X



フロントシングルの可能性を考える 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 16:27:53.17ID:4nC0r8db
フロントシングルについて語り合うスレッドです。

フロントシングルロード、フロントシングルMTB、フロントシングルCX、フロントシングルTTバイクなどについて語り合いましょう。

次スレは>>980が建てて下さい。建てられない場合は代行を募って下さい。

前スレ
フロントシングルの可能性を考える 5台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593950589/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:46:32.67ID:VhCNxUCg
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:22:50.53ID:/OIdJ0kD
3月!
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 21:26:41.46ID:T4C/U/iU
10x2のロードをフロントシングル化すべく
11-46Tのスプロケット(CS-M4100)買ったけど
巨大すぎて草

分かってはいたけどフロントのアウターと同じくらいだな。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 17:59:36.29ID:gC28Zen+
29erのマウンテンバイクをフロントシングル化したいんだけど中華ナローワイドを買えばいいんだろうか
BCDがわからん・・・
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 18:03:20.94ID:o6znZFoO
現物は君の目の前にしか無いんだから計るかクランクのモデル名で調べるかくらいはできるだろう
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 18:57:56.45ID:r6cqIUOC
>>6
もともと50/34
Rotor QX1の42Tにするところ。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:02:39.84ID:ufQU3Nqh
2x10or11のロードコンポにGRXのシングル用クランクを組んで運用してるって人いる?

Qファクターが数mm違うのはいいとしてチェーンラインの具合が気になるので、元のクランクにナローワイドを着けるのとGRXをポン付けするのと、どっちが自分の好みに合うのか悩んでます。

ちな、リアエンド130mm幅のリムブレーキ車です。
スプロケのトップ側から数えて3,4枚目辺りでチェーンラインが真っ直ぐな感じだといいんだけど…実質あんまり変わらないのかな??
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:27:53.73ID:yeibRGKC
フロントシングル化すると
前ディレイラーついてる自転車が野暮ったく見えてくる
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 05:51:29.19ID:YsTMqCrl
スプロケが34Tまであればギア比1.7まで落とせるから以外に坂も大丈夫そうだな
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 15:19:48.43ID:3uzu+3l3
前スレ >>999
中華スプロケだけど、自分のSUNRACEはシマノとかと遜色ない変速性能に思える
使い始めなので耐久性はまだわからないですね
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:26:53.78ID:HY2eePUk
10sフリーで使える11sカセットってHG700/800とかM7000/8000以外であります?
MTB用じゃなくて11-15あたりを1T刻みのギアが欲しい
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 22:50:06.41ID:kqlX+48J
フロント36T リア32T ホイールシマノRS500 タイヤ180g
これだけやってもやっぱり貧脚なので峠は歩いてしまう。
リア42Tにしたいけど、9速チェーン・ディレーラー・シフト全とっかえ。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 23:09:54.82ID:ZFx2aiBf
こんなスレあったんだな
何も知らずに買ったグラベルロードがフロント40tでリア11-42t
登れない山は無いけど下りは回りきっちゃう
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 01:25:51.17ID:Pv12QOCd
スプロケのロー側をデカくするのもいいけど、チェーンは仕方ないにしてもRD交換の必要が出てきて多少なりともお金を払うことになるから、それならいっそのことチェーンリングを小さくするのがやっぱりいいと思うよ。リアの各ギア間の繋がりを悪化させずに全体的にギア比を下げられるしね。特に9sや8sだと、そのメリットはあると思う。
まぁ平地で50×11をきっちり踏める人や、下り坂でもどんどん回していきたい人には向かないけど…。

