X



【黒森】クロモリフレーム Part77【草爺出禁】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 12:40:10.84ID:ft8bDrBK
前スレ
【黒】クロモリフレーム Part76【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629887285/

関連スレ
(2021年)現行パーツ少ないランドナーを作る(毎度)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603628469/

TOEIを語ろうpart.365
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599866408/

ランドナーの例(先人は凄かった)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

【Panasonic】パナモリいいぞ!part24【POS FPOS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609755771/

※「w」や半角カタカナを多用する荒らしが湧いていますのでスルーでお願いします。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 08:01:17.93ID:iMwVwWlp
オーダーメイドってクロモリだから町工場で出来ることなんだな
カーボンのオーダーメイドなんてオリンピック選手に提供する非売品でしか無理だろうな
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 08:30:56.59ID:AwXwgX+p
スーツも国内オーダーメイド派とヨーロッパブランド大好き派に分かれてるところ
クロモリの好みに似てるな(尚、お値段…)
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 09:57:28.19ID:iWQWcJ2b
>>848
俺が頼んでる所紹介しても俺に利点ないから自分で探しな
アメリカのビルダーはパウダー高くないよ
ただ料金もパウダーも年々値上げしまくってるみたいだけど
子供が生まれて金がかかって来るとそれを理由に値上げしまくる
>>850
ここでこういうの買おうって言ってる日本のオッサンは体形とかライディングフォームが合わんだろ
美しさとか言うけど工芸盆栽にするなら吊るしコルナゴなんぞよりNahbsのビルダーに頼んだ方が良い
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:03:32.91ID:kpO61tVO
>>856
普通に考えたら舶来品の方が品質も周りからの見る目もいいと思う。イタリア製造って聞くと、スーツやネクタイ生地だろうと、クロモリフレームだろうと至高の品であるのがすぐ分かるわ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:33:59.39ID:bwDwGwwI
ケルビムなんて性能より奇をてらう事しか考えてなさそうだけど
>>858
今60代以上じゃないのw?
イタリア人が作ったら風格が出るとか弦楽器商と同じ詐欺のトリックだぞ
現代のバイオリンで宮地で売られてるのもイタリア人はニス塗からして糞下手だからな
日本人・中国人の方が遥かに真面目で器用な奴が多い
香港のパチモンシャツ作ってブランドタグ付けてる所なんて職人の仕立てがあまりに上手いから
偽物だって分かる 本家よりフォルム・縫製がずば抜けて上手い
ラルフのシャツなんてマーク付いてるだけの糞ゴミだ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:35:47.15ID:Vk7uOVIs
>>865
ケルビムは二代目がああいう人なんでパフォーマンスとして色々可能性を模索してるだけで
当然提供してるのはこれまで通り普通のフレームでしょー
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:42:13.06ID:1wxFRW52
ブランドは人の審美眼を曇らせる。恋に似てるのかもしれない。ランドナー乗りなんかあの貧相なTOEIの文字がカッコいいらしい
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:55:57.26ID:bwDwGwwI
みんな沼に嵌ると頭おかしくなるんだろうな
大して練習しない癖に車輪に10どころか50とか使ってみたり
トライアルの練習に嵌ってた時はサドルが付かない奇形のフレームが最高にカッコ良く見えたわ
常識をなくさせるために頑張って貧乏と煽ってみたりステータスとか連呼する
最古の職業売春と詐欺は常に高収益であり続けてきた
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:20:07.06ID:cOuY+Xp6
>>867
審美眼のない人にとって判断基準になるのもブランド。
それを裏切らないだけのクォリティを保ってれば有難いシステムだよ。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:26:54.65ID:SRz8LcAA
これいいなと思ったフレームに、結果的になんてロゴが付いてるか?
そういうもんなんじゃねーの…?w
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:43:56.72ID:/e7ijGRA
分かる訳ないやんw
アルミパイプのシートポストだって6061、7050/2014は乗らないと分からない
6061とそれ以外は分かりやすいが 7kと2kの違いは分からない
李錦記の豆板醤みたいに高品質で美味しい目印なら良いんだけど
ハイブランド()とかそういうのって質じゃなくて見栄とボッタにエネルギーを割いてるからなあ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:51:27.31ID:AwXwgX+p
>>863
競輪畑のビルダーさんが多いのと、顧客の要求がシンプル傾向なのが重なった結果じゃないかと

