X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 13:03:01.44ID:YAOKFbsw
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 13:03:31.01ID:YAOKFbsw
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 13:03:51.92ID:YAOKFbsw
(( 購入相談テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 13:04:16.83ID:YAOKFbsw
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調

身長、体重、年齢 → 
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 → 
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)

・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か    など

どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 14:12:47.04ID:PvV9siPb
素朴な疑問です。R-9200フルセット(リム)の購入を検討中です。なぜ通販では税込み43万辺りなのに対してショップでは税込み54万と差があるのでしょうか?
詳しくお聞かせ下さい。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:49:38.50ID:40iwXP2B
そこそこの距離走り終わったあと、膝周りがホカホカと熱を持ってるんですが
これは正常?それとも走り方が悪い?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 19:18:11.16ID:RGbw36O8
踏み過ぎかもね
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 20:56:03.75ID:Qk/SiXOX
日焼けではなさそうです
踏み過ぎというのもあるのか
確かに帰宅時はフラフラになるので頑張って踏みすぎてるかもしれません
冷水シャワー掛けてもなかなか冷えないし
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 22:03:56.47ID:3Dsnf261
カーボンフレームが日焼けでだいぶ退色してきました
全塗装を考えていますが、塗装料金が安い業者や個人はありますか?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:54:40.65ID:FdyU6gBS
初心者で街乗り用自転車を検討していますが
おすすめの機種ありましたら教えてください

・アスファルト8:砂利道2ぐらいの道路環境
・緩い坂が少しある
・走行距離は長くても往復50km
・時速20~25km出せれば十分
・雨の日は乗らない
・小径車でも良い
・予算30万円
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:39:00.33ID:sazKrjWv
小径はかわいいけど疲労感大きいぞ
タイヤも高いし選択肢少ない
しかしかわいい
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:08:19.79ID:G32z+j6y
2時間ライド前に体重計って
例えば70キロで
走り終わって68キロでした

500mLのボトルを2つ飲み干したのですが
1キロはどこ行ったの?
汗?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:18:10.24ID:ML+uEd+L
前スレでスギノ→105交換考えていた者です
色々工具揃える必要あるなら、クランク交換だけアサヒでやって貰おうかな
それ以外は自力でなんとかできそうだし
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:37:25.17ID:DKk7mxu/
前スレのターニー6S→7Sの人はホイール変えないと無理やで
6Sスプロケの最小14Tは10中10ボスフリーハブ
7Sスプロケの12Tはカセットフリー
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 16:10:35.34ID:GYQEbMlb
>>27
14T-34Tで数値間違ってたのでボスフリーで行けるみたいですわ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 16:23:51.24ID:YxHL7mwS
多分サンレースかdnpだろ
ボスフリーは根元にしかハブとの接合部がないので強トルクを一番遠いトップにかけ続けるともたない
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 16:36:23.22ID:bWiDRB4/
元々7Sのtonrney車乗ってるけど段差で数回降りただけでハブ軸が折れまくったからな
今ので4本目かな
SUNRACEボスフリーの微妙さの原理を知った上でベアリング替えてグリスも買ってハブ内で微妙な締め付けトルクを感じつつ弱すぎず強すぎずやり変えたら折れなくなった
6sから7sでギアの高さが違うからネジが引っかかったりするみたいね
6sから7sへの交換でググると誰かのブログがあって写真付きでトラブル込みで解説してくれてるから参考にしたら良い
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 16:54:28.80ID:8bpUdW/S
>>25
知能指数の低い釣りだなぁ

汗または唾液で失われた水分が3kg
補給した水分が約1kg
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 17:05:19.46ID:GYQEbMlb
歌いながら走ってたら1.5kg減ったな
怖くなって必死で食べた
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 17:08:05.56ID:GYQEbMlb
人力車の人が言うには
1日で3kg痩せる時もあるらしい
自分では自転車乗り始めの頃はほとんど減ることは無かったのに
1ヶ月で山ばかり行って1000km超えたぐらいから
痩せるのが激しくなってきた
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 18:15:01.49ID:vyyhasfD
>>32
そうそう。クランクを違うメーカーのに交換するならBBも交換が必要なので 
BBはクランクとフレームで適合するタイプが決まる。で適合するタイプでBBを選択
するとそれに使う工具が決まる
最初から付いてるBBと新しいBBが違う => 新旧BBで別の工具・作業
クランクも種類が違う => 新旧クランクで別の工具・作業
あとペダルが何か、使い廻しor新規か書いてないけど、たぶんペダルレンチがいるんじゃ

というわけでまあ全部店で世話してもらった方がよさげですが
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 18:30:52.90ID:bWiDRB4/
一日三kg痩せるのはほとんどが水分だな
計算したら体重65kgの人が時速11.5kmで5時間走っても3750kcal脂肪換算でたった520gだそうだ
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 18:35:06.38ID:o+VBb4MR
>>29
接合部が根元なのはカセットフリーでも同じでは?
ボスフリーが弱いなら、原因は別では?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 18:56:01.95ID:bWiDRB4/
>>38
ああ、36で「走って」と書いたのは34の人力車を想定したやつね
ランニングってキツいからな
体重値を少し小さくするとかなり変わる
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:37:55.63ID:GLu4fUo5
>>35
ID変わっちゃったけどペダルはLOOKのSPDペダルを使い回す予定です
自分の知識程度ならお店に任せた方が安心ですね
ありがとうございます
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 01:03:06.35ID:tJGTtwuC
>>41
それは「ハブとの接合部」じゃなくてアクスルシャフトとの接合部、ないし支持部位だよね
しかも脚力程度じゃ問題無い
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 02:52:54.32ID:Ak1mcc8n
ボスフリーはハブとの接合部は根元のネジ山部分のみでトップギア付近は浮いてるから首振る、
カセットもハブとの接合部はフリーボディ根元だけど、トップギア付近にはベアリングがあり支えになってて首振りにくい、
って事かな?
ついでにカセットはハブ軸にかかる負荷の位置が両端近くになるのでハブ軸の曲がりに対しても有利、と。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 03:23:10.81ID:sS36gNVu
>>43
そうすると昔のボスフリー全盛のころはハブ軸折れまくってたのかな
どうなんだろね
MTB初期の頃80年代とか段差超える度に折れてるわけもないし
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 06:54:46.58ID:PByo3+9u
>>44
俺は折れた経験ある
そんな事あるの?と思ってネットで調べたら、結構あってびっくりしたな
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 17:40:26.66ID:+4N8Gm3W
安い自転車はなんで面倒くさい構造なんだろう
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 20:44:39.05ID:sS36gNVu
>>50
これはめようとしてるの?外そうとしてるの?
はめるなら、ビードのほかの箇所をリムの真ん中に寄せ集めるんだよ
すると外周余りに余裕が出来てはめられる
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 20:53:03.33ID:sS36gNVu
>>52
レバーあるなら見た目もうすぐはまりそうに見えるけどね
僕ならここから真ん中のバルブのところを力任せに指で上げてはめると思うけど
そうではなくレバーとリムを両手「親指で」押し込みながら真ん中に向けてスライドさせるとはまる
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 21:00:36.64ID:qv/ZYt7R
>>53
スライドからヒントを得て片方のレバー足で押さえつけてもう片方のレバーを両手でスライドさせながら
親指で押し込むごり押しプレイでやっとはまりました!
いままでやわらかめのタイヤしかつかってこなかったのでテンパってしまいました
本当に感謝してます!!
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 21:57:35.33ID:/BoJ7kpI
ロードの質問じゃなくて申し訳ありません
両切り固定のハブの片方にフリーホイールをつけるのは危険でしょうか?
ネジ山が違いますよね?
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 22:17:40.56ID:2vB5rIvf
>>55
コグが付いてる奥側のネジ山にフリー付くよ。
ただネジ山の幅が違うのでフリー用のハブに付けるより掛かりが浅くなるのが気分悪いんだよね。
それで何か不具合が起きた経験は俺は無いけどね。
走るか工具使うかでフリー締めたら念の為チェーンラインを点検したほうがいいかも。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 22:45:21.27ID:/BoJ7kpI
>>56
レスありがとうございます
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 05:58:03.86ID:iaCF28CB
コンチネンタルのULTRA SPORT 3というタイヤのメーカーホームページを見ると、700×25C 25-622と表記されています。これは新しいエトルトのサイズということでいいのですか?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:06:49.88ID:adOeeQz3
https://i.imgur.com/S1Zypo7.jpg
今朝自転車の後輪のタイヤがパンクしていました
これから新幹線乗って旅行行くのと、パンク修理キット持ってないので修理できないのですがこのまま放置しても大丈夫ですか?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 02:36:25.47ID:zgnhI7hl
>>58
「エトルトの」と書いたことに特別の意味はありますか? すなわち
「私はエトルトの規格表を持っている、あるいは内容を詳細に把握しているがこの
サイズは設定されてないぞ」という質問ですか?

自分は規格表を持ってないけどw このサイズって数年前にタイヤのワイド化ブーム(?)
があったときに追加されたんじゃなかったか
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 15:11:48.75ID:AuJ0jRhp
自分のタイヤが50-75psi推奨らしいんだけど、40超えたあたりからしっかり固くなってこれ以上入れると破裂が怖い

本当に60psiとか入るの?使ってるのはTIR21401でチューブはパナレーサーの米式です。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:16:16.86ID:Io0bHgMg
>65
特別な意味はいっさいないです。
全くのド素人で表とかチンプンカンプンで見てもわからないです。
ただ2020年以降の新エトルト規格なのかどうかが知りたいです。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:18:28.92ID:zgnhI7hl
>>67
38Cのタイヤのようなので空気圧の数値はそんなものだと思う
初クロスバイク? 今までママチャリとかをなんとなく乗っていただけなら、自転車のタイヤ
本来の適正空気圧というのはだいぶ高く感じられると思う
一回自転車屋で適正圧を入れてもらってそのタイヤの硬さを手で覚えた方がいいかも

空気圧はどうやって測ってますか? ポンプ付属? もしショボめのポンプのメーターなら
あまり値は信頼できないかも

いずれにせよ、純粋に高圧でタイヤを破裂させるのはよほど入れないとならない
ちょっと最大値を超えたぐらいでも大丈夫
ただ、チューブやタイヤのはめ方がまずいと割と低圧でもバーストしうるけどそれは別の話
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:26:01.70ID:vv9G1UIj
破裂しないよね
メーター付きポンプが安心
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:38:38.77ID:vv9G1UIj
初めてはクロスバイクで
仏式バルブのチューブに苦労したなぁ
フロアポンプが定価1万円以上する高めの物買ったのに
手で押さえてないと上手く空気が入らないので不良品掴まされたと思って戸惑った

初めてのパンクで交換してもらったチューブはキチンと入ったので完全にチューブが悪い
店の人は乗り心地を考えて6barにしてくれてたけど
パンクを考えると既定値限界に近い7barが良いみたい
破裂しそうな恐怖があるけど
何度かやってるウチに慣れた
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:40:48.17ID:AuJ0jRhp
しょぼ目なポンプメータと、中華製小型コンプレッサーのメータですね。値は大体同じ位で出てます。
よく言われてるタイヤの腹押すと少し凹む位とか、ポンプが固くギチキチになったりは当てに出来ないんですね。
だいぶ固くて疲れるけど50psiまで入れてみようかと思います。
ありがとうございます参考になりました。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 20:22:35.04ID:AKgNpDmQ
チューブってのはタイヤによって抑えられてるので限界空気圧まで入れても破裂なんかしない
チューブに空気圧の限界が書いておらず、タイヤに限界空気圧が書いてあるのはそのため

タイヤにはめずに空気を入れるとチューブなんて2気圧とかそんなもんで限界以上に膨らんで破裂したりする
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:40:20.18ID:EzgO96ko
38cならいきなり限界値まで入れずに今の40ぐらいで一度抜いてチューブのねじれによるパンクを回避した方がいいかもな
狂おしく身をよじりながら膨らんで行く悪魔のチューブは中韓ブランドによくある
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:45:12.24ID:76yV5igx
ミヤタのフリーダム タフって自転車は
グラベル?MTB?どのカテゴリーに入るのでしょうか?
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html

重量は15.7kgとクロスバイクよりだいぶ重く、タイヤは700×45Cとかなり太く
体重の重い人が乗っても大丈夫と頑丈さが売りのようですが
どんな客層に需要があるのか気になります
個人的にゴツい見た目は好きです
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:03:52.99ID:rqRQg658
グラベルバイク
スペックとか解釈で色々あるけど、クロスをMTB寄りにしたもの、逆にMTBの色を薄くしたものとある

FUJI TALAWAHとかGIANTのGRAVIERなんかが同系統
もうディスコンになったけど俺の持ってるFUJI RAFFISTA

どの層ってのは難しいけど、俺はRAFFISTAはセカンドバイクとして雨の通勤用に買った
実際メーカーも悪路用と言うよりは、街乗りとかでラフに使えるバイクとして売り出してたりもする
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 16:48:37.52ID:HXVOGlep
たまに僅かな感触を感じる程度の歯飛びが起きます
「ガクン」という感じではなく「カツッ」って感じです
最近スプロケを交換したけど、そのときチェーンは変えてません
チェーンはKMCで使用期間は1年くらい、走行距離は2000kmくらいだと思います
チェーンも交換したほうが良いですか?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:12:31.58ID:4PoivCNg
>>78
1000円でチェーンチェッカー買うのもオススメ。

俺なら、メルカリかラクマかヤフオクで初回半額上限 1000円引きキャンペーンやってるから3000位のチェーンを2000円くらいで買う。

浮いた1000円でチェーンチェッカーを買う。チェーン伸びは、歯飛びの都度、スプロケ摩耗を加速させるし。

後輪のタイヤ交換出来るレベルの人なら強くオススメしたい。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:52:58.30ID:ylIlBv9b
10速スプロケ付きホイールをスプロケ掃除がてら分解したら


フリーからスプロケを外す時に一つだけスペーサーが出てきた。

このホイールのフリー幅は本来8~9
速用だったって認識であってますかね?

完成車で購入し、部品交換してません。※ちな定規やノギスが手元にありません。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:53:44.91ID:UaCMAIOd
>>81
対応リア段数の表記が8/9か8/9/10かは製造時期によるんじゃないかな。
両者とも寸法は同じで10sは1mmのスペーサーを入れる事で対応してるので。
一部10sスプロケで1mmスペーサー不要の物もあるのと、10s専用フリーボディもあったけど今回は関係ないね。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 15:48:30.75ID:h88JqwBz
今までタイヤの空気圧の最高が120PSIとかだったんだけど
今回買ったやつ、85PSIだった。
乗ると道路にめり込む感じで遅いしだるく感じる。
ロードバイクのタイヤとしては今回の良くないよね?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:03:15.08ID:1c22GT8Q
とある周回コースで比較をしたんですがパワメの乖離はないですよね。

5kmアップダウン×8周回
上が2021 11/7 7時スタート12℃
下が2022 8/7 8:00スタート
25℃
@9:43 256W
@9:34 291W
A10:49 218W
A 9:51 270W
B10:15 239W
B10:05 266W
C10:32 232W
C10:14 249W
D10:24 234W 
D10:19 248W
E10:16 237W
E 9:52 253W
F10:12 234W
F9:38 264W
G10:06 247W
G9:46 259W
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:25:00.51ID:pOtDDSl4
通勤用にクロスバイクがほしくて物色中なのですが
ほしいと思ったやつがよく見るとホイールサイズが27.5インチでした

全然聞いた事がないんですが27.5インチって何ですか?
互換性が全然なさそうだという事だけはうっすら予想しているのですが
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:37:33.67ID:bwwPy2Y8
700cと29er(ツーナイナー)はホイール外径622mm

27.5インチは650Bとも呼ばれる
ホイール外径は584mm

昔のMTBで使われてた26インチはホイール外径559mm

それぞれサイズ的な互換は無いからタイヤは27.5(650B)対応の買うしかない
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:39:21.05ID:KKUUre9P
>>86
MTBで主流のホイール径
グラベルよりのクロスとかだろ

互換性で言うなら今や26や29よりもある
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:59:08.22ID:ctwc8Iig
来週あたりに東京から白川郷までクロスで行ってみようと思うのですが、そもそも自転車で行ける場所ですか?
正直あまりネットにも情報がなく下仁田から先の峠の厳しさとか全くわかりません。
ちなみに東京から大阪までは行ったことありますが箱根峠にビビって熱海から三島に逃げルートです。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:20:17.68ID:6UKLPAjD
東京-大阪より東京-白川郷のほうが近いじゃん
白川郷は山間部だから登りの標高はあるが行けるでしょ
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:59:37.94ID:6yu6q6qY
何日かけたかは知らないけど東京-大阪走れるなら
時間さえかければ行けない所なんてまずないでしょ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:39:08.16ID:i5i8HQOD
>>90
平坦な道なら長く走れるんですが、坂道が大の苦手です。
最短ルートの飛騨高山の標高2000〜3000m級とか地図で見ただけでビビってしまいます。
上越妙高から迂回するべきですかね。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 23:40:51.77ID:i5i8HQOD
>>92
何回か降りて歩きました。
距離が箱根ほど長くないので何とか歩けました。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:28:38.47ID:YVdaT/vb
ママチャリ「サブクルー」の乗り心地や速度、耐久性などは一般的なママチャリに比べてどうですか?
デザインに惹かれて購入を検討しています
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 06:22:36.90ID:cbq/MbpP
>>85
「下」のデータの方が相対的にばらつきが大きく、かつ同程度のパワーに対して
少しタイムが悪いかな

ま、同じコースでも主に風でタイムはいくらでも変わるのでこれだけだとなんとも
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 07:41:13.66ID:ufpYtrfL
無理と思ったら引き返せば良い
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:14:43.59ID:zfzlOj7M
教えて下さい。
ロードバイク趣味を始めたいのですが、キャリアかなんかを付ければマクラーレン720Sに車載できますでしょうか?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:00:11.16ID:nit+V7Yt
>>102
マクラーレンにキャリアとか
ロードバイクにキャリアや泥除け付けるレベルで残念な感じだな。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:47:52.03ID:PxHi1enY
>>102
吸盤で付くタイプのキャリアを使う手はあると思う
自分も試したが思ったより使える。ただなんとなく落ち着かないので結局自転車の
ホイールを外した状態で2シーターの席の後ろの部分とか助手席とかに載せたりした
あマクラーレン720Sではないけど
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:05:37.81ID:ts59puNE
シマノのクランクgrx-810ですがシングルを買って後からダブルに出来ますか?
インナーチェーンリングのネジ山ありますか
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:33:22.22ID:TTFSyFxt
電動アシスト自転車検討してますがバッテリーが高くないですか?
バカな質問なのかも知れませんが、あさひの専用モバイルバッテリー
じゃない汎用モバイルバッテリーを       使えるタイプって出来ないんでしょうか?
ちなみに容量10Ahとは10,000mAhのバッテリーなんですよね?
ダイソーで1,000円で売ってます
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:28:32.29ID:KwO5mTLb
>>114
つまりは10,000mAhのモバイルバッテリーとは容量が違うのですか?
>>115
なるほど、でも昇圧すれば良いのでは?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:41:48.43ID:KwO5mTLb
いやバカな質問なんでしょうけど自分の認識がおかしいのならどこが
おかしいのかを知りたいのです
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:58:14.51ID:0EaeeUdj
そのAhに電圧を掛けよう
どのくらいのエネルギーなのかわかるはず
アンペアとワットの違いだ
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:16:33.72ID:Mgqk/lC+
556が高い?
以前WD-40が割と安く売られていたのを見たが普通は556の方が安いかな
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:47:26.02ID:JROo4hfV
クレ556をチェーンオイルと誤解してる人の多いこと
サビ落としだよね
クレのチェーンルブ売ってるのにね
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:17:09.19ID:JLHL68Fw
556のチェーンオイル使用はすぐ流れちゃうけど悪くないぞ
俺はエンジンオイルの廃油使ってる
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:22:43.84ID:aiOtuy+V
だんだんわかってきた
チェーンオイルは切らさなければなに使っても変わらない
この程度の負荷なら切削油でも無問題
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 19:30:13.44ID:vWYBX0wm
実験でやってたけど
良いオイルは理由があるぞ
全然音が鳴らなくなったり、回転が速くなったりする
556はサビ落としだからすぐ流れちゃうんだよ
しかも部品に攻撃性があるとか
だったら百均の自転車用ミシンオイルの方がええと思うわ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:09:43.11ID:yqKq9mIB
スーパーやコンビニなんかの駐車場で
車がエンジンかけたまま熱気をモワモワ放出してるのを見ると

ブッ殺したくなるの分かる人いますか?
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:13:55.67ID:SLW5x/M4
>>131
エアコンみたいなもんだろ
あのエアコンのウウーンて唸り室外へ放出された熱気の前に立つと同じような感情が湧く
それについてはどうなん?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:34:37.05ID:arL3eF/X
>>131 >>132
オマエらは自宅でエアコンを使用していないのか?
電子レンジもIH調理器も使ってないのか?
自分は文明の利器の恩恵を受けて生活しているのに
他人がそれで快適に過ごしていると殺意が走るだ?