おれは、平坦メインの街乗り仕様車は1×9s(38×32)で、サイクリング仕様車は2×11s(46/30×30)にしてる。
シマノはGRXだけじゃなくて他のシリーズでも、46/30 or 48/32なんかを発売してくれないかなぁ。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 02:11:15.15ID:215IRhMr
リアどうこうよりもフロントメカによるトラブルが嫌だし、普段あまり使わないからフロントシングル化しようぜって話だよなあ。
別にフロント多段で満足ならそれで運用すればええで。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 22:47:46.90ID:GGWASqFy
7速でフロントをナローワイドにしたけど漕ぐたびにシャリシャリなるし、手でゆっくり回してみても離れるときに引掛てってるのがわかるの見ると普通のに交換したくなってきた。
今後リアを9速似替えたいと思ってるんだけど、チェーンが細くなる?と更に音が大きくなったりするんだろうか。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 23:20:46.89ID:FNFevSNi
まあ引っ掛けるための仕組みだからね
削れてくと落ち着くけど
気になる人は普通のチェーンリングにして、ちゃんとした全周チェーンキャッチャーを装備するとよろしい
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 00:16:33.78ID:ohNDkN4g
最初は削れて音も小さくなるんだろうなと思ってたんだけど2000kmぐらいなったけどあまり変わらず。
初期は左右チェーン落ち帽子のついてたから一度も落ちなかったけど、そんなにナローワイドじゃないとフロントってチェーン外れるもんですかね?
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:34:28.27ID:Q/jzU1Kn
チェーンシャリシャリを検索してみたけど
オイル切れとか書いてあったけど
整備してるの?
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:12:45.20ID:I6XEHUTM
ダブル用のアウター1枚とか結構落ちたな
チェーンガード欲しくなったくらいには
ナロワイじゃなくても歯が薄くて長くてオフセット付きのシングル用なんてものがあるならそれでも良さそう
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 14:28:13.02ID:ohNDkN4g
9速にしたらさらにチェーンがガッツリ噛み合うのか。パワーロスも増えてしまうか。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 04:05:56.03ID:HvFyS1YD
今度出る105の11-36tでフロントシングルやってみたいなと思ってて機械式で組みたいんだけど
ロード用12sスプロケってMTB用12sディレイラーと組み合わせて動かせる?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:52:27.23ID:CIi4fPZQ
TANPANとかいうコンバーター咬まさないと駄目なんじゃないの?
10速以上互換しないだろ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:11:47.16ID:jaBeOWNc
>>42
9速時代はできてた
XTディレイラーにアルテのカセット使ってた
12速もいけそうな気はするが
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:15:46.93ID:zTC+jLxy
10,11世代はMTBとロードで互換性無しだったけど12はどうなんだろうな?
人柱見た覚えが無いや
105が出て今後チャレンジする人は出てきそうだけど
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:29:19.66ID:7L0QXPkf
CS-HG700/800やM7000/8000がロードMTBどっちでも引けるじゃん
11sは互換ありじゃないの?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:56:21.92ID:+Zx2K8lE
11sは幅は互換あるけど場合によってスラント角が合わん
テンダーで伸ばせば一応使える
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 01:42:13.16ID:2Sd7/LTo
9速 11,12,14,16,18,20,26,32,42
俺はこれぐらいが欲しい。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 02:29:36.45ID:SV9dq9Zz
14-16-18-20あたりは2t刻みがいいよなぁ
8sはなぜか15-18-21みたいに3t刻みのスプロケが多い
12-14-16-18-20-24-28-36くらいでローだけ一気に飛んでりゃいいのに

CS-HG400-8がでるけどこれもこうよ
11-13-15-18-22-27-33-40T
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 08:53:36.40ID:2Sd7/LTo
15−18 ここを飛ばす意味は何?18を使いまわして17を新たに作りたくないからか。
がっかりだ。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 11:59:06.88ID:dOVEXLsX
クロスクロス騒ぐなら8s9sが至高とか寝言言ってないで普通に11s12s使えばいいだけだ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:46:18.91ID:Pzer5jD0
もともと2×11だったものを1×11でカバーしようとするとギア比を相当妥協しないとイカンからね、どこどこがクロスしてるのが良いと言っても無いものは無いんだからしゃーないわな
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 16:41:56.18ID:M5RHDDvp
やっぱスプロケに関してはシングルも推してるSRAMのが痒い所に手が届く構成になってる
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 00:59:10.36ID:WBjP2n8i
sramのスプロケはワイドでもトップ側クロスしててフロントシングルだと使い勝手いいぞ
値上げが本当につらい
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 06:53:05.84ID:npwD/zo/
それは結果論であって、以前からそうなんだからシングル推し云々はこじつけ
全段等間隔に寄せるシマノとは設計思想が違うってだけ

値段はどうせ個人輸入するからどうでもいいな…どのみち為替変動分の値上がりは避けられんが
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 07:34:21.63ID:npwD/zo/
シングル推す前から元々そういう思想なのに、「シングル推してるからトップがクロスになってる」みたいな因果関係無視したこと言うからでしょ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 09:09:26.48ID:WBjP2n8i
いやいや
フロントシングル意識した配分なのは事実でしょ
率先してワンバイまで展開してるのに
何ムキになってんの
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 09:26:24.30ID:cIIVDv71
じゃあトップクロスじゃないダブル用スプロケとかわざわざ作ってんの?ねえだろ
無理筋で押そうとすんなよな
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:37:20.91ID:cIIVDv71
だーからさあ、SRAMが1xを推してることなんて百も承知だし、俺もメインはForceAXSで1xだよ
それとトップ側クロスの生い立ちに何の関係があんのさ

1x流行らす前からもともとトップ側クロスだったのに、ジャンルとして存在すらしてない1xを意識して決めたなんていうタイムトリップ歴史修正論に同意しないと、ムキになって必死に否定してることにされんの?
ワンバイが光あれと唱えたおかげで世界が生まれたワンバイ創世論にも同意しないと駄目か?
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 11:27:45.97ID:WBjP2n8i
何をムキになってるのか知らんけどもう触れないでおくわ
>>65の書き込みに噛み付いたのはほんまに意味がわからん
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 12:07:47.76ID:Yt/6shca
他社との同レンジカセットとの比較になるけど
確かにロード用(ダブル用)はトップ側クロスしててつながり良さそうだけど、シングル用途(メガレンジ)がトップ側クロスしてるのかって言われると疑問
11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28 CS-R9100
11-12-13-14-15-16-17-19-22-25-28 XG-1190

