X



ヒルクライムのトレーニング92峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:26:55.24ID:4qzBcl1c
年7000km乗ってたけど3倍にはなれないな
いわゆるパワトレをやらないと到達しない領域だよ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:33:40.08ID:ifpkLqTf
3倍は何も考えず月1000km走ってるだけでギリギリ到達するかってところだと思う
コースタイム意識してたら当然行ける
とりあえず体脂肪率は20%以内は前提だけど
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:24:10.26ID:CjDH6HV1
通勤だけで月千qでたまの週末に峠だけど3倍かどうかくらい
先日和田峠頑張ったらサイコンで最高心拍数を更新しました!170拍て通知が来た初老
30歳台までは190台だったはずだけどなあ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:14:11.08ID:EbrgUqMr
PWR何倍くらいいけば大抵の峠を走れるようになりますか?
少しは強くなったと思ったら全然ダメでした…
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:39:26.70ID:wgxnp/9k
大抵の峠ならPWR3.5くらいあれば、上ることは困らない
PWR3.0だとギア比考えないと蛇行運転する羽目になる
PWR4.0近く有れば勾配10%でも10km/h程度で走れると思う。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:42:52.28ID:EbrgUqMr
楽しむには4倍わかる気がします
少しパワー上がったら緩い峠はグングン登れて凄い楽しくなったので
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:22:41.05ID:m3mKMKHB
3倍になって2年以上経つけどそこから伸びない
3.5とかなってみたい
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:02:50.72ID:3YUqk5Xe
ロングライドのオーバーオールで4倍とか出せると平地も峠も何も気にせず一定ペースで走れて楽しい
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 00:07:20.42ID:eSQFd3B0
速くなりたいってのももちろんあるけどこういうどこまでもグングン行けちゃうみたいのが羨ましい
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 02:58:34.03ID:DrPVePyJ
体重60kg未満なら4倍のハードルかなり低くない?
4倍ない人らは重量級でしょ
ヒルクラだけ考えるならまず体重絞ったほうが良い
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 07:13:55.59ID:lcKlOO/0
絞ってからどうこうしようとすると平地げき弱マンになるぞ〜
てかトータルで弱い
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 07:59:15.65ID:8MQZ4Obc
パワトレ始めてからモリモリ体重増えて
中途半端な平地マンになってきてツラい
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 09:29:51.73ID:7D8t8B0p
絞ってからは駄目とか言ってるけど簡単に絞れる体脂肪率ならさっさと絞ったほうが絶対に良い
筋肉量減らすほどやらなければいいだけ
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 09:41:48.01ID:2ytdHiZV
俺も最初は体脂肪減らすべきだと思うわ
前提として脂肪減らしながら筋肉をつけるのは厳しい
無理とまでは言わなくても相当効率が悪い

体脂肪を一度減らして運動できる体にしてから、食べて体脂肪と筋肉を同時に増やす
そしたら今度は筋肉を維持しながら体脂肪減らしていく

この繰り返しだわね
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 10:18:12.45ID:YZXDETZ5
自転車で有酸素運動がっつりやりながらパンプアップとか大谷レベルのフィジカルエリートじゃん
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 10:57:38.25ID:+zv8ESnV
ビルダーレベルの筋肥大狙わないなら両立するんじゃないの?
軍人とかレスキュー隊員とか有酸素運動も筋トレもバリバリやってるじゃん
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:00:01.72ID:0/35vPhh
軍人もレスキュー隊員とかはがんがん食ってるじゃん
食っても足りないくらいだろうけど
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:16:30.98ID:2ytdHiZV
摂取カロリー>消費カロリーにしないと脂肪は減らない
摂取カロリー<消費カロリーにしないと筋肉は増えない
やっぱりこれが基本だよ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:24:35.37ID:zSFSEZPC
元々少食でメシそんなに食えなかったけど
週6ローラー2時間+実走で1日の消費カロリー1500kcal〜4000kcal続けてたら急にアホみたいに食えるようになった
人間の適応力ってすげえ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 11:37:43.27ID:0/35vPhh
ていうか、ビルダーじゃあるまいし増量するために食うってのはどうかと
かといって、筋肉量上げつつ体脂肪下げるとか難しいので

秋冬はがんがん踏んで回復のために適度に食って体重微増というか通常の体重に戻る
春夏は目標に向けて絞るってだけでいいんじゃ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 12:12:03.86ID:rQ0zx+/z
PWR上がらないって相談は、競技者として常識的な体型の人だけにするべきだな。
体脂肪率15%でも太り過ぎ。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 13:04:02.94ID:7BNVmmTW
ヒルクライムコースでも腹がえらい出た奴が走ってるのを見るけどそういうレベルなら絶対に絞ったほうが良い
普通の量を食うだけで体力は向上出来る
逆に太るほど食ってもそもそも筋肥大させるほどの高負荷はヒルクライムじゃ使わないんじゃないの