そんなに他人に迷惑を掛けられたくなくば
無人島で原始生活をしてろやキチガイが!
さもなくばとっとと死ねやカス野郎が!
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:41:54.31ID:SLW5x/M4
>>133
いや自分は131に対して皮肉でつっこんだんだよ
最近衰えたからエアコンに甘えてるけど元々はノーエアコン派だったなあ
真夏は水で濡らしたタオルを身体に乗せてしのぐの
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:33:36.65ID:nwb/w1rX
>>125
水置換目的で使うっていってるじゃん。
556は短期間ですぐ油切れってだけで油膜ゼロ出はない。(俺の乗り方だと一週間くらいですぐ消えるけど。)

スボラだから水洗車直後の注油にはしたいって人には水置換機能必須だろ?普通のオイルは、洗車やチェーン洗浄後2回目以降に使ってるわ。


そうなると
クレ556か
AZのCKM-001 KM-001
ワコーズか
くらいしか選択肢がないのかなーって話。

>>124
001えーけど556より高いやん。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:44:59.60ID:oTLKlsjq
ピナレロのコレが欲しいのですが、ブレーキは自転車に頼めば付けて貰えるのでしょうか?

https://i.imgur.com/ZIwXT96.jpg
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 23:30:44.99ID:O84LBeTL
15年後のハイエンドスプロケットは20速くらいになってますか?

スプロケは何段位まで増えますか?

もしかして、無段階変速CVTみたいな自転車も発売しますかね?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 23:55:21.64ID:Mgqk/lC+
>>137
マクラーレンの人もそうだがこれはネタで聞いているのか(その割に面白くないが
実は真剣に聞いてるのか
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 00:07:17.59ID:FKZn0F6m
>>140
過去をさかのぼるとデュラエースの場合、30年前(1992)に8速、15年前(2007)に10速
なのでこのペースが維持されるなら15年後といってもそんなに夢はないかもw
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 00:45:27.07ID:vNiybiAM
スプロケットの歯数増えすぎだろ

昔7速からの時代に自転車屋さんに対して
「いつの間にか8速になってるし」てボヤいてみたら、自転車屋さんは
「なんか〇〇(カンパだったか)は9速出すそうですよ」て言うんで
さらに「なんで歯数増えるんですか」って訊いてみたら
「後ろだけで変速したいって層が居るんでしょうね」みたいに言われたな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 01:30:49.98ID:VJOr0sIb
前は3枚だと許されない風潮あるのに後ろは軽々と増えていく印象あるな。

前3枚が許されない理由ってなに?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 01:58:19.88ID:h5mgrYU9
>>145
フロントトリプル、フロントダブルはロードで使ったことある
後MTBでフロントトリプル、今グラベルバイクがフロントシングル

まー正直フロントシングルで十分だね
ケンタさんくんなんかはもうフロントシングルこそ至高って感じになってるけど、
俺も正直ロードでもフロントシングルで全然良いわ

フロントトリプルありだよ?ロードでも。好きにしたらいい。
でも、必要か必要じゃないかで言ったら要らないなぁって思うし、シンプルのがすげー楽
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 02:03:09.89ID:pi8p274y
>>145
フロントなんて、いつも使ってる歯車以外はめったに使わんだろ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 05:50:10.83ID:hJdn5rJg
自分で1日走れる限界かなと思う片道300km東京から行くとしてオススメある?
明日(今夜?)やってみたい
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:52:27.91ID:oeJq9S9A
>>149
山形来てみないか?
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:08:42.00ID:++yAhgIh
>>142
人間の最高年齢が50年前に110歳だったとして
もう50年も過ぎたから125歳になったか?って話だな
100m走のタイムを12秒台から11秒台に向上させるのは割と楽でも
10秒台を9秒台にするのはほぼ無理に近い話と一緒だわな
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:50:35.21ID:MpPc2g7y
女子短距離(と男女投擲系)の直近40年を材料にすれば
逆相関のグラフを作り出すことができる
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 16:06:19.70ID:fbTvSZbB
>>158
ボルトのトップスピード45Km/hだそうだ。自転車使っても300メートルぐらい無いと勝てそうにない
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:06:42.35ID:Vfv43Epi
https://i.imgur.com/zNTiV0s.jpg
このクランクを買ったんだけど
対応BBはチェーンケース有りタイプを買わなきゃいけないの?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:19:28.08ID:BhVa6ihi
>>160
そのチェーンガードとはアウターチェーンリング外側に付いた輪っかの事だからBB関係ない話だよ。
BBのタイプについてはBBにステイ挟むガードを付けるかどうかでBB選びすれば大丈夫だよ。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:29:38.67ID:Vfv43Epi
>>161
そうか、良かった
ありがとう
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:39:27.33ID:Vfv43Epi
>>161
よく読んだら

>BBのタイプについてはBBにステイ挟むガードを付けるかどうかでBB選びすれば大丈夫だよ。

がちょっと分からなかった
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 21:28:17.23ID:5R4JWL1j
>>163
BBに挟むタイプのチェーンケースというかガードというか、そういうの使う?使わない?
使うならチェーンケース対応BBを選び、使わないなら非対応つか普通のBBを選ぶっつー単純な話だよ。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:36:48.34ID:hrNQP1nC
むかし、一年ぶりにグリスアップと掃除を決心したんだ。

チェーンケースだけはずして挟むタイプのチェーンガードの隙間かからパーツクリーナーぶっかけたらクランクのしたに黒い塊がボトって落ちたんだよ。

ゴキブリかなんかかと思ったんだけど違った。おれ、スキンヘッドなのに髪の毛が詰まってたんだよ。しかも長髪のも混じってた。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:46:47.84ID:ugq6eSA6
>>140
CVTの時代も終わってe-AXELの自転車だらけになってるよ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 00:20:46.61ID:JzDE3Mbi
e-AXELってなに?e-AXLEのことか?電動車と自転車の変速は全く関係ないことを勉強しろ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:16:30.22ID:VniKApKV
久々にZWIFT引きこもりから抜け出し10分位の登坂でオールアウトアタックしたら5倍。しかしタイムは2ヶ月前と比べ30秒落ち。1年前と比較したら60秒落ち。出力は+19Wアップしていたんだが嬉しいやら悲しいやら。体重は2ヶ月前と同じ。今日は2時間自走で麓まで行ったのでそれの疲労でタイム低下?ですかね
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:59:36.91ID:VniKApKV
>>172
オールアウトアタック区間は向い風でした。
アタック区間までの往路は2時間190Wで63kmでした。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:42:21.45ID:z8VZxdJI
MTBのリア変速で10段中ロー側の残り4速が入らなくなってしまったんですがよくある原因は何でしょうか?
ググったところワイヤーのゆるみが多いみたいでしたが、ワイヤーのゆるみは無いように思います。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 18:19:09.59ID:7uIWu+9w
ゆるみは無いように思いますですかそうですか
では4速が入らないのも気のせいでしょう
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:40:33.22ID:aAdbOAAC
コロナも終息してきたので、満を持して世界一周考えてますが、
アラヤのランドナーで大丈夫でしょうか?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:48:05.32ID:TsASNpT/
>>174
シフターの手応えはどんな感じ?奥まで軽く押し込めるがスカスカだったり途中で固くなり押し込めなかったり。
ワイヤー損傷の点検のためトップ選択してから一旦ワイヤーを抜き、
ワイヤーに問題なければワイヤー末端を手で軽く引っ張りながらシフター操作してシフター操作に応じてワイヤーが出入りするか点検、
各アウター末端の収まりを点検、ハンガーやディレイラー曲がり点検、
ワイヤーのアジャスター締めてから説明書の手順厳守で変速調整かな。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:23:59.73ID:aeN72sTv
トピークでも何種類かあるけど、エアロウェッジはサドル下にピッタリ付けてる状態だとジッパー開け閉めし辛い
使った上での感想です
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 00:39:43.95ID:my51nFBl
フロントカーボンディープ、リア軽量アルミ
フロント軽量アルミ、リアカーボンディープ

上記の組み合わせしかダメって言われたらどっち選ぶ?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 22:48:12.79ID:7cC0K9ZK
>>189
エンジン付きは自転車じゃない
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 07:12:17.39ID:jlpj0TMD
素材にもよるかも。カーボン-カーボンだとグリスを塗ると止まらなくなるかも
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 07:38:14.95ID:FiCOgJSf
>>194
固着するより滑る方がマシ
固着したらマシでフレームぶっ壊すことになるから損するよ(経験談)
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:14:06.43ID:GqDf6uGw
カーボン同士で固着ってあるの?
アルミなら経験したことあるけど
カーボンはいまんとこないからカーボンペーストのみだわ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:42:47.46ID:2r5aoYzP
金属同士だと経年でくっついちゃうから、薄い膜をつくってそれを防ぐためのグリス塗布で、種類はなんでもいいよリチウムでもウレアでもシリコンでも

ごめんなさいカーボンについて言葉足らずでした
カーボンの場合は固着しないけれど、滑り止め配合のアッセンブリーグリスを使うことで締め付けすぎずに固定出来るので破損防止になるよ、種類はカーボンパーツ専用だよ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 13:53:18.67ID:DYfxOm9w
いまでも大体の自転車は丸断面のシートポストだろうけど
専用のエアロポストなんて固着させたら捻る事も出来なくて絶望しかない
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 15:03:53.79ID:DqqXgXXZ
クロモリフレームにクロモリシートポストでずっとグリス塗ってきたけと
ひょんな事から同径のアルミシートポスト貰ってグリス塗って乗ってたら
かすかに沈んで短くなってるんだよね
滑りやすい素材とかあるのかな?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 17:36:16.73ID:IJ6f/u8T
ママチャリタイヤスレから来ました、ママチャリの定義とは?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 20:31:38.49ID:2r5aoYzP
>>198
全然大丈夫、シマノのはカルシウム系グリスでわりと万能だよ

>>203
金属同士の場合、素材でということはないので
もらったシートポストの工作精度が低かったのかな
シートクランプを規定トルクで締められてるか、グリスを塗りすぎてないか
をチェックしてそれでも改善しないなら交換したほうがいいかも
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 20:43:05.96ID:WR+vGIOQ
ロングライドに向けて暑いので熱中症防止の為に散髪屋行ってスピードのキアヌの髪型に依頼したんですが、
ミルクボーイの内海になりました。散髪屋が下手だったのでしょうか?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:00:53.98ID:XjIOII6d
>>207
  (;´Д`_)
  ( つ 彡⌒ミ そりゃ整形外科医案件だろ!
   「 ( ・∀・)
    |/~~~~~~ヽ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:48:16.37ID:+x+HIBtR
サドルの前後位置調整してから座ってる間にサドルの角度が動くようになったんですが溝がなめたってことでしょうか?
これ直すにはシートポスト全取っ替えしかないですか?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 02:09:36.88ID:xqClKelf
>>209
ボルトの締め付けトルクは問題なし?
その手の不具合は現物触らないとわからんなぁ。
俺は位置調整のギザギザが中途半端な噛み合い方してて調整ズレるようになっちゃったことある。
一旦バラして各部の摩耗損傷等チェックしてみたらどうかな。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 02:14:32.86ID:+x+HIBtR
>>210
シートポスト黒いんですが
一部銀色になってる感じです
シートポストってなかなか舐めない感じですか?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:19:41.73ID:pWOlQP0s
頑丈な箇所だから壊れにくいけど、扱い悪いと不具合出るよ。
可能なら画像ちょうだい。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 07:24:45.76ID:4z2ZnBNa
>>211
角度変えるネジが裏にあるだろ
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:07:31.22ID:vO3jV2Ds
ヘルメットの後頭部にテールランプ付けるのってみなさんはどう思いますか?
ダサい?見えにくいなどありますか?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 20:53:00.53ID:vO3jV2Ds
うーん、やっぱ恥ずかしいのか
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 23:25:22.16ID:pvwUqhIB
>>214
やってるよ
自転車本体のテールライトと高さも違うし動きも違うから、より視認性高くなると思って
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 00:40:22.97ID:wsXi2fVK
カッコいいヘルメットが無い
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 07:34:40.47ID:X+0Xn5KS
>>214
なんか光で周囲に迷惑かけちゃいけないきまりがあるらしいんだが
法律的おkなの?

車両の普通のライトやテールライトは光軸を少し下に向けるように調整しなきゃをいけないらしい
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 08:08:32.50ID:Jcf+zjDO
室内保管について質問です
自転車を室内に入れる前にタイヤを拭いたりしますか?
Youtubeで室内保管の動画を見るとほとんどの人がマットやカーペットを敷かず
床に直接タイヤを付けているのですが、汚れとか気にならないのでしょうか?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 08:11:01.58ID:E2D6cizM
気にならない人と気になる人とが居るだけでしょ
自転車専用部屋とかだと定期的に床を拭くんでしょ
あと雨や泥道通ったあとでも流石に部屋に入れる時は拭くでしょ
決まりなんてなくてその人それぞれ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 08:48:27.21ID:wsXi2fVK
>>226
タイヤ拭くのは部屋保管じゃなくてもパンク防止の為にやると思うけど
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 09:21:42.41ID:1IO7s7vd
>>225
自転車は座るポジションによって光軸変わるじゃん。

ライトで最低限照らす距離とか決まってなかったけ?

メチャメチャ手前しか照らせない状況だったり

逆にドライバーにど直球の光を出したりする可能性が出てくる。

眩惑の可能性おおいにあるとおもうが。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 09:24:13.89ID:ZnNV6pW/
>>226
そりゃ100%拭くよ
どんなに汚れてない靴でも部屋に入ろうとは思わんだろ?
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 09:37:01.31ID:Jcf+zjDO
基本、部屋に持ち込む前にタイヤは拭くんですね
レスありがとうございます
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:30:24.44ID:rx83Rnln
拭いた方が良いよ
お陰でパンクを未然に防げた事も有る
掃除というよりは点検の意味合いが強いかもね
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:45:44.35ID:8FSGVmVh
>>232
コロナとか怖くね?
靴の裏ついてる率高いらしいよ?

まあ、濡れ雑巾で吹いたところで気休めか。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:18:16.13ID:QBDysIgh
>>239
格安のヨガマットいいぞ?

タカハシとかホムセンで1000円で売ってる。

タイヤ水拭きと合せ技
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:24:01.02ID:iqfc5cTf
ローラーで3分124%をインターバル3分で5本継続中です。まさに短時間高強度。夕食は炊飯後の白米170g(追いこむと食えない)とおかず少々で夜はぐっすり睡眠が取れて翌朝腹ペコ状態で体重(水分)減退なんですが追い込めてる証拠でしょうか??
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 18:29:25.52ID:rIClnwW5
>>245
ありがとうございます。体重は58.5kg。170g食べ過ぎでしょうか?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 22:30:47.52ID:jLgZQurr
ドロップからフラットバーに変更したい。ただシフトレバーが在庫無し。で、Stiレバーそのまま移植できる?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 05:38:11.69ID:arezzGC+
>>248
可能ではあるけどメチャ操作しにくいよ。
Wレバーをブラケット介して付けるのはどうかな。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 08:48:13.11ID:QEq0rX4b
ロードバイクに装着出来るディスクブレーキローターで
コスパ良くて軽いローリーを教えて下さい
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 18:10:21.95ID:5HAqg21q
他スレでも聞いたのですがここでも質問させてください。
4桁のダイヤル式のチェーン錠なんですが解除番号を忘れてしまいました。
「0000」から地道に解除する以外に方法はありませんか?
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 18:18:36.67ID:jR5H6tDW
>>256
モノにもよるけど、構造理解して工夫するといいかもね
俺は忘れたわけでは無いけど順列組み合わせで確か4000手ぐらいで開いた
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 18:26:26.14ID:7N7uiAp2
掲示板で訊いてすぐ開けられるような鍵は信用できないから再利用する価値が無い
チェーン切断
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:03:04.55ID:JpKHGw0a
犯罪手法は教えない
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:26:44.24ID:/CZMLqRX
OnebyESU JFF #807というフレームに適合するホイールの規格(スルーアクスル)は何でしょうか。

シクロなどは規格乱立しているようで、詳しい方ご教示いただけませんでしょうか。

宜しくお願いします。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 12:16:08.48ID:tuY8qiWj
ラチェット音を静音化したくてフリーの爪のところにグリスをたっぷり塗ると一時的には静かになるけど
少し走ると隙間からグリスがはみ出て来てまたすぐ煩くなってしまう
グリスが漏れない方法ないかな?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:12:42.26ID:f17PAUc0
>>264
煩いフリーは煩いまま使わないと危ないよ。
ネバいグリス多めに詰めて静かになるって事は爪の動きが設計通りに行っていないとも言えるわけで。
動きが悪いと惰性から駆動に切り替わる瞬間等に上手く爪が掛からず破壊しながらクランク空転、最悪事故るよ。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 16:51:59.21ID:yOFBYzwD
ラチェット部分は長年乗ってると油脂切れでカスカスになってるんじゃあないかと
不安になるけど大丈夫なんか?
人によってはスプロケ綺麗にするのに頻繁にパークリぶっ掛けて
中まで洗い流してそうだけど
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:07:01.82ID:OwXCYI/6
ただあんまり油脂抜き過ぎるとラチェットのバネが死にやすくなる可能性もある
ただ因果関係はあまりハッキリしないかなぁ
グリスてんこ盛りでもバネ折れる時だってあるだろうし
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 19:11:20.67ID:j3mSdw+O
>>267
そうなったら適切な油脂を適切な量ぶっ込めばいいだけだよ。
余計に足したり抜いたりが良くないって話なので。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 20:20:33.85ID:gF9yYRgj
ゾンダがすぐにうるさくなるからセラミックグリスをケチってたからなのかな〜と思ってて
安いAZのウレアグリスをたっぷりにしたら30km持たなかった・・・
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 21:22:57.21ID:Ui3wdUlo
うるさいのはラチェット数も関係してるんじゃないかな
変えられるなら少ないのに交換とか?
まあ当然かかりは悪くなるけど
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 23:00:21.06ID:A7/Y3hwZ
>>270
ヒルクライムばっかりだったり
豪脚だったりする?

AZのウレアグリス ママチャリならシマノ純正よりちょっとゆるいかな?ってくらいで30km持たないなんて事はなかったけどなぁ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 23:01:45.76ID:A7/Y3hwZ
ていうか、ゾンダにウレアグリスとか勇気あるなw
おれはゾンダとかだったらもうちょいいいのつかうかも・・
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 02:51:55.39ID:uMS78T2W
夜間走行で猪と遭遇して、こん畜生が威嚇してきて衝突しそうになったのです。
熊鈴もアレですが、猪鹿猿を威嚇できる何か有りますかね?
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:11:30.85ID:zxBO5Css
>>274
ライトを明るいのに買い替えて
光軸を地面と平行 もしくは若干上側にする。

連射可能のエアガンをフロントフォークに固定。

ドロハンに補助ブレーキレバーと引き金が連動するようにワイヤーで接続する。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 13:29:03.82ID:wVVXNS5O
>>277
互いに相手のバックを取ろうと熱いドッグファイトが山間部で繰り広げられるのか
胸熱だな
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 17:37:34.53ID:WmV8zbcC
久しぶりにロードを復活させようとしたんだけどベルが無かった

ベルってないと法律的にヤバイの?100均のでもつけといた方がいい?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:41:43.32ID:LvKU2L/X
>>285
付けないと必ずパクられるわけではないけど、なんかあった時の揉め事回避のためにも付けておいたほうがいいと思うよ。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:33:29.52ID:3V69qiKc
>>285
警笛器の装備はナンバープレートと同じ義務だろ?
自転車にはナンバープレート無いけど
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:40:56.26ID:3V69qiKc
>>290
ライトはド直球で警察に止められてもおかしくない
しかし街中は無灯火多いね(憤慨)
スマホ見ながら走行もめっちゃ見る
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:46:05.09ID:jQkiW/4k
ベルに関しては、ついてないと違反は違反だけど
職質とかで止められて調べられない限りわからないっちやわからないよね
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:59:54.86ID:Sk1jd0W1
>>294
誰も来ない信号律儀に守るとかバカのやることだよ
まあクルマでやっちゃうとちょっとアレだけど
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:10:07.78ID:E7EVzW5S
ハイパーローラーブレーキってなに?

