴らしいが、あれでパワメユーザーが激増したわけじゃないね
最初のブームはやはりパワータップだったな
パワメスレが始まったのもパワータップの頃だった気がする
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:50:43.92ID:aa2mL0id
>>605
ホビーガチ勢にもパワメを広めたのがパイ
ガチ勢以外にも広めたのがPT
ライト層にも広めたのが4iiii
夢見ガチ勢に広めたのがiq2
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:18:08.65ID:xRmjlOGT
>>607
円相場を知らないの? もうパワーメーターは諦めるしかない
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:21:49.19ID:JjIFTKS6
パワーメーターどころかロードバイク自体・・・
同じ予算で買い替えるとグレードが一つ二つ落ちたものを買うしかないのほんと辛いわ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:17:30.46ID:RWhSPHBo
>>606

PTとパイが逆じゃないか。

あと日本以外だと、PTのちょっとあとのCinQoの寄与が大きいと思う。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:41:02.05ID:ijWyR+vE
>>600
>>601
ありがと
もう少しヘソクリ貯めるわ
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 16:38:29.91ID:ALMJ8i3Z
ペダル式でもクランク式でも、両脚式の方が良いのはわかるけど、片足でも問題ないっていうレビューとかはない?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 16:43:04.10ID:p3oudk9L
アシオマ両足買ったけどサイコンがブライトン450なので左右差とか両足関係の数値が全く見られない
S800を買おうかな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 16:54:03.29ID:4qx38FVW
>>616
左右差があると自覚してる(ような気がする)なら確認と矯正のしやすい両足式がいいと思う
差がなさそうなら片足でok
>>618
brytonは相性が悪いらしいからgarminを買ったほうがいいと思う
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 17:23:07.41ID:pCdOvylP
πおにぎりはマンセボ、谷らトッププロも使用してるので安心感ある
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 18:07:22.72ID:qZ4chjOY
>>616
使う目的次第。
ペダリング向上のデータを取得したいなら両足計測が必要。
ペース配分等の走行中の出力管理がしたいだけなら片足計測でも出来る。
買えるなら両足計測買った方が良い。

お財布と相談。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 00:55:05.95ID:GgzQoBOh
シマノパワメに変えてフォースベクトルを見たら、前乗り大腿四頭筋で踏むと左脚パワーが強かったり、尻を後ろに引いてハムストリングをメインに回すと右脚パワーが強かったり、腸腰筋の引き足重視だと…って左右差は都度違う

よって、パワー見るだけなら片脚パワメで十分じゃね…って思った
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 01:50:09.72ID:buNYBqOa
左右差あるやつほど両脚がいるだろう
0629質問致します
垢版 |
2022/09/20(火) 07:35:10.21ID:ZAeeReQV
>>567
20分FTP走100%だとTSS34.5でlF1.02はハッピーではないですよね?体感はきつかった
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 09:26:01.53ID:N+T0GCB8
>>627
あたま悪いのか?
左右差がコロコロ変わるなら、片足で計測したらパワーもコロコロ変わってなんの意味もないわ
0638質問です
垢版 |
2022/09/20(火) 09:53:43.60ID:aHp84wDD
ちな20分98%だとIf1.00のTSS33.4でした
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:15:54.40ID:Dlbjuwrr
パワトレメインなら片足で十分でしょ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:48:54.77ID:l2xzUsUT
アホか?片脚なんて信号か青に変わった後、10回くらいペダリングしないとワットが表示されないからその間に出したパワーは計測されずトレには全く使えんよ。およそのTSSみるとか限定的

貧乏人は中古のパワータップとかにしとけ。
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:04:41.47ID:zPYQoI2u
>>640
っていうよりパワータップがいちばん信頼できるわ
中古で狂ってたらしょうがないけど
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:24:26.85ID:N+T0GCB8
>>639
だから人次第だっての
片脚だけ頑張って反対の脚さぼって同じパワーが出る
というか片脚サボれる分トータルのパワーは見かけ上高くなる
それをちゃんと意識してやれるなら、片脚パワメでいいよ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:31:17.49ID:kBGKKSbv
そうじゃなくてパワーの値はあてにならないけど相対的な変化が分かればいい
場合もあるってことでは。トレーニングとか。
普通は片方サボるとかないし、左右同じ割合で変化することが前提だろうけど。
0645π
垢版 |
2022/09/20(火) 11:36:15.36ID:ZAeeReQV
>>644
20分走100%で踏んだ結果TSS34.5でlF1.02でした。ハッピーではないですよね?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:36:16.87ID:vJ7Hrwgr
そうじゃない場合が人によってあり得ることを書かれてるんじゃないの?

さらに言えば俺は両側パワメを複数使ってるけど、トレーニングやらポジション変更やらしてるうちに左右差入れ替わったからな
ある時点で片側で大丈夫と思っても分からんよ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:38:58.41ID:N+T0GCB8
>>644
あのなあ普通はサボらない
なんて感覚で判断してどうすんだよ
サボってないかどうか知る手段は一つしかない
両脚で計測する事だ

感覚でなくて数字でトレーニングするためにパワメを買うんじゃないのか?
それなのに結局感覚に頼る事になるのが片脚計測
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:41:44.46ID:kBGKKSbv
>>647
安いんだから割り切りも必要ってこと
デメリットを理解して使えない人には向かない
自分は片方なんて使う気にはならんが
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:57:33.27ID:z+uHGTgJ
同じメーカーの同じパワメでも出力値違ったりすんだから、複数のパワメと自転車を入れ替わり立ち替わり使ったところでどの組み合わせが正しいのかもわかんなくね
結局信じたいもん信じるしかないよ
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 12:01:03.08ID:N+T0GCB8
>>649
だから人次第だと言ってる
デメリットがある事を理解して、自分が間違う可能性を受け入れて、数万円節約したいですとか言うなら片脚を使えばいい