何処かのyoutuberさんに各ビルダーさんを訪ねて貰って
開口一番「サーリーみたいなの下さい!」ってやったらどんな対応されるのか見てみたい気が少しだけ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:55:45.57ID:L76QsHOH
Tig溶接もできますっていう人とロウ付けしかできないっていう人も結構居そうな感じ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:18:51.13ID:hRekft4U
日本のビルダーにラグで作ってもらってもイタ公みたいにかっこよくならないから、フィレットにしようか思案中だわ
tigの溶接跡だけは受け付けない
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:30:30.83ID:L76QsHOH
MTB系だとラグで装飾したところでなんだかなぁて感じになっちゃうのでTigの無骨さの方が似合うよね
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:49:53.55ID:d9r5J5ni
>>878
育ちが悪いんだろうな
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:10:21.77ID:pDzbs2F9
イタリア大手のスーツはイタリア生地を北朝鮮に縫製させてるとか小耳に挟んだが本当かなあ
まあスレチだからどうでもいいが
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:31:20.70ID:l/DqsgvU
石橋をブリヂストンってなネーミングセンスが既に文化後進国
高性能な軽自動車乗るならFIAT500の方が楽しい趣味の世界
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:59:50.98ID:nhhU+/dV
さっき近所の商店街でカラビンカのママチャリで買い物してるおじさんがいた
二度見どころか三度見したわ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:36:38.21ID:Vk7uOVIs
上のは中古njsフレームを流行りの前カゴスタイルにしてるだけだけど
カラビンカのじいさんは、カラビンカが作ったママチャリなのかな
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:05:03.12ID:LafGpIpx
>>657
鉄の精錬時にコークス大量に使うのは?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:09:38.09ID:/e7ijGRA
>>889
なんか余裕ありそうで良いね
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:36:19.54ID:waePbdEA
>>898
こういう普通の落ち着いた感じじゃなかったので三度見してしまった
シートチューブとダウンチューブにkalavinkaのデカいロゴが2つで
しかもフレームカラーはメタリックぽい派手な色の塗り分け
特定されるから色は書きません
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:06:49.35ID:Vk7uOVIs
>>896
シート角は立てれば立てる程楽に漕げるから引退間際の競輪選手は立てる傾向にあって90度まで作った事あるってnjsビルダーのブログに書いてたわ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 21:19:27.49ID:/e7ijGRA
それじゃ何でロードは大抵74なのよ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:35:07.55ID:Efx6cHBs
今日もニス塗りしてました。
https://imgur.com/a/GhWyCz5

この自転車の購入の決め手はカラー。
最近よくあるメッキ塗装ではなくフルメッキの上にカラークリア塗装をしてる(そのかわりちょっと重くなる)
最近はショップが知らなくても海外のサイト情報を翻訳して塗装やパイプなど特長を調べれるのが便利です。
一応、記念モデルですが2017、2018は各メーカーから記念モデルが沢山でたけどその5年後に当たるこれからまた記念モデルが販売されると思います。

購入当時の候補の税抜価格は
バッタリン:コレツィオーネ・スペチャーレ(35万円)
コルナゴ:マスターライト(29万円)
コルナゴ:アラベスク(35万円)
トマジーニ:シンテシー(33万円)
デローザ:ヌーボクラシコ(33万円)
チネリ:スーパーコルサ(29万円)
ジオストリノ:色々
…あがりの自転車として考えてたから清水の舞台から飛び降りる位の気持ちになった価格です。

