X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て82

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:49:06.04ID:+sJbGVX4
841です。
皆さんありがとうございます。
ボスフリーでしたけど外れました。
皆さんのアドバイスを基に,柱に押しつけつつ体重かけてトライセプスキックバックのポーズのような感じで上手くいきました。

https://smartlog.jp/67559

カセットの方法も参考になります。カセットの自転車の方が外しにくくなった場合は試してみます。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:12:21.99ID:e8q2eHUO
shimanoのパーツは少額ならモノタロウとかで頼むより、あさひで頼むほうがいいのね。送料かからんから。あさひで頼めると思わなかった。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:21:34.02ID:LJzB6NL2
ボスフリーが固着する原因は
組付け時に焼き付き防止剤を塗ってないこと
スレッドコンパウンドや二硫化モリブデングリスを
ネジに塗って組み付けると防止できる
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:31:01.74ID:O7ew7wM3
>>854
中国での組立時に其処まで配慮される事は無いだろう。
ボスフリー車両で販売店で其処まで配慮してくれる店も、ほぼ皆無に近い。
買ったら固着する前に自分でするしか無いわな。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:24:23.21ID:Px+JgWBN
シマノのTOURNEYについて質問です。
クランクセットのFC-A070はリア8Sに対応していますが、フロントディレーラーのFD-A070Aはリア7S対応となっています。

FD-A070Aは8Sで使用できますか
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:07:32.88ID:UQIl6zrR
>>856
こいつ何か逝っとるな
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:29:10.84ID:Px+JgWBN
>>860
クランクと同じシリーズで揃えようと思って調べていたら、対応ギア数が違ってたので質問しましたょ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:43:24.65ID:8yuW0rVR
FD-A070は互換するレバーが現行品だとST-A070しかないんで、手持ちのを流用するというのでもない限り積極的に選ぶ理由はないかな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:57:53.39ID:Px+JgWBN
ありがとうございます。
フラットバーでロード規格のフロント2リア8のパーツ調べていたらTOURNEYなるものを発見しました。
今、パーツは品切れか定価より高くなってます。
定価より高く買いたくないので悩んでいます。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:13:02.25ID:LUTa3Oyp
2400系とR2000系のFDはバンド直付合わせてに5.6個持ってるわ。セットで買ってフロントシングルにしてるから余る。
中古屋でも1000円以下でかえるやん。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:49:13.72ID:ZMm4iCR1
そこまでしてターニーに拘る奴って
バイク界におけるコミネマンみたいなのを目指すのか?

残念ながらターニーは完成車メーカーが必要最低限の性能でヨシとする層向けの
目先の低価格をウリにする車種に装着する為に販売している商品なので
末端ユーザが個別パーツとして入手するとなると特に安くもなく
存在価値の全く無い物になってしまうと言うw
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:03:36.82ID:UmA8IeU5
普通に乗る分にはターニーでいいからね
少しいいものを〜どうせなら1グレード上げて〜とか気にしない層には十分すぎる
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:09:24.47ID:6y1Tq2XR
ターニーあから上位モデルに替える人も割といるから、オクやメルカリで安く買えることも多い
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:32:08.09ID:X1X5f8+C
出たtourney
それシマノの最下グレードなのに
6、7速だと今やターニーしかないけど
8段ならその上のでもいいのでは
なお、ターニーと一口で言ってもその中でさらに細かくグレードが別れてる
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:14:41.87ID:QST9+Iy6
>>877
在日でも漢字間違えないよなw

「治る」と「直る」の意味と違い - 社会人の教科書
ttps://business-textbooks.com/naoru-difference/
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:42:34.37ID:MDwiqTvq
>>877
直せば直るだろうけどムダだ!
オマエみたいなしつこいバカの相手をするのも実際にはムダだ!
本体側をうpった際にも言われただろ?
そんなに構って欲しいのか?

大枚叩いて直しても他にダメージを受けてて
結局別の部分がトラブる可能性も有るから
答えとしては新品に買い換える以外の選択肢は無い!
それが納得出来ないのなら勝手にしろ
他人に無責任な回答を求めるなバカが
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:09:06.19ID:tr7TPqgJ
自転車のホイールのスポークがサビサビになっています。
@ホイールにつけたままリン酸(ラストリムーバー)をつける。
Aホイールにつけたままピカールとかで磨く
Bスポーク外してクエン酸又はリン酸(ラストリムーバー)にドブ漬けする
C黒サビチェンジャーで黒サビかさせる。

