【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん 2021/10/22(金) 16:48:17.75ID:F0MyaXzj
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629666064/

次スレは>>950が建てて下さい

0952ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 17:03:17.42ID:267PDBU1
昨日スポーク交換でお世話になった中古Cannondaleのcaad8のりの初心者です。おかげさまで明日からの三連休はサイクリング楽しめそうです。

またお聞きしたいことがありまして。
中古購入時のスプロケットが12t-23tであさひの店員さんによると、坂道には向かないピスト?とかに使われる変わったスプロケットとのことでした。
リアディレイラーはティアグラの9速。型番は分かりません(どこを見れば型番分かるのかが分からない)

実際乗っていて坂道辛いなーと感じているのですが私のロードバイクに合うスプロケットはどれでいくらくらいですか?
また初心者でも交換できるものですかね。

0953ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 17:12:23.42ID:xAQmYC0T
>>952
11-28Tでしょ
11-30Tでもいいけれど

0954ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 17:14:23.46ID:sKyNipWP
rd-4500かな。

公称11-27t対応。

しらんけど11-28t位のスプロケぶちこんでみたら?

チェーンリングは34-50t?
クランクのPCD110なら34t付けたらいいよ。PCD130なら38tが最小かな。

俺ならRDを32tまで対応に換えちゃう。rd-2400とかrd-r2000とか。

0955ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 17:28:53.68ID:mz4sW9bd
少しぐらいキャパ超えても変速出来るよな
どれぐらいが限度なんだろ

0956ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 17:47:02.74ID:p+NEByQb
タイヤが膨らまない、なぜ?空気入れはBFP-PSEZB1-S。

0957ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 17:49:07.22ID:siwkTnTE
幼稚園児かよw

0958ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 17:55:19.07ID:p+NEByQb
本当困ってます。穴チェック段階では膨らむのにホイール装着すると膨らまない。

0959ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 17:59:15.51ID:XkcDG49E
>>958
投げ捨てろ。

0960ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 18:18:59.20ID:TnSsSQpz
>>953
>>954
SHIMANO(シマノ) スプロケットULTEGRA

例えばこれとか良い感じ?GORIXのほうが安いな。

0961ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 18:32:17.61ID:sK0BrBgu
>>950
次スレ立てろよ

0962ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 18:49:17.19ID:M3jDjX2R
>>958
ググったら英式専用らしいけどママチャリ?

0963ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 18:52:12.14ID:p+NEByQb
>>962
Panasonicのviviです

0964ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 19:17:25.73ID:TnSsSQpz
>>960
Shimano HG400 CS-HG400-9 9速マウンテンバイクカセット

これ安いな。ロードバイクにマウンテンバイク用ってあり?

0965ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 19:23:29.16ID:M3jDjX2R
>>963
ママチャリを自分で整備するとはなかなかの強者だな。
原因は分からんが頑張れ。

0966ツール・ド・名無しさん2022/01/07(金) 20:01:32.47ID:CqxjbLb6
完全にパンク修理出来ているの前提で
食器用洗剤でしゃぼん玉液を作って100均スプレーボトルに入れて
バルブ回りとポンプヘッドにたっぷりスプレーしてポンピング開始すると分かると思うよ

特定後はしっかり洗い流してね

0967ツール・ド・名無しさん2022/01/08(土) 01:25:05.18ID:lWTxlSL4
>>952
スプロケ大きくしたらチェーンも交換、現物あてがって長さ調整だね。
交換は適切な道具と並の体力あれば可能だろうね。

0968ツール・ド・名無しさん2022/01/08(土) 14:18:46.72ID:tcir7ztK
今どきは良いよな、シマノのサービスマニュアル、パーツリストなんかも
チョチョイと検索すれば容易に閲覧可能なのだから。
インターネット以前だと、
碌な情報が得られない書籍か、
店で作業を見せてもらうとか、
経験者に教えてもらうとか、
壊れた自転車を教材に自分で弄って学んで行くしか無かった訳で。

その頃からそのままなので、自転車整備関連の資格の受験条件に、未だに実務経験が問われる。
さして儲かりもしない資格の為に自転車屋に2年勤めるとか無いよな。

0969ツール・ド・名無しさん2022/01/08(土) 15:15:28.19ID:BZ/tAjD1
ジジイは引っ込んでろ。

0970ツール・ド・名無しさん2022/01/08(土) 15:31:19.92ID:RwuZrnMn
中古の型落ちロードバイクからサイクリング始めて良かった。多少ボロじゃないと思い切って色々いじれないから。型落ちならパーツも安いし。