シマノのローラーブレーキにダイアコンペのメタルリンクブレーキの要素を足した奴って認識であってる?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 06:38:13.39ID:SxtrpODp
ベルなんてまず鳴らさないもんなあ
気軽に鳴らしたら鳴らしたで違反だし
警笛鳴らせの標識あるようなとこ走らんて
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 08:58:39.29ID:JvygfOBK
>>300
C6000、でっかい放熱メタルフィンがついてるが
ローラーブレーキ本体の効き自体も、広く出回ってるIM31とは別次元や
価格が数千円と少々高い上に数ヶ月まちはザラで、好き者用とはおもう
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:21:03.50ID:06TxAw10
>>302
なるほどそれなら買う価値ありそうやな。
放熱フィン付けただけで5000円はぼったくりだど思ってたが。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:50:25.06ID:Pdlw0up7
クマに襲われたら自転車振り回したら勝てますか?
龍が如くみたいに
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:53:28.42ID:PcdTQD4m
カンフー映画で、刃物による攻撃を椅子を使って防ぐ技があるが
あんな感じでかわすんだろう
だがカーボンだと圧倒的パワーで断ち切られそう
やっぱり山の中走るには金属製でないと
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 14:54:51.86ID:cFj2AQHy
R7000FDのインナートリムだけ動かない
アウトーのトリムはちゃんと動く
考えられる原因はなんでしょう?
一応心当たりがあるのは、調整ボルトを押し出してしまったのでもう一度表から入れ直しました
その時に壊れてしまったのかなと
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 15:15:54.40ID:cDthU5N9
>>299
誰も見てなかろうが自分自身は見てる。信号も一時停止も遵守して走るのが私の矜持

たまに「こんな田舎道でアホだなぁ…」とは思うけど意地になって続けてるわw
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:45:41.32ID:bfBNNrV2
>>299
子供の教育によくない
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 02:48:15.27ID:MXVmtZhx
マンションのラック式駐輪場での管理をしたいのだが、鍵のかけ方について教えてほしいです。構造上フレームとホイール通してロックするには長さが足りず。。。
ちなみに他の住人はフレーム通さずに後輪とラックを繋いでいるが、それでは流石に不安で。。。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 03:11:48.67ID:5DnZnKcO
>>314
どういう駐輪機なのか分からんが、駐輪機のロックとは別に太目長めのチェーンロックで前後輪+フレームとラックを繋げてはいかが?

駐輪場にロードwwwとつい書き込みたくなるが、その辺りはご自身の考えだからしゃーない
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 07:53:35.52ID:FqvFM6zP
>>315
ありがとうございます!まー駐輪場保管なんてしたくないんだが。。。家に置くスペースが無く。妻の理解も得られないので。。。難しいね😌
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:08:34.40ID:zw1TojhS
>>317
やっぱ街中のマンション暮らしだと自転車の保管も大変なんですか
整備とか清掃も駐輪場界隈でする感じですか?

自分はだいぶ郊外(田舎ともいう)の一軒家暮らしなんだけど仮に将来的に
引っ越しをするならどういう所に住んだらいいか考えた方がいいのかなあと
ちなみに我が家も妻の自転車に対する理解は低いw
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 11:04:08.20ID:lAGnXs7I
>>314
・後輪とフレームを地球ロックで妥協する
・鍵を2本使って後輪とフレーム、前輪とフレーム
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 00:56:15.19ID:+Ef5xPbX
>>299
誰か来るか来ないか
誰か見てるか見てないか

じゃなくて

普段からちゃんと信号見て止まる人は
誰が来るかとか誰か見てるかとか考えないで
信号に従う

お前どうせ誰か来るか誰かに見られてるか関係なく
普段からまともに道交法順守できてないだろ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 05:10:06.34ID:L/h0v4Gt
舗装路走るのにMTBよりロードが速い主な理由は車両の重さ?
ホイールの重さ?タイヤの細さ?全部含めて?
MTBにロードみたいな細タイヤ履かせても少ししか変わらないしやはり
フレームのジオメトリ?

時々通勤で乗り換えるとロードの速さ快適さはやはりすごいなと思って
どれが何割くらい変わるのか知りたい
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 05:26:40.11ID:Flzgbpx6
>>330
俺も通勤でロードもMTBもグラベルバイクも乗るし、MTBを細いスリックにしたりしたことあるけど
どんだけやってもロードの速さ、走りの軽さにはならなかったね。

ホイールの重さ、タイヤの細さ、ハブの回転の良さとか色々あるだろうけど、
結局フレームジオメトリで越えられない壁あるんじゃないかと。

特にリアセンターとか。クロスバイクに良いホイール履かせて、細いタイヤ履かせて、
軽量化してもロードのエントリーモデルより遅いなんてままあるからね。

最終的には速く軽く走る事を追求してるかどうか。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:20:53.31ID:RHqpPtlz
>>330
フォームは大きいな
なんでか分からないけどフラットハンドルよりロードのハンドルのが上半身引きつけてペダルに投下する力が入る
ジオメトリと自分の体との合ってるかどうかも関係するだろうけど
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:26:54.73ID:tyE4Vmpv
>>332
昔MTBにスピナッチをDHバー風につけて飛ばしてた頃30Km/h以上で走れても30分と持たなかった。ロードなら3時間でもいける。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:51:32.36ID:DRk8P/nT
空力はダウンヒルでは確かにあるが
平地での速度差理由にはならない
速くなる姿勢をしてるかどうかが秘密だ
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:50:40.88ID:DRk8P/nT
世の中にはみんなが誤解してる分野もあるのさ
例えばタイヤが細くなると速度が速くなるのも誤解だし
太さと速さには関連性がない
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:59:19.28ID:aEOuLSbf
太さと重さ、重さと速さには一定の関連があるのでそうとも言えない
ともあれファットバイクは楽しい
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:32:01.05ID:wdZ4wjAE
すね毛の有無すら速度差に関わるぐらい、空力は速度に影響するんだがw

路面抵抗はもちろん、前面投影面積を減らす点や回転外縁部重量を軽量化する意味で、細いタイヤのほうが塗装路では速い
ただしタイヤの変形量やホイールとの段差のエアロ効果を考慮すると、現代で主流のロード車は23c~25cあたりが塗装路では最速になってくる

こんなこと、ちょっと乗り較べればすぐ分かるだろうに
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:46:26.81ID:Flzgbpx6
まー空力は分かったと
時速30kmで走行抵抗の7割くらいは空気抵抗と言われてるからな

ではゾンダくらいでもハイた10万位のクロスがロードのように走れない理由は?
クロスでもエアロポジションでロードより前傾取れるが、全然違うからね

ちなロードでブラケットポジションとドロップポジションでは1kmから2km位の速度差しかないかな
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 15:43:41.45ID:wdZ4wjAE
>>344
あなたは実際に試した人か、タイヤ・ホイールは一番影響がでかいからそこからはじめたのはセンスあると思う、上からに聞こえたらスマンが

ジオメトリや材料コストから、クロスのフレームはどうしても剛性が低く、スプリントや登坂などで高トルクをかけたときにフレームがねじれてパワーロスし、乗り手は進まないと感じる2・3割程度

ギア比、とくにリアのスプロケットを見直してくれ
ロード系は塗装路でトップまでスムーズに加速できるようクロスレシオのものが多くラインナップされてる、クロスはMTB系のワイドレシオだ

BB、クロスはスクエアテーパーという軸が細くて剛性が低く重いものがついているので、ホローテックBBとロード系のクランクでフロントダブルもしくはナローワイドシングルにしてやると、これも効果が大きい

フレームの剛性差で急加速や激坂登坂時などでどうしても差はでるが、そんな乗り方をせず数十キロ程度ソロで40km/hでというなら
上記コンポ系の見直しで、大して違いがないと言えるとこまでいくと思う
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 22:50:46.24ID:xSH0UgXL
クロスはフレームがでかくて長いから駆動輪にしっかり荷重かける位置に重心が無い感覚はある
フレーム以外全部同じにして比べられたら分かりやすそうだけど
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:06:30.99ID:hGNHiJGu
ハンガーノックってなったことある人いますか?
真夏にメシ食わずに走りまくりましたがよくわかりません
腹減って動けなくなるのですか
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:09:59.69ID:bLHnF4YK
>>350
朝から何も食わずにひたすら走ってるとある時急に身体が動かなくなる
どのくらいでその限界が来るかはその人それぞれだから1度試してみたら良い
身体が動かなくなり、涼しい季節だと寒気がしたりする
それも急にくる
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 23:04:05.44ID:vxhb7xB5
思うけど
塩分不足をハンガーノックと勘違いしてる人も居そうな気がする
今日のロングライドで塩分補給を適切に行ってると後半の身体状態が良い
どうも塩分タブレットでは少なすぎるみたいだ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 23:50:05.58ID:LnY03Jrh
>>350
エヴァンゲリオンの活動限界みたいな感じになるよ
自転車降りて倒れ込む
下手すると落車するレベル
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:14:07.38ID:M6cOl2jD
>>350
何回もあるで
足が回らない、20kmでも漕げない、汗をかかなくなる
自転車降りても立ってられないみたいな状態になったりする

200km走ったりしてると100km過ぎてからの60km間隔って感じ
飯食って走りに出たら100kmくらいは無補給でも問題ないけど、
完全に枯渇してからは継続的に補給しないとダメになるわ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:42:32.37ID:76YYgxdM
なるほど
ありがとうございます
無補給100キロはやったことが無かったので
まだまだ自分の追い込みが足りないのですね
一度どこで活動限界くるか試してみます
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:49:17.23ID:jL5aV1k/
いや、やめとけよ
ちゃんと休憩、補給して楽しいライドにしようよ
塩分も思ったより必要だぞ
ふじっ子の塩こんぶ持っていけ
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 11:09:21.57ID:mNrnhLR4
飲み食いは、口の中気持ち悪くなってだめだわ。
某ユーチューバーがフルーツ牛乳とかプロテイン飲んでたけど理解できない。飲んだあとに暫くすると口の中が酸っぱくなったり苦くなったりするのホント嫌。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:05:33.56ID:c48d33kk
塩分補給は塩の結晶タブレットがいいよ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:12:43.66ID:jL5aV1k/
汗のかきかたによるけど
ロングライドで一時間に1リットルの汗をかくと1~5gの塩分が失われるらしい
そうなるとアメ程度に入ってる塩分じゃ全く足りない
アメは一個で0.1g程度しか塩分が無いので
塩1g摂るには10個舐めないとダメだ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:57:29.81ID:BWBZ/2Vr
塩タブレットなどでは塩分補給追いつかないし水でお腹タプタプになっちゃうから
ハイポトニックや海外で売ってる電解質タブレット
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:06:04.45ID:jL5aV1k/
今になってみるとブログやYouTuberがライド後にラーメン食ってる理由が分かった
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:10:43.88ID:NzS0ZaFA
ハンガーノックとか狙ってやるもんじゃねえぞ
普通に危ない
補給をおざなりにした残念な結果でしかない
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:35:05.81ID:eYyvtRUz
初めてのクロスバイク購入検討中の初心者です
チェーンがたすき掛けになるギヤの組み合わせは使わない方がいいのは理解しました
使用していいギヤの組み合わせは具体的にどのようになりますか?
3×8の24速の場合だとインナーと1〜4速、ミドルと3〜6速、アウターと5〜8速
こんな感じでしょうか?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:35:35.23ID:9+ow3MTo
>>365
朝から水だけでいつでも補給できる幹線沿いに行けるところまで行くのはやってもいい
自分のタンク容量がわかる
翌週やると距離が伸びてる
だけど頻繁にやるのは脂肪肝に繋がるのでオススメしない
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:35:44.01ID:jL5aV1k/
>>366
梅干しは便利だけど高い
スーパーに売ってるのは塩と梅だけで出来てるわけではなく
常温では日持ちしなかったりする
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:38:28.41ID:jL5aV1k/
>>367
ディレイラーをロングゲージに交換したらフロントトリプル全部使えてるけど
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:54:57.72ID:fxFqD3Lr
そりゃまあ、使おうと思えばインナートップでもアウターローでも使えるやろ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 14:03:33.71ID:fxFqD3Lr
>>367
斜めになればなるほどチェーンやスプロケの消耗が激しくなるから避けた方がいいよってだけだから
これ以上斜めになってはダメとかはないよ
チェーンやスプロケはどうせ消耗品だし、考えすぎたら自転車乗るのが億劫になる
なんとなく斜めになりすぎないようにすればいい
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 14:48:48.67ID:jua3QB8U
>>367
インナートップとアウターローを使わないようにすれば、まあトラブルはないです

インナートップはチェーンテンションが最弱になるからチェーンが外れやすいってのもある
あくまで走行時の注意であり、後輪を外す際にインナートップにするのは問題無し
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 15:02:18.32ID:Osan5kIg
FFな乗用車の等速ジョイントみたいに、どんな角度のタスキ掛けになっても
ギアが首振ってチェーンにねじりがまったく掛からないなんて機構はできないもんなんだろうか?
0378感涙
垢版 |
2022/08/28(日) 16:30:57.47ID:W1oe/TAM
ここでトレーニングアドバイス頂きました中年男です。ロード歴11年やっとアベレージ30km/h達成しました涙 霞ヶ浦約一周で挑戦!湖畔なので風との戦いでした(汗)距離115.51kmTIME3h47:24スピードav30.4km/hPower av194W気温31℃獲得標高51m 体重は57kg 11年練習してきてよかった。ありがとうございました涙
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 16:33:48.18ID:W1oe/TAM
>>364
カスイチ前日は味噌ラーメン餃子ライスフライドポテト入れたらハンガーノック無しで走れましたが喉が直ぐに乾きました(汗)
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:29:08.86ID:qviGBWyI
https://i.imgur.com/pxvqf9T.jpg

ヤフオクで買った古めの自転車ですがBB裏に刻印されてる番号の上2ケタがこのようになってました
これは盗難車という事でしょうか・・・・?
この自転車が盗難車かどうかを調べる方法はありますか?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:00:22.25ID:LBAG1xtp
>>380
ヤフオク!では、盗品等、違法な行為により取得された物品の出品を禁止しています。盗品と思われる出品物を発見した場合、まずは最寄の警察署にご相談ください。

なお、取引をした出品物が盗品等だった場合は、盗難にあった被害者等から回復請求がされたり、刑事訴訟法の規定により、押収される場合もあります。

…だそうです。
出品者の情報を出来るだけ押さえて、最寄りの警察署に相談しましょう
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:09:32.35ID:RDUOLbst
こういうのもあったのでコピペしておきます

不正な手段で入手したことが疑われる商品を発見した際には、「違反商品の申告」機能を用いて当社へご連絡ください。   ◇違反商品の申告 https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40753/p/353 ヤフオク!では、今後もご利用の皆様が安心して取引できる場の提供に努めてまいります。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:35:09.56ID:g/8t6ex6
>>380
断言は出来ないが可能性としては有りかもね。
消された元の番号が判れば照会出来るかもしれないけど厳しそうだね。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:05:06.62ID:qviGBWyI
>>380ですありがとうございます
フレーム番号が7ケタ確認出来ますが、この部分のみで防犯登録情報の照会、検索?は可能でしょうか?
譲渡証明書もくれたし安心してたらこれです・・・・

ちなみに、番号はチェーンリング側にもありこちらは無事です。A1-2345という感じの文字列
反対側の番号7ケタの左側に画像のような工作がされてます・・・本来は9ケタなのかも分かりません
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:14:47.71ID:MGG19Dgk
中古自転車屋は一桁増やすのが一般的だと思うけど潰してるのは初めて見たな
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:31:23.74ID:7oxEhwF9
>>380
これ潰し方がなんか職業人の仕業やないか
そこらの中坊なんかじゃなくて何らかの工具使い慣れたブルーカラー
自転車屋かもしれん
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:38:59.18ID:jL5aV1k/
中古の防犯登録の対処も曖昧だと思うぞ
警察官が「防犯登録の数字を一つ削っとけばいい」とか言うし
わけわからんわ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:55:48.28ID:sSnh+6nm
サイクルスーツで上腕ポケットが付いているのはありませんかね。
背面ポケットから携帯出したら落としてしまって…

できれば画面が見える奴だと嬉しいです🥹
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:57:58.95ID:YKrBfVQX
6770をFDとRDを8050に変えて11速化を企んだんだけど、作動せず
ファームウェアが古いのかと、友人にSM-pce1借りて繋いだけど、そもそもSM-pce1のファームウェアが古いからアップデートしろとのエラーが出た
SM-pce1はどうやってアップデートすれば良い?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:06:08.62ID:W4LlMNXD
>>390
ポリ公にしても摘発しても大して旨味の無い案件だし
もしも盗難品だったしたら正直イチイチ面倒くさいんでテキトーに返答してるんだろ?
で、調べて盗難品だったしたらどうする?
わざわざ元の持ち主に返還してやるのか?
aho!の側としても立場上「疑いが…」云々と記載してても正直な所は
んな些末な金額の盗品で運営の手を煩わすなボケ!ってなスタンスだろうよwww
そして買った側としても落札金額や送料分の損失になるだけだし
「チャリドロ許すまじ」ってな自己満足の為でやる様な話かねぇ?
と、思わなくも無いわな
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:15:14.43ID:ef0knCY/
予約して全額支払い済みの自転車が納車前に値上がりした場合、差額を要求されたら払わないといけないの?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:14:46.41ID:MuiRAgdy
>>394
その価格で契約したなら払わなくていいんじゃない???
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 00:59:46.72ID:rd0MFG6x
>>380
塗装のハゲかたもオーバートルクっぽいなぁ
BBは現行のシマノsora tiagra clarisグレードのやつか
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 01:18:23.83ID:atKjCRvT
トルクかけない時は鳴らないけど、トルクかけると右足が下死点近くを通過するときカチッって音がします

サドルからケツ上げても鳴るからサドル周りではなさそう
念のためクランクとペダルを少し緩めて閉め直したけど良くも悪くもならない

BBが一番疑わしいですかね?
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:19:01.62ID:u8+sL998
私はクランクに捩じ込むペダルの雄ねじに砂を噛んで異音生じたことがあるから、念のため見てみたら?(これ見るのは簡単だし)
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 07:47:47.95ID:eALcxv8l
>>394
予約って金額も含めて予約してるわけで
その後にどうしても変えなきゃならないなら
事前に連絡が入ってキャンセルかどうか決める
まともなお店ならそうする
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 08:03:32.49ID:SvUfHQfK
全額支払済なら値上げとか出来ないよ
売買契約は成立していて履行も済んでるんで

ちな、海外通販で後で値上げされて値上げ料金で請求されたみたいのを知ってるけど、
それは売買契約成立前とも言えかな。少なくとも日本の法律で既に代金支払ってるなら値上げ分の請求は突っぱねられる
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:10:26.82ID:A/OBEuto
>>399
ペダルかもね
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 16:44:06.46ID:5s9339Kx
>>404
etubeでやるんですが、PCに繋いでもSM-pce1のファームウェアアップデートする方法が分からないのです
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 18:29:14.41ID:OugyjWol
単純な興味なんですが
ファットバイクってありますよね タイヤがやたらゴツくて太いやつ

ああいうのって
車輪が重すぎてブレーキかけたらブレーキディスクが割れたり
車輪が重すぎてチェーンが切れたり
車輪が重すぎてスポークが頻繁に折れたり
なんかそういうトラブルが頻発しそうな気がするのですが実際どうでしょうか

自転車としての実用性(通勤・通学など)に足る耐久性はありますか?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 19:07:29.17ID:2POSPy2+
>>410
その辺はブランド(価格)と日頃のメンテ次第だからな
安物でもちゃんと点検・メンテをしていたらすぐに壊れて乗れなくなる…
ってな事はそうそう無いと思う
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 19:13:08.68ID:zRwMhgRM
>>410
挙げられてるようなトラブルが特に多いってことはないし、まともなメーカーの製品ならオフロード前提なんでむしろ頑丈だと思う
ただ、消耗品のタイヤが高いし、とにかく重いので、通勤通学なんかの実用・常用にはまったくお勧めしません
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 19:46:27.32ID:OugyjWol
ファットバイクのブレーキディスクも
スポーツ自転車用のペラペラのやつですよね

強めにブレーキかけたら車輪の運動エネルギーをもろに受けてディスクが割れそうで怖い
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:09:41.07ID:l7dNR8Gk
>>413
落ち着けw
ブレーキが受け止めるのは車重+体重+積荷の慣性の運動エネルギーな

ファットバイクの車重はメーカー物で15kg、安物で20kg
つまりママチャリの車重と一緒だ、消しゴムみたいなチャチなリムブレーキの
しかもファットのほうがタイヤが受ける路面抵抗が大きい分減速するから、同車重のママチャリより若干ブレーキへの負担も少ない
ましてディスクだろ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:13:45.03ID:zRwMhgRM
いくらファットバイクが重いといっても乗る人間のほうがずっと重いから、些末なこと気にし過ぎると禿げるよw
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:17:13.08ID:hzgzcOpl
軽快車の赤さびは、サビを落とさず油を塗っておくのと、
サビを落として油を塗るのとで、
今後のサビに差は出ますか?
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:28:50.64ID:pkgmvY2U
>>416
サビはほっておくと進行する。酸素に触れて進行するから油でコーティングして遅らすことは出来ても止めることは出来ない。サビ部分を削れば進行しなくなるが傷つけるため新たなサビの原因となる。諦めて新しくチャリ買えば解決する
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:36:23.73ID:AgFy7mrc
秋頃スタートで日本一周予定してますが、テント等一式をコールマンオンラインショップで一式揃えればよいでしょうか?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:38:25.07ID:iIClRJ25
>>419
日本一周とか言い出すのなら自転車は当然用意できてんだろ?