食べ方に関してはマラソンランナーみたいな感じだと思うけどな
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 13:13:37.39ID:Au66DKOA
>>790
自転車競技者で15%は確実に糞デブだよ
短距離選手も筋肉質だから体脂肪率は意外と低い。15%は無い
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 13:51:56.23ID:NiIv6Zab
お前も人任せの低レベルな情報しか持ち込めない雑魚のくせにリードしようとすんなよw
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:51:36.36ID:se8+MsCJ
体脂肪なんてそもそも正確に測れないんだから、他者との比較には使えないよ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:28:54.26ID:8imPsaod
個人差があるから何が脂肪率過多になるか知らんけど
少なくとも俺は10kg以上減らしてもパワー落ちなかったし体重を減らさなかったとしてもさほどパワーが上がったとは思わん
簡単に体重を減らせる分は減らしたほうが楽しいぞ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:33:33.26ID:l9szUxNH
目的の出力に対して心肺と筋力のどちらがネックになってるかによるやん
とはいえFTPレベルの強度なら体重58kgで320Wとか出せる人がいるから、ヒルクラで筋力量そのものがネックになってる人はそんなに多くはないのかも
もちろん個人差あるから、5.5倍の人と全く同じに考えてはいけないけど
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:14:59.76ID:z3h4O5JG
身長175cmの人が標準的な筋肉量のFFMI18を目指した場合の除脂肪体重は55kg
その上で体重60kgを維持しようとすると体脂肪率は8%

なかなかキツイな
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:51:49.60ID:zSFSEZPC
みんな体脂肪率ってどうやって計ってるの?
確かカプセル入って水注入するやつでも誤差が凄くて信用できないらしいけど
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:53:29.24ID:zSFSEZPC
体組成計は基本的にかなりのハッピーメーターだよな
10%以下なんて見た目めちゃくちゃすごいことになるはずなのに頻出する時点でお察し
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:56:55.26ID:l9szUxNH
>>807
普通にタニタの非アスリートモードで

はっきり言って信用してないけど、大体の傾向が分かればいいと割り切ってる
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:50:56.03ID:lWRsffL7
数値晒して満足するんだからな
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:02:11.19ID:cKdSseXL
そそ、スペック自慢したい為の推測FTPと体脂肪率なんてしょうもない。ベンチマークになる有名峠のタイムのみで他者との優劣を測れるんだよ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:06:08.04ID:fs4j9xE9
体重60kg体脂肪率25%から20%に減らしたら体重はどのくらい減るの?筋肉量も同じくらい減るとして
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:18:15.83ID:BI39R450
体重60kgで体脂肪率25%の人の体脂肪量は60×0.25=15kg
除脂肪量は45kg
体脂肪率20%って事は45÷0.8=56.25
つまり脂肪だけ落とすと3.75kgの減量

筋肉も同じ率で落ちると計算めんどいから賢い人に任せる
0823811
垢版 |
2021/10/19(火) 00:08:22.70ID:vJr/hjKl
なんとなーく減ってるか増えてるか分かればいいわ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:05:11.08ID:23i8UStj
筋肉落ちるから減量は無駄って言いたい奴らはただのバカだから相手しなくて良いよ自分が誇れるもの何も無いから他人の結果を下げたいだけでしかも知識無いから希望的観測で終わってる虚しい人たちだから
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:06:39.49ID:23i8UStj
運動しながらじゃ筋肉は落ちません運動でよく使われる筋肉に優先的に付くようになるとか使わない箇所が使ってないから落ちるだけですから
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:09:16.24ID:AAZ/NgTb
300歩すすんで200歩さがるのが筋トレとダイエットの関係
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:12:58.70ID:xBHBieAP
厳密には筋肉も分解されてるけど普通に生活する分には問題ない
気になるなら水泳部でもやろう
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:13:08.06ID:64Bt2B8E
それ嘘だからまあ他人の歩みが遅くなろうが知ったことじゃ無いが
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:49:35.01ID:2tBBZGI1
10%以上の急坂が苦手なんですが何か対策はないでしょうか?
一般的なレースのリザルトは10-20%位なんだけど、平均9%のコースでは50%位になってしまいます。

緩斜面は得意なんだけど急斜面はどうやって漕げば良いかよく分からない、ケイデンスが高い方なんでケイデンスが低くなると駄目なのかなと思ってる
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:22:46.58ID:yh5xyTnm
>>833
あんま機材に頼るの良くないけど、ネジ一本まで軽量パーツ使うようにすると速くなるよ
昔はデュラのリアディレイラーにドリルで穴開けたりして数グラムずつ削ってた(その時間あったら練習しろって意見はごもっとも)
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:40:37.23ID:Cs2CWi1Q
>>836 837
レスありがとう、軽いギアを試験的に投入してみるのも手ですね、PWRは4.1です
パワメをみても急斜面はパワーが落ちてます
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:12:25.51ID:mxHQ3KeU
体脂肪の数値を競ってどうするんだよ!
俺たちの目的はタイムを削ることだろ!
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:22:48.57ID:Cs2CWi1Q
>>840
急斜面だとパワーが出ないのが悩みなんです、ザックリで5%以上落ちてます
この辺りのPWRはボリュームゾーンなので少しパワーが落ちるとリザルトに大きく影響しますね
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:43:09.35ID:FSBYiPnr
>>843
苦手な領域があることでリザルトが一気に悪くなる典型例やな
今までやってこなかった10秒ダッシュ(1000w↑)とか30秒ダッシュ(700w↑)とかをやってみたら?
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:52:17.80ID:pfbeKnZL
苦手だと思い込みすぎて無意識にセーブしてるだけでしょ。気合いの問題では
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:00:41.31ID:lF2BmLhP
正直言うと、急斜面でギアが足りなくなってパワー出すぎ状態(L5に入って)で後でヘロヘロというのはよく聞くし、おれもそうなるけど
急斜面でパワーが落ちるというのは、いままで聞いたこともないし、経験もまったくないので、どーゆー状況なのかもさっぱりわからん
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:23:45.28ID:Rd4PzBQY
適切なギア比にしてないからでしょ
当たり前の事だが、ケイデンス高めで漕ぐタイプの人は、同じ速度でもケイデンス落ちると疲労溜まってパワーダウンするから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況