0971ツール・ド・名無しさん2022/01/08(土) 17:12:42.24ID:ULcGzIgQ
ジジイ主体のスレで何言ってんだ

0972ツール・ド・名無しさん2022/01/08(土) 22:49:18.94ID:fhZva2PP
>>969
こいつもジジイな件

0973ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 08:46:33.45ID:B77PYoZ5
リアホイールとチェーンステーの間が均等でないんだけどどうすればいい?
さっきリアホイールのニップルをスポーク側に寄るように締めたらチェーンステーに接触はしないようになったけど。
ホイールの振れ取り、センター出し?ができてないってこと?
https://i.imgur.com/kNbEuen.jpg

0974ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 08:53:55.55ID:AgpSB+f/
情報が足りなすぎて何とも言えないな

0975ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 08:57:22.84ID:B77PYoZ5
>>974
なるほど。2度振れ取りをした。1度目の後はチェーンステーとタイヤの接触はなかった。ただスポークテンションが高めだったので昨晩テンション緩めて二度目の調整した。

今朝ホイールをフレームに嵌めたら写真の状態になった。

0976ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 08:58:27.35ID:LL77ISQQ
まずは正しくはまっているかからだな…

0977ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 08:58:39.33ID:B77PYoZ5
>>973
の状態からホイールをひっくり返すと逆側のチェーンステーに接触した

0978ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 08:59:27.68ID:SgbYkM9r
自転車って裏から見たら意外とエッチだよね・・・

0979ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 09:04:34.88ID:kkR3jUL+
>>977
センターが出ていない
ここより手組みスレで聞いた方いい

0980ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 09:05:04.76ID:B77PYoZ5
>>979
ありがとう。

0981ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 09:12:23.88ID:LL77ISQQ
まあプロになげてバラして組み直しだよなあ ここからなんとなくフレが減ったホイールで公道出られたらこえーわ

0982ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 09:20:10.19ID:AgpSB+f/
3回転ずつ締めと緩めてやれば真ん中行くんじゃね?

0983ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 09:22:21.10ID:B77PYoZ5
自己解決した。スプロケット側ニップルを1.5回転、スプロケット反対側ニップルを1回転で。

0984ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 09:23:05.24ID:B77PYoZ5
今朝は成田から渋川まで行こうと思ったのにかなり時間取られてしまった。。助言ありがとう

0985ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 15:23:04.34ID:cd230NAz
>>984
ニップルの回転数依存で触るような所じゃない
もし自分でやるなら振れ取り台なくてもフレームにつけた状態でタイラップを使ってきちんと振れ取りできるからちゃんとやった方がいい
じゃなきゃお店に頼もう

0986ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 15:39:12.77ID:7Fy97EUk
私のニップルも回しますか?

0987ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 16:12:28.51ID:LL77ISQQ
ぐちゃぐちゃからの復帰ってなんとなくフレてはいないけどテンション壊滅してるからホイール終わるよ なんなら事故って自分と他人も終わる

0988ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 16:19:37.82ID:EPaYjnwO
たかがチャリンコのホイールでそれはねえわ

0989ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 16:29:10.51ID:PyK9iRpO
バルブの取り付け方って挿し込んでナットを回す以外になにか特殊な手順ある?
一回バルブ外して挿し直したらしばらくすると空気抜けるようになった
昨日までは空気抜けなかったから虫ゴムが無事なのは間違いない
力いっぱい締め付けちゃダメなのかな?
https://i.imgur.com/BYgN1bu.jpg

0990ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 16:32:57.68ID:TF36d+wG
無いけど虫ゴムが劣化しててギリギリ形を保っていた場合付け外しで漏れるようになることがある

0991ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 16:33:44.35ID:AgpSB+f/
虫ゴムだな

0992ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 16:34:29.87ID:I5ZNuI++
昨日大丈夫だったから今日も大丈夫という保証はどこにもない

0993ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 16:35:47.28ID:PyK9iRpO
なるほどなぁ虫ゴム交換してみる

0994ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 16:55:45.91ID:PyK9iRpO
虫ゴム変えても同じだったわ
バルブってタイヤ側に溝があってバルブ側に出っ張りがあって噛み合うようになってるけど、上から叩いてでも出っ張りを溝の最後まで差し込まないといけなかったりする?

0995ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 17:20:57.41ID:AgpSB+f/
ちょっと何言ってるかワカラナイ

0996ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 17:22:19.48ID:AgpSB+f/
そもそも20分で抜けるならゴムの付け方が悪いか、バルブにゴミが着いてるか、ただのパンクだな。

0997ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 17:23:35.52ID:RG3qOjRt
マジかようちのチューブレスも虫ゴムチェックしてみるわ

0998ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 17:24:08.53ID:PyK9iRpO
いえ〜い明日は自転車屋さんだぜ

0999ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 18:03:43.75ID:AgpSB+f/
ノーパンなんとかタイヤにすればいい

1000ツール・ド・名無しさん2022/01/09(日) 18:13:50.63ID:F/6xP2E5
>>989
虫ゴムの手前側、太くなってる部分が千切れてない?
楔状になってるから強く締め過ぎると傷めるね。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 1時間 25分 33秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。