なら、キャンプ系のスレに行ったほうが幸せになれると思う。

バック以外で自転車向け専用に作られたキャンプグッズって少ないだろうし。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:54:45.51ID:A2mf1cJ4
>>419
コールマンはオートキャンプやオートバイ向きで重いから
モンベルで軽量な装備を揃える事を薦める
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 18:01:05.60ID:/VqvjUzw
日本一周って宿に泊まりながらとかじゃ駄目なん?
野宿って大変そう。そもそもテントを張れる場所を探すのとか
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 22:26:50.71ID:4IsHTe62
ママチャリのチェーンを自分で交換してから、後輪が真っすぐではなく斜めになってしまったようで
これを真っすぐに修正するにはどうすればいいでしょうか?
ナットを緩めて真っすぐになるようにタイヤの位置を修正するのがいいのでしょうか?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:54:30.77ID:ewQpyg1U
>>431
チェーンを交換したのならその時点でチェーン引きを一度緩めて締め直してるだろうから
チェーン引きが左右に付いてるかどうかは分かってるはずだと思うが
そもそもチェーン交換をしたらその後にチェーンの張り調整と後輪の向き調整の作業は必須だよ

「ママチャリのチェーン交換と張り調整」でググったらやり方はある程度分かると思うよ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:18:20.75ID:rNkOHu1+
皆さんレスありがとうございます
チェーン引きは左右に付いています
チェーン交換したときに一応まっすぐになってることを確認したつもりだったんですが、どんどん斜めになっていて感じです
とりあえずチェーン引きのあたりを弄ってみます
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 10:31:10.39ID:8D4ysDNb
現在、緩急のトレーニングをしています。
262W2分/321W30秒を8セット20分踏んでいます。20分トータルの出力を教えてください。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:05:04.84ID:7xlyk6G3
最大心拍数って計測しうる最大値?
実際の運動中の計測値では175くらいなんだけど
火事場のなんたらで180くらいはいくと思う
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:21:41.65ID:l34s3NN+
>>435
左右ハブナットとブレーキクリップ緩める
右チェーン引きでチェーン張り調整
右ハブナット仮締め
後輪が真っ直ぐになるまで左チェーン引き締める
チェーン張り再確認
左右ハブナットとブレーキクリップ本締め
俺はこんな感じで作業してる。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:04:32.93ID:sgDehqtH
>>438
30代の時最高208まで上がった
アラ還の現在、昨年は190出たけど今年は一度も190超えていない
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:11:15.63ID:cJ4vuw1y
車種が分かる人いたら教えてください
バスに乗っててコンビニの駐車場に置いてあった自転車が
一目惚れしたのですがメーカーやモデルが分かりません

特徴は
小径車 24インチか22インチくらい
白っぽいフレーム
後輪にリアキャリアのフレームあり → (1)
ホイールはキャストホイール → (2)
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:47:24.56ID:l34s3NN+
その手のホイールは後付けの可能性あると思うなぁ。
フレーム形状はどんな感じ?
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:08:45.15ID:3H7vY08X
>>430
cbnanashi.netの方、個人の日記みたいのも少なくないものの、とにかくインプレを
書きたい人が定住して回してる感じで継続してるような
文や絵も多く書けるのでそういう人には好まれるのかも

こっちは5chの限られた行数のレスとして書き込むだけだしちょっと地味だったかも
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:22:05.10ID:3H7vY08X
>>438
実際のところその最大心拍数をどう利用するかによるような
例えばかつて心拍トレーニングが盛んだった頃は、死ぬ気で追い込んだときの
値を使っていたと思う。そうしないとトレーニングの負荷が適切でなかったりとかで

でも例えば健康のため適切な心拍範囲で運動する、とかなら単に220-年齢(だっけ?)
の数値がそれだと思っておけば十分のような
0447438
垢版 |
2022/09/02(金) 00:34:12.06ID:wqC9IcAE
>>446
マジか
試しに死ぬ気で追い込んでみる

でも根性ないから
もしかしたら推測値で入れちゃうかも
ありがとう
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:10:11.66ID:qezgBl25
220-年齢だとちょっと強めの強度で巡航すると簡単に超えてしまうなあ
俺は直近1年間で実測した最大値を最大心拍数としている
Vo2Max系のインターバルする時は最後に最大心拍の90%まで到達するように負荷時間や回数を調整している
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:55:34.55ID:GR7JysK3
>>437
271から274辺
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:55:42.47ID:DTT2FEXS
>>439
アドバイスどうもありがとうございます
レスの通りにやってみたいと思っていますが、一つ質問です
ここでいう左右というのは、自転車を後ろから見てでしょうか?
それとも前から見てですか?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 16:16:09.21ID:16FaLqmp
クロスバイクぐらいになると水たまりを走ると
摩擦係数が減るのか速度が上がりますよね?

プロのレースとかでも使われるテクニックですか?
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:25:10.03ID:LyTPeVG6
>>450
「左右」ってんだから正面・真後ろから見て左右だよ
横から見て左右だったら普通は「前後」っていうw

「チェーン引き」でググってその部品がどこにあってどういう構造でどういう役割をしているか理解してから作業するとより捗ると思う
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:43:52.89ID:ayTlNuY3
サーヴェロのガイツーは皆さんどこで見てらっしゃいますか?
東商会が高すぎて悔しいです
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:33:25.95ID:gO06eFwG
左右がわからないって事は前後と言ってもわからない(見る位置による)わけか
車も電車も船も飛行機もだよな
新鮮な見方で驚いた
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:55:57.87ID:gnnDeepn
この人>>452が一番わけわからないこと言ってない?
横から見て右か左かなんて話は誰もしてないww
453は真理
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 00:01:48.86ID:U92SKW98
>>457
正面、真後ろから見てって言ってるけど
正面から見た場合と真後ろからみた場合じゃ左右逆になるしねw
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 00:28:36.39ID:457tznmJ
天地逆になれば左右も変わるしね。

だから必ず左右を伝えるなら視点を加えてね。



あ、でも自走車両は必ず進行方向に向いて左右だから忘れないように。

点検やパーツの左右は説明書に則ってね。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:04:18.94ID:rg3idg3O
かつてバラエティ番組内でのペナルティキックゲームで、
「左に蹴る」宣言の上、宣言に反する右方向へ蹴ったキッカーの言い分が、
「キーパーから見て左」という見苦しいものだった

まあ自転車の様に基本の進行方向が定まっている機材の場合は、
進行方向に視点を揃えた上での左右・前後と表現される決まり事があるため、
どちらから見てなのかを訊き返されるのは意外と言うしかない

なお、左右の把握に困難が生じる障害(脳機能障害の一種)も存在し、
俗に『左右盲』と呼ばれる。今の時分では差別的表現ぽいので、濫用しないように
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:41:21.93ID:RbrSm3gT
リヤカーのタイヤサイズが26×2 1/2とあるんだけどMTBの26インチタイヤ使えるの?
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:58:00.96ID:zFqgnVEL
それらしいスレがなかったのでここで質問です
ロードバイクを車載できる税金5ナンバークラス(軽以外)の車でオススメありますか?
バラシはフロントホイールまで
可能なら立てて2台載せたいけど寝かせて1台でも可
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:00:45.89ID:p4HIDQIu
ハァ?車載?

ふざけるな

自転車乗りなら現地まで自転車に乗っていけ

クルマなんぞ使うな
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:19:19.98ID:JNB/M8H/
>>467
輪行袋に入れて持っていけば良いじゃん
後部座席に置けるんじゃねえの?
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 22:36:37.19ID:tEQHJeh9
>>467
5ナンバーのミニバンじゃダメなのかい?
ヴォクシー、ノア、ステップワゴンとか
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 23:25:35.88ID:RbrSm3gT
>>473
マジか
大した重さのもの載せないならMTB用流用でもいけるかな?
それともリヤカーはやはりリヤカー用使ったほうがいいか
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 00:13:33.65ID:7Lk5w5Gz
パーツ入手難易度はどうなんやろか
MTB用ならすぐ手に入るけどリヤカー用を常時在庫してる店はなかなか無いし
今後作り続けてるか…となるとホイールごとMTB用にしてしまってもいいのかも
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 05:52:42.39ID:gyfNnK80
ソリオとルーミーならもう少し小さい
ダイハツ系は足がでかい人には厳しいが
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:24:03.46ID:7aUl+/hg
アマゾンで売ってる「Shinmax 自転車 ヘルメット 大人 LEDライト 磁気ゴーグル付 ロードバイク ヘルメット」
という物が3599円でとても安いのですが、これって安全面で問題ありますか?
安いヘルメットはやめた方がいいのかな?

ヘルメットスレはあれなのでこちらで質問させていただきました
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:39:27.87ID:7/wh6a9e
>>467
日産ノート(E12)でEscapeR3を前輪も後輪も外さずに移動してる
前輪外していいなら2台行けるんじゃない?
二人乗りになっちゃうけど
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:02:39.75ID:p9+/ytVz
>>484
ヨーロッパ等の安全基準は満たしてるようだから、そうだとしたら問題ないだろう。
少なくとも無いよりは全然良い。それは布の帽子だってそう。
ただ、プロのレースでは絶対に使われないブランドの物を買うのだからそこは自己責任。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:25:50.53ID:zG7MR4af
>>485
例えノートじゃなくても
自転車2台前輪外して載せても5人乗れるってのは
もうワンボックスカーしか無いだろうに
もしくはWキャブのトラックとかかw
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:28:38.10ID:7/wh6a9e
Hutchinsonのチューブレスタイヤを使ってます
買ってから走行100km未満くらいのタイヤですが、空気を入れても一晩で柔らかくなってしまいます
シーラントは入れてます
空気を入れた直後によ~く見てみると、空気が少しずつ抜けていく小さな小さな穴がいくつもあります

タイヤは外していて、部屋で空気を入れてタイヤを回転させて穴の部分を下になるようにして、
シーラントで穴が塞がることを期待して放置してというのを一週間くらいやってますがあまり効果を感じられません

どうしたらいいですか?おすすめの方法があれば教えて下さい
新品交換以外でお願いします
よろしくお願いいたします
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:55:28.41ID:QY3SsS7b
でもハンガーノックってあるしそれなりにはカロリー消費するんじゃないの?
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:42:51.11ID:w4jbjfdA
>>488
疑う箇所は
1.ビードが上がりきってない
2.チューブレス バルブが緩んでる
3.チューブレス テープが上手く貼れてない

1.のときにタイヤビード端部が斜めに上がってて端部からカーカス伝ってタイヤ脇からエア漏れするから、それのパターンかも
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:47:05.39ID:QDzyTpQg
書き忘れましたが、1晩でマイナス2気圧弱までのエア漏れなら仕様です
チューブレス タイヤってのはそんなもの(一晩でマイナス1気圧なら優秀)
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:59:16.38ID:uK2q0lP4
空気漏れが穴からって本人が言ってるのにそれ以外の可能性を並べてる奴何なの?文盲?
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:40:05.23ID:rE7XAY8t
ママチャリの後輪ブレーキ?なのかな、タイヤの前の円盤状の物の前にあるナットはなんの役目があるんでしょうか?
ちょっと触ってみたら緩いような感じがしたのですが、あのナットはちゃんと締めた方が良いのでしょうか?
0497488
垢版 |
2022/09/04(日) 15:01:30.93ID:PoW6ofz8
ありがとうございます
>>491
ちょっとだけシーラント出てきますが、穴を一番下にするとシーラントが中でドロッとして穴を塞ぐのか、そのときは空気の抜けは止まります
シーラントが流れ続けるほどは大きな穴ではないようですが

>>493
今回はまず明らかに空気が漏れている穴の対処からしていきたいと思っています

>>494
チューブレスは結構使い物にならない感じなんですね
日常のメンテとかそういうレベルは超えている気がします
確かに、Continentalの5000TLも少しずつ空気が減っていくなあとは思っていました
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:25:42.51ID:yl5+5rMv
なんだ
明確な穴があるならタイヤ用パッチでパンク修理だが、カーカスも傷ついてるだろうから私ならタイヤ交換します

タイヤやチェーンは消耗品
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:43:07.85ID:rE7XAY8t
>>499
レスどうもありがとうございます
pdf見てみました
ブレーキ取り付けナットと言う物だと思います
これはぎゅっと締めて良いのでしょうか?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:53:35.84ID:XEkOnSNP
>>501
ありがとうございます
逆に緩いと不具合あったりしますか?
後輪をはずそうとしたところ、左側のナットを緩めたら右側のナットが空回りしてしまったので、ブレーキ取り付けナットで押さえているのかな?と最初思っていたのですが、特に関係はないでしょうか?
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:48:06.49ID:9V1ooPny
坂道でのブレーキの話なんだけど、もしフリーホイールがなかったら
ペダルが回らないよう軽く踏ん張るだけで止まるのかな
人の方は60kgくらいあるし馬力的に勝つのは容易いと思うんだけど
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:54:56.92ID:1BdhT1zW
いわゆるバック踏みってやつね
固定ギアのピストとか乗ってみるといい
坂道は罰ゲームみたいなもんだが
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:58:36.81ID:+apE7+uN
>>498
上のレスのどれがキミの書き込みかわからないけど、どれもトンチンカンな書き込みなのに「なんだ」って知ったかぶっちゃってw
そんなに小さな穴じゃないならシーラントのアプローチは間違ってないだろう。
チューブレスエアプ??

>>497
タイヤを回したりしないで、ある一個の穴が完全にふさがったと思うまでずっとそこを繰り返してみたら?
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:11:33.23ID:gPW2sbHG
iGS630 という中華サイコンの、ファームウェアアップデートができません
スマホに専用アプリが入っていて、何回ペアリングし直してもダメなんです
ご教示いただける方がいらしゃいましたら、お願いします。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:32:11.78ID:GiC2KP/F
>>505
???
小さな穴ならシーラントでエア漏れが止まるけど、目に見える大きな穴なら止まらないよ
4気圧くらいまではシーラントで止まっても、さらに加圧するとプシューって抜けてしまう
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:00:29.42ID:9V1ooPny
リカンベントはペダル逆回転で進むやつもあるの?
正回転より楽そうに見えるんだけど

>>504
さんきゅう!
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:10:34.88ID:le1BXx/Q
>>502
各ナットの締め込みが甘いと、そうやって釣られて緩む場合があるね。
ブレーキ取り付けナットが緩んでいると異音や振動が起きたり、ブレーキ本体が動く事でハブ軸のネジ山がイカれたりするね。
釣られて回ってしまった場合はブレーキ外してその内側にあるロックナットと玉押しの締め合わせ(所謂ダブルナットの仕組み)を確認したいね。
緩んでいたら玉押しでベアリングの遊びを調整してから玉押し押さえつつロックナット締めだね。
ここが緩んでいるとベアリング損傷に繋がり面倒だね。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 06:22:53.06ID:thVuBTKV
>>505
それはアリかもしれません
やってみます

>>507
そんなに大きな穴からすぐ抜けるようなら質問しません
説明不足ですみません
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:22:32.27ID:ecU6qNfy
チューブレスレディってサイドウォール薄いからタイヤによってはそこから空気漏れ起こす奴があるのよね
対策としてはシーラントの量を増やしたうえでガンガン乗って無理やり塞ぐがチューブレスで使うのを諦めてチューブドで使う
どっちも嫌なら廃棄の3択
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 06:17:11.79ID:6msfMEuL
これ>>494ってマジなんですか?
なんかチューブレスを使ってる人が馬鹿みたいに見えちゃう

毎日空気入れなんて実用性としてはゼロじゃないですか
毎日の点検ならまだしも毎日空気入れ作業は全てのメリットを打ち消すような
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:08:57.46ID:9Ibp/56H
>>515
乗ったら解るよ
軽く転がるのに振動は異常にマイルド

フルカーボンのアルミクリンチャーホイールより、アルミのチューブレスのが断然乗り心地が良い
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:20:35.48ID:5iTsg7Is
>>516
その為に毎日空気入れるの?エンジンサウンドがいいよとか速いよとか言ってスーパーにフェラーリで買い出しに行くみたいやん

>>515
多分実用性度外視で使うかどうかでしょ
だから自転車好きですとか言いつつ、
たまの休日にしか乗らない層が使うんじゃね
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:51:15.32ID:vQCDia1S
冷静に見てチューブレスは今のところ趣味の物
牛乳入れなきゃ成立しないなんて未完成品だと思う
が、趣味の物なんだからその価値なんか人次第なんだよ
優劣含め楽しいと感じられるなら存在価値がある
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:52:09.80ID:9Ibp/56H
いや全然趣味のものじゃないよ
俺は普通に2泊3日のしまなみでチューブレスで行ったし
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:09:00.44ID:zVOeZq+z
遊びのスポーツ車なら乗車前ごとに空気入れるのはごく普通で
チューブレスレディにメリットはあるし

毎日の通勤通学お買い物車なら、空気入れるのは半月や一月に一度ていどにしときたいから
クリンチャーのブチルチューブがいいだろうし

いっしょくたに語ると話が噛み合わんくなるよ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 12:46:03.64ID:q49sm9Zn
専門誌やチャリ屋ブログに騙されて高いタイヤに金を払ってしまった層の擁護が見苦しいなw
使い物になるのは週一空気入れくらいだろ
毎日乗るのに空気入れて使ってますって馬鹿だと気づけ
月に1,2回だけ乗る奴で「毎回乗る前に空気入れてます(ブヒ」ってのは論点がズレてると気づけ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:44:53.92ID:NwM3Tax9
シートポストの径違いなんですが 27.2 → 27.0のシムなんて売ってないですよね?
27.0のシートポストを使う方法はないでしょうか?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 19:40:26.05ID:vGaspZ0a
>>516
そう思い込まないと高い金だした事実を受け入れられなくて精神崩壊しちゃうとかじゃなくて?
これマジでいってんの?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:19:20.84ID:AHkG0h6E
バーエンドに着けるミラーが取れてしまったのですが
固くて押し込めません。
押し込む方法が分かる方、又はアイディアがある方はいませんか?
試したのは
・机に鏡を伏せて体重をかけて押し込む。
・ドライヤーで穴を温めて押し込む。
・パーツクリーナーを穴に吹いて滑りを良くする。
です。
https://i.imgur.com/j9IDCkW.jpg
https://i.imgur.com/6Pa6QHu.jpg
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:26:02.19ID:aadNMI98
>>536
よくわからんけど
それ部品揃ってるの?
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:26:14.51ID:FCkUk1h2
話逸れるがしまなみは日帰りだろjk
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:28:32.46ID:zVOeZq+z
チューブレスレディ、そりゃあ乗り心地はめちゃくちゃ良くなるよ
チューブがない分だけエアボリュームが大きくなるし
タイヤとチューブの摩擦もなくなるし(ついでにその摩擦損失分走行抵抗もへる)

本領は、トレッド面のパンクにめちゃ強くなることやな
チューブ無いからリム打ちとかありえないし
ピンホール程度なら自動修復するし
それ以上の穴いっちゃったときでも一気に抜けずスローパンクになるからギリ自走で帰ってこれたりする
ゆえに、グラベルやMTB、塗装路でもロングライドにはオススメだ

弱点は減圧で、午前と午後で空気圧違うなんてザラ
毎日使うような自転車にはオススメできない
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 20:50:57.91ID:NwM3Tax9
>>536
写真見る限り手で押し込む以外無いと思う。
中国の工場でおばちゃんが1個1秒でパチパチはめてるところが浮かぶ。あなたにも
できるはず。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:28:50.79ID:cyl/DYB3
>>541
すごい固いんだよ
倒すと簡単に外れてしまうんだけど
まあ簡単に付けたり外したりできたら困るけど
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:29:47.33ID:vGaspZ0a
>>536
パーツクリーナーで滑り良くなる?

