X



折り畳み&小径車総合スレ 172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:17:59.01ID:07Gox7fA
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 171
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617771579/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:40:27.57ID:ge7ljFYC
ここでは至って評判の悪いルノーのライトシリーズだけど、
ルノーとダホンの共同開発で、製造はダホン、販売がルノーって話を聞いた。
本当だろうか?
近くでルノーって売ってないから現物を見れないんだよね。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:56:06.85ID:cYDZZs/Q
>>91
うーん、日本人だから日本の立場から見るってのも間違いじゃないけどさ〜

あ、すまん
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:53:54.60ID:Pi7EW40O
マッハ8 もし流行ればダホンが451版K3で仕掛けてきそう
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:09:06.19ID:O0b+9YaU
インチアップしたk3って何の価値もないだろw
あれは14インチ だから意味がある
14のままか何なら12インチ下げて最初からエアボリュームのある太いタイヤ履かせたモデルとかなら分かるけどね
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:20:53.28ID:Pi7EW40O
 そういえばそうか w 対抗商品程度の意味で製品としては何も考えてなかった ww
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:34:28.71ID:K1Tj9Bn5
>>95
中華大行の企画っぽいK3Plusは既に出回ってる。フレームを拡大して16インチ化してディスクブレーキ&9s化した奴。
折り畳み時の厚さが増えてるので賛否両論っぽい。

軽量モデルならDAHONでもmuSLXとかHeliosSLとか出してたんだけどね。高いからあんまり売れなかっただろうけど。


タオバオとか見てると、プラチナマッハ8とかVitesseっぽいフレームが¥3k位から売られてる。
ttps://item.taobao.com:443/item.htm?id=560795121964
無塗装のが190元らしい。フレームの重さが2s位みたいなんで、8s台は割と楽に狙えそう。
無塗装だから手間暇かかるけど、溶接個所のスムージングやって塗装やれば見栄えも良い感じになりそう。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:19:12.70ID:ge7ljFYC
>>94
あ、そうなんや。
まぁダホンの特許を買ってるだけマトモといえばマトモか。
ちゃんとお金入れてるって事だもんな。それであの価格は逆にすごいな。

フランスつながりだけど、プジョーでBD-1と同じ形の自転車売ってたやん。
あれは本物のBD-1だったっけ?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:27:50.43ID:S/DL4UI0
中華の折り畳みフレーム単体なんて怖くて買えないだろ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:25:51.33ID:x1P8omoX
>>99
同じ
台湾パシフィック社が製造しているのをプジョーのブランドを持っていた当時のサイクルヨーロッパジャパンが売ってた
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:04:43.63ID:Koisfhww
店頭価格は多少高くても構わんよ
今はネットがあるといってもやっぱり対面で自転車の話を思いっきり出来るのは楽しい
基本1人が好きとはいえ、年に1回くらいは話し相手が欲しくなる事もある
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:44:08.76ID:turQJ0+A
bd-1は、ジープとビアンキのブランドもあったしな。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:20:25.93ID:krfpMOwT
昨日車道をすげぇトロトロ走るミニベロ居て邪魔だから抜かしてやったら物凄い剣幕で追いかけてきてクッソワロタwww邪魔なんでミニベロちゃんは車道ではなく歩道でママチャリ連中と仲睦まじく並走しててくれませんか?(;´Д`)w
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:45:12.70ID:sQJ7d9n8
こないだ暴れてたのはただのキチガイだろ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:23:23.92ID:e4qvwkU0
ショップにカスタム依頼した時ってカスタム作業を見ていたいって言ったら迷惑かなぁ?邪魔臭い?
いずれ自分でやってみたいから技を盗みたいんだけど
ショップに嫌がられる?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:31:46.24ID:turQJ0+A
>>108
あさひとかはその場でやってくれるからok。
専門ショップは受付だけはして、作業は後日で見れないことが多いかな。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:59:58.58ID:91+Wg8JP
作業内容によると思うけど、ノウハウの流出は避けたいんじゃね
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:28:02.82ID:707fj6jQ
きょうびYouTube観れば大概の事は出来るし見れる
あとは特殊なパターン(シマノサポート外とか)の試行錯誤ノウハウだけだろ
やってみるしかないやつ

