X



4万円以下のクロスバイク 68台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:57:59.97ID:ue8uKOpe
4万円以下のク口スバイクを語るスレです。実用やセカンドバイクにどうぞ。

■4万以下のテンプレwiki
http://pc.usy.jp/wiki/374.html

■ルッククロス(主に1〜3万円の車種)についてはこちらで
ルッククロスについて語ろう!! 22nd!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543418994/

■前スレ
4万以下のクロスバイク 66台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529502427/
4万円以下のクロスバイク 67台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588056950/
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 08:35:49.55ID:n/wbEO4l
>>30
メンテナンスできるなら、中古車をフルメンテナンスかな。
ハブがシマノだと保守部品の入手が可能で延命が容易
色褪せたりしていれば、換金目的の奴には狙われないやろ。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:16:09.60ID:1hmpy/YY
ルッククロスで検索すると「値段が安いから高いのに比べて悪くてしようがないだろ」みたいな事を書いてあるけども
そういうことじゃねえんだよな
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:44:02.63ID:I2UObm+z
自転車屋来てみたけど
4万円以下のクロスバイクって結構種類あんのな
ルノーの3万5千円のが気になった
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 11:40:54.82ID:ruEFsElM
自転車高くなるだろうし
4万円以下スレも厳しくなるだろうな
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 12:51:00.19ID:0Cxbocm+
3万5千円のが気になった
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 10:32:27.96ID:6z566BQC
クロスバイク買いに行ってくる
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:58:39.43ID:6z566BQC
>>39
緑買うつもり
格安とは言えシティサイクルより高いし
やっぱり緊張するなぁ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:20:55.21ID:yA5j1+yF
アートサイクルで子供用に3万円台のクロモリクロス買おうと思ったら安いのは売り切れてるのな。他にお薦めある?パーツはしょぼくても自分で交換できるスキルはあるからフレーム重視で。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 17:59:38.34ID:Z3ifQ2Fj
買ったよ

本体とは別途の装備で1万5千円掛かって
予算オーバーした
初めてだと予め2万円ぐらいは見とかないといけないね
全然初心者だからケチるのは無理だと思った
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:53:29.65ID:6z566BQC
たくさん降られたわけじゃないからサッと拭いたけど
掛かったか分からないぐらいでチェーンオイル入れる必要ある?
0047594
垢版 |
2022/05/03(火) 12:55:54.08ID:gT+FVqs0
>>44
そもそもうちのは雨ざらしだよ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:04:16.22ID:355E9WMH
ヨドバシでバカンゼ2C買って来た
39800 泥除け鍵とライト防犯登録合わせて48650円 ポイント使って35057円 値上がりがやばいので買えて良かった 六万近くとかになったら買えないよ 販売終了から復活して買えた
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:56:40.27ID:H4RmlNyZ
買って3日目でペダル両足とも割れてた
そんなことある?
シティサイクルの時にはペダル割れ一度も経験したことない
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:09:16.80ID:RDl4qbdQ
>>49
店で買ったなら店に言え。
通販で買ったなら、いい機会だから三ヶ島のアルミペダルにでも交換すりゃ良い。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:15:07.00ID:Fp0QcTKu
ビックカメラの赤いクロスバイク乗ってみたいな
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:22:46.09ID:RDl4qbdQ
>>54
ROVER AL-CRB7006 Classicで画像検索したら、
プラでケージを形成したような形状だから、ママチャリの物よりは割れやすそうではあるな。

