X



【Di2eTapEPS】電動シフト総合 21速目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 21:18:17.19ID:0aSBFZwo
まあ、>>316 がいい加減なこと言ってるのが悪いんやけどな
知ったかなのか、わざとなのか
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 07:35:01.44ID:2+3skSui
>>330
こいつホンマ適当な事しか言ってねーな
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 17:34:37.11ID:qf1Uapz1
クランクホイールはフリー側の段数関係なしに共通?
スプロケットの板厚の違いとかあるの。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:11:20.47ID:yBnR/GeO
先週から初めてのDi2に乗り始めたんだけど
シフトチェンジのタイミングに慣れなくて
平坦も登りも紐引きよりだいぶ遅くなってしまってる
これみんな慣れたの?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:11:10.63ID:cwkvdybB
セミシンクロは、Di2対応のサイコンではフロントのシフトが次に発生するときに音と文字でお知らせしてくれるからわかりやすいけど、
なしの頃は気を抜いた瞬間にトルクかからなくてちょっと焦ることはあった
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:31:51.12ID:lpzXfxUV
意識してない時に不意にインナーに落ちるとびっくりするよね
アウターに上がる時はなんともないのに
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:38:35.83ID:qkH0Shd0
>>351
それはフルシンクロじゃないか
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:48:00.48ID:cwkvdybB
>>353
ごめんそうだっけ。確かにそうだ。すみません。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 16:18:53.88ID:+TDKUtUK
手レイラーならぬ
 手シンクロで再現すれば良い。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:38:17.93ID:1M8etVfr
>>358
在庫と納期は長さと歯数で色々変わる模様
俺は諦めてチェーンリング無しで頼んだら早かった

そして余るクランクアーム…
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 23:39:03.03ID:Uo9gVdUD
停車時に立ちごけしそうになってあわてて右のクリートも外して事なき得たのですがフロントのチェーンがインナーに落ちてました
こけるよりはましかと想ったけどこれって結構ディレイラーにダメージあるんですかね?

もう気にしてもしょうがないとは思いつつ買ったばかりなのでやっぱり気になってしまいます
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 00:02:49.20ID:kl8J37a1
>>361
チェーンがインナーに落ちただけで何故ディレイラーにダメージがあると思うんだ?
俺はおまえの頭の中身が気になる
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 03:33:03.13ID:xhJTVX88
>>351
どこのサイコン?
俺のは出ないが。ちな、ブライトン
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 07:26:48.16ID:RcuV+eZ/
右のクリートを外しただけでインナーに落ちるようじゃ
フロントディレイラーは再起不能なダメージを受けてるんじゃないの?
もしくはそんな文章しか書けないあなたの頭にとんでもないダメージとか

もう少しインナー落ちという事象に関係ある説明を書かなきゃ誰も理解できないよ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 08:33:53.80ID:JbAmzg8p
事なき得た=命が助かった、と解釈すると自転車は道路に叩きつけられたとか
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 08:46:11.67ID:NfsD8b+A
何でチェーンが外れたのか分からないから状況を整理しますと

ロードバイク自体は倒してない
左手でレバーは触ってしまったかも
右クリートは転けそうだったので引っ張る感じで強引に外した

鮮明には覚えてませんが右クリートを外すときはガチャガチャっとチェーン回りから音が鳴ったのは覚えてますが後からチェックしてフレームには傷がなかったので完全にチェーン落ちした訳ではないと思います

まあ左のレバーを触ってしまった可能性が高いのですかね
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 08:47:36.61ID:yhU3ZPgC
>>367
いや、もういい
やめてくれ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 09:40:31.53ID:cKEhRG45
不安なら全部かいなおせば。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:13:46.93ID:kr6lCxKu
インナーロー50T-32Tの時に逆回転させると偶にインナーに落ちる
降りる時に逆回転させたとか
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:11:45.92ID:RcuV+eZ/
完全にチェーン落ちした訳ではない???
また難しいのをぶっ込んできたな