ワコーズかベルハンマーしかなくね?多少痛めるだろうけど。

はめたあとにパークリぶっかけて蒸発したらシリコンかけとけ。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 22:48:00.41ID:R+Wr/Kx5
>>536
ウエスの上にミラーを伏せて置いて、上からアームをあてがってプラハンで叩き込む
俺はこれで直した
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:35:03.03ID:AHkG0h6E
遅くなってすみません。ここに相談したのを忘れていました(^_^;)
結局プラハンで強めに叩いて打ち込みました。
角度が決まれば一発で入るようです。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:33:32.59ID:iLcyNScA
交通ルールについて聞きたいんやが
2車線の道路と、路地(1車線)が交差する場所も「交差点」っていう?
もしその場合「交差点内追い越し禁止」って自転車にも適用される?

ワイ1車線側から直進 2車線の道路を渡りたかったやが
後ろからプリウスが追いかけてきて
交差点の30メートルくらいの所から無理やり追い越されて割り込まれて頭にきたやで
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 16:58:00.43ID:9tC1c2ty
>>553
法令上、車道歩道私道公道が十字路丁字路その他二つ以上が交差する所が交差点。
交差点から30メートルの実線(違法だが15mのもある)が追い越し/追い越しのための車線変更は禁止されています。

また、自転車原動機付きは左側。自転車を含む軽車両はさらに左側端を該当する道路内を走行する。(米1)

もし専用レーンである青色(視覚的には青/緑)がある場合、追い抜きとなる。(米2)

事故が起きた場合、交通弱者が優位であり、
必ず10:0の過失はありません(米3)

また、その場に警察官が仲裁をした場合、罰則が必要かはその警察官に判断を委ねます。(米4)

米1.路側帯の取り扱いが雑。軽車両に対してマチマチ。
米2.専用レーンの取り扱いが雑。軽車両に対してマチマチ。
米3.交通弱者である軽車両の取り扱いが雑。過失割合で車両を超える事が最近多い。
米4.酌量が警官によって雑。最近の自転車による事故の過失割合が高いのもあって、軽車両に対してマチマチ。


カメラぶら下げて事故ればいいと思うよ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 18:47:37.76ID:Oefb4yCQ
トライアスロンのバイク購入を検討してます。
いまは10万ちょいで買ったアルミのエントリーモデルで
40kmを90分弱くらいで走ってますが
50万くらいのフルカーボンに変えたら
どのくらいタイムは縮まるか知りたいです。
同じような経験された方いらっしゃいませんか?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:53:42.75ID:whPyvRZF
>>555
同一ホイールでの比較、都民の森 距離20.54km 上りで
カーボン車TCRadv:50分56秒 平均パワー272W
クロモリ車FRCC22:51分49秒 平均パワー277W
だそうだ
アルミじゃないしヒルクラ系のデータで恐縮だが

おそらくあなたがカーボン車にのりかえたら
40kmで90秒前後タイムが縮まると推測される
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:11:29.24ID:Bo1zBpIH
自転車趣味にしてから随分色々買ったけど乗り味は変わっても速くはならないね
何台か乗ると見ただけでどんな感じか予想できてしまうようになってしまって買うペースが落ちた
自転車を変えるよりエンジンを鍛えたほうがいい
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:52:34.46ID:qY0EI9rm
上りはほぼ重量に比例するからね。トラだと平地だろうからもっと差は小さいはず
まあ40kmを90分というと平均26.7km/hですから... 機材の前にまずは頑張ろうw
まあ高い機材を買ってトレのモチベにするという考えはあるかも
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 00:50:42.25ID:wrFb5jQ/
みなさまコメントありがとうございます!
機材の効果よりも
まずはエンジンを鍛えるべきみたいですね…
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 06:10:40.96ID:RTx91r0m
最近折り畳みの電アシを買ったんだけど
今までに買ったどの自転車よりも衝撃的だったわ
ただこればかり乗ったら脚力は落ちるだろうな
最初は坂だけアシストを使おうと思ってたけど
気が付くと常にアシストを使ってる
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:29:11.90ID:27+UZ3s5
台湾一周は何日かけて回るのが目安でしょうか
200キロ8時間が連日続いても構わない程度の脚力とします
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:58:14.49ID:SA8irtiW
台湾一周約890q
台湾観光協会が台湾一周サイクリングツアーとかやってるから覗いてみるといいんじゃない?
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:52:10.22ID:K2C7kGVh
台湾の件
幹線道路には幅広の自転車通行帯があるし都市部は自転車通行帯とは別に原付通行帯がある
さすがに自転車王国
自転車はドライバーからも尊重されてるので走りやすいよ
ただし都市部は排気ガスと道路粉塵が酷いからその点は覚悟が必要w

台湾行くなら環島にこだわらずに著名な観光サイクリングコースを走った方がいいです
太魯閣峡谷(タロコ渓谷)にはぜひ行って欲しい。今まで国内の著名どころは走ってきたけど、台湾の太魯閣峡谷の絶景には太刀打ちできない

でも、今、台湾に自由旅行で行けたっけ?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:37:06.28ID:GnfV1O1U
自転車とは別に台湾へ行くけど
今のところ入国面倒だから行ってないな
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:52:05.61ID:jLQQ9Yuy
DAHONの折りたたみ自転車ってどうしてあんなに高いの?
普通の折りたたみ自転車と何が違うの?
あんなので10万円とか1万円の間違いじゃないのって思うんだが
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:19:06.00ID:VdcWR05M
初めて3週間目の初心者ですが、早く速くなりたいです。
カーボンホイールにビンディングシューズに変えたら、時速5キロくらい速くなりますか?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:41:12.49ID:gB/vnnR/
>>569
カーボンホイールに使う金があるならパワメ買って「ハンドル荷重を抜くだけでこんなにパワーが違うんだ」などポジションや体幹ペダリングを覚えた方が速くなります

室内練習にローラーもいいけど初心者はまずは実走の距離を稼いだ方がいい
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:11:04.06ID:zAXbuROw
俺は逆でパワメ買ったがあまり得るものは無かったな。
ホイール変えてタイムアタックを繰り返してたら30Km/h3時間は普通に出せるようになった。でもモチベ無いとおっちゃんクロスにも抜かれる。ここを頑張り抜く心という心が重要
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:48:55.37ID:On7mXAoz
今の自分の出力を客観視できる機器としてはパワメで正解じゃない?
自分の走るモチベーションを上げるためにホイール買うにしても
同じルートを走る時間の測定で能力の向上は見れるにしてもそれがどれくらいかと客観視できてないし
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 04:08:44.08ID:JuW6+c8c
>>571
目の付け所いいね、ホイール・タイヤにビンディングペダルは
機材ドーピングで平均速度上げるのに最も効果的なパーツ類だ
今、フラットペダルで、購入時のワイヤービードタイヤに前後1900g以上のホイールで
というなら、そこらへん交換しただけで数km/hアップは全然イケる

ただ、皆も言うとおり、自転車本体改造だけでなく自分自身の乗車スキル向上やトレーニングも大事だから
まずそちらからのほうが機材頼りにならなくてすむのかなと自分も思わなくもない
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 06:26:35.80ID:jUT+RpnI
台湾一周した人が一番困ったのは野犬だと言ってたな
田舎に行くと野犬の群れに追いかけられるんだと
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 16:22:47.63ID:l1OSlzdN
そうそう。
台湾って野良犬多くて、何も考えないで行くと結構危険。
コロナ自粛が緩和された後に行く事になったんだけど、あんま変わってなかった。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:09:14.88ID:PMBdgVth
野良猫もやばいぞ
ネズミから狂犬病ウイルス持ってるから

海外では猫にかまれて狂犬病もらって死亡のニュースが年数回はある
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 14:40:53.46ID:lQn/X7U1
外国で『犬に噛まれた』と言うと日本とは別次元の『これはえらいことになった!』
って必死の対応されるからマジで身近にある死の恐怖なんだとわかる
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:23:54.83ID:ajXS8MDl
外国と一口に言っても、どの国なのかによるけど
狂犬病での死者が多いのはインド。インドでの狂犬病感染は、犬媒介が多い
アメリカの場合は、アライグマ、スカンク、コウモリの媒介を耳にする
ミルウォーキープロトコロルの成功で生還できた少女の事例だと、
媒介は猫で、前足で引っ掻かれたことによるものだった
猫は前足を舐めた上で触毛を手入れする習性があるため、
ウイルスを含んだ唾液が前足に付着していたのだろう
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 01:52:48.86ID:32LZbjXB
>>569
本格的にやるなら、ビンディングシューズには早く慣れておいた方がいいね

パワメはけっこう高額&速くなるというか、出力を抑えてペース配分をするものだから
個人的にはとりあえずケイデンス表示さえできればいいと思う

@個人的にオススメなのが信頼できる店でのRETUL FIT
これもけっこう値がするけど、それだけの価値はあるから
体幹がある程度鍛えられれば、早めに行った方がいいと思う
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 06:29:21.88ID:Zk9jqTqf
カーボンは別としてホイールが付属の鉄下駄なら変えるべき。ある程度人に追いついたり抜いたりしないと楽しくない。
心拍計なんかは時差のパワメみたいなものだから安いし買っとくといい。ケイデンスも必須。パワメはどのタイミングでもいい、金があれは。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 08:12:21.03ID:Xn+Quy0K
速くなるというのは筋力心肺能力を上げることと、正しい力の入れ方、筋肉の動かし方を覚える
こと、かな。ま、自転車に限らんのだが。前者と後者は必ずしも独立でなく、正しい力の入れ方で
無駄な疲労が無くなれば能力も上がったことになる

パワメがあると、正しい負荷で練習できたり、自分の客観的な能力がわかったり(ときには残酷)
ペダリングの仕方を変えた時のパワーの出方や筋肉の疲労の違いを試す、なんて使い方も
実走よりトレーナー上の方がわかりやすい

気がつくとパワメ推しw しかしいきりなりパワメとトレーナーなんて結構な出費になってしまうw
でもお高いホイールを買うなら同じぐらいだよね
あと、一朝一夕で速くなるかというとそこは微妙で、正しい筋肉の使い方をするのと同時に、
その動作に動員する筋肉もある程度発達した結果、明確に差が出るものだったりする
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:56:54.19ID:NGvs4UJU
リムハイトが低いフロントホイールを探しています。
ネット上で探しているのですが、なかなかうまく見つけ出せません。以下にマッチするようなホイールがあるか分かりますでしょうか?心当たりがあるメーカー名だけでも教えていただければ、自分でメーカーサイトへ調べに行きます。

・アルミホイール
・外出(ブレーキが当たる部分)はアルミ剥き出し(銀色)
・内周は黒色(→この部分が1cm前後を探しています)
・スポークとハブは黒色
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:20:48.44ID:32LZbjXB
アルミで黒色なら、シャマルミレ or レーシングゼロナイトかな
黒色メインでブレーキが当たる部分のみ銀色ってのは知らないなぁ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:43:27.58ID:NGvs4UJU
早速コメントありがとうございます
要望はそのリンクにあるホイールであっています。
もう少し黒い部分が狭く、文字もないといいのですが、今はなかなかそういうのがないかもそれませんね。。
alexrimsはーカーサイトに見に行ってみます
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 13:11:06.22ID:AEIl4IEL
国産の折り畳み自転車ってないのですか?
大昔、ミヤタの自転車乗っていたのでhpで探してもありませんでした。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 13:58:05.79ID:gyNw99fS
アルテ 12速 ディスクです。
今日前後ホイールを外して洗車注油した後にホイールをはめてクランクをアウタートップで回したら、プーリーがカチカチ鳴ると同時に少しブレる症状がおきました。
これってリヤディレーラーがズレて?しまったのでしょうか?
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:00:05.71ID:NGvs4UJU
>>591
丁寧にありがとうございますm(__)m
見る角度によって狭さありますね!
あとはシール剥がせばいいですね!
助かりました!
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 15:28:45.02ID:BvQOYxN2
>>590
国内で組み立てやってるところだとTyrell(タイレル)
ただし一番下のモデルのIVEは台湾の工場委託ね
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:26:19.13ID:2APi92y3
15kmの距離を平均50kmで走るにはどうすればいいですか?
効果的なトレーニング方法などを教えてください
憧れの選手はイタリアのガンナです
よろしくお願いします
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:51:10.03ID:2APi92y3
今は平均37kmです
最高速度50kmを出せてもすぐに疲れて落ちてしまいます
FELTのTTバイクも導入済みです
まるで実力がつかない自分が情けない
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:07:50.86ID:thEUMWhg
平均37kmなんて出る?
ほぼ最高速度だと思うが
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:55:10.01ID:QPAFObmH
因みに15km区間を60km/hなら15分間、50km/hなら20分間のコギコギタイムだけど、

フロント50tのリア11tで
60km/hケイデンス100rpm⬆ぐらい
50km/hケイデンス90rpmぐらい


そんでこのギア比でこのrpm出すには30km/hから3^2倍以上のパワーが必要。

実力がつかないのは速度にこだわって現実とかけ離れた欲求をしているからですね。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 03:03:41.63ID:rB6imh4t
>>594
ありがとうございます
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 06:27:23.44ID:2qVnpFKh
折りたたみ自転車に興味あって友人がKHS F20-RCってのを売ってくれると言ってるんですがKHSのスレ自体ありません
もしかして地雷ですか?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 06:34:14.41ID:DRNEUBql
>>603
古くからミニベロ系手掛けてる有名どころだから心配無いよ
リヤのエラストマーダンパーは経年で劣化するけどその辺は譲ってくれた友人の方が詳しかろう
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 08:25:31.43ID:LRKJAyTY
レスありがとうございます
友人は有名ではないけどモノはいいって言ってました
買って車や電車積んであちこち行きたいと思います
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 09:39:38.60ID:avHNHFcu
>>597
50km/hを出した後どうなりますか?
筋肉が痛くなって持続できないなら、筋力が足りてないのです
息が苦しくなって持続できないなら、心肺能力が足りてないのです
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 11:39:46.17ID:MWAY/1Ne
アルミフレームのクロスバイクの購入を検討していますが
クロスバイクにするとシティサイクルよりお尻の痛みが減ったりしますか?

前カゴ、荷台、両足スタンド、泥除け等ママチャリ装備して
重量を15kg程度にして
タイヤサイズは雨の日に転倒しにくいようにママチャリと同じ
かそれ以上の太さにする予定です
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 12:56:48.87ID:lptfeqZ5
>>607
サドルはスプリングが無いから、シティサイクル用のふかふかサドルにしたほうがいいかも
アルミフレーム振動が強いから、多少の重量増に目を瞑れるならクロモリかハイテンスチールのほうがいいかも
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:02:20.45ID:3zrUYTaP
>>607
いや、むしろシティサイクルよりケツが割れるだろう
多くのクロスバイクは固くてバネの無いシートばかりだから
初めから柔らかい物を装備してるのを買うか
後から交換するかどっちか
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 15:02:00.10ID:vPHhjuBV
乗り方次第です
ママチャリのつもりでサドル下げて乗ったら痛みは増すかもね
ちゃんとクロスのポジションで乗れば、基本的にはサドルへの荷重割合は減るので、楽になる方向
ほとんどクッションのないサドルのロード乗りがゲルパッドバンツ履いているとはいえ何百キロも走れるわけで、漕ぎ方や体力でも違ってきます
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 18:56:18.32ID:MWAY/1Ne
回答ありがとうございます
軽くしたらお尻が痛くなくなるというものではなかったんですね
トレーナーの人もいないので、とりあえずママチャリのハンドル
をサドルの位置くらいにまでさげて様子見します
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:44:52.85ID:FQlre4bM
日本はなぜ折り畳み自転車の自国メーカーが育たないのだろうか?
マーケットはかなり大きいと思うのですが。。
ルノー、ビアンキなんか買う気がしない。。w
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 13:59:03.05ID:S71LBzin
ハンドルから伝わる振動で手が痛くなるのですが
前輪ラジアル組を6本組に組み直せば多少はクッション性が出て、振動軽減効果はありますでしょうか?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 18:14:43.85ID:hail4G24
ハンドル荷重を減らすのが走力も上がってベストだが、クッション性の高いバーテープにするかテープ下にジェルパッドを仕込んだり、タイヤを太めチューブレス(又はラテックスチューブ)にした方がホイール組み直すより手っ取り早いと思う
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:13:34.71ID:uElBV1Y4
すみません質問よろしいでしょうか

5700系なのですがインナーロー前進でフロントハブにチェーン落ちします
色々試してるのですがしっくりこず、改善方法をご教授願えないでしょうか
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:20:29.81ID:dOaA0Iem
クランク側へチェーンが落ちてしまう時 ⇒ トップ調整ボルトを反時計回りに回す。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 21:01:28.59ID:RkkA8icl
>>617
自分もフロントラジアルからタンジェントしようとしたけどハブによるのかスポークを交差して組むことができなかった。ラジアル専用のハブとかなのかなーと諦めた。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 22:22:50.59ID:cdWgfYpi
>>618

>>621
アドバイスありがとうございました。
とりあえずジェルパッドとか振動吸収性のあるものを仕込んでみます。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:18:06.57ID:tJXFnXKh
>>619

>色々試しているのですがしっくり>こず。

620様の言ってる事を既に試しているのだとしたら、

それ「105病」かも。
コンパクトクランクで起きやすいけど普通のクランク使ってても起きた。

FD-5600ユーザーだけかと思われてたけどFD-5700も同様の症例があるらしい。
https://burari-style.seesaa.net/article/201605article_9.html

もし「105病」で確定なら
ちゃんぽんになっちゃうけど同世代(10s世代)のアルテグラに変えちゃうのが互換とか考えなくていいからオススメ。
FD-6600 FD-6700への買い替えの検討を。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 02:41:15.52ID:7o+Shm16
見た目は、10世代のファイブアームシルバークランクが一番カッコよくてすき。

4アームはなんか物足りない
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 12:49:40.13ID:JQEyA6G+
ジオメトリーについて質問させて下さい。
買おうと思っているフレームのスタックとリーチが、今乗っているバイクよりそれぞれ10mm短いです。
今よりステムを10mm短くし、コラムスペーサーを10mm盛れば、ハンドルの高さと距離は今と大体同じになるでしょうか?
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 13:30:09.86ID:SgIx2fRF
>>625
BBの位置とサドルの位置、ハンドルの位置を今のバイクに合わせれば大体同じポジションになるでしょう
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 16:48:25.82ID:DXto9QGO
トレック1200SLのBBとクランクとチェーンをシマノのSORAに交換したいです。
・BBシェル幅 68㎜ JISと中古販売のページにスペックが載っていたのですが、
BB-RS500はこれにつけられますか?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 17:50:49.82ID:2ueM3YJB
>>629
付くはず。BB-RS500の方は68mmと70mmのがあるので68mmのを選んでください
ただ自分で作業するならクランクを抜く工具、BBの工具等必要ですね
あとペダルのレンチとか... さらに新旧でタイプが違うのを扱うだろうからそれぞれにね
これを機に自分で他の自転車なんかもいじる感じなら買うもよし、1回きりなら自転車屋に頼むか
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:12:48.73ID:kMP8GFub
2010ピナレロFP2についてるmostのクランク
左側のみに8mmアーレンキーネジがついているんだが
外すのは時計回りか反時計回りか教えてエロい人
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 22:17:23.39ID:3ntpSxq7
あっ違う左や!!