ちなみに体重は?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:34:55.13ID:RDl4qbdQ
>>57
ソレなら体重の問題では無さそうやね。
あさひのページのペダルなら、自転車が倒れたら割れそうなペダルではあるね。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:38:18.02ID:H4RmlNyZ
>>58
無料で別のタイプのペダルに換えて貰ったからそれ自体は良いし
倒した覚えもないから
そんなに脆い物なのかなぁと思ってしまった
ロードバイクとかは横に転倒だけでギア破損してたから
クロスバイクも脆いとは思ってたけど
まさかペダルが割れるとは思ってなかった
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:42:31.29ID:H4RmlNyZ
よっぽど売れてなくて加水分解でもしたんだろうか
ペダルはプラスチックでしょ?
それか体重の掛け方悪かったんかねぇ
写真撮ってたの忘れてた
両足ともこれだった
https://i.imgur.com/hNV1nsA.jpg
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:46:04.50ID:RDl4qbdQ
俺も65kg前後で、普通に使っていてプラペダルが壊れた事は特に無いが、
体重ある人とか、トライアル系の人とかで、プラペダル=ゴミって言う認識の人は一定数居るから、
丈夫ではないプラペダルもあるんじゃないかなぁ。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:57:49.81ID:H4RmlNyZ
>>61
やっぱそういう認識なのか
体重支えるわけだから考えてみると結構重要なパーツだなあ
再認識
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:50:54.83ID:T0PVmMaf
買ったばかりで心配で理容室の人が気を利かせて店にクロスバイク入れてくれた
正直ありがたかった
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:26:13.05ID:ePCdjaR8
クロスバイク買ってから
車止めのない店がいかに不親切かと気付かされたわ
鍵括れない店は行く気がしない
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:35:10.92ID:3aiKydXa
>>61
最近はアクション系フラぺで樹脂の結構多いよ
壊れないから普及してるんだろあれ
安物完成車についてる回転ゴリッゴリのプラとは違うと思う
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:48:26.96ID:R9qppgb0
>>65
ソレ系は繊維強化樹脂だから一緒にしてはいけない。
デザインも上記の割れた物に比べて細い部分が少なくなっている。
流行る理由は擦れてもアルミのように塗装が剥げてボロボロに見えない辺りかと

ちなみに、安いプラペダルがゴリゴリって言うのは、調整可能な物であれば再調整を行えば使用上問題になる事はない。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:45:23.96ID:ePCdjaR8
軽く13km走ってきた
かなり郊外まで行けて超楽しかった
こうやってどんどん深みにハマって行くんだな(笑)
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:49:22.88ID:a6FEBzyj
俺なんて久しぶりにチャリに乗ったら9km位でヒィヒィになったわ
脚鍛えないとなぁ…
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:03:52.66ID:u1C1v30I
毎日通勤で20km走ってるけど別に鍛える必要があるレベルの負荷では無いと思うぞ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:06:17.03ID:ePCdjaR8
ごめん
行き帰りだと26kmだわ
往復の距離になるんだよね?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:43:07.50ID:ePCdjaR8
クロスバイクで何kmまで行けるもんだろう
みんな最高距離どのくらい行ったんだ?
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 01:50:52.47ID:DGxNksG+
ママチャリで日本一周する奴もおるし、距離聞いてどないするん?
朝から出たら、1日で100kmは走れるやろ。
個人的な最高距離だと1.25スリックのリジットMTBで峠越え有りで92km/6H
内装3段ママチャリだと88km/8H(その内、食事休憩1時間)
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 05:38:59.31ID:9dDOO0su
単純に15km/h平均でチンタラ走っても10時間で150kmは移動出来る
今の時期なら日の出から日没までの間に休憩挟んでもその程度の異動は可能って事だ、勿論体力や尻との相談だが
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 07:27:03.04ID:iy5FHNqD
距離が計算できれば行ける距離が分かってくるじゃない
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:13:26.71ID:DGxNksG+
基本的には無理の無いペースで流して1時間で走った距離 x 時間 + 休憩時間で距離は解る。
長距離走るなら長時間乗れる事が重要だから
無理の無い乗車姿勢、無理の無いペース配分、適切な休憩と補給は必須。
更に最低限、途中で不具合が起こらない程度の整備
できれば、可能な限り各部がスムーズに動くような整備がされた車両が望ましい。
漕がなくても惰性で進む距離が長かったり、
漕いだら漕いだ分、ロス無く進めば、長時間での疲労具合には大きな差が出る。
走行中に起こったアクシデントに対応する能力も必要だが、
公共交通機関沿いに走行すれば、
駐輪して帰宅して、後から車で回収しに行くとか
輪行袋を用意しておけば収納して帰宅も可能なので
ノーガード戦法でもなんとかなるっちゃなる。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:28:33.04ID:iy5FHNqD
4万程度のクロスでこんな良い思いが出来るなら安いもんやな
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:29:52.41ID:DGxNksG+
サポートカー付きで峠の頂上まで積んで行って、下るだけとかもお子様のレジャーとして喜ばれそうやね。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 08:57:10.31ID:DGxNksG+
手が痛い、ケツが痛い辺りは
最初の内は適切なポジションが
わからない(サドルの何処にどのようにして尻を載せるのかも知らない)
自転車乗車時に、それまで使用される事が少なかった筋肉が酷使される筋肉痛
体重を分散させたり、血流を滞らせない工夫や乗り方を知らない、知っていても実践できていない
とか、イロイロあるので最初の内はしゃーない(特に筋肉痛)
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:52:58.24ID:J4XCai8z
あと飯が美味い
自販機で買うミネラルウォーターですら滅茶苦茶美味しく感じる
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:01:17.36ID:vOuagLWE
>>71
標高500mの登山口までクロスで登って1000mの山を徒歩で登山
今日は計110km走った。 頭おかしい。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:23:16.75ID:jAmTBGaf
2万のクロスでサイクリングにハマって
50km→100km→200km
と走るようになってロードバイク買ってヒルクライムにハマる