数万円でそんなストレスが無くなるな
俺は金を出すがね
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 12:19:40.24ID:qS/Ehffk
片足使ったこと無いからわからんけど、限界ギリギリで踏むようなハードなトレの場合、
片足に力込めればパワー上がるんだから片足だけ踏んでしまうようになってしまう可能性あるんじゃない?
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 12:28:58.01ID:BHL0Lz4m
ところで左右バランスが48:52だった場合
片足計測で200w、両脚計測で208wって感じで差が出るって認識でおk?
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 12:30:31.03ID:kBGKKSbv
>>653
無意識にそうなっちゃうとしたらそれはデメリットになるね
意識的にそうしてるとしたら、どうぞご勝手に、か
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 13:00:34.74ID:ffIv23pv
>>631
左右差が53:47だから左のW値に100/53してくれればいいんだけど
>>632
stagesはできんのやけどどこのならできるんか?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 13:24:44.24ID:N+T0GCB8
例えば俺の場合、1時間の坂だと片脚も両脚も同じ数値だす
というかそうなるように補正かけてる
これが5分の坂を登ると、片脚が1割以上高く出て両脚は低い
普段は左が46%とかなんだが高強度の時だけ50%ぐらいになるんだよね
だから片脚計測で高強度のインターバルやると、数字が高く出るからトレーニング効果が低く、両脚でやると数字が低いから同じ数字まで追い込むと運動量強度があがる

こう言う自分の特性を理解しないで片脚使うと問題が出る可能性があるって事
もちろんこんな事は起こらない人もいる
起こるか起こらないか知るには両脚で測ってみるしかない
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 14:00:44.92ID:qS/Ehffk
長距離のアヴェレージやTSS管理には良いけど、数秒~数分のインターバルトレには向いてなさそう?
L1からL7まで両足の比率が一緒なんて人そんなにいなそうだし
ギリギリで踏ん張ってるときに片足に力入れたら目標数値維持できるなら無意識にやっちゃいそう
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 14:12:04.78ID:ZAeeReQV
>>657
20分100%で踏んだ場合のTSSはどの位の数値ですか?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 18:06:06.51ID:tnkgHUeG
交通事故で右足が抉れてるので左右差がハッキリしてるけど、
実際どれ位の出力を出せてるのかな?と大まかでも知りたいから
片足のみのを購入しますた。

両脚版を買うとコンプ刺激しそうなの。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:41:40.87ID:PS8wyS1y
せっかく両足買ってもサイコンが対応してないと左右差は見られないから要注意ね
対応しているように見えても常時50/50で表示されていたら疑うべき
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 22:06:52.71ID:l5WzrdF/
両脚パワーメーター買って、サイコンが両脚表示対応してない場合って平均が表示されるの??
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 23:19:03.72ID:eJdYPLnf
ああ、個別表示のことか
対応してなかったら両足の合計パワーが見れるだけのことだろ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 00:20:00.84ID:Y7lwunxc
>>665
そうだね、その方が分かりやすいと思います
対応してなかったら、個別の値は見れないと言うだけのことでしょう
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 08:43:27.58ID:+SpNMBbs
左右差の表示ができるのに、左右差の計測してないサイコンなんて存在するのか?
ガーミンしか使ったことないからそんなゴミがある事なんて信じられない
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:49:57.22ID:0ywg502n
両脚パワメでもedge130とかエントリークラスだと、左右合計しか出ないし、ペダリングの解析とかも見れないぞ。(サイコン買い替えたい)
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:13:18.40ID:Pv+K/dgC
ガーミンコネクトはサイクリングダイナミクスもっと見やすくしてくれんかねー
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:23:13.28ID:+SpNMBbs
>>668
それはそもそも表示しないだろ
左右差のデータをパワメから受け取る事ができないのに50%50%で表示する製品と言うのを知りたい
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 11:45:20.70ID:WgQSxXmb
>>618
サイクリングダイナミクスのような表示はできないが、
左右のパワーバランスなどは表示できるぞ。

マニュアルのデータフィールドの項目を見てみな。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:26:59.00ID:Sx1bZSEF
スマートローラーelite suito使ってるんだけど、ハッピーメーターくさい。上振れどれくらいあったらハッピーメーター扱いになるのかな?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:44:26.94ID:SO9jFR7J
あなたが幸福を感じているのならそれが何であれハッピーメーターなのです
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 14:02:37.61ID:A9SQ1fAe
サッドメーターよりはハッピーメーターのがいいよな
サッドメーターなんていつも悲しい気持ちになるんだぞ?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 14:10:17.62ID:LrBeQPCV
>>672
suito使ってる人いるけど確かに上振れ怪しい
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:04:10.37ID:Sx1bZSEF
>>675
やっぱり?自分自身妙に高いFTPが出て怪しい
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:21:29.92ID:5fnwDuPF
stagesの左クランクのやつ、
7900のデュラエースのクランクに左だけ9000のやつは付きますか?
公式じゃなくてやってみたとかで情報が出てなくて
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:44:19.21ID:IZPRbOdy
ホローテック2の左右クランクは全部互換性あるよ
世代・グレード違いでも全く問題ない
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:59:47.68ID:IZPRbOdy
俺のThink Rider X7 Proもアンハッピーメーターで悲しくなる
4iiiiと比べて10-15%くらい低い
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:03:32.09ID:GM9GT23J
パーセントはともかく、クランク側とスマトレ側のパワー表示で後者が低く出るのは当たり前なのでは?
駆動ロスで低めに出るなら優秀だと思う。
高めに出るのは、スマトレ側のセンサーケチってるか構造上よろしくない計測してるか。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:23:57.40ID:io/ZHHzd
>>680
確かにアシオマとタックスネオでタックス側がやや低い
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 22:34:57.11ID:58newKkZ
ペダル型のパワーメーターで、クランク長170のものを165で設定してたら、正しい数値でないよね?本来の数字より上がるのかな?下がるのかな?
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 22:48:27.76ID:58newKkZ
>>683
そうなんですね、スマートローラーと比べてペダルパワーメーターの方が低く出たからそこに原因があったのかな。
ただ15wくらい低く出たから、原因それだけじゃないかもだけど
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:36:31.63ID:NJyqq1Fp
>>678
情報ありがとう!
7900クランクだけど、stages7900はほぼ出回ってないから見た目似てる9000を探すことにする。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 01:21:48.05ID:87gkz+A8
シマノパワメのユーザーが増えて嬉しい
いろいろと愚痴を言い合おう
ガーミンエッジ820だとパワー項目がガーミンコネクトのログに残らない!とかw
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 01:35:55.33ID:JQLS5SyK
>>690
ストラバもパワー項目全滅
シマノ コネクトラボには詳細が残るけどスマホではチェックできない

スマホオンリーなので、細かく見たいときはネカフェに行かんとならん
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 02:05:38.86ID:TrGi9Srk
>>692
830とか1030は大丈夫だ(とシマノ注釈に書いてある)から、最新機種買えということよ

