X



【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ1【ハリヤ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:02:33.78ID:urTrjVyI
電動アシスト自転車スレがなくなりましたので、
独立してPanasonic電動アシスト専用スレを作りました。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:28:02.14ID:eyOnKb41
BP2もここでいいの?
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:50:07.27ID:urTrjVyI
>>5
パナ関連の電動アシスト自転車はなんでもOKということで
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 16:23:40.86ID:Tf0MSAC/
今は世界中の自転車専門メーカーが電動自転車を発売している
スペシャライズとかね
パナの自転車?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:43:31.20ID:FqjEj2x3
今日、自転車屋さんに行ったら、新車ジェッター4,5か月待ちらしいね。
なんでも、シマノ製品をEUが大量買い占めして、部品が調達できないらしい。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:06:58.33ID:XT46FSre
まだ、いいとでも思っているのかね?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:32:34.99ID:s90RrlTk
ハリヤも店頭から消えちゃった。
これは新型が出るからだと解釈しとったんだが・・・
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 23:00:25.52ID:XT46FSre
パナは時代遅れの技術集団だから、せいぜい作れてママチャリ系なんだな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:34:39.05ID:2SDHTA/C
>>14
今まで出した自転車で、本物はあったか?
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:33:35.01ID:kgSCHjvH
>>17
それ、何がいいのかわかんないw
電動アシスト自転車は、荷物乗っけて、ストップ&GOの繰り返しと坂道を
スイスイと片道20qぐらい楽に走れて、自転車置き場に停車できること
が一番のメリットなんだけどw

Panasonic電動スポーツモデルは、Highモードにすると無敵状態で、他社と違い
出足と坂道でママチャリの、あの「グイっと加速」があり、平地でも加速し、
30qぐらいまでジワジワと加速し続ける。
(B社のような20q越えのブレーキ感がない)

つまり、アップダウンのある都心を平均時速17〜18qで確実に計算できる時間で
走ることができる実用ツールなんですよw

ま、4,5か月待たないと新車購入や難しい修理ができないようなので、みなさん大事に使いましょう。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:24:00.57ID:qdnvbbPL
ヨドバシだとベロスター、ベロスターミニ、ハリヤの新モデル予約始まってるね
ジェッターはまだかな
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:55:51.21ID:wsyKDBLo
ベロスターミニはブラックとオレンジ終了でホワイトとブルーを追加かよ
ほとんど変わってないがサドルが低くなってフレームが子供用自転車みたいになったな
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 21:30:34.28ID:URsN8Rg8
シャーシが何色にしても黒とのコンビネーションになるからパッとせん
クロムメッキより錆に強いからなのかな
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 22:31:50.85ID:3ZyfV0oR
子供だまし自転車w
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:03:42.22ID:FErJGNiW
ビジネスタイプって車体は幾ら頑丈でも
バッテリーが旧型になったり
モータへたったり
結局は普通のママチャリと寿命はそんなに変わりそうに無い
でもほしいけどね
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:36:28.18ID:MKwPW51s
長文失礼(´Д`;)ヾ

去年の今頃ビビYX購入して普段乗ってるんだが、最近ある事情で10日ほどビビDX(年式不明)乗る機会があったんでその感想を

・アルミフレームのYX(24.7kg)に対してDX(29.2kg?)は鉄なのでかなり重い…持ち上げての方向転換がYX以上に大変
 (自分は屋内保管なのだがスペースが狭いので方向転換が重労働)

・アシストモーター制御方法が違うためだと思われるが、特に坂道に於いてDXの方が的確にアシストしてくれて走りやすかった
 YXの場合3速ではキツイ坂道でもDXは3速のまま楽に登り切れる(軽く踏み込むだけでグイグイとアシストされる)

・オートライト機能は便利だ
 YXは手動だし点灯/消灯の状態が手元で分からないから昼間のトンネルで使いにくい(確実に消灯させるには「電源」をオフするしかない)

・手元のコントロールスイッチの液晶表示が夜間だと眩しくて邪魔に感じた
 周囲の明るさを検知して自動でライトonさせる機能があるんだから液晶表示の方も減光させればいいのに

・どっちにも言えるんだが、リアブレーキが利かな過ぎる
 メーカーの人に聞いたら、『リアブレーキが利かない〜云々〜』の苦情は無いと言っていた…ホントかよ?