おれはこの分岐行った
オレのクロスは布教用に11速化して友達にあげた
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:12:03.37ID:QGjcygL5
知多半島一周したときは手、尻痛かったわ
というか痺れが3日ぐらい取れんくて焦った
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:37:15.87ID:etr7iOVh
オレのクロスは布教用に11速化して友達にあげた

まあこの時点でウソなんだけどな

安物買う奴がそんな行動しない
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 15:22:52.23ID:oJeSe9tt
TB1の欠点
27インチホイール、シングルウォールリム、フェンダーが前後ハブ軸共締め、リアがローラーブレーキ、値段高め
長所
カセットスプロケット
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 16:15:48.68ID:5Uoa71fQ
>>91
前チェーンホイールが42tでカセットスプロケットっぽいので、ギア比は結構重め
装備重量があるので、その辺でも重め
お値段フルプライスか店の言い値で買って、オッサンが組み立て頑張ってくれたら普通には走る。
普通4万円じゃ買えないのでスレチと言えばスレチ。

好みに合えば買うのは止めはしないが、積極的に薦めたくなるような商品ではない。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 16:21:58.69ID:5Uoa71fQ
両立スタンド、チェーンケースのオプション設定がある事と、
フレームが2サイズ、7色から選べるのはメリットと言える。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:54:11.54ID:5Uoa71fQ
普通のクロスバイクだとQRで工具無しで簡単にホイール外して、
チューブ交換してCo2インフレーターで空気入れて5分以内に再出発って流れだから、
ソレに比べればTB1のパンク修理は再出発に時間が掛かるのは事実。
チューブ交換で無くパッチを貼ってパンク修理を行うのであれば、
ホイールを外す事も無く特に差は無いかと
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 19:48:18.59ID:5Uoa71fQ
パッチ貼れよ、そもそもどんだけトラブったりパンクしたりする前提なんだよ。
空気圧管理して、段差等で気を付けて、異物のある場所を通ったら何か拾っていないか確認したり、
やる事やってりゃ、1発貫通以外は平気やろ。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 20:01:54.74ID:5V0YSqwM
前後VブレーキのルーツXの方が安くて好き
タイヤが細いのと、ボスフリーなのが欠点
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 20:09:58.02ID:5V0YSqwM
オートライトと鍵付きに拘らなければ、フォルクスワーゲンのフルフェンダークロスも良い
26インチと700Cがある
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:38:06.99ID:mYrOFsmT
レンチあれば良いんだろレンチあれば