私は840発表待ち
だが初期ロットのβテスターにはなりたく無いなぁ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 08:21:15.68ID:qKcXPIUW
ガーミンって古い機種のファームは上げてくれない感じ。買い替え促進ですかw
Vector2を買った時、Edge 800を持っていたが駄目(810はおk)、で520を買った
この前のPioneer->Shimanoに関して、530以降じゃないと駄目みたいじゃん
だが今回は530も830も買ってやるもんかw
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 10:11:14.18ID:tb5rzwuT
520から530は連続稼働時間の差だけでも
買い替えの価値十分にあると思うけどね
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 15:07:36.22ID:m8mitrKM
パイオニア製のやつだと、530とか830でもガーミンコネクトはダメなんだよね。

ただ、シマノコネクトラボはいけるから、
ガーコネ→シマコネ→Strava
ってルートならStravaでもパワー見れるよ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 00:41:51.14ID:U8o82Yi5
>>694
型遅れになったCPUに合わせた開発とかどこの企業がやってんの?
脳みそWindowsMeで止まってんのか?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 02:20:47.29ID:/S8ri3WE
お前らだってどれだけCPUパワーが必要かとか知らんだろうに適当なこと書くな
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 03:02:12.41ID:5cdomeBm
Vector2発売時点で減価償却終わってるような昔のもんまで無償でどこまでサポートすりゃいいんだ
処理性能以前の問題だよw
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 08:00:43.05ID:VtTAE0uY
>>697
12月にFC-R9200-P納品予定なんですが正確にパワー出ますか?使いやすいですか?現在はπ使用中。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 10:22:37.98ID:6kwwvexG
ハードウェアはメーカー保証2,3年で有償オプションつて5年くらいが普通なのにソフトウエアはさらに長い年月タダでサポートしろとか恐ろしい金の亡者だなw
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 10:56:44.88ID:lIZOUA6V
2世代前(10年)のデュラのパーツが供給されないからと切れてる狂犬店主がいるくらいだもの
ユーザーが一人でも残ってたら面倒見ないメーカーは許さない人が多いんでしょ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 09:50:37.34ID:7zlRHYc9
3時間の平均パワー200Wに対してNP243Wは正確でしょうか?
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 09:55:23.68ID:gpp0zrLw
それだけの情報で判断できたらエスパー
コースによってはそういうこともありうるとしか言いようがない
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 10:23:01.26ID:vw6vssik
NPとは
「NPは理論上これくらいでてるはず」という計算上の平均値。たとえば、60分一定250Wを出したら当然平均値は250Wだ。対して60分クリテリウムで10Wや400Wをバースト的に出すような場合平均値は200ぐらいになってしまう。しかし実際にはそれ以上の負荷がかかっているわけだが、「低いも高いも加味して平均するとこんぐらい」がNPだ。だから、変動が少なければアベレージもNPの値も差は開かないが、クリテリウム、シクロクロスの場合は比較的値が離れてしまう。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 10:26:49.51ID:7zlRHYc9
>>712
納得。すみません。ありがとうございました。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 10:28:06.73ID:vw6vssik
>>710
質問するならソース貼りな
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 11:08:19.42ID:QgL5x7qH
>>712
インドアでステディに踏んでるとNPの方が低いことがあるんだけど、なぜ?
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 11:43:58.26ID:RQi6QqRe
>>715
インドアではNPより平均
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 11:54:58.04ID:lE3M++QF
>>714
ありがとうございます。
チーム練にて平坦道97.03km走り平均スピード29.2km/h平均出力200Wジャスト。NP243Wでした。TSS266です。合い間に21km2本を平均104%と103%で踏みまして、5分練では6.0W/kgで踏み抜きました。他は流しです
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 11:57:20.52ID:RQi6QqRe
そのデータ貼ったら?>>710の質問に対しての他の人の意見もあるし。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:44:51.06ID:AspIbMPR
ペダル式のパワーメーターにフラットカバーしてフラットペダルとして計測すると低くなる傾向とかあるの?
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:59:15.25ID:RQi6QqRe
>>721
それをする意味あるのかを考えなよ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:11:22.00ID:Krr6G1+y
ここ半年くらいで4iiii両側のファクトリーインストール
出した人って納期どんな感じでした?

6月に92デュラ送ったけど「見通し立たず」らしく
遅くとも年始には欲しいので無理そうなら左だけに
変更しようか悩んでる…
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:23:42.20ID:55792WQC
単にビンディングシューズ以外で使いたいってことだろうけど
カバーなんか付けなくてもいいよな、やったことないけど
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:50:01.68ID:Kt2sgSRK
>>723
去年6月に出してまだきてません
はっきりって4iiiiの両脚は今生産してないよ
新型発売まで待たされるだろうね
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:55:27.70ID:PBXUEa6p
アシオマduoユーザーだが、ローラー台でノーマルプーリーと中華ビッグプーリーで、それぞれ同じギア比と負荷で30km/h 30分走った時の平均ワット数を測定したが、ビッグプーリーの方が+10Wという結果になってしまった(涙)
週末にもう一度平均ワット数測定して結果が同じなら、クソ中華プーリーはぶち壊して廃棄したる!
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:11:37.84ID:cEco6b7L
>>727
ビッグプーリーは性能が悪くなるだけど結論出てるだろ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:58:01.32ID:fYhoyqja
俺のビッグは性能良いぞ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:08:09.00ID:c+N8sLaB
>>729
出てないよ
そんなこと言ってるのアホだけだろう
どう考えても物理的に抵抗が減るし、実際につけても回転が良くなるから2Wくらいのセーブにはなる
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:26:31.75ID:DtHwHEbH
大したリスクも無しに性能あがるなら標準で採用されてると思うんだけどな>ビッグプーリー
重量とか値段以外に何か欠点あるんかね?
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:38:11.22ID:b7DbPbUr
スプロケとプーリーを同じ口径にするのが将来流行るよ間違いない
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:38:34.91ID:l3fPQeCX
>>727
シングルテンションのR系リアディレイラーは社外品プーリーケージ付けると抵抗増えるよ。
たすき掛け対応機構でテンションプーリーが外側に傾いている。
アウターロー付近で、たすき掛けで斜めになったチェーンとテンションプーリーが同じ方向を向く様になってる。
ブックプーリー入れると傾いていないので、純正より内側によりきつい角度でたすき掛けになる。
プーリー大きい分さらに角度がきつくなるんで、大プーリー外径で減らした抵抗を帳消しにしちゃうたすき掛け抵抗が出る。