11-13-15-17-19-21-24-28-32-37-42 CS-M7000
11-13-15-17-19-22-25-28-32-36-42 PG-1130
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 13:03:21.17ID:Yt/6shca
ダブル用、シングル用の代表例を一例ずつ上げただけだよ
気になるなら自分でググればいいんじゃないかな?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:39:33.83ID:mBYzjWSl
変なのがいるけどこの暑さじゃ仕方ない
sramのカセットが痒いところに手が届く感じなのは確か
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 18:16:09.72ID:O26g5Mjd
8速、9速で痒いところに届くのない?11−40ぐらいで
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 18:19:38.87ID:6wygIu+0
フロントシングルのルーツはオフロード
グラベルなんかの普及もあって結果的に混ざりはしたけど、上側クロスはもともとオンロード&フロントダブルでの高速定ペース走を目的とするものなので先祖が違う
>>77はそういうことだね
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 18:59:59.12ID:WBjP2n8i
シングルで扱いやすいのは11-32とか11-36だよ
何故か無いもののように書いてるけど
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:43:57.17ID:6wygIu+0
いちいち主語がでかいんだよな
俺のお気に入りは11-32
とかなら誰も文句言わんのに
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:01:26.69ID:4pIfFuHt
ワンバイ展開が云々言うなら11-32じゃなくて11-33だろってツッコめばいいのかな
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:01:28.88ID:/Nu9WyYm
カッカすんなよ
実際そのへんがトップクロスだしシマノには無い構成で痒いところに手が届くって人もいるだろ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 21:53:38.88ID:O26g5Mjd
32だと峠行くときついんだよ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 22:30:29.14ID:O26g5Mjd
前42から36まで小さくしてもう限界。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 22:38:11.21ID:xSPFVE/B
そんな全身アトピーみたいな人は素直にダブル使いなよ…
普通にシングル向いてないでしょ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 22:50:20.55ID:WBjP2n8i
フロント36とリア32ならコンパクトクランクのインナー34tとロー30t相当だからそんなに重くもない印象
てか峠行くならもっと軽いのにもできるでしょうに
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 01:15:22.58ID:rqApZxj8
フロント120tリア9t〜
29erで90rpmまで踏み抜けば160km/hオーバー
って妄想してたら120tも9tも売ってるんだな
何用なんだ?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 09:03:07.77ID:cRfQeliN
52/11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28T 36/21-23-25-28T
52/11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28-30-33-36-40T
11sフロントダブルと15sフロントシングルがギア比の刻みを含めて同等

11-28ダブル=11-40シングル
11-34ダブル=11-50シングル
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 10:04:31.43ID:tyiy1rWo
>>98
ドミフォンっていうのがあるんか、初めて知った。ホイール3つついてるみたい
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 10:22:39.57ID:tyiy1rWo
>>99
そういう競技あるんやね。
>>100
BBハイト足りなそうって思ったけど小径車って意外と高いんだね
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 11:56:19.62ID:TKWmnhXO
>>101
かゆいかゆいうるせえよって言ってるだけで実際アトピーがどうとか言う話じゃないでしょ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 13:31:16.92ID:tyiy1rWo
>>108
なにこれw 700cなら60t相当かな?なんで売ってるかわかりました。ありがとう。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 22:35:32.06ID:NSjMng/D
44と10-36で落ち着いたわ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 22:47:35.53ID:onK7dUim
黙ってかゆみに耐えてる分には別に好きにすりゃ良いけど
いちいち「繊細な差にこだわってる俺!」みたいなナルっちいアピールしてくんのがキモいんだよな
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 05:05:45.28ID:r5l8s/vK
勝手にそんな風に考えてるお前キモい。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:27:11.39ID:RwBCCqOT
俺もsesahのRD使ってるけど、シマノも使えるよ
そもそもスプロケってどれでも使えるんじゃね?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 01:10:59.63ID:m+oxWAqu
SENSAHの12速スプロケ調べたけど11−12−13からいきなり2速飛ばしになっててコレジャナイ感がある
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 23:47:30.21ID:P93KwFde
フロントシングルだとワイドレシオが主流みたいだけど
11-25でクロスレシオにするのはダメなのかね
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:30:52.02ID:jAUAJlwH
ダブルで運用してたものをシングルでカバーしようとするとワイドレシオになるのは仕方ないからね
極論言えば、50/34×11-34をシングルにするなら50×11-50なんて訳分からんものが出来上がる

シングルのギア構成に絶対なんて無いし
実際は自分の脚力と用途に合わせて好きな組み合わせをすればいいのよ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 02:06:30.91ID:2x/NvgbJ
わいの家の周り坂多いので42Tで
13-23の8Sじゃキツかったので13-26に変えた
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:09:02.81ID:62EQ1wRH
>>129
俺はCS-R7000の11-32T入れた
フロントは40Tで

平地を走るときに11から14Tまで1T刻みだからちょうどいい
まぁ、俺の脚力的に11Tはめったに使わないけど…
通勤はほとんど平地だから32Tとかも使うことないけど一応って感じ
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:39:23.03ID:zVOeZq+z
街乗り用をフロント36Tにしてみてる
トップ11Tでギア比3.3、ケイデンス100で42km/hで、十分かなって
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 23:44:52.43ID:f0sQE5Ki
フロント40Tでもリア28とか30なんて使わないなぁ
9-23とかあればいいなって思っちゃうけど
これってフロント側を44Tとかにすればいいのかね・・・
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:22:14.89ID:e9KFcN8V
前40tをつけていてで9-23が欲しいって言うなら、前を52tにすればちょうど合うわ。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:59:21.94ID:lARWQYaf
40×9-23の組み合わせがいいなら48×11-28あたりでは?52だとちょっと大きくない?