イタリアメーカーが多いのは同時にサイクリング用の自転車を別にもう一台も検討してたので街乗り用は差別化しようと思ったからです。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:05:15.33ID:SE7s/KS3
>>905
布テープ+ニス仕上はクッション性がなく、手間だけど一度仕上げるとバーテープを自ら剥がさない限り半永久に使えるから後々が楽です。
傷がついても上からニスを塗るだけです。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:59:48.92ID:fM+b4cWP
バーテープは流石に普通のコルクで汗吸わせた方が良いだろうjk
コルナゴよりこっちの方が上品でええやんと思ったらさらに高いなり・・
興味ない一般人でも美しいと思わせるシンプルビューティーが良いよな 代々乗れる家宝になる
10年前にNAHBSのビルダーにこういう綺麗な塗装にラグでフォークだけ作って5万だった
フレームセットでも20行かなかったんじゃないかな
見た目は凄い良かったけど肝心のフレームと走りが合わなくて処分したが
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 14:58:50.78ID:fM+b4cWP
見た目と剛性は凄い良かったんだけどラグがフレームジオメトリの角度にならない?
か何かでフォークレイクを調整したらしいけど乗ると凄い変な感じだった
その後別の元レーサーのビルダーに別のフォーク頼んでそっちは凄い良かったから
その後はそっちばかりに頼んでる 見た目だけならNAHBSが圧勝だけど乗ってなんぼだ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:24:21.51ID:Efx6cHBs
>>910
コルクも試したことがあるのですが色が好きになれず、何か良いものがないかとネットで探したところ昔の人がやってたニス塗り方法を見つけてやってみたところ気に入りました。

あがりの自転車で長く乗ることを考えたらパッと見の派手なのよりシンプルな方が使い込んだ時にアジが出るのかなと思いました。
5年乗ってるけど全く飽きが来ずに相棒感が日に日に強くなってるから手入れも楽しい。
日本ではマイナーなブランドだけどフレームを作ってるのはクロモリ全盛時のカレラチーム等プロチームのフレームを作ってたビルダーです。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:49:24.29ID:Efx6cHBs
>>907
いえ、変態です。
自転車を組む時に完成像をイメージしてフレームと一緒に全パーツ自分で選べるようになりました。

>>909
ニスを吸わないので無理だと思います。 

>>915
確かに…
でもあがりのバイク2台とも理想の自転車を組んだから新発売の自転車に興味を持つことはなくなったから今後新たに自転車を買わない確信があります。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:56:43.57ID:R3s0Gehq
美しいのを大事にするのは素晴らしい
でもな、安いアルミに最安に近いシマノコンポ・手組ホイールのフラぺロードも最高だぜ
軽いから簡単に担げてショートカット出来るし道具としてかなり便利よ
SLのクリートすぐ磨り減る癖にバカ高いからな カバーは付けててもそのうち紛失するし
最近は町での買い物もトレーニングも全部安アルミだわ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:56:13.48ID:I2cJxR6b
>>918
スレタイ読んでくれ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 06:47:24.57ID:lUI6Bhaj
>>901
UCIの規制のせいだよ。ARTICLE 1.3.013
サドルの先端部が,ボトム・ブラケットの中心を通る垂線より少なくとも5cm 後方に位置しなければならない.この制限は,トラックの短距
離種目(フライング 200m タイムトライアル,フライング・ラップ,スプリント,チーム・スプリント,ケイリン,500m あるいは 1km タイムトライ
アル)の競技者の自転車には適用しない; しかしながら,いかなる場合も,サドルの先端部はボトム・ブラケットを通る垂線より前に出て
はならない.
http://jcf.or.jp/wp2012/wp-content/uploads/downloads/2014/04/Clarification-Guide-of-the-UCI-Technical-Regulation-ver20140101-ej.pdf
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 06:49:13.98ID:lUI6Bhaj
>>920
このUCIの規制が撤廃されたら、シート角75〜76°のロード出てくるだろうね。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:01:23.61ID:Ela5RICZ
>>920
詳しいなあ
でも俺らはクロモリレーサーじゃないからシート角は立っててくれた方が嬉しいな。結局、サドルに前乗りしてるから一緒だし
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:11:32.09ID:qrvgOFor
>>920
ろくなことしない組織だよな
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:19:22.16ID:Ela5RICZ
俺らがUCIの理事務めたら