とりあえず電動アシストに乗りたい〜と思って最廉価のYXを買ったんだが、正直2、3万高くてもDX買うべきだと思った
まあ中華製や国内のでもマイナーメーカーの5、6万ぐらいのヤツ買わずにYX買ったのは正解だったとは思うけどね
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:21:41.89ID:T2502E0/
>>27
昔はDXもEXアルミだったんだよな
いつの頃からか重い鉄に入れ替わったのは製造コストを下げるため、つまり手抜き
油断も隙もあったもんじゃない
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:32:07.95ID:T2502E0/
知ったかぶりもいい加減にしなよ
中華製のアルミならアリエール
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 17:08:37.80ID:XGu9P8K7
昔と同じ距離を走ったら全く膝が持たなくなっていて引退って事も考えた中で
日本仕様の電動アシストってのは完全に休ませてもらえるわけでもなく適度に運動もできて最適じゃないかと思う
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:51:52.03ID:V8RNRv3y
>>31
パナソニックの電動アシスト自転車が そういう味付けになってればいいけど 改造しないとそういう風にはならないから
低ケイデンスで軽く走れば良いという訳の分からない味付けになってるよ実際の車体は
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:46:07.55ID:Tkv1U2zq
>>32
パナソニックの電動アシスト自転車に
700C、35tチェーンリング、スプロケ13t、11段内装変速、11sチェーン、アシストギア13t、カーボンフォーク
カーボンドロップハンドル、セライタリアカーボンレールサドルで乗っています
やっとまともな自転車になりました
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:12:20.56ID:VOGKVvvD
>>33
そんなに大々的に改造しなくても ジェッターやベロスターの41 T チェーンリングを35 T に変えるだけで結構まともな乗り味にはなると思うけど
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:26:46.11ID:Tkv1U2zq
>>34
そんな仕様だと、街で峠で買い出しで私の自転車には勝てないぞw
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:32:32.73ID:N9BWzGry
パナソニックでSWってのが極端に安いけどオートモードしかないのってネックになるのかな
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:51:38.40ID:Tkv1U2zq
安い自転車は、結局あちこちで手抜きパーツしか使ってないということだから
知らぬが仏の人しか買わないのだが
知らなければ知らないで幸せになれるよ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:17:51.89ID:Tkv1U2zq
>>36
83,380円が安いのかね?
モードはオートモードで全く問題ない
つまり手元スイッチ省略して大幅原低、付属パーツをオプション扱いにして安くして、バッテリー容量を減らして安く見せ
てということは、どこまで手抜き部品を使われているか、底なしだね
ペダルを手で回してクルクル何回転するだろうか?多分1回転しないで止まる中国製
鉄とかの錆びる部品はお約束で、BBはシマノ使っていたらラッキー、回転部分は一応回るだけで
サドルは1000円ぐらい
重量が20kgって、鉄部品だらけかよw
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 22:11:14.74ID:eGqKpR8C
>>36
変速機が無いのもネックになるかも
それに、用途に応じてオプションで装備を追加するって方式だからトータル価格は決して安くないな…
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:44:33.14ID:kcGAVcbT
>>ALL
サンクス
特に当たり前にあると思ってた内装三段が無いって所を見落としてて一発でやめとこうになった
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:50:52.74ID:kcGAVcbT
あとレンタル自転車に乗ってる時に割とパーセント表示が助かって後どれくらいで使い切るって計画的行動が頼りになったけどそれがない徹底的な簡易方向は避けたい
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:13:22.60ID:Qbg5WpZJ
>>41
私はそれがストレスだったので、同じ容量のバッテリーの2個方式にしたのだ
これで、最初のが終わるまで思う存分遠くまでいけるのが素晴らしい!
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:14:26.75ID:Qbg5WpZJ
あ、1個は背中のリュックに入れるんだけどね
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:01:24.32ID:QzxhlrTf
>>42
何が2個の利点なのか分からん。

残量をq表示にすりゃ残量は把握できるし、
そもそも20Ah買ってりゃ山でも攻めない限りは使い切れんし。

風なしの平地なら150qは走れるぞ。
俺はそんな走れんがw
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:23:33.96ID:Qbg5WpZJ
例えば多摩サイの二子玉川から和田峠に向かうとすると
手前の夕焼け小焼けふれあいの里で、13Ahのバッテリーが終わってしまうんだよ50kmで終わる
峠をあきらめて帰るしかない
700Cの17kgのロード仕立てでこれだよ
背中の荷物と体重で100kg近いからなあ・・・
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:26:18.77ID:Qbg5WpZJ
桧原村の都民の森も無理、神戸岩も無理、時坂峠も無理、入山峠越えも無理
どうするんだよ?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:28:19.02ID:Qbg5WpZJ
旧型バッテリは13.2Ahが最大なのかね?
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:23:15.32ID:9BSHA6Et
新型ジェッターバッテリーが30%あたりまで減ると明らかに漕ぎ出し時のパワーが弱まるんだけどそういうもん?
走行距離1200kmでパーツ交換はなしモードはHIGHを常用
バッテリー充電すると直るからこまめに充電したらいいんだけど出来ればバッテリー使い切るまで最初のパワーキープして欲しいんだよなあ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:52:54.30ID:QzxhlrTf
>>45
大容量1つでええんでないの。


