X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 13:03:01.44ID:YAOKFbsw
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:17:59.03ID:mlBN5HBf
>>639 の続きだけど、古い自転車を直すのは新品の自転車を組むより確実に難しい
部品が固着している箇所、脆くなってる箇所等の対処が求められる
そもそも作業というのは工具があれば誰でもできるわけではなく、作業に応じた技量が必要

でも、そういうのをうだうだ書いても始まらないかもね。案ずるより産むが易し、ともいうし
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:00:10.72ID:fLJE/eDS
その自転車に思い入れがあるかどうかが
直すボーダーラインでしょう
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:13:11.81ID:G4KnCovu
>>639
つまり、品揃えが良いだけで全然安くない上に
他店購入車お断り…ってのは百歩譲っても
自店購入車ですら、整備の知識も技能も無いので
古い奴はお断りなクソY'sで買う奴は情弱馬鹿認定って事でイイなwww
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 22:42:04.81ID:dUH+Nm8U
今は27.2-30.8-31.6mmってな感じでシートポストは決まっているぐらいだけど、
80年代後半のは平気で27mmとか26mmあるから大変よ。
あと普通に1インチフォークは選択肢無いに等しいし。

昔から変わっていないのbbとフロントエンド幅ぐらいじゃない?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 00:26:43.76ID:394Zdwva
>>647
ぶっちゃけ、10何年以上も前の自転車、かつ保存状態もわからない自転車なんて地雷案件
の可能性が低くない。すなわちいろんなとこが劣化で直すの超大変、ちょっと触ったら
不可逆な損傷も? 直せても新車組立の何倍もの労力と時間がかかる、みたいな

で重要なのは
それを直してもそれに見合った費用・工賃は事実上請求できない。そしたら断らざるを得ない
そういうお金をちゃんと払うという客なら別だが、そんな上客はほぼいない
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 00:31:43.10ID:394Zdwva
世の中にはそういうのを比較的安価で直してくれる神のような店もなくはないが、それだって
その店の技量と善意に思いっきり頼ってるわけで、本来は相応の工賃を払うべき

車のレストアの店とかで「店の暇なときにだけ作業するからどんだけ時間がかかるかわからない
がそれでもよければ置いてけ。そのかわり費用は」みたいなのもあるが
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 10:33:03.25ID:l26O3nqr
>>644
ディレイラーは大丈夫だった気がするがブレーキはてこ比が変わってたと思う
あと、世代が離れすぎていてシマノの公式互換サポートとかないだろうから、
仮に何か相性問題があってもメーカーのせいにはできない可能性が

とかいろいろ面倒ェ.... お仕事として引き受けるなら
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:38:39.31ID:TPBC5TXg
>>654
なるほどブレーキね
STIとキャリパーを混ぜると駄目なのか
まぁ今回はBBとチェーンとクランクだけだから、問題なさそうかな?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:01:12.01ID:SVhNGQcF
y'sは便利よね
部品も見まわり品も在庫してる品数が多いから重宝してる
自転車本体を買うところでは無いがw
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:08:53.05ID:8VJmvO/z
1x11のリムブレーキのコンポセットのおすすめ教えてください
予算はマックス6万でちゃんと使えるなら安い分にはありがたい
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 00:30:22.75ID:dGAP1KvE
今まで乗り継いできた自転車が全部700Cだったから
22インチや24インチの小径車にすごい興味があるんだけど
700Cから小径車に乗り換えるとどんな感じ?漕ぎ出しが軽くて感動したりする?