多分普通に左回り(反時計回り)だと思う。
スギノのクランクボルトと同じじゃない?
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 07:00:53.60ID:piP6tvmD
>>632->635
あざーす
左=反時計で解決しました
なぜかしらんが数回回したとこで一回止まるけどさらに回し切って終了
キャップは付けたままでおK
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 12:54:04.11ID:egcc/bK8
>>630
ありがとうございます。早速工具とパーツ注文することにします。
自転車店は色々とまわって頼んでみたんですがどこもだめでした。
購入店のワイズロードでは古すぎて互換性がないからホイールもブレーキもコンポ全換装しないと引き受けられないとのことで
お金がかかりすぎるのでやめました。
サイクルベースあさひが他店購入でも引き受けてくれるとのことだったので頼んでみましたが、
古いので直せるかわからない、ばらした後に戻せなくなってもいいなら引き受けるとか怖いこと言っていたのでやめました。
TREKの専門店は予約が多いので一か月以上かかるとのことです。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:43:06.68ID:mlBN5HBf
>>638
なるほど。ただ店の言うことも一理あって、古い自転車だと、各種劣化、固着等
およびパーツのの現行品との非互換性、といったリスクがあるのは確か。
世の中、ざっくり言って古い物を再生するのは新品を入手するよりかえってコストが
かかる場合も少なくないです。そういう可能性を計算、覚悟する必要があります
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:57:36.64ID:xjScPcGS
105のフロントディレイラーが余っています
SORAを載せようと考えているフレームがあるのですが、
105のフロントディレイラーを組み込んでも構いませんか?
使用チェーンの太さが若干異なることが懸念事項になりますけど
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:28:10.54ID:l8ARK3+p
>>638
クソY'sは自店購入車すら年式が古いとか言ってメンテを断るのか
つまり「んなクソ古い車体を後生大事に乗る様な貧乏人は客じゃねぇ!」
って言う判断をする銭ゲバのカス経営者って事だな。

こりゃセールで安く買った奴を持ち込りした日にゃ
どんだけ酷い扱いを受けるか分かったもんじゃねぇな
ニコニコ接客しながら腹の中では「クソ乞食野郎が!」って思ってたりしてなwww
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:29:49.30ID:dutBCMdS
互換性がないからって言ってるんだから問題はそこだろ。
Y相手なら何を言ってもいい論者はちょっと
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:27:07.29ID:75q/ZZtF
そもそも今ついてるコンポが何かって情報が出てないけど、仮に9sのティアグラから現行のソラならチェーンは同じだし互換性が無いってことはないと思うんだけど、無いの?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:17:59.03ID:mlBN5HBf
>>639 の続きだけど、古い自転車を直すのは新品の自転車を組むより確実に難しい
部品が固着している箇所、脆くなってる箇所等の対処が求められる
そもそも作業というのは工具があれば誰でもできるわけではなく、作業に応じた技量が必要

でも、そういうのをうだうだ書いても始まらないかもね。案ずるより産むが易し、ともいうし
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:00:10.72ID:fLJE/eDS
その自転車に思い入れがあるかどうかが
直すボーダーラインでしょう
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:13:11.81ID:G4KnCovu
>>639
つまり、品揃えが良いだけで全然安くない上に
他店購入車お断り…ってのは百歩譲っても
自店購入車ですら、整備の知識も技能も無いので
古い奴はお断りなクソY'sで買う奴は情弱馬鹿認定って事でイイなwww
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 22:42:04.81ID:dUH+Nm8U
今は27.2-30.8-31.6mmってな感じでシートポストは決まっているぐらいだけど、
80年代後半のは平気で27mmとか26mmあるから大変よ。
あと普通に1インチフォークは選択肢無いに等しいし。

昔から変わっていないのbbとフロントエンド幅ぐらいじゃない?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 00:26:43.76ID:394Zdwva
>>647
ぶっちゃけ、10何年以上も前の自転車、かつ保存状態もわからない自転車なんて地雷案件
の可能性が低くない。すなわちいろんなとこが劣化で直すの超大変、ちょっと触ったら
不可逆な損傷も? 直せても新車組立の何倍もの労力と時間がかかる、みたいな

で重要なのは
それを直してもそれに見合った費用・工賃は事実上請求できない。そしたら断らざるを得ない
そういうお金をちゃんと払うという客なら別だが、そんな上客はほぼいない
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 00:31:43.10ID:394Zdwva
世の中にはそういうのを比較的安価で直してくれる神のような店もなくはないが、それだって
その店の技量と善意に思いっきり頼ってるわけで、本来は相応の工賃を払うべき

車のレストアの店とかで「店の暇なときにだけ作業するからどんだけ時間がかかるかわからない
がそれでもよければ置いてけ。そのかわり費用は」みたいなのもあるが
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 10:33:03.25ID:l26O3nqr
>>644
ディレイラーは大丈夫だった気がするがブレーキはてこ比が変わってたと思う
あと、世代が離れすぎていてシマノの公式互換サポートとかないだろうから、
仮に何か相性問題があってもメーカーのせいにはできない可能性が

とかいろいろ面倒ェ.... お仕事として引き受けるなら
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:38:39.31ID:TPBC5TXg
>>654
なるほどブレーキね
STIとキャリパーを混ぜると駄目なのか
まぁ今回はBBとチェーンとクランクだけだから、問題なさそうかな?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:01:12.01ID:SVhNGQcF
y'sは便利よね
部品も見まわり品も在庫してる品数が多いから重宝してる
自転車本体を買うところでは無いがw
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:08:53.05ID:8VJmvO/z
1x11のリムブレーキのコンポセットのおすすめ教えてください
予算はマックス6万でちゃんと使えるなら安い分にはありがたい
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 00:30:22.75ID:dGAP1KvE
今まで乗り継いできた自転車が全部700Cだったから
22インチや24インチの小径車にすごい興味があるんだけど
700Cから小径車に乗り換えるとどんな感じ?漕ぎ出しが軽くて感動したりする?

用途は最寄り駅までの通勤(片道2km)と
半径5キロ程度の買い物
いずれも歩道メインで信号なども多くストップ&ゴーが多いのだが
こういう用途なら小径車の方が合ってたりするだろうか
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 01:47:32.76ID:p1kMyRpT
>>663
歩道ってけっこう段差あるし、小径車は段差に弱いので太いタイヤつけたくなるので、ホイール系の外周重量の恩恵はいうほど受けられないと思う、軽量リムもないし
27インチの、リム径は700Cより大きいいわゆるママチャリでも37幅のタイヤだったりするくらい
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:42:38.89ID:64zHFCMu
壊れた時に補修部品の入手のしやすさが重要だな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:56:21.83ID:Kp2StHEr
>>663
試乗してみればいいじゃない
よくあるレンタサイクルなんか小径車多いでしょスポーツ車じゃないかもだけど
メリットは乗ってない時の取り回しとカタチ
走行抵抗多くて進みが悪いが運動にはなる
デメリットは安定性が無いのとタイヤの減りがはやい
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:16:24.26ID:PJ7+KgEm
>>663
小径車といっても折りたたみもあればミニベロロードもある訳で。
高身長で体重がすごく重いとかでないなら小径車は便利だ。感動はしないが片道2キロなら重宝する。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:02:35.08ID:Q/hZ53JN
初心者マークを逆さに付けてるクルマを
今日だけで3台ほど見かけたんだけど
あれなに?ただのミス?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 20:56:01.51ID:E0VxbSPN
教えて下さい。
台風でも仕事で自転車乗るのですがコツはありますか?
自分で考えたのは下記です。
・レインスーツ(傘はダメ)
・レインシューズ
・完全防水リュック
・ブロックタイヤが望ましい
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 21:03:08.79ID:WSp8Txjj
上はゴアテックスにでもしておくといい
下は汗かくタイプでなければゴアの必要性感じなかった
車道は風でめっちゃ煽られて危ないから空いてたら極力歩道通っても許されるんじゃないかな
なんにせよ無茶せんでな
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:12:15.63ID:mOvuI61b
>>663
別に漕ぎ出しなんか変わらないよ。タイヤが小さい分、フロントに大きなチェーンリングをつけてギア比を上げてるし、700cと似たようなGD値だから。
俺の14インチ車でも、内装5段でMax 
40kmぐらい出せるくらいにはしてあるよ。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:29:41.75ID:MOVoIah4
>>677
昔からのやり方だとサイクリングキャップをヘルメットの下にかぶってつばで防ぐ
パールに雨用のバイザーもあるけど
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:55:03.00ID:jzU+ZbF1
台風で頑張るのはいいけど
チャリ倒れて壊すなよ
ワイは強風のときに
コイン式の自転車置き場おいてたら
風倒れて前輪まがった
0687質問です
垢版 |
2022/09/20(火) 16:43:28.73ID:ZAeeReQV
ちょっとお聞きしたいことがあります。
20分走100%で踏むとTSSは34.5あたりでしょうか?IFだと1.02
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 07:57:15.00ID:RIhVbb8b
>>689
ありがとうございます!ハッピメーターではないですよね?
0691π使用
垢版 |
2022/09/21(水) 08:10:54.51ID:RIhVbb8b
>>688
ありがとうございます。
現在FTP270Wの4.66W/kgです。
昨日は20分を2本。
100%で34.5TSSと98%で33.4TSSでやりましたが良いトレーニングでしょうか?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 08:44:55.44ID:mSiaO1DL
>>690
TSSの値でハッピーメーターかどうかはチェックできません
TSSはパワーメーターが測定した値を元に計算するだけなので
ハッピーメーターかどうかは、他のメーターと比較、ヒルクライムでパワー推定して
メーターの値と比較、とかそういうチェックをするのかな

しいて言えばTSSをそれなりに稼いだ後の疲労感とかである程度わかるのかもしれん
けど、正確には無理っしょ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 12:22:17.42ID:RIhVbb8b
>>692
ありがとうございます。
FTP100%20分走で34.5TSSであればFTPはほぼ正確な値でしょうか?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:28:37.52ID:mSiaO1DL
>>693
>>692と「全く」同じ理由で、今ある情報だけではそれはわかりません
すなわちあなたは全く(以下略

ただし、トレーニングの負荷に関しては「常に同じパワーメーターを使うこと」により
ハッピーであろうとなかろうと正しい負荷でトレーニングできます

例えば本来FTP250Wの人が80%でトレーニングするなら200Wとなりますが、
ハッピーメーターでFTP500Wとなっても、同じメーターで80%の400Wでトレーニングするなら
両者は実際には同じ負荷だからです(注:話を単純化していますが)

自身の実力を知るためなら、FTPがいくつとか以外に、ヒルクラのタイムがいくつとか
そういうのでも調べた方がいいでしょう
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:29:48.64ID:+tNU1FqZ
>>694
ありがとうございます。勉強になりました。
110%5分/インターバル5分を5本と120%3分/3分インターバル5本と98%2分/30秒120%8本はどれが1番きついと思いますか?
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 22:12:56.16ID:1n2MzEsz
スプロケットについて教えてください

手元に9速用の16-17(一体)があるんですが、ばらす方法はありますか?
何とか16Tだけ使いたいです
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 23:00:22.48ID:gKfsPCZZ
他のメーカーはしらないけどシマノスプロケは
上がりやすい部分、下げやすい部分を上手く組み合わせて
短時間でシフトチェンジが可能になるように加工されてるから
下手に組み合わせ変えるとギアチェンジしにくくなる可能性あるよ?
ギアをよくみるとただの板に歯が切ってあるんじゃなく微妙に歯が削られてたりするだろ?
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 00:05:06.87ID:WosKNnbc
バラすの難しそうですね
中古で出物がないか探してみます
ありがとうございました
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 16:26:18.21ID:FADIpYR5
自転車屋でパーツを持ってるところもあるね
あとは元のスプロケのパーツリストで欲しい部分のパーツを見つけて注文
そうしないと>>698のような可能性が
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 16:55:37.17ID:FAFlS9nT
ここで聞いてもいいのかワカランけど
ブレーキシューのトーイン付けたら
効きは確かに良くなった様な気がするけどブレーキ掛けたら「ギギギッ♪」
って音鳴りするようなって
またトーイン付けずにリムに平行にセットしたら「シューー♪」って変な音鳴りなくなった
こんなもんすか?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:04:58.52ID:ddosohXh
トーイン上から見た図
①ブレーキレバー握る
②ホイール(リム面)の進行(回転)方向から先にブレーキシュー先端がリム面に接地する
③先にリム面に接地した方のシュー先端がリム面の回転につられて巻き込まれる
【ゴムの弾力性】
④接地してない方のシューがそれにつられて少し遅れてリム面に接地する
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:13:49.56ID:WosKNnbc
>>700
11速用だと思ってたらレビュー見たら9速で使ってる人いるんですね
買ってみて昨日組み込んだ11-23と組み替えてみます
ありがとう
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:20:41.78ID:fRUyMOhG
>>687
だいたい合ってる。
111%273Wで踏んだがTSS34.9だった
それを60分持続したらTSS100になる。
実際は無理。TSS100とは1時間全力で踏んだ数字
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:23:40.61ID:fRUyMOhG
すまん。101%の間違え。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:23:48.10ID:ddosohXh
>>702
学生が黒板にチョークの先を斜めに押し当ててずらして「ギギギィィ~~」みたいな耳障りな高音出して遊ぶやん?
あの現象はトーインそのものやで

両者の違いはブレーキシューの場合は素材がゴムで弾力性(塑性変形)によりその高音(高周波振動)が表面上吸収されて消えるけど、リム面(黒板)とブレーキシュー(押し当てたチョークの先)も全く同じ原理で止まるんやで

でトーイン付けたら「ギギギッ」てなるんは、そのシューのゴムが劣化して硬いか、元から硬い素材のシューなのかどっちかだろ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:24:08.57ID:fRUyMOhG
>>695
全て
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 19:08:24.40ID:Cp7fKu4s
>>707
元々付いてたのがテクトロの安物で
シューだけアルテグラに替えました
効きは全然前のやつより良いので
馴染むまでもう少し使ってみます
ありがとう
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:47:25.95ID:s0WAcG59
シューの賞味期限てどんなもんなの?
雨用の鮭シューでやわらかめのやつをいくつも買い込んでるので気になる
(あんまり売ってないのでまとめて注文してる)
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 08:10:44.52ID:Bvco6tWe
朝の朝食をパンから卵納豆みそ汁ご飯に変えた結果。パフォーマンスが上がりました。やはり炭水化物重要ですね!
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:51:24.54ID:rhRDXmEZ
埼玉県三郷市から千葉県松戸市に江戸川を越える上葛飾橋について

赤い矢印で走行しましたがマズかったですかね
http://neo.vc/uploader/src/neo101258.jpg
橋に入るときに歩道が無くなり白線が見えたので白線内の走行で良いのかなと思い進む
進み始めて反対側の歩道(黄色の矢印)に行くべきだったかと思ったが
引き返すにも引き返せなくなりそのまま松戸側まで行きました
運良く交通量も少ないときでした
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:21:07.52ID:mf2J3ykH
自転車進入禁止はどこも結構わかりづらい所にあるよな
標識のデザイン自体目立たない上に、そこそこ近づくまで自転車かどうか判別できなかったり
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:33:09.98ID:M5APciHj
下向いて走ってるからでしょ
ハンドルの落差がどうだとかつまらんことにこだわって
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:39:46.11ID:vvTFXlKi
青の矢印が道に引かれてない橋やアンダーパスの手前を注意して見ればほぼ気づくよ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 01:03:33.47ID:SXdlX3WJ
都内を走ってたら普通の橋以外にもアンダー/オーバーパスなんかもあるし、
自然と自転車おkかチェックするけどなあ。そうでもない?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 02:30:31.44ID:gVDBLJSn
単に車両を運用してるって意識を欠いた人が標識を気にしてなかったってだけですよね
悲しいかなそれが普通
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 16:52:20.38ID:jvw5vfWM
案の定柔らかいネジ山を全部潰してしまった。
そして気づいた。
このトルクスネジは外す必要がなかったという事に…

まあ良い。
24キロまでは電動アシストを使ってロケットスタート、それ以降は58Tのクランクで高速巡航。

ガチャガチャのトルクスネジを見ると胸が痛むが夢の自転車が完成した。

みなさま本当にありがとうございました。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:01:40.72ID:igCDOEIi
教えて下さい。
クロスバイクで歩道を走ってる時に老若男女問わずすれ違う自転車の人の顔を殴りたくなるのですが私は若干異常者でしょうか?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 17:55:27.91ID:awP5fjoo
ネジはペンチなどで回すのがいいね
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 19:54:05.24ID:p7prXsEc
>>714
気がつかなかった・・・

おかしいなって思ったところで橋に入る前に引き返すべきでしたね
いろいろと意識が足りなかったと反省
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:50:37.34ID:5jh3uQ+b
お聞きしたいことがあります。パワメトレーニング始めてのまだまだ数ヶ月です。
FTP270W(ローラー値)の4.6後半W/kgです。本日、20分走の1本目はTSS36.6で280W
2本目はTSS34.8です273Wでした。
だいたいこのようなTSS値でしょうか?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:55:36.25ID:wkVz/BDI
FTPで1時間漕げばTSS100
たたそれだけのことです

20分走でTSS33.4を超えても不思議ではない、時間が短いから高出力でも走れるからね
試しに1時間漕いでみれば?
それでTSS100を超えるならFTPが上がったということです
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:17:02.70ID:5jh3uQ+b
>>735
ありがとうございます!今の追い込みでさすがに1時間TSS100は厳しいです
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:19:17.05ID:5jh3uQ+b
>>735
それと淡々と20分踏むよりクリスクロス風に踏んだほうが早く終る感じがします。
心拍も煽れるしより実践的なトレーニングになりませんか??
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:04:22.33ID:5jh3uQ+b
>>735
このTSSだとハッピーメーターではないですよね。20分値TSS36.6の280WとTSS34.8の273W 
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:02:41.75ID:snGMo/gz
735です
パワメに誤差は付きものだから、あまり絶対値を気にしても仕方ないです
自分の機材での数字をベースにトレーニング強度を決めればいい

絶対値(他人との比較)を知りたいなら著名なヒルクライム コースを走ると、割と実際的なFTPがタイムから換算できます(そういうマニアなブログがある)

トレーニング方法はいろいろな宗教wwwがあるからなんともコメントし難い
詳細はトレーニングスレへ
もっと厳しくw指導してくれますよ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:05:43.33ID:olw+mNc+
>>740
すごく似た質問を少し前に見たぞ。同一人物だろ
以前もらった回答が間違ってると思ってるのか、理解できてないのか
どっちにしても残念な感じやね
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:11:39.79ID:4PCi9aPX
>>742
735、741です
ホントだ
694と同じ回答してるわw
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:55:11.77ID:BEjGH/fg
ブロンプトン、ターン、タイレルのヘッドチューブの2つのダボ穴は共通?
リクセンカウル含め各社フロントアタッチメント取付可?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 20:50:22.95ID:qYDZnfBr
>>744
ブロンプトンとダホンは穴位置が微妙に違うから、Ternもダホンも同じくブロとは微妙に穴位置が違うのではないかと思う。ダホンもボディ側が角ばったものと、丸みを帯びた物を見たことがある。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 22:19:43.56ID:8x+qFzia
超エリートの人は黄金
なかなかの人は銀
初心者の人は青銅か黒
のクロスバイクに乗っているという話は本当ですか
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:02:10.32ID:EldfLISJ
ロードバイクのフェンダー(主に後輪)で軽量好評な物教えて下さい
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 21:47:15.93ID:tRJBYmHR
ほう・・・これはなかなかどうして・・・
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 23:35:53.21ID:SlmYfzkI
自転車の種類は? → クロスバイクか、フルリジッドMTB
自転車の機種は? → MARIN、MUIRWOODS 29 SE

MTB並みに太いタイヤでドロップハンドルを使いたいが完成車では見当たらない。
MTBだとサスは要らないし、グラベルロードだとタイヤの太さが物足りない。
ということで、MUIRWOODS(タイヤ最大700×60c)をベースにカスタムを検討中です。パーツ選びはこれであっているでしょうか?