>>48
バッテリーは容量が減ると電圧も下がるから最大出力も下がるし正常だよ。

中間出力も下がるなら製品としては残念な子だと思うけどね。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:32:08.42ID:Qbg5WpZJ
>>49
大容量
気が付いたときは時遅く
帰る途中で容量切れ
残り100q、登り坂で帰れない
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:36:06.11ID:Qbg5WpZJ
日は落ちた
山中全く明かり無く
容量空でライトも消えた
すぐ近くで獣の気配がする
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:40:15.33ID:Qbg5WpZJ
真っ暗で足元の地面すら見えない
踏み外してがけ下に転落
携帯も圏外でかからない
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:47:39.65ID:Qbg5WpZJ
軽くするために、空のバッテリーは外して捨てた
荷台も捨てた、泥除けもチェーンカバーも捨てた
後何を捨てれば、自力で漕いで帰れるだろうか?
モーターも外して捨てよう
モーターと一緒にペダルもなくなってしまった
ストライダーで帰れるだろうか・・・・

大容量一つでとんでもないことになってしまったよ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:50:40.79ID:stYetP0p
大容量1個で問題なしってことか
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:11:31.34ID:QzxhlrTf
俺の場合20Ahだと平坦無風なら150q強ペース

平坦強風向かい風が多いと120q弱くらい走れる感じ。

まぁ100qくらいしか走ったことないけどw
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 00:55:51.72ID:MB5tQLZE
>>46
ガソリンバイクでオケ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 11:13:05.58ID:DNzo+eo+
前スレも見てきたけどEZの話全く出てなくてわろたさ納車され待ちで楽しみなんだけどもう化石なのかな
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:53:47.20ID:f5mS3VSc
いや、最初から対象外
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:15:59.18ID:DNzo+eo+
>>61
ちょっと意味わかんないのでよかったらEZ買うアホでもわかるように説明してもらえませんかね
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:43:32.32ID:f5mS3VSc
EZを買いたい理由は何だろう?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:31:53.23ID:Exg6bkVY
ここ最近の電動自転車のバッテリー寿命って3年が当たり前なの?
保護機能で強制的に充電できない様になるとか?
3年半で1と4点灯エラーで保護機能表示
半年前からフル充電前にエラーになってたけど


古い電動自転車のバッテリーは書き換えとかで10年使ってる
もちろん充電時間半分になり容量減ってるけど
あまりの最近のバッテリーのコスパ悪さに驚愕してる16Ah買ったのに3年とな
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 17:59:05.66ID:Exg6bkVY
>>66
過放電って電池少ない状態で放置? ないね
20%以下でフル充電して即外してた

メーカーが最近のバッテリーは3年寿命ですと当たり前のように返答したけど
みんなそういう認識なの?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:53:11.91ID:LIhNdzsa
3年もフルに使えば、元は取れているだろう?
新品が3万円として3年なら1日当たり27円だよ
満充電電気代が20円として50円でおつりがくる
100q楽して走って50円を高いと思うかね?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:31:58.86ID:Exg6bkVY
>>68
3年寿命は当たり前の認識なのか…
10年前の電動はバッテリー寿命8-9年以上だと12Ahにも記載されてたのに
書換えプログラムも含めて
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:54:29.84ID:RQMGQnht
それ以外にも、満充電が長いなり、保存場所が悪い、走行距離が長い等々、
考えられる要素は多数ある。

ただ結果だけをワーワー騒いでもアホがやらかしただけだろうなと思われる罠。
普通の人は3年じゃ寿命にゃなりゃせんよ。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:07:34.96ID:Exg6bkVY
>>70その記事何年の?ここ数年、特に2018年以降バッテリー基準違うらしいけど