対応としては可能な限りチェーン長を長く取ると改善するかもしれんけど、純正の出来の方が良いと思う。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:51:55.06ID:rFPWivlM
>>738
テンションプーリーが傾かないビッグプーリーとかどんな欠陥品やねん
中華ならあり得るのか?
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:05:11.81ID:Krr6G1+y
>>726
>>728

ありがとう
とっとと見切って片足にした方が良さげですね
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:49:57.38ID:P8YvUAMc
>>738
>>727だけど、ディレイラーはダブルテンション式。
せっかくパワーメーター持ってるのだから抵抗軽減を数値で見たかったのだけど・・・
ちなみに、ノーマルとビッグでチェーンの長さ変えない状態で測定したのだけど、もしかしてビッグにしたことによって
チェーンテンションが強くなって抵抗が増えたのかな?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:10:57.25ID:rFPWivlM
バイク1+Assioma1
バイク2+Assioma2
をスマトレに乗せて比較してたけど、
バイク2をビッグプーリーにしたら、バイク2のスマトレのパワー数値が200-250W域で相対的に2W上がった

平坦だとビッグプーリーが2Wの空力ロスでプラマイゼロかもしれんけどね
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 04:59:17.58ID:rZy+kh+S
>>743
そりゃあチェーンの長さが同じだったなら
チェーンテンションが上がって抵抗値が増えるのは当たり前
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:28:28.61ID:AEFeC6oM
>>745
チェーン延ばしてもう一度測定しなおしてみるわ
中華ビッグプーリーぶち壊す前に気づいてよかった
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 01:37:25.56ID:e6SDu2Nx
ほとんどの人は、停止からの走り出し(≒片足クリート外した状態)からの最初の重いひと踏みは予めクリート嵌めた右足からになると思うんだけど
その結果信号停止が多い走行ログでは左右バランスが本来のバランスよりも右寄りに偏るということは有り得ますか?
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 06:02:58.57ID:CCrWFPLo
ならんやろな
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:38:08.56ID:dXx2zGIo
>>747
サイコン見てたらわかると思うけど、クランクの最初の数回転はパワー拾ってないしそれはない。
パワー=トルクxケイデンスだから、少なくともクランクをきちんと1周しないとパワーは計測できない
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:56:18.90ID:M4hyUhTD
走行時間1時間、漕いだ回数5千回としてそのうちの数回だからな
拾ったとしても誤差範囲か
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:09:01.37ID:+LQ85L3V
ベクター3は知らないけど、Oリングはデカいホームセンターの水道用品コーナーとかにあります
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:29:38.26ID:B/KtQjA/
>>747
信号からの走り出しでクリート嵌められない時間がめっちゃ長かったらあると思うけど数秒でしょ

>>749
パワメによるのでは?アシオマの場合めちゃくちゃ重いギヤにしてケイデンス低めに走ってもクランク一周しないうちからどんどん更新されるよ。
そもそもパワメはクランク一周するうちにどこで踏み込んでるか分析できるわけだし、パワー=トルク×ケイデンスは正しいけどケイデンスってのは角速度のことだから一周しなくても角速度自体は発生する
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:38:38.12ID:p4ab8sae
>>754
むかしケイデンスは1分当たりの回転数だから1分経たないと更新されないってアホがいたっけ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:58:31.59ID:MglrfRJT
>>746 だが、中華ビッグプーリー抵抗低減再測定の結果報告。
チェーン伸ばしてテンション調整して再測定した
(公平を期すためにノーマル/ビッグ共に測定前にチェーン洗浄・注油して再測定)
が、ノーマルプーリー+2Wまで差が縮まったけどやはりノーマルプーリーの方が抵抗少ない結果になってしまった(涙)
俺の常用実用域(平地30km/h巡行レベル)では全くメリットが無いのでノーマルに戻す。
中華プーリーはぶち壊して廃棄する!
(測定に使ったパワーメーターはアシオマDUO)
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:30:14.70ID:a+CM0duK
>>756
報告ありがとう
中華プーリーはすぐベアリングガタガタになって抵抗増えるからやめとけ言われてたけど本当に2Wも増えるとはな
プーリーを空転させたときはちゃんと回転してたんか?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:01:55.04ID:FcwSxRbn
GRXのプーリー入れたら幸せになれる
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:16:46.02ID:34iBrtqF
>>758
GRXの11Tと13T使ってた、ロー側で音がかなり静かになるんで抵抗減ってそうだった。
ただケージからチェーンが脱線するトラブルがたまにある。
気が付いたら、クランク逆回転で走行しながら直せる。
脱線してもガラガラうるさいだけで、チェーンが詰まって回らないって事態は起きなかった。

大丈夫だと思ってたら、ケージ内でチェーン詰まりやらかしてしまった。
登坂中、インナーローから二段落としてダンシングでもがいた瞬間、RDがケージから思いっきりチェーンに引っ張られて、ハンガーから折れた。
それ以来11T用ケージに13T入れるのは怖いのでやって無い。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:17:30.36ID:EFQj2n+Z
>>755
3sは3秒間隔でしか値が更新されないと思ってた奴もいたな
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:27:12.34ID:MglrfRJT
>>757
セラミックでムチャクチャ回転良かったよ!
ノーマルプーリーもデュラなんでベアリング入りだけど、ノーマルとは比べものにならないほど回ってた。
どうして抵抗が増えて測定されるのか?
個人的に興味はあるけど、ローラー回して測定するの疲れた(汗)
中華ビッグプーリーのケージが折れてフレーム逝ったような話しも聞くし、もうやめるわ。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:08:13.54ID:FcwSxRbn
>>759
プーリーの向き間違えてたらそうなる。
間違えてたら歯にチェーン乗っかるからな。
シマノの作りは凄いとそのとき思ったわ。