ブレーキレバー :キャリパーブレーキを引けるタイプを選ぶ。クラリスST-R2000でAltus8速のディレイラーを引けるかどうか。
ブレーキ本体  :キャリパーブレーキを引ける機械式ディスクブレーキ。ポストマウント。できれば対向ピストンで安い物。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 01:26:44.62ID:tnyVO5Hd
ダホンのSUV D6のブレーキ交換ですが

これ↓を前後に使用しても大丈夫ですか?
シマノ(SHIMANO) ブレーキシューセット M70T4 Y8BM9803A

よろしくお願いします
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 08:01:44.82ID:L8RI4E3h
>>756
ブレーキ本体への取り付けは大丈夫、
あとはフォークやフレームが被る部分の隙間次第だけどまぁたぶん大丈夫、かな。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 08:08:07.00ID:LOqqb2cI
>>757
サンキュー、ドロップハンドルにした分、ハンドルが4~5センチ遠ざかる感じですよね
だとしたら、フレームサイズSをベースにしたら丁度いいぐらいかもしれません
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:40:32.97ID:zjbgUUY3
自転車横断帯を歩いている歩行者がいて渡れない場合、自転車から降りて横断歩道側を歩いて渡るべきですか?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 00:04:40.60ID:0FyVCU4C
>>729
それは発達障害のひとつ「トゥレット症候群」のチック症かも!

チック症には「音声チック」と「運動チック」がある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トゥレット障害#チックの症状
https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/disease16.html
https://tsudashonika.com/disease-cat/dd/tic_tourette/
https://www.dr-mizutani.jp/medical-care/tic-disorder/
http://segawa-clinic.jp/neurological/disease/chick.html
トゥレット/チック症の多くは個々の生来的特質に起因しているとされる(親からの遺伝や胎内環境など)
事故等の頭部外傷を境にチック様症状がでる場合も希にあるらしい(高次脳機能障害由来)
見かけ上のトゥレット/チック症状は身体(精神)的な成長過程で徐々に消失することが多い
社会生活上の当症状による影響度が低ければ投薬等治療はしない(基本様子見)
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 13:53:48.51ID:wNhIItYa
>>750
ありがとうございます
直線のフェンダー滅茶苦茶ダサいっすねwサドルに付けて泥はね全部防げるのかね
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:17:51.91ID:PS9JCe69
バーエンドに付けるミラーのボール部分がゆるくなって
簡単に向きが変わってしまうのですが
あまり動かないように固定する方法は何かありませんか?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:49:35.90ID:6P8a+bbx
>>765
一回外して穴の中にロックタイトを1、2滴入れてから再び嵌めると大分固定できると思うよ
自分は中硬度(青の)でやってて丁度いいと思ってる
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:46:38.08ID:I+yPGKzR
現在パイオニアca500のディスプレイを使用しています。12月にFC-R9200-Pが納品予定なんですが校正等どのように行うのでしょうか?
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:19:27.44ID:6Drg0fOn
29erのフロントをシングル化してリアの変速を再調整してるんですがスパッと決まりません
10sなのですがロー側への変速がほぼスムーズにできたらトップ側が引っかかり
トップ側がほぼスムーズに調整できたと思ったらまたロー側で引っかかる
なにかコツはありますかね?
10年乗ってましてその間リアディレイラーはノーメンテでシフトワイヤーも交換した事がありません
それが原因になる事ってありますか?
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:46:21.49ID:Pzhul8xi
オヤジが免許返納するって言うので、三輪電動アシスト自転車検索してたら、バイクメーカーのカワサキが販売予定している自転車、ノスリスが目に留まった。コイツはカッコいいな。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:47:24.03ID:iDa7AZFT
フロントシングルなんてバカバカしい
まあ好きにすりゃいいけど
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:14:35.45ID:WhppeYwp
>>771
シングル化に伴い前後チェーンライン値がどっちかに寄り過ぎてたりは無い?
変速不良の位置が移動する症状だけ考えるとシフトワイヤーの抵抗増や取り付けが説明書のイラスト通りに出来ていないっぽいけど、
周辺ノーメンテならワイヤー交換、ディレイラーのガタ多かったら交換、ディレイラーハンガー緩み・歪み点検、
スプロケ・チェーンの摩耗点検などやる必要あるだろうね。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:23:30.11ID:qqmZ4Sqz
>>765
ボール部分が樹脂なら、ボールに瞬間接着剤(サラサラ低粘度で鮮度がよい物)を
薄く塗って乾燥させると少しキツくなっていい感じになる
カーボンの断面保護や、緩む樹脂のネジ穴を少しキツくするのにも瞬間は役に立つ
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:52:53.79ID:QTdSNxjf
ちょっとした疑問なんだが
自転車屋さんの自転車本体の原価率ってどんなもんなんだろ
利益は1割か2割はある?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 19:27:01.61ID:ZJxVE4ve
うちのオカンも転んでから普通の自転車乗れなくなったな
フル電動自転車って一応免許いるよね?
電動のアシスト三輪買ってあげるのがいいのかな?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:32:17.32ID:+iaJRD5A
自転車の種類は? → シティサイクル変速無し

質問の内容↓
鉄クランクが付いている機種で、軽量化のため左クランクだけ
アルミクランクに交換しようかと考えています 
(右クランクは同じ歯数の物が今無いので交換無し)
左右で重さの違うクランクの場合、不具合などは出るのでしょうか?
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 02:19:27.69ID:iE6G0KnE
>>777
Yahoo!知恵袋の
「町の小さな自転車屋さんが、新車販売価格の利益は二割しか無いと言いますが
本当にそんなんですか?」
みたいな話は割と正しいような気がします
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 06:57:24.68ID:iE6G0KnE
厳密には左右で重さが違ったら回転がギクシャクするだろうけど
人間の脚の力、他のものの重さ >>> クランクの重さ なのでわからないだろうね
さすがにクランクの長さは同じなんだよね?
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:08:33.82ID:xW4b3PI5
質問させてください。
パナソニックかブリジストンの20年前に買った電動アシスト自転車(8年前に自転車屋で整備してもらい3キロくらい走った)がまだ使えるなら使いたいと考えています。それなりにきつい坂があるけどおおむね平坦なアスファルト道路、片道4キロくらいの通勤用に使えますか?
新しくママチャリを買ったほうがいいでしょうか?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:53:25.03ID:GRHWP6Va
オーナー本人のくせに車種どころかメーカーさえ曖昧な時点でもう
自転車整備スキルとか以前の問題

痴呆かアルツハイマーの疑いあるぞ >>793
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:11:38.40ID:nYNVTlui
ママチャリを買い換えたんですがスタンドをかけた状態で思いっきりクランクを逆回転させてもすぐ止まるのと回転自体が気持ち重めなのが気になります
それまで乗っていたママチャリは同様の事をすると数回転してから止まったのでそれが普通だと思っていたんですが…
すぐ止まるのが正常もしくは異常かということと
異常な場合はどう調整すればいいかをお教え下さい
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 14:42:53.98ID:DdYUXiSQ
>>793
保管状態次第だけど、整備すればだいたい使える
ただし電池は使えないだろうから、補修用が入手できなければアシストは諦めんといかん

まずは近所の自転車屋に持って行って整備の見積もりを取ろう
その額を見て修理するか買い替えるか決めたらいい
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 15:17:35.65ID:KWeZh/5i
片道4キロって適当に流しても10分ちょっとだな
電アシだと充電とかあるしかえって面倒かもね安い(車体重量も軽い)ママチャリでいいんでね
一度に移動する距離が10キロとかなら電アシのメリットはあるかも
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:38:03.69ID:+iaJRD5A
>>792
クランクの長さと構造は同じ物です
そこまで高速回転しない物なので自分も大丈夫だと思うのです
ご回答ありがとう
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:48:59.51ID:KQJb+9uk
>>776
765じゃないけどこれすごくいいわ
俺のはボール部分は金属だけどちょうど良い固さになった
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:51:37.80ID:bmRywolK
勝手なイメージなんだが折りたたみ自転車って
きちんとしたメーカーの物でも
段差を踏むたびに折りたたみ部分から異音がしたり
何年も乗ってると折りたたみ部分からフレームが折れたりする?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:00:08.88ID:j9/Ge9y1
>>793です
回答くださった方々、ありがとうございます
電動アシストの電池は変えるつもりでいましたが、片道4キロならママチャリのほうが良さそうですね

読み返してみるといろいろ自転車を雑に扱っていたな、と反省しました
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:38:30.71ID:D2F5pEWl
質問失礼します。スプロケットを34Tに変えたいのですが、リアディレイラーが対応しているかが不明で困っています。RDはR8050です。写真を見ていただき、ショートゲージかロングゲージかの判断をしていただきたいです。よろしくお願いします。写真が不鮮明でわからない時はまた貼らせていただきます。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:01:14.00ID:2GX4fxop
たぶんショートケージ
理由はアームがまっすぐに見えるから

そもそもなんで暗い部屋で斜め上から撮るんだよ
明るい時に寝かせて真上から撮ろうよ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:28:19.67ID:D2F5pEWl
>>809 一応、真上から撮りました。こちらでよろしいでしょうか。

https://i.imgur.com/75sSuFG.jpg

https://i.imgur.com/mGP92TR.jpg

https://i.imgur.com/sfCKc8Z.jpg

>>810ホイールはBORA WTO 60です。スプロケとチェーンは昨日チェーンクリーナーで洗浄して、油も差したのですが、今日ヤビツ峠に行っただけでこんなに汚れてしまいました。そして、今日チェーンが切れたのでスプロケットの見直しにちょうど良いと考え、質問をさせていただきました。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:45:35.26ID:v3VcNaQX
むかしXTのRD短いやつ、ショートケージって言ったらそれはミドルケージだと言われた
ショートケージでええんちゃうんか
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:25:09.27ID:D2F5pEWl
>>812さん、>>813さん、ありがとうございます。チェーン交換だけして修理します。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:30:02.79ID:Q627a96T
>>815
だいたい同じになるようにBB下がりが違うね。
銘柄により差があるので、より低いものor高いものを探しているなら現物を測るしかないね。
関連した規格としてJISでペダル接地角ってのがあるね。
車体倒していってペダルが接地する車体の角度で、25度以上だったかな、極端にペダルが低いのは駄目って事だね。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:45:23.38ID:hE216YVz
ディレイラーハンガーが曲がったので交換したいのですが、適合品はどのようにして探したらいいでしょうか。
Ridley fenix2015です。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:53:05.98ID:luHAMFlG
YouTubeでチェーン交換を調べたところ
前後最大のギアにチェーンをかけてプラスピン3つ分でカット
と言うのでその通りにしたらかなり短くなってしまったようです
ローに入れるとディレイラーが前に引っ張られるのは短かすぎですよね?
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:24:12.03ID:ugj4oG91
ディレイラーハンガーが曲がったので交換したいのですが、適合品はどのようにして探したらいいでしょうか。
Ridley fenix2015です。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:37:27.78ID:NjK6KR6X
>>818
どのくらい前かは言葉だけじゃわからないけどちゃんとローに入るならいいんじゃない?
そもそもチェーン交換する前は一度もディレーラー見たことないの?
何か交換する時はする前とした後で同じか確認した方がいいよ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:54:46.13ID:X4bOAW8X
>>818
自分の使ってるディレイラー型番を調べ、その型番に対応した説明書を読むほうが正しい決め方になると思うよ。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:52:03.01ID:Pn7zziN7
人生初の20分測定しました。悶絶しました。
ローラー20分280W×0.95でFTP266Wでした。
4.6W/kgでした。TSSは36.6
外なら+5W増しな感じがしますがどう思いますか?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:41:07.98ID:iSwP6Tcw
>>825
すごいと思うけど、測定前のルーチンもキチンとしたのかな
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:36:05.41ID:Pn7zziN7
>>826
ありがとうございます。アップのみ軽く20分間脚回したのみです。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:08:45.37ID:8/Mpz7Rc
>>825
すごいな。外なら290W以上出るのでは?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:06:24.37ID:nh7/pnU5
質問の目的が分からない車種当てクイズに安易に答えるのやめようぜ

何かよからぬ匂いがする

自転車泥棒とか

個人特定屋とか
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 15:06:25.90ID:2+5hTJyS
うーん1度限りの流れか、それを装う溢れの2極だなぁ…
ただ、スタジオ撮影の写真なら問題ない気もする。
どうせ特定や窃盗系は予想以上のチンパンか、ここで聞かずに既に文明の利器ってると思う。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 15:19:00.19ID:67n5pGaI
たしかに妙な感じはする
2011年モデルだからな
新車ではないということは中古
オークションや店頭の中古自転車なら車種が提示されてる
停まってる自転車は車種は不明
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:13:45.40ID:hFwrZLzI
>>832
人の自転車を無断で撮影して「この自転車のモデル名分かりますか?」みたいな奴も過去数件あったしな

この自転車のモデル名教えてください系の質問は
テンプレで禁止した方がいいと思う
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:47:01.94ID:2+5hTJyS
車と違ってルックと有名処のメーカーオンライン以外はどれも限定品みたいな物だし、特定に繋がるかもね。

既にこの板経由のタイーホ出ているとは思うけど、だからと言って気ままにするのはダメかな。

あ、因みに私はgary fisherのmontane(tange)の横浜版を持っています。
アメリカでライセンス生産する前のモデルだからか、ある意味貴重。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:29:03.28ID:zFiI7xcj
後輪スポーク折れを自分で修理してみたいんだけど
内装変速のベルトドライブの場合、邪魔になるスプロケットがないから
ホイール外さなくてもスポークそのまま差し込める感じ?
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:30:07.05ID:zFiI7xcj
後輪スポーク折れを自分で修理してみたいんだけど
内装変速のベルトドライブの場合、邪魔になるスプロケットがないから
ホイール外さなくてもスポークそのまま差し込める感じ?
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:44:45.34ID:3xgYeYi5
車種当てクイズは大抵
その目的が分からなくて不気味だしな
テンプレで禁止とまではいかなくても
車種当てクイズは他所でどうぞ的な雰囲気は作っていこう
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 04:05:37.64ID:OgDTlrYJ
>>839
フランジのスポーク穴は丸だよね?穴の列よりベルトプーリーが明らかに小さいなら行けると思うよ。
というか、そんなん気にせずとりあえずホイール外さず行けたらラッキーって事でそのまま挑戦してみたら?
駄目なら溜め息一発、トボトボと道具を取りに行く感じで。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:16:38.94ID:aVDKOPDb
オレのは(細かい仕様はともかく)フレームにメーカー名と
モデル名が書いてあるからバレバレなんだぜw
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:25:22.40ID:ysYH8aR6
>>843
同一人物です
ここに限らず各板の親切スレは
釣り質問と知識をひけらかしたい人でできていますので
なんら問題ございません
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:12:35.90ID:dXlTcFkp
たまたま停まってた自転車が物珍しくイケてたのなら質問することはあるけどな
829みたいな市販モデルのカタログ写真しかも車体にブランド名が書いてあるのにわざわざ聞くのは自転車趣味の人じゃない気がするが何者なんだろう
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:06:11.32ID:GpM0hD57
年齢41歳です。 今朝59.2kg体脂肪率10.5%筋肉量50.2 内臓脂肪2.0BMI20.0 基礎代謝1452cal

痩せでしょうか?
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:16:33.42ID:GpM0hD57
>>847
FTP270なんですがそれも普通でしょうか?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:35:21.57ID:GpM0hD57
>>852
20分全力走は285Wでした。普通でしょうか?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 17:07:34.38ID:GpM0hD57
>>855
ありがとうございます
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 18:21:13.98ID:QuXRD7yn
現在パイオニアのパワーメーターを使用中です。(おむすび型

校正のやり方を教え下さい。ディスプレイもパイオニアca500使用中です
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 18:22:16.93ID:QuXRD7yn
>>855
4.8倍です
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 06:14:54.46ID:JAR3rxOU
右側通行の国はバイクやチャリを歩いて押す時は車体の右側に立って押してんの?
スタンドも右側にあんの?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 08:05:13.33ID:DdvTkzB1
>>864
パワー数値が大幅に高く出ないためパッピーメーターではないと信じして校正していません。
その他は正常です。速度、気温、距離等。
校正しなくても大丈夫でしょうか?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 08:54:50.85ID:wqi/akqt
26x1.5のタイヤに使うチューブの太さは1.0~1.5と1.5~2.4用のどちらがお勧めですか?
通勤に使うスポーツタイプの電アシです
1.25~1.75みたいな中央に来るものを選ぶと良いことありますか?
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 10:01:23.44ID:zQiA5Jnk
>>868
通勤なら摩耗パンクや空気抜けしにくさに期待して後者かな。
電気なら多少重くてもかまわないだろうし。
注意点はタイヤに嵌める時に膨らますまえの寸法の関係で前者に較べて噛み込みしやすい可能性があるので、
確実な作業、しつこい点検で噛み込みしないようにね。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 11:03:30.34ID:IOH0Iq5S
>>868
実用車なら大きめがいいと思う
上限でもリム形状と品質で伸び切りパンクがある
あと日本のブランドが強い印象
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:13:26.77ID:wqi/akqt
>>869 >>870
なるほど
近所の自転車屋では二者択一で
境界ギリギリなのはなんとなく嫌だったのですが
噛み込みに注意したうえで太めがいいのですね
ありがとう
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:17:40.90ID:DdvTkzB1
>>867
教えて下さい。お願いいたします
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 16:52:31.86ID:Vvpg3pgX
スマホの性能はcpuのantutuスコアを見るとわかります。

1:タイヤのパンクのしにくさの指標はありますか?
パンクしやすいか、しにくいかを調べるにはどうしたらいいですか?