電動アシスト自転車のバッテリーにも寿命があります。
パナソニック電動アシスト自転車の場合メーカーでは、購入されてから3年〜4年で交換をお願いしています。
他にも
https://jitensha-hoken.jp/blog/2020/06/electric-assisted-bicycle-battery/amp/
電動自転車バッテリーの寿命は?延ばすコツから交換の目安まで徹底解説!
最新モデルでは3〜4年、充電回数で700〜900回*が目安です。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:43:31.62ID:Vz6Ok2ia
ベロスターのサドルに被せられる良い感じのサドルクッションってないかな
純正のサドルで乗ってるけど長距離走るとさすがに痛くなってくる
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:12:03.11ID:3tF0kZqt
>>73
いいサドルがいくらでもあるからそれに取り換えるんだよ
純正サドルなんで安物の糞サドルしかついてないぞ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:43:42.34ID:kILCaWJI
>>75
ちな前カゴ後キャリア前後ドロヨケ付きのジェッターね
標準サドルはちんこの根本圧迫してるらしく会社に着くとちんこおっきしちゃうのよね
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:11:12.24ID:3tF0kZqt
>>75
ジェッタなんて誰も注目していないから何つけてもOK
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:15:30.10ID:3tF0kZqt
私なんかはパナの電動ママチャリにセライタリアのカルボニオフロー
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 14:34:45.86ID:F0pOOJRu
ドロハン前傾前提のサドルをそうでない自転車につけて
腰に体重かけるとかアホでしょ。

EDになるよ
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 14:41:05.09ID:3tF0kZqt
>>80
それが実はドロハン前傾なんだよなw
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 19:48:44.23ID:ydhxUXHQ
ハリヤ欲しい!今すぐ欲しい!
でもこの雨の時期がおさまるまでは我慢。
これが落ち着いたら買うんだぁ〜

オレンジ良い色だけど、いい年したおっさんだし黒にしようかな。
20年ぶりくらいの自転車が楽しみ!
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:50:15.32ID:CwnLJ3L5
>>82
ケンシロウ、ハリヤはいいぞ…!

空気圧40でチンタラマッタリ快適に街乗りするもよし、60まで上げてガッツリ遠出するもよし。

1kgくらい誤差の勢いで色々くっつけられるのも魅力。
軽くキャンプ道具積んでゆっくり100qくらい行くのもええ感じっすよ〜


梅雨はホント困るけど、夏本番よりマシだ〜!って飛び出す強者も居るらしい…
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 11:14:10.66ID:67JCBmRW
回転すしネタ機材で喜ばれてもなあ.・・・・・・・・w
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 20:09:44.86ID:pMgTdUkI
夏本番になると、あまりの暑さにサイクリング楽しむどころじゃなくなるからな。

寿命を削りながら走ってる感じ。

日中は辛いから、早朝かナイトライドになる
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 23:20:31.71ID:CwnLJ3L5
夏は体も機械も電池もみんなやばいよね。

今年は限界がどんくらいか色々試してみようと思ってる。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 15:44:50.15ID:vxe+q45X
>>87
Tb1Eは構造的な弱点2つ、激坂に弱いこと、前輪のBB抵抗が小さくないことに加えてオーバーヒート問題が気になる。
長所は何といっても航続距離

じゃあハリヤは航続距離が短いかといえば、好条件なら普通モードでも80〜100q走れたりするし、
20Ah買えば倍近く数字は伸びるしだから、ハリヤでまずかったと思うことはあんまりないんじゃないかな。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:19:01.50ID:fq3oB+Dj
街乗りなら値段とバッテリー容量と見た目のバランスで自分に合うもの選んどけばええよ
東京都心ならタイヤ径の小さいハリヤ推すけど
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:41:40.41ID:3I9zsm7C
>>89
ジェッターは速度が出るのがいい。直線道路だと30q/時ぐらいまで徐々に
速度をあげることができるし、力入れずに脚を動かすだけで走っても22〜23q/時
をキープできるので、グーグルマップの予測到着時間より必ず早く着く。

また、坂道は、レンタルやママチャリ型電動アシスト自転車はトロいので、座ったまま
坂道で抜き去ることができる。

ただ、ジェッターは今、品薄で売っていないんじゃないのかな。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 05:58:50.72ID:ALbiedQ4
昨日、アキバのヨドでジェッターあったよ。ベロスターもあっったけど、ハリヤだけなかった。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 09:18:23.57ID:0nMsg6eV
スピードは25km/hというのには根拠がありそうだ
危ないんだよ、命がね

>予測到着時間より必ず早く着く
地獄への到着時間も早いよ、まじホント
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 13:42:02.34ID:0nMsg6eV
>>97
ツール見てないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況