40/9=4.44、40/23=1.74
48/11=4.36、48/28=1.71
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:44:58.40ID:wVjusrbZ
ヒルクライムレースのトップ層が軽量化のために使ってたな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 01:54:40.62ID:Ct4+rdwe
ひと月以上前にレスするのもさることながら
ツッコミどころは小学生レベルのかけ算できないのかお前ってトコなので
キミもちょっと感性ズレてるよ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 23:59:20.13ID:0G6Jflnm
フロント40tでリア11sへアップするのにリアいくつにするか悩むわ
今8sの11-28なんで、11sの11-30にしようかと思ってるけど
理想の12sで11-34のフラットバーが出来ればなぁ。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 22:26:36.97ID:fhGbymjE
CS-R7100 11-34だと11速ホイールに付くらしいから、
これにSLXとかのRDやシフター付ければ動かせるの?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:10:05.21ID:8RoQ3KCV
11sのカセットはロード用でもMTB用でもロードコンポ/MTBコンポどっちでもまぁ変速できたけど12sもできるのかな?

11sの時CS-M7000がGRXで引けるってのでMTB用カセットがロードコンポで使えるって気がついたけど
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 23:40:06.74ID:YtGN0iKp
>>152
それは人それぞれじゃね?
高速側が1T刻みで細かく変えたいって人と2T飛ばしでもそんなに気にならないって人もいるだろうし
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:55:31.80ID:Ib5r9zBd
acera 8速で11-40対応のが出たな。36が限界だったのがやっとだ。
alivioの新しいのはいつ出るんだ。
9速 36x11−42ぐらいにに早くしたい。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 13:34:57.67ID:Ib5r9zBd
ACERA CS-HG400-8    11-13-15-18-22-27-33-40T
速く登るのが目的じゃないから、ローの3つはこれぐらい飛んでていい。
15の次17であってほしいけど。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 20:59:22.79ID:f5qlr9CK
フロントはやはり2速ほしい
フリーは13-14-15-17-19-21-23-26Tの8速を使っているが、フロント52-39Tとで普通の道を走るのには困らない
フリーには16Tもほしいが、そうなると13-23Tになるので坂でややきつい
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 21:35:22.62ID:7x0jVVjE
こういう人って何で頼みもしてない謎の8速縛りを付けて謎の結論出すんだろうね
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 22:21:32.48ID:cuJR9Raq
てか、わざわざシングルのスレに来てダブルがイイって言われてもって感じだし
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 06:15:43.00ID:tdri8bRi
実際通勤街乗りだと40-11のギア比3.6ぐらいでも重くてあまり使わないもんな
俺平地の車道走ってるときでも40-13辺りをよく使ってるわ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 08:22:09.11ID:oWZJWpee
52-13なんて80rpmですら40km/h出るもんね
8sに固執するような懐古老人がこんな速度域常用するわけないんだよな
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 22:48:13.03ID:vfZHfBBb
9sのスプロケは11-36と12-36両方あるのがいい
トップ側が2T飛びになるからどっちにするかで案外変わるんだよな
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 07:14:18.80ID:VRj9F32c
>>169
シェファードの44×11-34T
8速だがぜんぜん悪くないよ街乗りなら
遠乗りも一日かければちんたら140キロぐらいは行ける
レースとか出たい人なら別だが
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 07:37:08.24ID:e/goCjb5
8速でフロントシングルが馬鹿ってよりも、8速にこだわる癖に「やっぱりフロントは2枚ないと」とか言う>>158が馬鹿なだけかと
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 10:48:22.91ID:Da3rSY5P
厳密に言うなら「このスレで」だな
なんでわざわざそんな事書いちゃうのか
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:25:41.83ID:NZdfgiyD
40のデカい輪っかは坂道用なのかな?
通学に使ってたMTBがシフトのワイヤーもボロボロだし前は取っ払ってシングル運用にして後ろはこの8速を入れるかな?
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 04:20:12.55ID:Ci3xvVWt
>>181


          彡 ⌒ ミ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    フルスピードで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    シオンUで走るのが
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)   俺の人生だった
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 11:51:14.56ID:3Lz/7NdG
昔使っていたツーリング用MTBはフロント3速だったがほとんどアウター42Tしか使わなかった
リアは13-28Tの7速
20kg以上の荷物を搭載してそこそこの峠越えをしていたのだからフロントシングルでもツーリングユースやポタリングならまったく問題ないだろう
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 12:00:39.77ID:3Lz/7NdG
俺がツーリングしていたのは約30年前
早いもんだな
もうそんな元気はないが、自転車はいいね
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 13:06:41.37ID:8OkTEUfY
俺はフロント40Tでリアは11-32Tの11s
これで今の所やっていけてる