もうコナンくんに任せなきゃ無理じゃね?
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 13:13:48.74ID:zO6Nbk81
立ちごけしそうになって慌ててクリートアズようなシチュエーションで、
チェーンが暴れてる瞬間にクランクに異常ななショックが加えられたら普通にチェーンが落ちるよ。
自分もたまにやった。普通にはめときゃ問題ない。
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:46:33.22ID:FmqjTGNP
ある程度リアがロー側になってる状態で逆回転させるとフロントが外れる場合があるみたいですね
11速ですが初めてのdi2アルテなので神経質になってました
立ちごけしないように今後は気を付けて止まろうと思います
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:26:50.51ID:h9RqY5M1
>>363
ガーミン、有線11速Di2でも無線でどのギヤに入ってるかとかの情報は送ってるらしくて次でチェーリングシフトが起こるときにビープ音で教えてくれる
ガーミンでもDi2連動って書いてるモデルしかダメだろうけど
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:33:14.30ID:P9vXDVh8
8100di2コンポだけ買ったんですが、組むのは当分先になりそうです、バッテリー充電するの放置してたらよくないのでしょうか?
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 20:58:40.94ID:hJwWahYw
なんだよチェーンリングシフトって
気持ち悪い
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:25:15.94ID:niUGTTs/
んも〜
みんなFFにするしかないな。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:30:39.00ID:AV2VNKjo
>>379
半分充電が最も良い。
0383名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 08:27:52.20ID:nP+XXt1d
>>379
バッテリーなんて消耗品なんだから気にすんな
こまけーこと気にしていたら>>382みたいにハゲるぞ
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 08:29:41.46ID:/FqGMYyy
>>383
ハゲてねーよ。薄いだけだ。
0385名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 09:17:28.60ID:nP+XXt1d
>>384
それはすまなかった
残っている奴らを労わってやってくれ
0386名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:03:20.50ID:kDJuK7C4
Di2って新しいモデルはケーブルが変わったんだね
知らなかった
クロスバイクにXTを電動で組もうとパーツを揃えていたらバッテリー(DN110-A)が入手困難で
仕方がないから新型(DN300)を買ってみたらコネクタが違った
結局余分にEW-SD300とEW-AD305を買うハメになった
やれやれ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:28:46.81ID:SRKrEaft
今年の正月にオーバーホールに出したところ、ディスプレイの充電端子を逆指しされて形が歪んだ挙げ句、中のバネみたいな接点の片方が沈んでしまった。
俺より10歳くらい若いのに老眼かよと驚いた。俺はまだまだ見えるのに
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:52:51.59ID:HKqIvkWM
電動に電動組み入れるのに電動のでっかいバッテリから電源取れないのか
電動のコントローラあたりから電動引ければいいんだけどな
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 13:05:27.81ID:o/PJm7WX
知識さえあればどうとでもなるんでない、こんな魔改造してる人もいるくらいだし
ttp://blog.livedoor.jp/iroiro_tsukuruyo/archives/977245.html
0392名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:47:10.30ID:3ltXIyCe
>>390
電動アシスト自転車に電動シフトを組み入れるとしたら
アシスト用のバッテリーから電動シフトの電源引けないかな?

と言ってるんじゃないかとエスパーしている
バッテリーのコントロール基盤で判別しているから専用バッテリーをバラして部品流用した大幅改造が必要だろうな
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:55:30.77ID:TH1zPQKI
Di2ってバッテリーにファームがあるんじゃなかったか
>>392の通りをやるとすると電アシのバッテリーにDi2のバッテリーの
ふりをさせることになるからそれなりの知識と技術が必要とされそうだ
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:13:01.98ID:HGlJWfRN
どこぞの会社みたいに数年で不具合でるようにプログラミングされてるんじゃねーの
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 15:10:17.41ID:J9wv7e1l
シマノなんかStepsとDi2をシステム化して売れよ。
シフト用バッテリ無くなりますよぉ。
配線がシンプルになりますよぉ。
充電の手間が軽くなりますよぉ。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 15:21:08.88ID:b29A96vv
stepsとR8050等いくつかは互換性がある
内部の紐di2切り替えフラグが紐になってるだけだぜ