GRX上下で使ってるが全くそんな問題なし。
練習用のR7000 105で使用。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:53:27.36ID:R0Z/JuG1
>>761 プーリー逆向きという二択
を間違えた悲惨話
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:52:51.19ID:zXtca66u
7900のクランクで左に9000のstagesか4iiiiのクランクパワーメーターだと見た目的にはそこまで違和感無いかしら?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:52:07.51ID:QNNEc6nS
見た目は納得してるならって思うけど、その2つの片足計測モデルって数字正確に出るの?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:24:01.59ID:dtjS64cF
シマノの8100、9200のパワメータ使っててブライトンのS800と繋いでる人いますか?
S800のサイクリングダイナミクス対応がガーミンのパワメータしか情報を見つけられなかったのですが
ガーミンよりシマノのクランク一体型の方が安いのでそちらを検討しています
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 16:14:25.91ID:exq5Fht7
ガンナはアシオマ DUO shi でアワーレコード
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 20:12:02.69ID:libF2ddt
クランクのqファクターは狭いらしい
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 20:24:15.50ID:soXw+2Df
ガニ股でQファクター狭いと擦るとかかもな
クランクを狭くしてペダルを広くすればこの分踵を内側に入れられる

とにかくプロが一人使いましたじゃ、製品の性能で選ばれたのか、選手個人が原因で選ばれたのかはわからん
チーム全員好成績とかならともかく
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 20:49:14.62ID:0hm7KeyP
アワーレコード挑戦にチーム全員もクソも無いし一発勝負でロードレースでの機材縛りがない時点で価値はあると思うよ
>>772で使っただけなんだろうけどさw
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:06:52.88ID:lAa47V0x
アシオマLOOKペダルにしてから二月経つけど未だに慣れない
外れにくくて膝が痛い
脱着のレベルはどれくらいにしてますか。最弱だと壊れそうなので少し上げてます。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 00:25:10.46ID:BNmQmoDX
ガンナがアワレコで使ったペダルがAssiomaだったけど
Assiomaの空力が最悪だとかほざいてた人いたよね?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 00:52:30.81ID:GFPT+spA
Assiomaが空力最低な事実は変わらないけど、パワー記録したかったから使っただけじゃないんかね
あとシマノボディはAssiomaボディよりは微妙にマシかもしれんね。それでも遅いけど

Bighamはスピードプレイだったし、次記録狙う時は多分使わないと思うよ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 01:00:20.75ID:GFPT+spA
4穴対応+エアロモデル
3穴ノーマルモデル
というスピードプレイ同士の比較でさえも、4.8Wのセーブになっている
Assiomaに対しての比較となるとガンナの速度域では軽く15Wオーバーの差の可能性があるな

https://forum.slowtwitch.com/forum/Slowtwitch_Forums_C1/Triathlon_Forum_F1/Results_from_Speedplay_Zero_Aero_Test_P6204611/

そのロスにも関わらずアワレコを更新したのはガンナが強すぎるだけだ
まぁビックハムの記録を考慮すると「ガンナにしては遅い」って評判だけど
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 06:20:13.01ID:aqEHLV/M
シューズも変えての比較だから、ペダルだけの空力の話では無いな
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 06:25:36.81ID:RWA0Xdpw
3回しかトライせず誤差判定すらやってない話をむりやりワットに直してみせただけだろ
詳しくないがクリートみたいな小さいモノがどれだけタイムに影響するのか実走して計測しないとただの実験マニアのオナニーだよ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 07:11:24.65ID:iYbRePXo
そんなに空力に影響あるならSPDSLやLOOKでも似たようなペダル出さないわけねえだろw
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 12:18:54.48ID:xZbTwywI
>>778
俺もアシオマ付属のクリートだとグニャグニャして気持ち悪いから、最弱設定+Lookの黒(0°)クリートにしたら調子良いよ。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 12:54:34.62ID:aoqcMFaO
>>789
シマノは昔総エアロパーツ出してコケた黒歴史があるからな
その時は空気抵抗の低いペダルを出してた

LOOKはエアロなんて頭にないんだろ
君と同じで
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 13:29:57.78ID:27fRBshb
空力凄いんですって最初に言い出したのLOOKだよなw
直ぐにスピードプレイに抜かれたけど
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 08:48:00.44ID:lyr8QI43
>>795
ガンナはアシオマシだからQファクターも広いね
まぁ身体がデカいから相対的にはそんなに広くないけど
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:11:26.55ID:tIaVxWNq
>>796
ガンナにとってはクランクの狭いQファクターに通常ペダルよりアシオマシマノ入れたほうが良かったんじゃないか?
一般人はペダルの空気抵抗なんて気にするほうがおかしい話さ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:56:47.17ID:XteXY2Ct
>>797
トラッククランクのQファクターはロードより1cmくらい狭いからアシオマで増えてもまだロードより狭いくらいだよ

>>798
エアロロードやエアロホイール買う一般人にペダルの空気抵抗だけ気にするなというのもおかしな話だな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:41:40.21ID:QRq2kC2Q
>>799 ペダルの小さな空気抵抗より快適に回せる要素のほうが大事って話
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 18:40:02.86ID:dLYZYGb6
ペダルの空気抵抗なんて下面にテープでも貼って凹凸減らせばどれもたいして変わらん気がするけどな

ペダルの角度(足首の角度)はどれくらい影響するかな
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:02:25.21ID:uKyV00oT
ガンナがアシオマシマノ使用した事実は変わらないし、計測機器としてアシオマは認められてるわけ。
 
>>782 この15wのロスって個人の感想w
>>805 782について書いてるけで自演じゃんw
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:34:34.66ID:VhPuKoLz
>>813
板張りトラックは路面が平滑でインピーダンスロスが無視できるから超高圧にできる細めのTUが使われる
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 02:11:28.53ID:Z8M391Z8
トラックは10気圧オーバーの19Cとかだった時代に走ってたおじいちゃんからすると、
23Cが細めとか言われると隔世の感を感じる…
0819805
垢版 |
2022/10/14(金) 06:34:54.94ID:ojKMpHM4
>>809
>>782は俺じゃないよアシオマ信者さん

>>808
https://youtu.be/FkmCLOjk2h8?t=54
ヒゲの空気抵抗について実験してる

ヒゲ剃らなかったりアシオマ使ったり、そのあたりガンナはアバウトなんだろうな
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 19:10:40.71ID:tQ3uvpCz
6月に出したFC-R9200への4iiiiファクトリーインストール(両側)がショップに戻ってきた様子

遅れはしたけど思ってたより早かったな
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 19:40:53.20ID:ojKMpHM4
>>817
ガンナのアワーレコードバイクは23Cのクリンチャーだよ
ロードの定番コンチネンタルグランプリ5000TTだから高圧にはできない
このあたりの試みも新しいね
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 19:48:31.21ID:8DUubljY
>>821
ヒルクライムでのインプレよろ