普段乗ってる所が坂が少ないからせいぜい使っても25Tまでしか使ってないな
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 16:44:40.19ID:8JwMtFH0
ちょっとゆっくり目の巡航時のアウターが真ん中辺りのギアに落ち着くようにフロントリングの大きさを持ってくるのがベストだと思ってる
平地に住んでて平地しか走らないから、そんなとこで十分かな
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 07:47:43.66ID:hjTxZ9kl
フロントシングル化の悩みにナローワイドチェーンリングの流通が安定していない事があるんだよね。
クランクをGRXに変えるかなぁ。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:29:07.10ID:hjTxZ9kl
コメントありがとうございます。
5アームだからかもしれないですが、BCDと好みの歯数をAmazonや楽天で探してもなかなか見付からないのです。
やっすい中国製はどうも敬遠してしまいますし。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 22:08:45.09ID:llRC6hmm
>>192

104bcdだけど中華で特に問題なく使えてるよ。貴方のいうように安いし、別に事故が起きるようなものでもないので、とりあえず良いのが見つかるまで中華の適当なの使っていれば?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 07:05:45.04ID:PvFFmx1Z
中華が嫌ならWT直販でいいじゃん
最大手が直販やってんだから入手困難なんて状況とは縁遠いと思うけどね
在庫切れが全くないとは言わんが
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 12:50:34.26ID:TPdcdYmw
>>197
確かにその通りですね。
安定性を求めるならそれなりのお金は必要ですね。
ただ、価格差はデカいよね。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:40:15.48ID:M5KXItKP
ナローワイドチェーンリングなんて安物でも問題ないやろ
そんなシビアさ求められるものじゃない
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 19:15:54.39ID:T9mDLnB/
高いな、シマノの方が安いぐらい
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:31:48.77ID:W0zYz/ln
2x11で走ってて下が12km/hで上が43km/hくらい。1xにするにはリアだけで360%ぐらい必要。

11T-36Tで我慢するなら前後スプロケットの変更だけで済む。ただ、坂の登り降りを考えるとやっぱりもう少しワイドなギアが欲しい。

360%にこだわる場合は、
9T-32T
11T-40T
12T-43T
13T-47T
14T-50T
とかのトップとローが必要。今のRDは少し無理して上限37T。今のフリーは下限11T。
フリーかRDを変える必要ある。
フリーやRDを変えるなら12s化も視野に入ってくるかな。12sは全然知らないから調べてみるかな。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 09:56:59.12ID:WCIFz4Qd
XDRフリー用だからシマノハブと互換ないね、XDRの良いところはトップに10tを使えるところ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 11:19:53.44ID:pvsO2i6Y
40以上のクソデカスプロケ付けるぐらいならフロントインナー追加した方が軽いだろ
アホちゃう
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 12:06:30.99ID:JB32R89E
じゃあなんでこのスレにいるんだい?可能性ないと思うなら来なけれゃいいのに
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 17:39:54.17ID:fc90ulkP
フロントシングルは物好きのカスタムって位置付けで上等。
むしろメジャーメーカーの主力クロスバイクなんかがフロントシングルモデル出すと
なんかむず痒い感じがするわ、そんな無理して万人に押し付けなくて良いって
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:00:41.37ID:Bhv/2Wc6
>>220
無理してるんじゃなくて上位モデルなら11sとかでギア比稼げてるからシングルでも街乗りいけるって判断じゃね?
下位モデルのフロントシングルで8sとかとは違うと思うけど
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:27:11.32ID:hWA/xnml
別に違わんでしょ
単純にライトユースになるほど細かく割る必要性が薄くなるんだから

逆にガチ勢だとそれはそれでシングル自体が使い物にならなくなるので(MTBやシクロクロス除く)
中途半端勢こそがスイートスポットっていうのが珍しいといえば珍しいのかね
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:58:27.07ID:Bhv/2Wc6
MTBコンボの11-42とかリアに使えば街乗りなら十分じゃない?
11sでもちょっとステップが荒くなるけど
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:04:23.59ID:9yVlvqYf
十二分だと思うよ
レースやウルトラロングはともかくとして、
100~200kmくらいの舗装路を気持ちよく走りたい、程度の使い方なら、
クロスレシオじゃないとどうにもならんシーンなんてないわいね
そら細かいに越したことはないが
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 00:52:46.95ID:/j4RUIZ4
>>216
フロントインナー追加して手指を汚しながらチェーン架け替えるつもり?
ばかなの?
シフター、FD、最適化された前1枚とそうでない前2枚の差分、これだけで300gは違う。
前ダブルでもスプロケは300g~400gある。
リア40Tで重くなることなんか無い。