その後塗装した方がいいと思っているので、スポーク外した方が楽かなと思ってるのですが。

何せ経験値低いですので、皆さんの御意見を頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:32:45.26ID:2LsETnOT
一が効く、二が効く、酸が効く
サンポールやな
錆を落とした後処理大事だけど
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:46:58.20ID:pZaVnTch
どうしても再利用したいならEvapo-Rustに漬け込んでから塗装

東南アジア系のレストア動画を見るとたまに錆びたスポークをワイヤーブラシで研磨した上で塗装し再利用している例があって戦慄する
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:28:07.73ID:tsjG3IRn
>>886
やめた方が良いよ
リン酸とかサビチェンジャーとか大して効かない
残ったサビがサビを呼ぶだけ
研磨は電動工具必須、そして削れた分だけスポークが弱くなる


分解して安いステンレススポークと交換するか、ホイール買い替えが正解
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:54:07.07ID:wb7oQveT
シングル車の後輪外したからチェーン調整したんだけど、調整前は後ろ向きにクランク5回転空転してたのが、調整後は3回転になってしまった。
手で逆回転させて抵抗を感じるほどではないから問題のある張りすぎではないと思うので、とりあえずそれで作業終えたんだけど、また暇な時に直そうかなあ。
チェーンの張りって、チェーンさえ外れなければ、ギリギリまで緩く調整したほうが抵抗がなく回せていいということなのか?
マニュアルだと1,2cmのたるみにしろ、となってるけど、その場合2cmのたるみがベリーベストということかしら。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:40:12.07ID:tr7TPqgJ
886です。
ん〜〜、やはりスポーク交換ですかね〜。再利用にこだわるわけでもないのですが、ロードでもない単なる折りたたみの406のだから強度は大丈夫かなとも思ったのですが。
しかし、Evapo-Rust知りませんでした。これ良さそうですね。

皆さんありがとうございました。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 06:42:59.43ID:T2lpRPSr
>>896
交換を薦めるのは単純に費用対効果の問題やで。
ちゃんとした防錆塗料とかも無料じゃ無いしな
ホイール組めないならまた話違うけれど、分解は候補にあるから
DAHON系とかなら完成車外しの中古も有り
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 17:21:46.23ID:1oPB2h4A
>>696だけど、

結局スポークとニップルを取り寄せて、ミノウラの振れ取り台とGORIXのスポークテンションメーター買って自力で直すことにした。

ニップルもスポークもそろそろ入荷しそう。
スポークテンションメーターでテンションを計測したら40kgfだった。マニュアル見るとギア側は102から163、左側は61から112が適正値と書いてある。

この真ん中くらいの数値で張れば良いのかね。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 19:20:05.13ID:3nBYdXVU
スポークを爪で弾いて、のど自慢の鐘の音の間に入ってれば当たらずとも遠からずだよ。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:05:36.39ID:IyCHcJCJ
886です。
追加のアドバイスありがとうございます。
取り敢えずスポーク交換しようとして、外そうとしたところ、穴が左右にずれてなくてスゴク外しにくい。
はめるときも多少無理やりはめてるようで単純にニップル緩めるだけではうまく外れてくれません。こういうリムの場合の何かコツとか参考になるHPとかありますか?
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:46:31.29ID:1hRPjriY
>>903
ニップル全数外した上で引っかかるならそれは仕方ないのでスポーク全体を曲げて脱着する感じかな。
革手袋して先端にも指あてがうとリムをガリっとしにくくなるね。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:32:03.47ID:cAERaB7s
油圧ディスクのパッド0.7厚位だったので交換したんだけどレバーの遊びが無くなり軽くブレーキしっぱなしになった
何回かレバーをパカパカやっても治らない
オイル抜くしかないのですか?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:44:25.29ID:1LLrH6nU
>>905
ピストン完全に戻した?
前回エア抜きした時にピストン完全戻しでやってあればオイル抜く必要ないはずだけど、
少しでもピストン出た状態でやったなら(ブロック使わないでやった等あまり考えにくいが)抜くというかエア抜きやり直しかな。
あとはオイル量とは別の話だけどピストン戻す前にピストン側面の掃除が不十分で、ピストンとピストンシールのあたりでなんかあって動きが悪くなってる可能性あるかも。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 20:55:19.01ID:wCaomAvi
>>902
俺も最初はコレ
同じ材質で同じ長さと引っ張り具合なら音程は同じで笑ったホイールがにやけた位にはなる
ただリムは真っ直ぐでないので音程で合わせた後の調整は必須

