X



【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part41【アンカー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 12:48:48.77ID:BIwe8TF8
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part40【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598355517/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524555032/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 辺りで宣言してスレ立てしてください
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 09:12:03.39ID:4dgUaYF2
勝利者インタビューも良いが程々にしてバイクのインプレを聞かんか!
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 20:05:58.41ID:V9XtSwOm
まだグランツールに出れないの?
コフィデス辺りに金出して使っってもらえよ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 07:53:06.65ID:XniMFzaD
RP9に知り合いが軽く乗ったらしいのでショップ向けの試乗会はやってるのかも。
ガッツリ評価は出来ないけど一歩目から良い印象でSL7に対抗可能じゃないか、なのでちゃんとロングライドしたいと言ってた。
本当ならコスパは抜群にいいかもな。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:11:46.45ID:DPQNu/n6
>>14
RP9での勝利判定って50位以内に入れたらOK
でないと無理だろ
あとは事前に他国の選手をケガさせて日本人のみ出場とかにしない限り表彰台にカスリもしない
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:21:59.26ID:DPQNu/n6
>>16
RP9:49万5千
ターマックSL7:36万3千
エスワSL7:60万5千

絶対性能もコスパもユーザーの多いスペシャと違って詳細不明のRP9は評価不能だろ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 10:20:20.50ID:vTracxgV
RP9は初期生産分の倍以上のショップ予約があるらしい。
そうなると早めに手に入れて2年後に売り払ってもそこそこ値がつくかな?
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:13:39.56ID:V9gmlJY/
RP9はUCI新規格に準拠できていない
これから新規格フレームが出揃うからRP9は2年も経ずに時代遅れになる
高値期待するなら需要一巡する前の今年度中に売った方がいい
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:13:24.64ID:fZqBKFW9
新規格のトレンドが定まるまでは優位性あると思うけどね
最低重量変わらないし
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 14:44:05.61ID:V9gmlJY/
いい加減なことを書くな
新規格は制限が緩和されて空力的に有利
重量一緒で空力優位な新規格が断然優れている
旧規格の中で最後発のRP9は旧規格同士ならそこそこかもしれんがあっという間に優位性を失うだろう
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 15:12:54.53ID:BStmLN7V
新規格に夢を持ちすぎ
シートチューブが残る時点で劇的に空力は変わらない
新規格で一番いい形状が決まるのに数年は掛かるし、王道が定まった時には新規格1世代目も見劣りする
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 18:07:08.08ID:RWfenu8m
>>29
置いておく場所が確保できるなら複数買ってもいいんじゃないかな
聞いた事の無いようなマイナーブランドだと誰も興味抱かないし手も出しにくいけどブリヂストンなら買い手つくでしょ
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:07:30.10ID:NcIWUJF5
>>33
太さの制限なくなるから、シートステーは完全なエアロブレード形状とか出てくるんじゃない?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:19:12.96ID:6IDldF2B
「次世代のロードバイク」か・・・・

どっちかっていうと「現世代のロードバイク」になれた、って感じだけども
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:26:23.27ID:8C70L4Xl
現世代ロードの集大成で、軽量かつメンテナンス性も考慮されてるのは普通に良い
完成車マダー
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 14:58:05.41ID:zt3D5R1d
>>29
ってことは9月販売から注文しても遅いってこと
おかしくね?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 18:46:27.70ID:XKwMvOKB
1100は台湾メーカーでも使ってたよ、gustoだっけか
他にはフィリピンメーカーも使ってたような
他にもあるんじゃないの
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 13:01:31.56ID:V1bmHvG1
もう半年位早く発表してくれていたら、マジで注文していたのに、某他メーカーを注文(荒れるから言わないけど)しちゃったよ…

デザイン的に一番好きな形だわ、今はなきベンジみたいで
国内製造みたいだし、機能性もよく考えられているようで好感が持てる
あと、◯ナレロのブラックオンブラックみたいな塗装仕様と大きめのサイズがあれば
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 13:18:29.64ID:V1bmHvG1
(´・ω・`)なんだそうかよ…
てっきりプリプレグを切り貼りしながら開発している画像を載せていたから、製造も国内かとおもっちゃったよ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 11:20:13.85ID:puxPIDkl
>>53
和製ベンジっていい響きだな
確かに数年前に出してくれたらとは思うけど開発遅れてたしなあ
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 11:33:02.36ID:2TWJ+Kgk
和製ベンジではないよね
セミエアロの万能ロードのコンセプトからして和製ドグマや和製SL7といったところ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 12:08:21.54ID:2TWJ+Kgk
>>53
追加で買っちゃいなよ!
俺も既にピナレロとコルナゴ注文したけど今出てるクリアのみのやつが出たら買うかな
RP9は欧米ブランドとまた違う良さがあるよね
引き算の美学ってか清貧の思想ってかゼロ戦みたいな日本的美学を感じる
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 15:35:54.67ID:Rgjz1nP1
RL8D注文してきたー完成車がなくてバラ完になったからちょっと高くついたけど楽しみ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 17:43:38.67ID:5MoZzrz5
ANCHOR買うのにカラーオーダーにしなかったの??
バラ完もクソもないと思うんだが…
0072ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/02(月) 23:25:37.08ID:ZngUeo04
RP9はブリジストン自身がオールラウンドバイクだと言っている
となると小さい490サイズで900gというのは重い
RP9って実質的にはハイエンドでなくて他社のセカンドグレード相当か

RP9  900g 490サイズ
SL7  800g 56サイズ
SL7pro 920g 56サイズ
DogmaF 865g 530サイズ
0074ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/03(火) 06:31:39.12ID:ve4RKjuv
今プロが乗ってる真っ黒に白ロゴのみのやつだと、無塗装と大差なさそう

仮に塗装有で49サイズ900gとしても、大きめサイズでカラーオーダーでマジョーラとか選んだら1000g越えてくるな
0080ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/03(火) 09:49:36.71ID:2m3YBXsz
>>76
出来上がりフレームセットで1360gなん??
900g+360g+100gって感じかな?
900gって無塗装じゃないんだ・・じゃあ軽いね

もっとも実測するまではなんとも言えんがなww
0083ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/03(火) 11:35:45.42ID:5N3Np1zI
少し調べて再掲
RP9の重量はUDでの数値
要は無塗装ってことか
サイズの違いと塗装有無を考慮するとSL7proより実質重いだろう

RP9   900g 490サイズ(UD)
SL7   800g 56サイズ(塗装あり)
SL7pro 920g 56サイズ(塗装あり)
Venge 960g 56サイズ(塗装あり)
DogmaF 865g 530サイズ(塗装なし)
0089ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 08:19:16.98ID:ZS2keHT5
もちろん十分だよ
ただRP9はハイエンドというより他社のセカンドグレード相当だったのは残念
皆和製SL7やDogmaだと期待してたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況