そもそも軽量化のためのフロントシングルと思ってるところが浅はかすぎる。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 13:18:57.21ID:+TCBplhk
フロントシングルは機能性ももちろんあるけど思想性が結構強いと思うんだな
欲張らず本当に自分に必要な物だけ揃えてシンプルにする
まあ断捨離的思想だな
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 16:31:29.00ID:mkMeEAJR
ダブルは無駄も多いからね
タスキで使えない組み合わせやギヤ比の被りもある
額面どおりの2倍のギヤ数があるわけじゃない
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 16:59:28.52ID:ZfMM5FJQ
ダブルはカセットをクロスにしやすい利点もあるし一長一短だね
ヒルクラ専用、平坦専用としてシングルにするならそれでも問題ないけど
登り・平坦・下りを全部カバーしたフロントシングル化はどうしてもギアが飛び飛びになっちゃう
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 17:19:28.65ID:PnQGfcWA
10sから11sの時点でクロスレシオ需要が無い事が分かったから12sはワイド方向だけに進んだ

ギア比被りを考慮すると11sフロントダブルと15sフロントシングルで使えるギアが全く同じになるから
そこまで行くとフロントダブルが無意味になる
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 00:27:00.28ID:234UZGw6
12sだろうとシングルじゃワイドすぎる場面あるのに

繋がりが悪すぎるわバカでかいスプロケはダサいわ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 00:54:04.21ID:mQpRKqH6
「私は自分に適したギア比を自ら考えることができません」
とか高らかに宣言されても困っちゃうんだよな
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 01:31:23.48ID:BTAGhLav
巡行ギア付近をクロスに組めってことだな。
11-13-15-16-17-19-21-24-27-31-35-40T

普段の行動圏内ならこれでいいや。ラルプデュエズ行くときはまた考えるわ。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 13:45:56.17ID:rmjmwFv4
感性によるのかなぁ
最近グラベル系にはまってクソデカスプロケはむしろカッコよく見えてきた
一昔前ならドロハン改造クロスダサいという風潮だったけど今は逆転した
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 13:54:36.64ID:I52ME8us
ディスクブレーキとツライチになるの好き
ロー42tで160mmローターと同じくらい?
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 14:35:51.66ID:n/QehPWx
>>238
わかるわ自分もロードの小さいスプロケット見ると格好悪いなぁと思ってしまう
最低でも40Tぐらいは欲しい
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:38:18.82ID:+en497Cx
初ロードはSORAの2×9にしたが山ばかり行くようになった
アウター使うことが少ないと感じてスラムのエクスプローラ?
のフロントシングルにしたらバチクソハマって気持ち良いわ
電動で軽いし左右レバーの操作分かりやすくてグラベルもこなせるし最高や

でも値上げでスペアパーツが苦しい辛いのが難点やわ
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 14:48:37.80ID:q2npeNBa
ワイヤレスblipsがあれば紐だろうとブルホーンだろうとデュアルコントロールレバー抜きで電動12s化できるぞ
ペアリングするのにAXSシフターが無きゃいけないから割高なんだけど
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 17:41:08.70ID:uRoYOQIr
blipboxとそれに付けるシフター2種のどっちかさえ付いてれば無線のRD動かせるって認識で合ってる?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 19:00:28.55ID:gD8moyEX
wireless blipsなら一度ペアリングさせればシフター不要で単体動作するそうな
blipboxは有線blips用
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:37:45.95ID:7s4Frbgf
ナロワイ使ってない人ってチェーンキャッチャー使ってるの?内外両方のチェーンキーパー使ったほういいんかな?
0250681
垢版 |
2023/05/23(火) 16:31:25.73ID:GViM9Bu/
ナローワイドくらい略さなくてええやん
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 17:26:46.40ID:Q+93Hr4f
グラベルシングル
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 21:49:08.81ID:DDThrYgz
【マルチの会】
栃木県小山市代表
・結城
・手塚
・岡ちゃん俣野
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 23:22:39.65ID:Ss/gn4oF
9s 11-46Tの中華スプロケを買ってみたのだが、ロー側2枚の差が10Tある(36-46)せいか、RD をどう調整してもローに落ちるときと落ちないときがある。
これも中華RDの実力かと思いかけたが歯数差が大きすぎかも。
6Tぐらいが無難か?
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 01:08:18.20ID:wrkEz/DZ
そもそもリアディレイラーは何使ってるんだ?
知識がある上では、普通はそういう書き方に絶対ならないので、
仕様も読まずに取り付けて文句垂れてるようにしか見えんよ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 07:36:52.02ID:1PFu4pgP
公式サイト?をみる限りでは46Tに対応してるようには読めないなあ
3つあるうちのどのA5かは知らないけど
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 07:57:22.49ID:1PFu4pgP
追記

Long cage 36T
Chain wrap capacity 41T

公式サイトにはfor 50Tとかそういう記載はないながらエスパーすると、
キャパシティから逆算したフロントの最大歯数が書いてあるだけでは?
50-34と11-36で41だし
0262258
垢版 |
2023/07/19(水) 12:54:04.05ID:Gzm7NLEB
ありがとう。
中華でよくあるんだが、メーカーサイトとの対応がよくわからない。
まあRD選びが間違っていれば買い直すけど、皆さんにお尋ねしたかったこととして、隣と10Tの歯数差があるスプロケでもセットアップの仕方によって普通に使えている人いますか?
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 13:56:42.66ID:hYRVqHRf
シマノ11速の11-46のロー側が37の次が46で9t差だけど対応ディレイラーなら当たり前だけど全く問題なく動作するしセッティングで苦労した記憶も無いな
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 14:06:59.68ID:nM/McYLQ
そもそも使えてる人がいなかったらそのスプロケは何のために存在してるんだよ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 17:55:04.04ID:JsWqDOfH
間違っていればって言うけど、36Tまでしか付かないRDなのに間違ってない可能性あんの?
シングルならキャパ越えないからよし!みたいな話?