相変わらず後輪外し動画は無いね
ナット止めクロスバイクはこの世に存在しないのか
高校生が乗ってるクロスバイクにナット止め多いぞ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:56:18.75ID:wgsB0NYZ
高校生が乗るようなのは2~3万が主流だし
いたずら防止のためにクイックリリースじゃないほうがいいよ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:02:26.97ID:7fJkJLm6
微妙な所だな。
通勤通学なら、チューブ交換+Co2インフレーターで即、再走行できた方が良い。
遅刻は社会的信用問題だからな。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 01:58:53.56ID:vYdxcLln
アサヒのWeekend bikesって結構優秀と思うんだが。
英式6.2気圧入る32cタイヤ、フロントシングル44リア7s 12-28、スプロケガード付き、防錆チェーン付き。ライドポジションはロードに比べると完敗だが、それ以外は不便感じない。街乗りの気軽さ、盗難の怖く無さが気に入ってる
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 07:31:57.04ID:zDO+RnYw
ええんちゃうか
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:06:02.21ID:n5SiWOy4
フロント44 リア28  坂のぼれんわ
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 08:10:12.88ID:zDO+RnYw
坂は押して登る方が楽やで
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:46:02.24ID:n5SiWOy4
>>110
街にも坂があるんだよボケ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 12:27:14.81ID:zDO+RnYw
押して登ればロングライドも楽だぞ
何故坂道を無理に自転車駆け上がるのだ
歩いた方が何分の一の力で済むのに
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 12:29:30.94ID:vYdxcLln
107だが、111の言う通りもし街中で激坂があって疲れたら押せばいい、漢気で頑張ってもいい、自分的にはそんな自由も安物クロスの良いとこ。
空気圧6.2気圧も入ってると、変形ロスの体感なく踏んだだけ進むよ。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 13:13:09.20ID:n5SiWOy4
歩けば楽勢は何故時間を無視する
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 14:36:10.72ID:NuvnVMeH
同一行程を移動する場合に、楽だから自転車に乗っているのに歩くとか無いわ。
最高速度で30km/h程度出れば充分(下りは惰性で勝手に速度伸びるし)なので、
フロントシングルでボスフリーなら前ギアを外装ママチャリと一緒の36tにして低速側に振るわ。
ギア比1.28ならソコソコ登れる。
何ならRDが対応していれば、
前ギアを小さくしてチェーンが余った分、ボスフリーをメガレンジに交換すると言う手もある。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 16:27:16.56ID:WopVKRGZ
知らなければクランク交換前提で買う奴は居ないだろうが、
買ってしまってから自分の使い方に合わない事が解った場合に、
使いにくいのに、そのまま使う奴の方がアホかと思うわ。

俺の場合は自分の使い方が既に確定していて、それを理解しているので、
俺はweekendさんは買わないと言う結論が買う前に出ている。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:08:01.77ID:iGU6ZGOs
フロント歯数論をやってる時点でみんなロード持ちだし、激坂(街乗り)は手持ちのロード使えばええんでは無かろうかw
元からフロントシングル36tのクロスバイクが有れば知りたいが
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:30:35.60ID:vYdxcLln
知らなくて買うやつは、ここの住人みたいにケイデンス90で回さないし、ギア比をあまり知らないから不満なんかないんじゃないかい
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:04:56.06ID:ZL066laT
健脚でなければ、クロスバイクを買ってスピードは出るようになったけれど、
やっぱり坂は重いなぁ。程度は思うかと。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:14:05.79ID:n5SiWOy4
>>118
そうだよな、、街乗りこそ44−12なんてハイギアはいらないと思う。
トップまで上げる機会も少ないし使ったとしてもすぐ信号で止まらされる。
初めて買ったクロスがフロント42 リア12−32 だったけどすぐにフロント36にしたわ。
その後劣化したくっそ重く太いタイヤとチューブを安価な細め軽めにしただけでもう別物。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:27:46.25ID:cm4m5nwz
高いかね払って買って
また追加費用払ってわざわざママチャリと同じにしたの?
馬鹿じゃんwww
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:32:56.85ID:n5SiWOy4
え?
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:34:40.24ID:n5SiWOy4
やっぱりこういうバカが居るから、高速寄りにするんだろうなメーカーは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況