4iiiiはポンコツだから、
麓で20℃で校正して、5℃の頂上まで登ったら確実にパワー数値がズレると思うんだけど、
その辺りも確かめてくれ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:00:40.46ID:3Jd9E3cb
>>823
それ言ったら全部ずれるやんか
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:15:20.90ID:8DUubljY
>>824
Assiomaクォークp2mVerveSIGEYXCadey
中華含めて基本的にずれない
ずれるのは4iiiiやStagesみたいなシマノクランクサードパーティ版
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:19:22.57ID:3Jd9E3cb
>>825
そっかー。パイオニアと4iiiiしかもってないからこんなもんだと思ってたわ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:40:32.44ID:hAIjr6xu
アシオマの温度補正ってどのくらいの頻度で測定・補正しているのだろうか?
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 00:29:40.69ID:q9NBvRGA
4iiiiは温度センサーがついていて温度補償をするだろ
そんなにずれないぞ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 00:35:02.28ID:jqoqB5fy
>>828
気温検知の精度が高いのか?勉強になったわ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 00:44:43.56ID:z0urcnKv
>>828
ついてるならまともに働いてくれよボケが
4iiiiの両側を持ってるワイと知り合い3名くらい全員ヒルクラのパワー数値がおかしくなっとるわ

片側左オンリーの人はそこまで酷くないようだが
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 00:45:08.42ID:GNudS4nC
±1℃位か?なぁ今何℃www
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 08:05:39.05ID:3Qj0Kvwp
>>826
パイオニアは速度、ケイデンス、気温、パワー等全て正確に出るね!5年使用中だけど一度も校正なんてしてないよ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 08:22:27.88ID:3Qj0Kvwp
>>826
もし校正のやり方があれば教えて下さい
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 08:39:13.07ID:/7l6cVYA
>>835
GarminでもCA600でも校正の選択があると思うが
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 11:38:00.28ID:ZGZqNjFu
>>837
ありがとうございます。
ca500使用しています。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:29:31.10ID:u1qvwLsJ
パイオニアのカセットデッキは凄かったな
昭和54年に従兄弟が購入した3ヘッドデュアルキャプスタン機で、ジュディオングの「魅せられて」を聴いたのだがラジカセとは次元の違う音質だった。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 07:17:26.09ID:KpUZgWCV
昔はメカ的な技術がいろいろあってわかりやすかったな
レコードプレーヤーも、ベルトドライブからダイレクトドライブになったり

親戚のおじさんがマニアで、持ってたプレーヤーの駆動モーターのトルクがすごいとかで
一瞬でターンテーブルを定常速度まで持っていける様子を見せてもらった
レコードに針を乗せた状態でターンテーブルを起動しても音がうにょーとならずに再生できる
本来は放送局ですぐに曲を掛けられるようにということらしいが、そんなものを
個人で持っていたようだ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:41:47.05ID:JPGXEMZC
ここはパイオニアのスレだから間違ってないよ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:35:58.67ID:Wrf47pmd
おもろない
0853π
垢版 |
2022/10/18(火) 07:36:05.14ID:kOvVKZGF
パイオニアのパワーメーター使用してるが一度も校正してないな。正確に出る。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 07:42:16.36ID:thuxET0t
校正もせずに正確()
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 08:15:45.97ID:V/KibTex
>>854
一度も校正してないです
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 08:59:05.15ID:VouGRWHy
パワメを二機装着でデュアルレコードで測ったのかな?

そうでないと正しい数値だと言い切れんと思うが
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 09:14:55.64ID:vPEv12iM
オートゼロ点校正というのもあるけどね
あれは実際どれくらい機能してるんだろう
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 09:17:36.95ID:QR8NaINH
我ー民の頭が不具合
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 09:31:24.04ID:3LZScyGG
なんか勘違いしてるやつ多いけど、パワメは測定原基もなければ業界標準もないんだから、絶対値としての精度(正確さ)というものは無い
メーカーの言う精度は、同じ入力に対して同じ数値を示す相対的な精度のことだからな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 10:07:57.83ID:EjaRb3MT
>>863
SRMみたいなスパイダー型とかクランクアーム型はそうだった
ペダル型ってどうするんだろう?

服を着たまま体重計に乗って服の重さ引いて体重を計るのと
体重計に正確な重さが分かってる重りをのせて体重計が狂ってないか確かめる
目的が別なんだけど何でか一緒だと思ってる人がいた
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 10:25:30.68ID:UzQ9hYQm
>>864
服を着たまま〜のくだりが言い得て妙!
二つを混同してる人いるよね

クランク型とかでもアプリが対応してないとキャリブレーションできないよね?
パイオニアは左右差の校正しか出来なかったような...
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 10:33:11.33ID:YibmK09j
自転車のパワー計測ってクランクの角度ごとに変化するし、人力程度だと精密に測るのは難しそう
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 10:36:23.64ID:3LZScyGG
>>861
技術が確立されていることと、精度の話は別なんだけど?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 12:17:14.68ID:vPEv12iM
>>866
角度に依存する、と言えば...

力学的には、常にクランクに垂直な力の成分だけ測ればいい

一方、クランクの捩れ特性が、クランクに垂直な力のみがかかっているときと、
それとは違う向きの力が加わっている場合では異なる、みたいな話はあるのかも
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 03:03:33.94ID:6mD2AQHi
>>864
テストはトルクがチェックできればできるので、センサーの型は関係ない
実際ベクターやラリーはトルクがチェックできるのでテストができる
テストした後に補正できるかどうかはまた別だけど
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:04:44.71ID:dSAJADG7
俺はRally XC200を、ヤフーショッピングで147,800円で購入したけど
今は198,000 円なんだな、約5万弱の値上げで驚いた
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 16:50:52.57ID:7BqASnYA
リムブレ50に平地巡航は5kmくらいアップしました。ってレビューあんじゃん
レーゼロ買ってる場合じゃねえぞこれ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:35:26.52ID:lmtcAbnA
最終的にはデュラなりREDなりの純正品で落ち着くだろ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:54:49.69ID:uLBVpsnQ
ペダリングのパワーと、チェーン又は後輪にかかるパワーを別個に表示出来るパワメが出れば良いな。
効率をリアルタイムで数値化出来るのはペース管理に役に立つかと。
チェーンリング接線のパワー表示出来るパワメ出てるから、後はペダル軸にもセンサー入れて両方を拾って数値出せばなんとかなるか。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 23:01:19.02ID:gg24LgCm
>>886
ペース管理に影響があるのはクランク軸出力だけ
リアルタイムで駆動効率が知れたところで何の意味も無い
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 23:08:07.73ID:LTTvwhVh
たすきがけやビッグプーリーの損失を調べる実験には使えそうだけど精度を考えると非常に難しいだろうね
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 23:58:16.96ID:EAkfgE2i
シューズ型パワメとか
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:53:34.90ID:rhW2lIxy
>>893
あーゴメンゴメン俺がバカだったわw