テンダー噛ませば使えるだろうけど、スラント角が合ってないんだから今度はトップがもたつくだけでしょ
0266258
垢版 |
2023/07/19(水) 19:26:30.09ID:JDCSYiQi
何だか決めつけているけど、自分の持っているA5 のRDはメガスプロケ対応で言われているのとは違うよ。
誰も使ってないようなRDの話に皆を巻き込むつもりは元々なくて、>>263のような話を聞きたかった。
付き合ってくれた人ありがとう。
0270258
垢版 |
2023/07/19(水) 22:37:02.39ID:w34JRfsq
と思ったが、エクステンダーを入れて初めて50Tまで行けるということなのかという気もしてきた
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 01:10:33.19ID:yoxNOkBV
公式サイト見る限りA5何種類かある中で最大は36tってなってる
その動画とアリエクの一部では50tまでいけるとあるがA5 ETILEという名前になってる
それを踏まえた上で実際に購入したページか現物の写真が見たいのだが
0272258
垢版 |
2023/07/30(日) 18:18:05.76ID:qCALVJuQ
しばらく間が空いてしまったが

https://tadaup.jp/3018071657.png

中華でよくあるように型番とかは明確に書かれてない。
ちなみに同じRDと11-46Tスプロケの組み合わせでも、2速が1速と6T差の40Tであればスムーズに変速することも判明したので、このRDの仕様ということで良いと思う。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 15:05:33.44ID:XOMggYUh
46Tチェーンリングをガイツーでポチった!
40Tから変えるから相当の違いがありそうで届く前から楽しみ過ぎるw
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 16:49:15.92ID:NMrpiWuA
当たるからといってBBのスペーサーやクランクで外側に寄せようとしてもチェーンラインの問題も出てくるからな
ローで逆回しした時にチェーン脱落したりとかあるんで少しでも内側にチェーンリング寄せたいし結構シビアなもんだね
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 16:53:27.26ID:NMrpiWuA
ちなみに46tではチェーンリング直径が19cmくらいにはなるから
今付いてるクランクで大丈夫か測ってみ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 17:15:45.07ID:4hZFGYOd
普通のフレームならダブルの50以上が当たり前に付くんだからそんなに気にしなくていいよ
どうしてもインナー位置に付けたいとかなら別だが
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 17:26:21.95ID:MW1gMaxF
そりゃあアウターの位置に付けるからな
グラベル系フレームはその辺良く考えて対策してるよね
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 18:40:04.36ID:0OYTYUT+
アウターの位置に付ける事を強いられるとズボンの裾が絡まるもんな
なるべくインナー位置に付けて危険を回避しないと
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 20:05:12.99ID:P0k0chzY
インナーにつけたい人もそりゃあいるでしょ。何を問題にしてるのか分からない
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 18:12:26.24ID:Vaf7G83u
ダブルのアウターはスプロケットの中心のラインに対して外側にあるからフロントシングルではあまりよろしくないって話なんじゃ?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 18:33:21.99ID:O37oCZrH
昔から大手はアウター側に付ける前提で設計してたけど、
中華はそのあたり特に気にせず作ってるのが多いから好きにお付け
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 20:51:25.46ID:E6PhRTzJ
ちゃんとしたメーカーだとオフセットしててスプロケが中央~ちょいトップ側あたりでチェーンライン真っ直ぐになるよね
オフセット量だったらSRAMのx-syncが一番の良かった気がする
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 21:24:07.49ID:iqailL9a
オフセット違いのチェーンリングが用意されていてどこにラインを合わせるかを選べる
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 08:18:21.49ID:jR+CFpYQ
パワメのセンサーと干渉するんでインナー側に裏返して付けてる、ちゃんとオフセット分センターに寄るから問題ナス
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 11:01:51.62ID:Gx9nAmpc
山越えするから前34 後ろ11−40 8s トップスピードはこれ以上いらないというか出せても維持する脚力がない。