用途は最寄り駅までの通勤(片道2km)と
半径5キロ程度の買い物
いずれも歩道メインで信号なども多くストップ&ゴーが多いのだが
こういう用途なら小径車の方が合ってたりするだろうか
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 01:47:32.76ID:p1kMyRpT
>>663
歩道ってけっこう段差あるし、小径車は段差に弱いので太いタイヤつけたくなるので、ホイール系の外周重量の恩恵はいうほど受けられないと思う、軽量リムもないし
27インチの、リム径は700Cより大きいいわゆるママチャリでも37幅のタイヤだったりするくらい
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:42:38.89ID:64zHFCMu
壊れた時に補修部品の入手のしやすさが重要だな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:56:21.83ID:Kp2StHEr
>>663
試乗してみればいいじゃない
よくあるレンタサイクルなんか小径車多いでしょスポーツ車じゃないかもだけど
メリットは乗ってない時の取り回しとカタチ
走行抵抗多くて進みが悪いが運動にはなる
デメリットは安定性が無いのとタイヤの減りがはやい
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:16:24.26ID:PJ7+KgEm
>>663
小径車といっても折りたたみもあればミニベロロードもある訳で。
高身長で体重がすごく重いとかでないなら小径車は便利だ。感動はしないが片道2キロなら重宝する。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:02:35.08ID:Q/hZ53JN
初心者マークを逆さに付けてるクルマを
今日だけで3台ほど見かけたんだけど
あれなに?ただのミス?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 20:56:01.51ID:E0VxbSPN
教えて下さい。
台風でも仕事で自転車乗るのですがコツはありますか?
自分で考えたのは下記です。
・レインスーツ(傘はダメ)
・レインシューズ
・完全防水リュック
・ブロックタイヤが望ましい
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 21:03:08.79ID:WSp8Txjj
上はゴアテックスにでもしておくといい
下は汗かくタイプでなければゴアの必要性感じなかった
車道は風でめっちゃ煽られて危ないから空いてたら極力歩道通っても許されるんじゃないかな
なんにせよ無茶せんでな
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:12:15.63ID:mOvuI61b
>>663
別に漕ぎ出しなんか変わらないよ。タイヤが小さい分、フロントに大きなチェーンリングをつけてギア比を上げてるし、700cと似たようなGD値だから。
俺の14インチ車でも、内装5段でMax 
40kmぐらい出せるくらいにはしてあるよ。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:29:41.75ID:MOVoIah4
>>677
昔からのやり方だとサイクリングキャップをヘルメットの下にかぶってつばで防ぐ
パールに雨用のバイザーもあるけど
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:55:03.00ID:jzU+ZbF1
台風で頑張るのはいいけど
チャリ倒れて壊すなよ
ワイは強風のときに
コイン式の自転車置き場おいてたら
風倒れて前輪まがった
0687質問です
垢版 |
2022/09/20(火) 16:43:28.73ID:ZAeeReQV
ちょっとお聞きしたいことがあります。
20分走100%で踏むとTSSは34.5あたりでしょうか?IFだと1.02
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 07:57:15.00ID:RIhVbb8b
>>689
ありがとうございます!ハッピメーターではないですよね?
0691π使用
垢版 |
2022/09/21(水) 08:10:54.51ID:RIhVbb8b
>>688
ありがとうございます。
現在FTP270Wの4.66W/kgです。
昨日は20分を2本。
100%で34.5TSSと98%で33.4TSSでやりましたが良いトレーニングでしょうか?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 08:44:55.44ID:mSiaO1DL
>>690
TSSの値でハッピーメーターかどうかはチェックできません
TSSはパワーメーターが測定した値を元に計算するだけなので
ハッピーメーターかどうかは、他のメーターと比較、ヒルクライムでパワー推定して
メーターの値と比較、とかそういうチェックをするのかな

しいて言えばTSSをそれなりに稼いだ後の疲労感とかである程度わかるのかもしれん
けど、正確には無理っしょ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 12:22:17.42ID:RIhVbb8b
>>692
ありがとうございます。
FTP100%20分走で34.5TSSであればFTPはほぼ正確な値でしょうか?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:28:37.52ID:mSiaO1DL
>>693
>>692と「全く」同じ理由で、今ある情報だけではそれはわかりません
すなわちあなたは全く(以下略

ただし、トレーニングの負荷に関しては「常に同じパワーメーターを使うこと」により
ハッピーであろうとなかろうと正しい負荷でトレーニングできます

例えば本来FTP250Wの人が80%でトレーニングするなら200Wとなりますが、
ハッピーメーターでFTP500Wとなっても、同じメーターで80%の400Wでトレーニングするなら
両者は実際には同じ負荷だからです(注:話を単純化していますが)

自身の実力を知るためなら、FTPがいくつとか以外に、ヒルクラのタイムがいくつとか
そういうのでも調べた方がいいでしょう
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:29:48.64ID:+tNU1FqZ
>>694
ありがとうございます。勉強になりました。
110%5分/インターバル5分を5本と120%3分/3分インターバル5本と98%2分/30秒120%8本はどれが1番きついと思いますか?
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 22:12:56.16ID:1n2MzEsz
スプロケットについて教えてください