しかしリアルタイムで効率を見ながらペダリング矯正することに意味はあるな
効率の数値だけでなくパイオニアみたいなベクトルの方が役に立つが
上死点や下死点での力の掛け方が今どうなっているか、どうすれば効率改善できるかが分かる
同時に心拍数をモニターすれば無理な矯正かどうかもある程度分かるしね
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:58:07.98ID:MakXHJZp
>>894
駆動効率はペダリングで矯正できる要素じゃない
機械的に決まるからリアルタイムで確認できても意味が無い
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:48:18.53ID:IVo8ViHH
>>860
仕事で計測機器の校正してるが、この手の機器の場合、トルクを天秤治具と校正された分銅であっているか確認して、回転数を構成された回転計で確認することが多いな。
直接的にワットを、計測するのは無理そうなので。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:59:28.28ID:pbpXT9eG
前に進む力はトラクション次第だから後輪が跳ねずに上手く転がっているかなんてリアルタイムの数字として出てこないでしょ。
座る位置が数センチ変わるだけで後輪荷重も結構変わるんだし。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:05:17.28ID:BttgU0HO
実用的にはトラクションのロスを考慮した「前に進む力」の方が重要だけどね
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 14:26:29.64ID:FoZHSODP
zwiftでデュアレコするとペダル型パワメとスマトレの数値がほぼ一致
他人の見ても一致してる人が多い
ペダル型のが駆動抵抗が引かれないから高く出ると言われてるけどなんでなん
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:18:19.56ID:evtx6T+t
スマトレと併用できるパワメは大抵の場合ペダルかクランク、スパイダーになるだろうから
メーカーがその辺割り増ししてるんやろ
チェーン掃除したらパワー上がったりして
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 15:56:24.27ID:MqwMsDG7
>>881
バッテリーケースの雌ねじが金属化されるからだと思う。これに伴って締め付けトルクも2NMから5NMに上がってる。
振動に負けずにバッテリーが固定化されて安定するんだと推測される。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 17:19:35.02ID:fca8IfpH
これパワメの乖離あると思いますか?
平坦向かい風5分352W5.95W/kg
スプリント612W10.2W/kg
回復走ローラー40分で120WTSS12.5
使用パワメは右パイオニア。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 17:23:06.27ID:LEDIEfGf
右パイって珍しいね
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 17:43:35.37ID:K8ZVV1+S
>>906
5年使用中です
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:04:02.11ID:3Vm227W6
お前らなんでシオンUに乗らないの?バカなの?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 08:27:16.47ID:LmsEDMlD
>>904
乖離無い
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 09:15:54.97ID:9FO+HCo6
アシオマは優秀だよな!
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 17:55:10.01ID:mrgtXI+S
4iiiの両脚がついたやつ(旧式)が譲ってもらった自転車に初めからついてきました。
先日電池が切れて交換したんですがうまく動きません。
パワーがゼロだったり30前後しか出なかったり、、、
片方動いてないぽいのですが、
最悪片方だけでもなにか設定すれば片足だけで売ってるものと同じように使えますか?

すみません。変な質問で。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 18:48:35.26ID:Ut4XLenK
電池ボックスの接触不良ではないか
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 21:16:05.53ID:7Bmis4Xm
片側の電池しか変えてない
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:23:55.42ID:ktUGJ+au
爺さんになるとスピードやタイムは目標としなくなる
自分のペースで走ればいい
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:49:03.62ID:Ut4XLenK
おれはまだ諦めてないから。
目指すものがあるからな
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 23:13:06.27ID:iTD2AlQz
>>919
そもそもペダリングの技術磨きたいなら1時間CPは最も低出力な領域でしかないってこと弁えておかないとシオンUでは速くならないよ
それ以下の出力はもはや茶番と言われても仕方ない
ソースは俺
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:02:59.70ID:qyuXmo0h
>>913
前のオーナーに、使えてたのか聞いてみれば?
壊れてたなら動かないし、動いてたなら希望がある。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:50:31.68ID:U2fgetqe
前の持ち主が外すのを忘れてた
前のオーナーは見ず知らずの赤の他人
どっちだ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 13:45:03.43ID:2nZJI8Sc
譲ってもらった→☓
オク・フリマで買った→○
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 15:42:03.87ID:iZfPXzVT
4iiiiの両脚パワーメーターですが、電池交換する直前まではちゃんと動いていたんです。

動きがおかしくなったので電池を交換したんですが、治らないんです。
洗車も何回かしたのでそれが原因かなぁとかも思ったり。


電池の向きとかは何度か確認しています。
電池はダイソーの3つで100円のcr2032です。
(前回の交換はそれで問題なかったので)

GARMINではこんな数値になってしまいます。

https://i.imgur.com/b4lVyfI.jpg
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 15:49:16.72ID:QWPQ1fAB
>>926
死んでるのは右。接触見てみ。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 16:55:58.82ID:aiBoRk82
・電池入れ替え動作確認
・電池逆入れメモリーリセット

問答はせめてこの二つやってからで
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:35:09.37ID:ErCPtB4L
新品の電池が死んでる可能性もあるね
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:36:54.02ID:ErCPtB4L
ダイソーの電池は当たり外れある
心配なら電器屋でメーカー品を買いな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:50:03.79ID:Vsmp9NdQ
ダイソーの電池は論外
松下に替えれば問題なく動くと思われる
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:16:29.20ID:I/Vd0rdS
両足パワーメーターなんて安くても10万するのに
よくそんな高額な機械に100均の電池なんか入れる気になるよな
液漏れとか心配にならない?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:50:13.52ID:i8lH3CyJ
電池駆動のセンサーやパワメは電圧安定しないと動作不良起こしやすい。
容量や電流大きくないんで、回路側に安定させるでかいコンデンサーなんか詰めないから。
そもそも部品がでかくなりすぎて無理だし。
電池側の性能に依存するしかない。
特に安いセンサーは回路が不安定なので、電池性能依存度が高い。