てかstepsのバッテリー3kg超えててクッソ重いぞ
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:33:04.53ID:GekbBe8d
GCN Japanにて
シマノDi2 STIレバーの電池交換方法 が公開されたものについて
プラスドライバーが必要! と言っているが 
シマノのマニュアルでは マイナス(0.8×4)が指定されてるよw
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 02:07:09.22ID:WzoSmwG+
質問すみません
GRX Di2だとシンクロナイズドシフトでフロントダブル+右側だけでシフト操作という構成は可能でしょうか
左はブレーキだけにしてしまうと不都合なことがありますか
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 05:47:08.06ID:N1QQxrwo
左も残しとけ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 10:34:17.72ID:T1AMA3md
GRX DI2 12Sと同時にReverb AXSみたいな電動ドロッパーが欲しいところだな
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 11:17:53.27ID:QK1LUh2u
結局、新型アルテのstiのファームアップできない問題はショップ行かないとダメなの?
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:05:42.59ID:QK1LUh2u
>>406
有線で繋がないとアプデ出来なかった。いまは治ったのかな
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:13:51.99ID:PCoMbsJ+
>>407
あーそのことね、たぶん直ってない
自分は必要な機器とケーブルそろえたから家でできるけど
無線で完結できるようにして欲しいね
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:44:33.71ID:QK1LUh2u
>>408
結局揃えるしかないんだね。変換と新ケーブル入れるとけっこうかかる?
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:34:04.11ID:PCoMbsJ+
>>409
自分が買ったのは1年前でSM-PCE02、EW-SD300、EW-AD305、トータル2.3万くらいだったかな
でもそのあと別スレでケーブルだけあれば出来るってレスがあってガッカリした覚えがあるw
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:41:49.27ID:PCoMbsJ+
アルテグラ総合 Part30のスレだった


737 名前:ツール・ド・名無しさん sage ▽1件 投稿日:2022/04/18(月) 15:10:00.12 ID:vxQWwkPP 1回目
バッテリーの空き端子とSTI繋いで有線でアップデートした

742 名前:ツール・ド・名無しさん sage ▽1件 投稿日:2022/04/18(月) 18:21:10.43 ID:vxQWwkPP 2回目
>>738
自分は組み込む前にFD用のケーブルをSTI
に挿してアップデートした
RD---バッテリー---STI
って感じ
左をアップデしたら一度切断して右に繋ぎ替えてやった
既に組み込んでいる場合はFDからケーブルを抜いてSTIに繋ぐ
あるいは一本ケーブルを用意してバッテリーの空いている端子に繋ぐ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:51:40.09ID:PCoMbsJ+
追加、アルテガウラ総合 Part31


3 名前:ツール・ド・名無しさん sage ▽1件 投稿日:2022/05/18(水) 15:40:51.05 ID:PZ8GhnjA 1回目
>>2
FDのケーブルを使う場合短くて届かないと思う
なので別途ケーブルを用意して2穴ジャンクションで延長するといいよ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 19:49:54.25ID:QK1LUh2u
情報ありがとう!!なるほど長いケーブルでいけそうだね。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:25:43.27ID:W2BqFYWo
セミシンクロのFDシフトダウンってFDが落ちてからRDがシフトアップするんだな
紐の時はRDアップしてからFD落としてたんで違和感はんぱねえ
というか俺のやり方が間違ってたんか?
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 17:19:16.46ID:yRLAYVpL
まずFDからなのは
チェーン落ち対策なのかな?
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 18:37:17.43ID:OEHa/ZH9
ギアを軽くしたい場面(激坂登ってる時とか)で、軽くしてるのに重くなったら(リア先シスト)きついってのはありそうな?
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 00:21:01.25ID:RVHhlIVW
RDとFDで、重大な変速トラブルが多いのはFDだと考えると、
FDがうまく動かなかったらRDのシフトチェンジはキャンセルするんじゃないかな
逆の順番だと、RDが重くなって、FDうまく動かないのわかってまたRDが元に戻るということになって、現状維持できないリスクがある
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:32:21.93ID:HdqGQOUs
Eagle AXSです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況