手元に9速用の16-17(一体)があるんですが、ばらす方法はありますか?
何とか16Tだけ使いたいです
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 23:00:22.48ID:gKfsPCZZ
他のメーカーはしらないけどシマノスプロケは
上がりやすい部分、下げやすい部分を上手く組み合わせて
短時間でシフトチェンジが可能になるように加工されてるから
下手に組み合わせ変えるとギアチェンジしにくくなる可能性あるよ?
ギアをよくみるとただの板に歯が切ってあるんじゃなく微妙に歯が削られてたりするだろ?
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 00:05:06.87ID:WosKNnbc
バラすの難しそうですね
中古で出物がないか探してみます
ありがとうございました
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 16:26:18.21ID:FADIpYR5
自転車屋でパーツを持ってるところもあるね
あとは元のスプロケのパーツリストで欲しい部分のパーツを見つけて注文
そうしないと>>698のような可能性が
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 16:55:37.17ID:FAFlS9nT
ここで聞いてもいいのかワカランけど
ブレーキシューのトーイン付けたら
効きは確かに良くなった様な気がするけどブレーキ掛けたら「ギギギッ♪」
って音鳴りするようなって
またトーイン付けずにリムに平行にセットしたら「シューー♪」って変な音鳴りなくなった
こんなもんすか?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:04:58.52ID:ddosohXh
トーイン上から見た図
①ブレーキレバー握る
②ホイール(リム面)の進行(回転)方向から先にブレーキシュー先端がリム面に接地する
③先にリム面に接地した方のシュー先端がリム面の回転につられて巻き込まれる
【ゴムの弾力性】
④接地してない方のシューがそれにつられて少し遅れてリム面に接地する
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:13:49.56ID:WosKNnbc
>>700
11速用だと思ってたらレビュー見たら9速で使ってる人いるんですね
買ってみて昨日組み込んだ11-23と組み替えてみます
ありがとう
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:20:41.78ID:fRUyMOhG
>>687
だいたい合ってる。
111%273Wで踏んだがTSS34.9だった
それを60分持続したらTSS100になる。
実際は無理。TSS100とは1時間全力で踏んだ数字
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:23:40.61ID:fRUyMOhG
すまん。101%の間違え。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:23:48.10ID:ddosohXh
>>702
学生が黒板にチョークの先を斜めに押し当ててずらして「ギギギィィ~~」みたいな耳障りな高音出して遊ぶやん?
あの現象はトーインそのものやで

両者の違いはブレーキシューの場合は素材がゴムで弾力性(塑性変形)によりその高音(高周波振動)が表面上吸収されて消えるけど、リム面(黒板)とブレーキシュー(押し当てたチョークの先)も全く同じ原理で止まるんやで

でトーイン付けたら「ギギギッ」てなるんは、そのシューのゴムが劣化して硬いか、元から硬い素材のシューなのかどっちかだろ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:24:08.57ID:fRUyMOhG
>>695
全て
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 19:08:24.40ID:Cp7fKu4s
>>707
元々付いてたのがテクトロの安物で
シューだけアルテグラに替えました
効きは全然前のやつより良いので
馴染むまでもう少し使ってみます
ありがとう
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:47:25.95ID:s0WAcG59
シューの賞味期限てどんなもんなの?
雨用の鮭シューでやわらかめのやつをいくつも買い込んでるので気になる
(あんまり売ってないのでまとめて注文してる)
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 08:10:44.52ID:Bvco6tWe
朝の朝食をパンから卵納豆みそ汁ご飯に変えた結果。パフォーマンスが上がりました。やはり炭水化物重要ですね!
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:51:24.54ID:rhRDXmEZ
埼玉県三郷市から千葉県松戸市に江戸川を越える上葛飾橋について