電池の善し悪しは電圧の安定が重要で、値段でこの差がはっきり出てくる。
100均の電池は電圧安定しないのでまともに動作しないのが多い。
最初から3Vなんか出てないし、すぐ電圧落ちてくる。
ライトなんかに使うには問題無いけど、センサー類に使うのはお金の無駄。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 22:28:37.09ID:Vsmp9NdQ
先日、会社の機械のタッチパネルで電池切れ表示が出て交換したんだけど総務が純正品を取り寄せていた。
その電池にMURATAと彫り物がありどこのバチもんだろうと思っていた。調べたらソニーの電池部門が京都の村田製作所に売却されていて驚いた。
セブンのPBのボタン電池も村田製だよ。パナが高価で買いづらいならこちらをおすすめする。
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 19:12:01.44ID:v+GujNqa
ローラーでRallyの片ペダルタイプ使ってるんだけどパワー持続させるの難しいな
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 20:44:52.83ID:mA9nmKBL
>>938
パワメない方の脚は力をいれずに、
パワメある方の脚だけでパワーを出すように意識していれば
上手く持続できるよ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:05:43.12ID:2vlDPO9d
ネタにマジレスやめい
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:43:17.89ID:SG2N/PQG
爺が多いからマジレス仕方ない
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:58:49.72ID:b6alcVfL
zwiftで240W(60kg)のFTPとして、予想タイム60分弱かかるヒルクライムを240Wで登り続けるのは可能と思っていいのでしょうか?
自分の体重とか自転車を加味してもっとワット数は落としたほうがいいのでしょうか?
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:23:28.93ID:IiUPiLz9
ズイフトランドのCP20から求めるFTP()なんて
90%ぐらいで見ておいた方がいいぞ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:50:33.49ID:b6alcVfL
>>947
ありがとうございます。
zwiftのFTPを元にヒルクライムしてたら死にそうだったのでおかしいなと思って。
それで体重なども他の要素も加味したほうがいいのかと考えていました。

そもそもzwiftでの値が甘いのですね
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:05:57.60ID:A4KkwuvM
死にそうになりながら走って出すのがFTPじゃないの、ってそういう話じゃなくて
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:10:41.95ID:iC2+efdr
FTPを超えると死にそうになる前に脚が終わる
そのそのギリギリのパワーを定義するのがFTP
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:28:49.88ID:9sN4Cxzp
ローラーと坂じゃ出せるパワーが変わる方が普通だからな
ローラーのパワーはローラーでトレーニングする時のための数字
坂でどれぐらい出せるかは実際に測るしかない
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:04:07.96ID:PIgmJEGV
え?Megane?
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 06:27:24.67ID:qVwP+5jy
ゾンダの方が良いな

(パガーニ
0962舞ちゃん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:49:13.69ID:WeIDuIZ8
皆さんはどのくらいの頻度でFTP測定していますか?また方法や環境はどんな感じでしょうか?今日は実走平坦路での1ヶ月毎の60分FTP測定した結果275Wの4.67W/kgでした。往路向かい風と復路追い風の片道10kmの環境。 数値は1ヶ月前と不変でした。
FTP測定の前座儀式である5分全力走は5.3W/kgで総スカンでした(汗)313W
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:12:39.79ID:WeIDuIZ8
>>963
片道10km行ったり来たりを60分間です
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:07:31.15ID:omenXT0A
>>962
60分測定なら5分間走要らないだろ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:10:59.61ID:WeIDuIZ8
>>966
ないです。片道10kmの河川敷を60分になるまでエンデュランスです
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:12:23.22ID:WeIDuIZ8
>>967
すみません。20分測定だと5分全力必須でしたね
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 22:23:05.73ID:mHqKvQsg
自転車はなに?
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:08:13.24ID:miThjb3A
それよりも朝練に起きれない
昨日は4時に起きたけど、時計を見て安心して二度寝してしまった
朝早く起きる方法を教えてくれ
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:15:18.43ID:BcT5CJuZ
早く寝ろ
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 06:27:11.01ID:acvIZrI8
オルニチン錠剤を摂取したら朝起きるのが楽になった

これマジ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 06:28:16.23ID:kZZywk/7
オルニチン俺も効いたけど最初だけ
半年経過するともとに戻った
0977舞ちゃん
垢版 |
2022/11/07(月) 12:11:44.00ID:df9O9Y0P
>>973
早寝がいちば!
今日は4:20起床で実走平坦路で3分120%5本。キツイのなんの(汗)来週から朝は寒いためローラー引きこもりです。
3分5.7W/kg5本メニュー前の刺激入れ5分全力は5.46W/kg 316W
0978舞ちゃん
垢版 |
2022/11/07(月) 12:14:41.13ID:df9O9Y0P
>>973
21:00就寝おすすめします
0980舞ちゃん46歳
垢版 |
2022/11/07(月) 13:08:30.77ID:C9y//iQ6
>>979
すみませんでした
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 13:11:12.03ID:xFnN1n7R
純粋な総W数を体重で割るの意味あんの?
痩せてるとか太ってるとかを言い訳にしてない?
0982舞ちゃん46歳
垢版 |
2022/11/07(月) 13:12:51.93ID:C9y//iQ6
>>981
コーガン式の指標です
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 15:28:20.61ID:zVg+dsDU
>>981
痩せてるとか太ってるのを言い訳しないためのPWRなのに何言ってんだ?
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 15:31:00.52ID:QLB/jmMW
ど平坦レースだと純パワーの方が重要だけどな
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:52:20.04ID:i3sU2UGJ
>>977
短時間高強度ならローラーの方がパワーでる
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:06:34.79ID:4248jdp7
注意:ヤッターマンは出禁です

ヤッターマンとは
5ch自転車板のトレーニング系スレや質問に現れるレス乞食です。
かつてヒルクラスレで自己流のトレーニング結果を垂れ流して身バレした整復士が元ネタです。
自分のパワーについての質問を何度も繰り返しマルチポストする荒らし紛いの行動をとります。
土井ちゃん、10分、カーソン、20分FTP走100%、平坦向かい風5分、右パイオニア などのワードには反応せずに流しましょう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 0時間 5分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。