・トップチューブは完全に水平であること
・リム、ハブ、スポークはシルバー素材であること
・ハンドルバーは140mm以上のドロップを備え、ラウンド形状であること
・ダブルレバーを装着できるダボ穴用意しておくこと

とかやっちゃうよな。クロモリやってると価値観が似てきて面白い
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:23:06.22ID:qrvgOFor
俺は他人にくだらないルールを強要はしないな
今の組織と変わらんから
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:25:12.00ID:o73Wa7se
>>920
トライアスロンは除外されていないのか…。TT用とほとんど仕様的に同じだと思っていたが
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:04:36.69ID:04P6Lby6
UCIの古臭く発展を阻害する規制は当初は確かカーボン設備を持たないスチール主体のビルダーを
保護するためという名目があったはず
でも今は猫も杓子もカーボンだらけで意義を失ってる
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:27:51.27ID:3X7U0YJp
sl-7401のグレーがきにいらなくて
いくら探しても7700とか(まっとうな値段で)出てこないし
ポリッシュしようかと思ってるんだがどーよ?
うまくいけばブレーキの方も・・

誰かやった人いる?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:29:59.89ID:kMU4zkTg
もうすぐグラベルロードもレースやるからってんでUCIの規定で制限されちゃうんだっけ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:31:00.83ID:qrvgOFor
>>930

名目じゃなく裏事情
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:37:16.20ID:u+GOcZKz
競輪があるおかげでそれなりに質の良いレトロなシルバーパーツが未だに手に入るという面もあるのでは。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:56:16.10ID:riG4YUZx
ピスト乗る俺からすると競輪がまだ存在してるおかげでクランク関係は選択肢が沢山ある
ロード乗り的には競輪がなけりゃNITTOはとっくの昔にスレッドステム作るのやめてるだろね
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:57:43.09ID:qrvgOFor
誰も競輪批判はしてないと思うが
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:54:10.59ID:rlGmivAl
機材に制限かけないとスポーツメーカーの資本力バトルで選手の能力競う場じゃなくなっちゃうからな
パラリンピックも義足とか制限してんでしょ
あれと同じだよ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:21:59.54ID:XPZUQHnU
>>940
それなんてNORBA?

NJS縛りで世界から取り残された陳腐な世界が広がる競輪機材
海外でkeirinに出場する日本選手がカーボンフレームなど現代的な機材使うのが興味深い
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:49:10.30ID:rlGmivAl
競輪なかったら国産は電動アシスト自転車しかなくなってるけどなー
なんで競輪叩きたいんだかわからん
自転車デビュープロが食える稀有な国に住んでんのに
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:58:47.97ID:1/CSSNLV
競輪があるからビルダーが沢山いる(いた)
そういう意味じゃ日本は恵まれてる
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:53:34.70ID:kMU4zkTg
UCIを批判してる人がロードレースを否定してないのと同じく
日本自転車振興会(NJS)の規定を批判していても競輪そのものは誰も否定してないのでは
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:53:43.18ID:qrvgOFor
競輪の組織が腐っていても、競輪自体が悪いとは誰も思っていないだろ
擁護が明後日の方向だよな
UCIがクソルール作っていても、ロード自体が悪いわけじゃないのと同じ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:07:09.34ID:qnt+Nuv9
ロードレースが競技優先ならフレームはとっくにクロモリ限定になってるよ。
ロードレースの本場のヨーロッパにいた沢山のビルダーもどんどん減ってる。
イタリアにイタリア料理の修行に行ってた友人に聞いたけどイタリアは石畳でカーボンは割れるからカーボンのロードはバイクは少ないそうだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況