赤い矢印で走行しましたがマズかったですかね
http://neo.vc/uploader/src/neo101258.jpg
橋に入るときに歩道が無くなり白線が見えたので白線内の走行で良いのかなと思い進む
進み始めて反対側の歩道(黄色の矢印)に行くべきだったかと思ったが
引き返すにも引き返せなくなりそのまま松戸側まで行きました
運良く交通量も少ないときでした
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:21:07.52ID:mf2J3ykH
自転車進入禁止はどこも結構わかりづらい所にあるよな
標識のデザイン自体目立たない上に、そこそこ近づくまで自転車かどうか判別できなかったり
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:33:09.98ID:M5APciHj
下向いて走ってるからでしょ
ハンドルの落差がどうだとかつまらんことにこだわって
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:39:46.11ID:vvTFXlKi
青の矢印が道に引かれてない橋やアンダーパスの手前を注意して見ればほぼ気づくよ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 01:03:33.47ID:SXdlX3WJ
都内を走ってたら普通の橋以外にもアンダー/オーバーパスなんかもあるし、
自然と自転車おkかチェックするけどなあ。そうでもない?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 02:30:31.44ID:gVDBLJSn
単に車両を運用してるって意識を欠いた人が標識を気にしてなかったってだけですよね
悲しいかなそれが普通
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 16:52:20.38ID:jvw5vfWM
案の定柔らかいネジ山を全部潰してしまった。
そして気づいた。
このトルクスネジは外す必要がなかったという事に…

まあ良い。
24キロまでは電動アシストを使ってロケットスタート、それ以降は58Tのクランクで高速巡航。

ガチャガチャのトルクスネジを見ると胸が痛むが夢の自転車が完成した。

みなさま本当にありがとうございました。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:01:40.72ID:igCDOEIi
教えて下さい。
クロスバイクで歩道を走ってる時に老若男女問わずすれ違う自転車の人の顔を殴りたくなるのですが私は若干異常者でしょうか?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:55:27.91ID:awP5fjoo
ネジはペンチなどで回すのがいいね
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 19:54:05.24ID:p7prXsEc
>>714
気がつかなかった・・・

おかしいなって思ったところで橋に入る前に引き返すべきでしたね
いろいろと意識が足りなかったと反省
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:50:37.34ID:5jh3uQ+b
お聞きしたいことがあります。パワメトレーニング始めてのまだまだ数ヶ月です。
FTP270W(ローラー値)の4.6後半W/kgです。本日、20分走の1本目はTSS36.6で280W
2本目はTSS34.8です273Wでした。
だいたいこのようなTSS値でしょうか?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:55:36.25ID:wkVz/BDI
FTPで1時間漕げばTSS100
たたそれだけのことです

20分走でTSS33.4を超えても不思議ではない、時間が短いから高出力でも走れるからね
試しに1時間漕いでみれば?
それでTSS100を超えるならFTPが上がったということです
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:17:02.70ID:5jh3uQ+b
>>735
ありがとうございます!今の追い込みでさすがに1時間TSS100は厳しいです
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:19:17.05ID:5jh3uQ+b
>>735
それと淡々と20分踏むよりクリスクロス風に踏んだほうが早く終る感じがします。
心拍も煽れるしより実践的なトレーニングになりませんか??
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:04:22.33ID:5jh3uQ+b
>>735
このTSSだとハッピーメーターではないですよね。20分値TSS36.6の280WとTSS34.8の273W 
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:02:41.75ID:snGMo/gz
735です
パワメに誤差は付きものだから、あまり絶対値を気にしても仕方ないです
自分の機材での数字をベースにトレーニング強度を決めればいい

絶対値(他人との比較)を知りたいなら著名なヒルクライム コースを走ると、割と実際的なFTPがタイムから換算できます(そういうマニアなブログがある)

トレーニング方法はいろいろな宗教wwwがあるからなんともコメントし難い
詳細はトレーニングスレへ
もっと厳しくw指導してくれますよ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:05:43.33ID:olw+mNc+
>>740
すごく似た質問を少し前に見たぞ。同一人物だろ
以前もらった回答が間違ってると思ってるのか、理解できてないのか
どっちにしても残念な感じやね
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:11:39.79ID:4PCi9aPX
>>742
735、741です
ホントだ
694と同じ回答してるわw
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:55:11.77ID:BEjGH/fg
ブロンプトン、ターン、タイレルのヘッドチューブの2つのダボ穴は共通?
リクセンカウル含め各社フロントアタッチメント取付可?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況