2:タイヤの雨の日に滑りにくいかの指標はありますか?
滑りやすいかどうかを調べるにはどうしたらいいですか?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:29:09.00ID:Avvpdk4h
>>872
横からですが
パワメは自分のトレーニングの目安として付ける。どうせ誤差があるから

他者と強さを比較したいなら、ヒルクラやエンデューロイベントに出るか走破タイム
クリテやロードレースは集団走行イベントに慣れてからにしましょう(かなりの確率で落車したり巻き込まれる)
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:58:44.46ID:Mb/d5Eog
>>873
タイヤの指標は無く、目的で選ぶ他ありません。

1.目的の路面に対して効果を発揮できているか。
2.謳い文句に差異はどれ程あるか。

自転車にとってタイヤのパンクは走行による消耗より、
経年劣化とリム打ち、釘等の踏み抜きなどの操作の誤りで起こります。

また、タイヤにも種類がありタイヤとチューブが一つとなった
チューブラータイヤとチューブレスタイヤと、
"チューブとタイヤが別"となったチューブタイヤがあり、全てライダーの好みと目的が変わります。

なので目的が決まっているタイヤを買ってください。

安く絶対パンクしない代わりに全てを犠牲にする↓
エアレスタイヤ
出先でパンクした場合でもチューブ交換・修理が可能↓
チューブタイヤ
耐久性が高く、リム打ちパンクが無い最新式を乗りたい↓
チューブレス


値段が高いからと言って大会向けのタイヤや、
安いからと言ってロード訓練用を使うと経年劣化を受けやすい傾向で、
mud・ice用のスパイクタイヤは通常路面に対して快適性を損なう等
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:56:36.26ID:mEdcd1Fb
リアディレイラーのプーリーの内側の軸のとこって
5-56やシリコンスプレー吹いてもいいところだったっけ?
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:11:09.77ID:IOH0Iq5S
1990〜1992ごろのセオサイクルオリジナルMTB セマス ダートブレイカー
頭にたぶんW、ひょっとするとMの刻印があるダブルバテッドステンレススポークのメーカーはどこでしょうか
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:27:22.01ID:2gKU5uns
>>877
そこに簡易スプレー吹くと薄い油膜により一時は潤滑効果UPするが、やがて油膜成分が揮発して数十キロも走行したら油膜切れでギシギシだよ
負荷のかかる(高圧摩擦による発熱)軸受は、部品をばらして揮発しないグリスを詰めるもんだよ
0880教えて下さい
垢版 |
2022/10/07(金) 09:01:49.70ID:hb9kkRLQ
今日はローラー20分284Wの4.82W/kgでTSS37でした。ハッピーメーターだと思いますか?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:42:04.58ID:HtHQLUOa
グゥーキンアルファの販売は通販のみでしょうか?
取り扱ってる自転車店やホームセンターなどありますか?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:37:52.46ID:5IojEZOR
>>881
ありがとう御座いました
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:39:49.72ID:yDUHgdJK
IRC(アイアールシー)JETTY ジェッティープラスの白タイヤを買いたい。

この黒タイヤはアマゾンで評価いいみたい。

ちなみに黒タイヤと白タイヤだと耐久性とか変わってくるみたいだけど
実際どうなんだろ?
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:49:44.36ID:x3eVJlbi
>>885
知らんけどブリジストンかダンロップの訓練用タイヤ買え。
そんな安物色付きは紫外線と水分で三週間持つはずがない。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:43:47.22ID:yDUHgdJK
>>886
色付きは駄目ってこと?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:05:19.41ID:x3eVJlbi
色付きには二種類ある。
塗るタイプとゴム自体が色付きでバームクーヘン化している奴。

基本的にバームクーヘンはダンロップかパナレーサーがソレで、他は単色タイヤか塗り。

タイヤは普通黒鉛がベースだけど、これを減らして色を乗せると寿命がマッハ。
紫外線でタイヤの側面が破れるのも多い。

…なので見た目を気にしたりしない限り色付きは避けて
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:31:47.70ID:x3eVJlbi
>>891
特に購入を辞めさせるほどでは無いから、気に入ったら買って良いと思うよ。
ただ、乗っていなくても硬化や劣化による裂けなんかは普通より早い。

買い置きの効かないタイヤと思って長く使わなければ良いと思うよ。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:28:34.70ID:inkerLuR
YouTubeを見てたら整備する時に薄手のゴム手袋をしている人が多かったので買ってきました
これって使い終わったらその都度油汚れを落とすものですか?
自転車屋さんとかどうしているんだろ?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:51:01.82ID:c+tJUgML
>>894
これだ!すごい!ありがとうございます!
舶来品だったんだね
2交差目で綾とってた変態ホイールでした
サイズあったらここので組み直してみようかな
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 03:58:13.77ID:n0yIgPOb
>>895
自転車屋は全員素手。
YouTuberで手袋が多いのは、汚い中年のオッサンの手を見て女性視聴者が逃げないための対策だよ。
毛穴とか指毛とか異様にハッキリ映るからね。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 04:03:45.38ID:n0yIgPOb
>>877
挿すならスプレーグリスとか粘度高いものにすべき。
今あるグリスを556が溶かして流出したら、マイナス
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 04:05:56.27ID:n0yIgPOb
>>873
1は、重さに比例すると思っとけばいい。
ぶっちゃけチューブの差のが大きいけど

2は、エンデューロとかマッドとか雨用とか歌ってるタイヤは一応雨に強い
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 04:07:30.81ID:n0yIgPOb
>>871
太めのほうが正しく使えば耐久性上がるけど、
空気圧下がった時タイヤの中でよれて擦れて削れやすいから
空気圧管理だけは手抜きしないように
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 08:07:42.16ID:zKDDLMuw
空気圧管理も大事だけど何度も空気を出し入れしたり、膨らんだのを地面へボインボイン叩きつけたり、
前に出ていた27インチのチューブを挿入していた自転車屋みたいにローションを塗ったり白いの吹いたりした方がいい
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 15:58:41.28ID:q++Onpr3
100均で売ってるバイク・自転車カバー2枚と
100均で売ってるマジックの便利ベルトを使って
前輪を外したクロスバイクを固定と梱包をしたら
JRの電車内に何も言われずに持ち込めますか?
(3辺の合計は2.5m以内として)
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 19:10:43.01ID:pHxijxw9
折りたたみ自転車を購入したのでライトも買おうと色々見ているのですがおすすめのライトってありますか?
遠くても片道1時間半くらいの距離での街乗りがメインです
1000円2000円のだと光量?が足りなくて危険とのことでLEZYNEの400~500Lくらいのやつがいいかと一応考えてはいます
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 20:11:36.90ID:n0yIgPOb
>>906
「専用の袋に収納したもの」という規定なので、
「専用の袋」を自力で作れば可能。
マジックの便利ベルトでまずこの状態にして、
フレームに結んだ紐で肩から下げて、
そこに袋を被せて100均にあるマジックテープでカーバー2枚を引っつけるのがいいね。
https://i.imgur.com/R1Wz6u5.jpg

興味深いから、完成したら見せてね。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 20:19:10.49ID:n0yIgPOb
>>907
「危険とのこと」ってのは、アフィリエイト貼ってる商品を売りたい、どっかのYouTuberが言ってる話なのかな?

・走る場所の明るさ
・歩道か車道か
・走行速度
によって、必要な明るさは変わるよ。
街中しか走らないなら、街灯明るいので車に気がついてもらえる明るさで足りる。
車道走るなら、歩道みたいに突然の段差現れないし明るいので、車に気がついてもらえる明るさで足りる。
走行速度早くないなら、そんなに遠くまで照らす必要ない。

街灯のほとんど無い郊外の歩道を時速40kmで飛ばしたいのなら、バイクなみの明るさないと恐怖。
特に折りたたみの小径車は段差に気づけないと前転することになるので。
まあ、通勤ルートなら昼間のうちのルートの段差覚えてしまえば、何とかなるけど。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:01:12.17ID:uA56h0Vz
JIS#12の4面保持スポークレンチってある?
PARKTOOLのだと2面保持しか見つからない
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:43:51.57ID:mZxRaLDn
かなり古い中古のクロスバイクを譲ってもらったのですが
Fディレイラーが壊れており

1 ギア上げもギア下げも出来ない
2 ギア下げレバーはカチカチッと鳴るがディレイラーは無反応
3 ギア上げレバーがやたら固い
4 ギア上げレバーに力を入れながらディレイラーを動かせばアウターに入る

という場合、原因はワイヤーの老朽化ですか?(シフターは2本のレバーで操作するタイプ)

Rディレイラーは正常なので、今はフロントを真ん中に固定したまま乗っています
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:45:39.46ID:mZxRaLDn
↑追記

ディレイラーは手で動かさないと動きません
ギア上げレバーに力を入れながら手でディレイラーを動かすと動くという状態です
動きもえらく渋いです

その時の可動範囲は真ん中のギアとアウターのギアだけです
ディレイラーは手でどう動かしてもインナーギアの位置まで戻りません
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:46:24.62ID:n0yIgPOb
>>911
放置されてた古い自転車の場合、ほとんどかシフトレバー内のグリスの固着だよ。
シフトレバー内にラスペネを大量に流し込んで古いグリス溶かしてやれば治る可能性高い。

まあ、フロントなんて真ん中固定でいいんだけどね……。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:54:07.50ID:DZveVX56
>>909
なるほど
どういう走りをするかで全然変わるものなんですね

情報源はYouTuberとか企業のHPとかですね
改めて考えると得た情報もロードとかでガチ走りする人向けという前提があるような気がします
自分はあまり速度出さずに灯りがあるところをのんびり走るつもりなので、CATEYEの50ルーメンとかの入門モデルみたいなのでも充分そうですね
実際にそれで走ってみて不満などがあればもっと光量の多いものを買い足すようにします
ありがとうございます!
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 00:24:22.21ID:SR5dvyMA
>>895
ビバホームってホムセンで売ってる「働く男のニトリルグローブ極厚(黒) 50枚入 1580円(税込)」がいいよ
5年くらい前に100枚980円で安いとき買って自宅メンテや出先メンテで使いまくってるけど2回破けたかな(いつか忘れた)凄まじい耐久性だよ在庫減らなすぎて困る
耐用20~30回として週一メンテで半年くらいは余裕でもつよ
使用後は手にはめたまま布で汚れを拭き取って保管すれば次回も使いやすいよ
https://vivaonline.vivahome.co.jp/view/item/000000000498
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 07:15:44.32ID:Ubf9JlQn
可能/不可能で言ったら可能だと思うけど、歩行者と接触してハンドル取られて前回り宙返りガッシャーンしたら、過失割合1対9とかで相手の治療費と自分の治療費修理費を実質全部持ちになるから怖くて出来ないよね

時々、下り坂の歩道走行で凄いスピードで降ってくる自転車がいるけど、ハンドル端に鞄を引っ掛けて前宙させてやりたい衝動に駆られるw
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 07:18:22.94ID:S1UPn4Bj
可能/不可能で言ったら可能だと思うけど、歩行者と接触してハンドル取られて前回り宙返りガッシャーンしたら、過失割合1対9とかで相手の治療費と自分の治療費修理費を実質全部持ちになるから怖くて出来ないよね

時々、下り坂の歩道走行で凄いスピードで降ってくる自転車がいるけど、ハンドル端に鞄を引っ掛けて前宙させてやりたい衝動に駆られるw
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 08:06:02.73ID:nRWz3bks
なんでそんな歩行者が居るとかいう特殊な条件で飛ばす話になってんだ
わざわざそんな街中の歩道飛ばさんでもええやろ……歩道なんて日本全国どこにでもある
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 10:41:30.53ID:0yh95tn2
歩道が整備されてたいらならいいけど
普通の歩道なんて車が入るとこで上下したりガタガタじゃね?
下手すりゃ歩道の先がそのまま階段とかあるぞ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 18:48:34.85ID:bEYUbyb/
北海道ツーリング中に夕方歩道を走ってたら突然でかい穴があってビビったな
直前まで気づかなかった
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:20:51.14ID:K+M09+iU
北風に向かっておりゃーて踏んだら5分334W出てビビった。5.6倍だった。そんなことある?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:58:11.68ID:bppjbq5b
>>929
PWRが2倍でない超貧脚な私でも1分なら381W出てるから、それなりの脚力あれば5分くらい続くんじゃね?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:45:47.83ID:82nyB+GV
>>931
去年より体重を+5kgまして20分平坦走してみた結果。5分302W 10分301W 15分291W 20分290Wでfinishしましたが体重上げるとPower も上がりませんか?体重59.8kg
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:51:45.00ID:u9kukheF
>>933
931です
体重は才能ですよ
ただし平坦のみw
競輪選手も体重増は気にしてないとブログとかに書いてる
競馬・競艇は体重管理厳しいけど(規定値を越えてると育成学校に入学できないし退校もある)、競輪には体重制限無いしね

ただし、登りではwww
私はストラバのセクター記録で平坦は上位2割以内だけど(KOMも取ったことがある)、ヒルクラは下位2割ですわ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:48:49.08ID:W4vulDfD
自転車乗りなら田舎のほうがよくないか?
都心部なんて信号も車も人も多くて、すんげえダルいし
窃盗多すぎてロードなんか駐めらんないし
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:53:41.79ID:1CHIGkMG
都心だとロードよりフラットバーロードの方が便利だよね

ロードのハンドル&ブレーキシステムって速度調整するためよもんであって
ストップ&ゴーの多い都心部じゃ使いにくい
デュラエース&デュラエースでも、完全停止までの早さだけならママチャリブレーキに負ける
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 11:11:19.58ID:FxcXSKJB
>>934
ハッピーメーターではないですよね?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 11:34:38.68ID:0Xxu0ylt
>>938
934です
ハッピーメーターかもしれないけど、タイムや順位に誤差は出ないから
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:16:24.83ID:FxcXSKJB
>>939
マジか
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:47:46.85ID:TLUJrtRr
>>936
田舎はあまり舗装の状態良くないね特に雪国
除雪ローダーに削られてボッコボコに穴空いてるわ
アスファルト敷き替えの頻度も低い
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:45:48.58ID:ut6SYKos
>>942
そうなのか
歩道のほうが走りやすい?
当方神奈川で数mおきに歩道切れてるから歩道巡航とか厳しい
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:11:09.65ID:lizFjfzj
ペダルを外したいんですが右側がどうしても外れません。
鉄パイプをアーレンキーに被せて回そうとするとアーレンキーがしなるくらい強くやってもネジが回りません
クランクの裏から回すタイプですが、正ネジ逆ネジがあるのでしょうか?
左側は普通に取れました。逆ネジと思ってたのに反時計回りで緩みました・・・

参考までに画像を貼らせて頂きます
https://i.imgur.com/FheI8Sa.jpg

右側のペダルも、反時計回りで緩むのでしょうか?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:22:43.03ID:vJQERGnj
そうなのかって、関東圏でも路肩は死ねるで。
綺麗な所は路肩も歩道も車道も綺麗で広いから良いけど、
外側線すら砂利まみれ雑草まみれそもそも外側線が消えている。

福島県だといわきの小名浜周辺しか安全に走れない。
視界の悪い路地繋がりの道ばかりな上に、車道より歩道が高い所も多いからガックガク。
グラベルでどうにかなる程じゃない。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:26:57.02ID:lizFjfzj
取れました・・・・・本当にありがとうございました
裏から見たらそりゃこうなりますよね・・・・・
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:30:00.16ID:ToBiKEI6
>>945
踏む力で外れたら困るから踏んだらネジが締まるようになってる
ということは右を外すためにはその逆つまり時計回りに回さないと
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:36:49.85ID:TIbQWk5i
>>948
正ネジ逆ネジだとアーレンキーを内側から差し込んで回すタイプだと勘違いして締め付けるから、アーレンキーだろうがペダルレンチだろうが「ペダリングと逆にまわすと緩む」って覚えた
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:39:56.04ID:TIbQWk5i
>>950
これだと判り難いね
右ブログペダルだろうが左ペダルだろうが「レンチ差し込んで下=>前=>上」で緩む
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:47:07.45ID:BqRNo28w
ごめん
950を踏んでたが携帯なので新スレ起こせない
960頼みます
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:49:06.90ID:BqRNo28w
>>953
ここのスレのルールは980を踏んだ人だった
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:45:24.96ID:Nnhzs0jP
皆さん自転車のネジを締める時ってトルク管理してますか?
各パーツの締め付けトルクってどうやって調べてますか?
バイクの時はサービスマニュアル買えば、そこにいちいち書いてあったんですが
自転車だとそういうのがないみたいで、どれくらいの強さで締めればいいかわからないです
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:54:41.89ID:oR5BcD3D
>>955
機材に締め付けトルクを書いてあるし、見当たらないときはシマノのディーラーマニュアル(ウェブ公開してる)でチェックですね

最近は手トルクレンチだけどw
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:54:58.38ID:whLze7Hm
高いカーボンフレームだと場所ごとに締め付けトルクが刻印してある
アルミとか一般車だとググッてどこはどのくらいと調べる
そしてトルクレンチをその数値に合わせて締める
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 19:21:59.47ID:LmH3Cehl
ロードバイクに乗り始めて2カ月、クリートを確認したらすり減るのではなく横に潰れてました
こうなるものなのでしょうか?買い替えたほうがいいでしょうか?
ちなみに両足をペダルから外す時はクリートカバーをしてます
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 19:41:43.39ID:LmH3Cehl
>>961
100はないですがまあデブです
乗り始めた頃は80で今は身長170の70kです
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 20:47:22.70ID:W4vulDfD
>>941
>>942

そうだったのか、地方の景色の良さに憧れあるもんで、よく知らないで羨んだようなこと言ってすまんかった

それにそうね、純粋に雪の季節に自転車通学通勤するなら太いタイヤやスパイクが必要になるって北国の知人が言ってたの思い出した
0966955
垢版 |
2022/10/10(月) 20:51:07.57ID:CIxhNRxO
>>956>>957
ありがとうございます
確かにカーボン使用のパーツなどは本体にプリントされてました
シマノ以外のパーツもパーツ名+締め付けトルクで検索すると大まかな数値が出てきますね
カーボンやアルミなど材質には気をつけないと行けないでしょうけど

ちなみに自転車用のトルクレンチでおすすめってありますか?
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:46:05.86ID:vJQERGnj
福島のいわきは雪降りにくいせいか4号線よりも綺麗だったり。
一番綺麗なのは常陸。千葉より綺麗で草生える。
管理されてない道路みたいにな!
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:52:39.99ID:1qPBx/Ou
>>967
そのパターンが多いね。
リムブレーキだと左前ブレーキに適したワイヤー取り回しになってたり。
理由は諸説あり。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:23:51.45ID:oEToQvft
>>932
しようかと思ったけど当時のここはまだ圏外だった
2012年の10月だからピッタリ10年前の幌加内町
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:11:50.70ID:dhnjc4h3
北海道一周したいんだけど何日くらいかかりますか
クロスで函館スタートで知床から稚内まで通って外側一周
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:27:32.37ID:/S9A4phy
>>971
クロスと言ってる時点で初心者でしょ?
上にある2500km~だと体力ある学生だとしても1ヶ月はみておかないとダメだな
体育会系や自転車経験者ならもう少し短くなるが
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:45:04.00ID:0OI3prhG
車やバイクに使うワニスやガム・カーボンを落とす
キャブクリーナー(泡のやつ)って自転車のチェーンや
ギヤの掃除にも使えますか?
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 02:04:23.05ID:lySEwSnA
>>974
部品単体で使えば問題ないだろうね。(塗装やアルマイトのチェーンリングは要テスト)
しかしあれニオイがキツくない?
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 03:53:45.50ID:MvRIOoQ5
五日市街道だかの歩道で川沿い行くとこだと思うけど、歩道の先が階段だったと思う
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 05:46:30.13ID:1pLWMedT
タイヤについて教えて下さい
自転車を初めて日が浅いですが、自分で直せるものとかは自分でやってみようと思い
今回タイヤ交換をしようと思っています
元々のタイヤには700C×35Cと記載があり、このサイズに合うタイヤを探しました
しかし、実店舗でも通販サイトでも700C×32Cしか今は在庫が無いようで
このサイズでも交換して問題ないのかを知りたいです
スレで聞く前にググりましたが、
使えると書いてあるサイトもあれば、モノによっては一応使える、使えない
と其々異なる意見でどれが一般論なのかわかりませんでした
そんな訳でこの辺のことに詳しい方がいたら教えてもらえるとありがたいです
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 07:02:37.61ID:u4sGl1kS
>>978
まぁ必要な情報が上がってないので大雑把に言えばその程度の差なら使える

自分の自転車がどこのなんて自転車か書いたり、画像を上げたりしたら確実。
まぁ、リム幅的にも問題ないだろうし、チューブが対応範囲かどうか位だと思うけどな。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 07:30:51.99ID:1pLWMedT
>>979
レスありがとうございます
自転車はビアンキのCスポーツ?と新しく出たモデルのディスクブレーキ仕様のほうです
自転車本体の購入時に店長さんが元々装着されているタイヤが粗悪品が多いメーカーだということで
コンチネンタルのタイヤに交換してくれまして
それを今まで履いていました
未だ割れなどは無いのですが、他のコンチネンタルのタイヤのほうが何となく合う気がして
交換しようかなと思っていました
戴いたレスを見て大丈夫だろうと言う気になれたので、交換してみることにします
迅速な回答を戴きありがとうございました
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 14:15:58.34ID:aGu+V1iT
中国語が続いて984で日本語でOKとあってなんで992でばかとなったのか不思議だったが
923から続いてる流れだったか
これ追ってゆくと文脈が途中ズレたままのせいでこうなってて、言いたいことはどちらも間違ってないのでこれ以上のレスバは無駄
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 14:28:22.94ID:D4cELPa4
923 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/09(日) 08:06:02.73 ID:nRWz3bks
なんでそんな歩行者が居るとかいう特殊な条件で飛ばす話になってんだ
わざわざそんな街中の歩道飛ばさんでもええやろ……歩道なんて日本全国どこにでもある
▼ 926 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/09(日) 16:18:20.27 ID:jAgrnNTM
>>923
歩道に歩行者がいるのが特殊な状況?
ど田舎のカッペ基準で語るなよ

▼ 935 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/10(月) 09:14:48.79 ID:1CHIGkMG
>>926
歩道を走らなきゃいけないのは都会だろw
自らを田舎っぺと暴露してどうする

▼ 944 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/10(月) 16:49:53.58 ID:rrPcobZX
>>935
都内で歩道なんか走らないよ?
何で歩道を走らなきゃいけないと思った?

▼ 958 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/10(月) 19:19:36.36 ID:1CHIGkMG
>>944
ごめん、言ってる意味がわからん

▼ 965 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/10(月) 20:50:56.69 ID:rrPcobZX
>>958
へ?
俺難しい文章書いた?
>>944読み取れないのはやばいよ
田舎者じゃなくて外国人かな?

▼ 984 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/11(火) 10:32:38.84 ID:RZmtzU4D
>>965
日本語で書いてくれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 1時間 29分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況