8sの場合チェーンリングはどの位置がいいの?やっぱり真ん中の4と5の間ぐらい?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 17:06:45.62ID:LC+euJTX
ヒルクライムバイクのチャーンはややロー側にライン合わせてるな。
TTバイクは真ん中
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 00:22:44.68ID:utk1TGpw
変速はできるが、ペダルを逆に回すと他の段に入ってしまうのって何が原因だろう
さして実害もないが...
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 08:50:10.39ID:+kjuArt7
フロントチェーンリングの位置が悪い。
多分ローにして逆回したら2速、3速に落ちるとかだろ。
その場合はクランクにスペーサー挟んでもうちょっとチェーンリングを内側に寄せる
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:02:26.56ID:vcNPggcM
8Sでフロントをナローワイドのシングルにしてる人結構いるんだね
Wolftoothかどこかの説明にはチェーンは10Sか11Sを使えって書いてたと思うんだが皆さんはどうしてます?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:17:20.88ID:xtmIjHQr
8Sで9sチェーンにしてるが、10、11のチェーンつかえんの?
7Sから8Sに変えたときに9Sにしたんで違いは特にわからん
0302299
垢版 |
2023/08/17(木) 13:35:27.95ID:vcNPggcM
チェーンは全部ピッチが同じで幅が異なるんだけど8Sチェーンは幅広で10Sや11S用に比べて横方向への柔軟性が低いので10Sか11Sを使えって書いてるのかなって
でも9Sで使ってる人もいるし6〜8SのHGチェーンで使えない事も無いだろうけど使用感とかはどうなんだろうかって思ったのさ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:43:00.74ID:xtmIjHQr
9使ってるが10,11にしたらどれグラい耐久が悪くなって
コスパ悪すぎにならないかどうか。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 00:28:56.77ID:W+rRxp3a
チェーンの厚さ方向の耐久性が問題になる=切れるまで使い潰すっていう運用自体がおかしいと思うので、そこから見直されては?
コスパってのは低コストって意味じゃないので…
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 00:39:10.94ID:eFPu0kQS
9sチェーンの者だが使用感は全く問題ないよ
10や11を使った事はないけれど8sチェーンを使用してた時より変速は滑らかに感じる
 
耐久性の話は置いておいて11チェーンで8sスプロケを動かすと外幅細すぎて変速に不調出たりはしないんかな?
試した人がいれば支障なく動くものなのか自分も知りたいな
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 02:36:34.80ID:bpOl5jOG
11s用ナロワイで8sチェーンを使ってた時はチェーン落ちまくってた…
段差越えてすぐにクランク回し始めると落ちた~って感じて

今はリアも11s化して11sチェーンにしたら全く落ちなくなった
もしかしたら9sチェーンは幅が狭くなってるから8sチェーンよりも落ちにくいのかもね
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:47:15.67ID:YUUTHSV7
8Sのナローワイドを作るときに8Sチェーンを使うと変速がぎこちなかったから10Sにしたらスムーズだったというどこかの自転車屋のブログの記事を観て10Sチェーンで8Sフロントシングルを組んだけどまったく何も問題なかった
でもいろんな意味で退屈だったのでダブルに戻しちゃったけど今年のTDF観ててリアが12Sになったからこそだよなと
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 00:52:42.75ID:Rjy9Sk4J
ナロワイチェーンリングと言えども物によって歯の深さ厚みは同じではないからそりゃ適合して機能するチェーン幅も違うだろ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 01:24:26.85ID:wALxLkSp
スプロケ側の変速の話だと思ってたんですがフロント側のナローワイドの幅も変速に影響出るんです?
フロントは頻繁にチェーン落ちなければ何でも良いと思ってました
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 01:32:13.68ID:wALxLkSp
306さんのレス読めてなかった
8sチェーンが内幅2.4mm
9~11sチェーンが内幅2.2mmという情報があったので仮に11sで使えるナローワイドならば9以上のチェーンならば問題無しと思ってました
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 08:33:35.49ID:OU08B178
歯が薄けりゃ使えはするだろうけどナローワイドの特性のチェーンが落ちにくい状態にするには隙間が大き過ぎても駄目な訳で
そのへんがチェーンリングごとに異なるよ、統一規格で作られてる訳でもないし。結局その辺は実証していかないとわからん
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 14:38:56.04ID:knqWdGPV
ナローワイドチェーンリングじゃなくてダブルガードを付けてフロントシングルにしたいんだけどアルフィーネのダブル以外で製品化されてるクランクセットってある?
MTBだとデバイスとかでも出来るけどロードで出来るだけシンプルにしたいんだけどいい製品ないかな?
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 01:20:04.18ID:zYsk0DTx
写真で見た感じだけど、アルフィーネのダブルガードって実は一体型じゃなくて、
チェーンリング1枚をチェーンガード2枚で挟んだセット品というだけだったりしない?
もしそうなら、好きなチェーンリングとチェーンガード2枚買って組むのと変わらないような
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 05:49:02.13ID:MtTY7wj5
展開図見たら内側のガードはクランクではなくチェーンリングに直接ネジ止めする感じになってたわ
それと同じアルフィーネのシングルガード版と違って多分内側のガードがフレームに当たらないようにするためにチェーンラインも外にズレてるな
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 12:38:27.44ID:PkPMJDv/
9sチェーンでナローワイド使ってたときはナローな歯ばっかり削れてたな
ワイドな方はガバガバ
チェーン落ちは無かったけどどうやらナローな方だけでチェーンを保持してる模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況