振れの原因となってるスポークを特定するのには極めて有効だけどね
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:02:36.87ID:lDAcczBq
グリスが死んだら軸受けが劣化するから早めのグリスアップは正解。
まぁ、開けて明らかに劣化していなかったら、5000km継続使用して再確認を繰り返して交換時期を探るのは有り。
室内保管と屋外保管、雨天使用の有無なんかで違うので、他人の経験を元に距離で管理はアテにならない。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 12:41:11.01ID:zx9Qa8lD
>>910
雨の日も自転車通勤、ペダルは自然乾燥。ビンディング部にはたまにスプレーグリス。室内保管
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:32:38.13ID:A+xOTx91
904
ありがとう。
今回の正月休みはタイムアップですが、また時間ができたら交換の続きします。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 15:16:08.10ID:ZqqdKgew
>>706
このマニュアル見てrs20のリアホイールのニップルを注文した。 黒が欲しかったけれども赤しかなかったから赤にしたんだけれども元のニップル(内部でスポーク折れて破損)とサイズが合わない。どうして?

https://i.imgur.com/nEByqaI.jpg
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:03:09.48ID:EnWqzRHY
>>915
画像検索したら、RS20の黒ニップルのモデルが見あたらない訳だが、ホントにRS20か?
WH-RS10の可能性に一票
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:20:29.25ID:ZqqdKgew
shimanoのrs20のマニュアルどおりの型番のニップルはチューブラー用なのか。初見殺しだ。。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:42:41.67ID:EnWqzRHY
y012 z4066
で検索して、WH-RS10のPDFが検索に掛かって開いたら
赤、銀、黒の型番は載っていた。
んで型番検索したら
https://www.chari-o.com/goods/y012z4065.html
納期△だから入手不能では無さそうなのに
代替型番:Y012Z4075 とか出ている。
なので使えない事も無いのかもしれない
WH-RS20のPDFでシマノ以外の場所にある物だと短いニップルの型番で載っているのもあったので、
代替になって本家シマノのPDFの内容も変更になっているなら矛盾は無い事になる。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:07:48.38ID:ZqqdKgew
>>920
これを読むと長いニップルで調整する気にはなれん。。大人しく短いニップル注文して再チャレンジするわ。ありがとう。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:34:23.77ID:ZqqdKgew
>>923
4066(短い方)の赤はちゃりんこ王国に電話したらメーカー注文になって代替品の4076(長い方)になるとのことだった。

積んだ。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:43:23.85ID:7sYszfgc
RS20って補修パーツ手に入るんか
数年前RS21のスポーク折って注文したらメーカー終売って言われたわ
仕方なく同じ長さの後継品使ったけどそのせいで色がマチマチになった
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:01:48.81ID:EnWqzRHY
ニップルにスポークを通して行って、ニップルの尻とスポークの先がツライチになるなら、ニップルはソレで問題無い。
同じ面のスポーク1本抜いて長さ合ってるか確かめた?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:14:47.13ID:EnWqzRHY
ニップルは真鍮やアルミと言った柔らかい素材なのと、スポークは転造なのの合せ技で、
ネジ山を潤滑しつつ強引に締め込んで行けば回せると言う話はある。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:18:04.76ID:ZqqdKgew
>>931
やってないけどスポークの真ん中をペンチで挟んで強引にニップル回しでねじ込んでいいのかね。

>>932
尻からマイナスドライバーでやった。ニップル回し使っても空転する
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:24:11.83ID:ZqqdKgew
>>935
試してみる。

>>936
サイズいくつもついているニップル回しだからサイズは合っている。
あまりにもぶかぶかだからニップルをキツく締めなかったのが悪かったのか。やってみる。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:55:09.06ID:EnWqzRHY
>>938
サイズ合わないニップル回しで作業するとニップル舐めるぞ

推定で2mm長いな、ダブルウォールだからスポーク長い分には何とかなりそうだがな。
WH-RS10は2mm短い300mmっぽいな
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 02:08:25.72ID:tjoje/59
>>942
毎回同じ位置で止まるなら重量バランスの偏りだろうね。
勢いあるから行き過ぎたが重い場所が下になるよう戻る感じ。
暇つぶしにオモリで調整するのもアリかな。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 07:13:17.06ID:i2eH5Nzt
赤ニップルが見あたらないが、
振れ取り台の裏に隠れているのか、リムの中に残っていたのか
まぁ、おめ。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 08:09:32.84ID:267PDBU1
>>946
実はもともとy012z4075の黒長のニップル買っていて、間違えたと思って赤長のニップル買い直した。同じニップルだということが分かったから結局黒長のにした。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 08:11:04.45ID:267PDBU1
>>948
エアロスポークは進行方向に細いほうが向くようにして空気抵抗少なくするのが普通なのか。そうするよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況