つまりはセコ臭いショップで観なくてもいい
自分でやってみて失敗したらショップに尻を拭かせる程度に使えばよい
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:43:36.27ID:SDJafiPW
まだ日本の自転車の正解は、ベルトドライブ小径車だとわからない人がいますね
論理で反論できないんですから、そうなるしかないんです
電動化とともに急速に進展していくのです
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:51:48.26ID:dq7BPwMQ
>>108
自転車完全素人だった俺が1度もショップに頼ることなく、調整整備全部からホイール自組やらパーツ自作までやれるようになったんだから、見て盗むほどのもんじゃない
失敗でめげずにリカバリーする気さえあれば大丈夫、できる
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:52:24.79ID:XlegPnhn
圧倒的に訴求力あるならまずママチャリとクロスが全てベルトドライブになるぐらいの展開がないとな
ミニベロはその後でええ
そっちに啓蒙してこいや
Giantスレとかでさ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:53:56.40ID:D0Zo6fbJ
>>114
ビジネスチャンスだから自分で売れよ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:58:20.25ID:SDJafiPW
>>118
まずブレインストーミングからですね
大人だけでね
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:00:09.06ID:baOwTL7X
連休前にファルコ納車した!ヤッター
早速試運転してきたけど結構重いのね・・・
坂道多い俺の地元ではギアが足りない
手っ取り早くフロント2足53-39tにしたら激軽になるかな?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:00:25.59ID:UX0Caovn
起業そのものはできますよ
電動とからめたら、自転車のクラウドファンディングは
集金の段階ではだいたい成功してますから
問題はそのあと製品をちゃんと出せるかどうかで
ここがわかれますね
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:02:26.03ID:UX0Caovn
ですから、私はすでに製造販売の実績のある日本の中小メーカーが
クラウンドファンディングで自社資本の負担なしに
スタートするのが合理的だと
論理的に述べているんです
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:02:33.83ID:nmpWlZy8
技をぬすみたいって要は時間と金銭のショートカットがしたいってことでは?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:02:56.91ID:Jhl8PCTl
ブレストも何もわかりきってるじゃねえか
カスタムしない吊るし前提の市場、つまり日本でいうところのママチャリ市場が最適解だよ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:04:51.23ID:UX0Caovn
>>124
よくあるママチャリは
デザインが昭和すぎて高級に見えないですね
そして高級なら室内補完したいわけですから
よくあるマンションの間取りみればわかりますが
小径車が正解です
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:06:34.51ID:UX0Caovn
必然的に高価になる電動自転車は小径車も多いじゃないですか
室内保管を考えるとそうならざるをえない
ママチャリを室内保管しますか?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:07:33.77ID:uFTF+Fzn
高級車買う層は自分の嗜好に合わせてカスタムしたいのでは?
そもそも本当の高級なセレブは自転車乗らないし
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:08:49.28ID:UX0Caovn
>>127
コロナで事態が変わったのですよ
中高年のダイエットに
自転車は最適だからです
電動ではダイエットに合わない
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:10:35.85ID:UX0Caovn
まだそのお金を持ってる自転車でダイエットしたい中高年が
ベルトドライブ小径車という日本製の商品がほとんど見あたらないから、
買いたくても買えないのです
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:12:03.65ID:UX0Caovn
>>129
だったらメーカーへの要望みたいな
レスもやめたらどうですか?
品質がどうとか、サポートがどうとか
あなたが完璧な会社を作ればいいじゃないですか
同じことでしょう?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:13:01.40ID:UX0Caovn
>>131
アメリカ人向けサイズですし、重いですね
日本に最適化したら2キロ軽くできるでしょう
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:14:55.45ID:UX0Caovn
>>134
それは参考にします
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:19:38.02ID:Kid4UvvK
>>120
前2枚にするなら後ろも
CS-HG41-8 / 11-13-15-18-21-24-28-32T 
のままよりは
CS-HG51-8 / 11-13-15-17-19-21-24-28T
あたりに替えてみるとイイ感じかも
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:20:05.91ID:nmpWlZy8
思考実験は別スレ立ててやれば良いと思うけど…
判ったうえでわざとサボってここに居座ってるのなら ただの自己顕示にしか見えない
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:35:54.89ID:7oOlUwRL
このレベルの荒らしだとNG使わない、スルーできない民のが厄介
荒らし奴の別アカ単発もいるんだろうけど
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 04:18:35.71ID:ODa3BWEV
相手する奴も片っ端からNGすればよろし
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 04:28:52.86ID:UX0Caovn
かならずそうなることを私が先にkこで述べてるだけですから、
あなた方はそのパーツやクオリティやサポートについて
あとからここで語るようになるだけですよ
そんなに時間かからずにね
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 04:33:53.27ID:UX0Caovn
私と同じレベルのビジョンを持つ大人は私とここで
そのことについてディスカッションできるわけです
すでに若干名おられますね
タイヤは2.0インチの太さであるべきだということについてね
どなたか反応されていましたね
後の方はあとから話をするようになるので、焦らなくていいです
どのみち時間はそんなにかかりません
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 04:43:11.99ID:UX0Caovn
9割がた既存のパーツを組み合わせるだけの話ですから
奇想天外でもなんでもないのです
後は社会の変化と需要にビジョンがあるかどうかの話で
100人いたら数人は必ず持ってますから
会社の企画部門にいく社員はその手のビジョンないと困りますよね
そのレベルの話をしたいだけですから
できない人は無理に反応しなくていいです
そういう人も多いことは知ってます
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 05:25:01.26ID:UX0Caovn
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1320623.html
これなんか新発売の電動小径車ですけど
私の述べている仕様とほぼ一致してるじゃないですか
あとはリアエンドがオープンになっていれば
ベルトドライブに換装できるわけです
高級ならそのひと手間掛けるコストもでますから
それだけの話です
海外有名メーカーの同じタイプの電動小径車にはベルトドライブ仕様があります
コロナ禍で日本にも生まれる高級コミューターバイク市場では
そういう仕様の自転車がこれから売れるという現実の近未来のビジョンです
そのビジョンがない人もいるでしょうが
ある人もいるんです
ある人がいるからこういう商品が世にでてくるのです
自動変速の内装ギアでしょう
そういうものに自分が興味がないとかあなた個人の話であって
私に関係ないのでいちいち排除しようとしないでもらえませんか?
大人の態度ではないですよ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 05:50:04.53ID:7dRrqwUf
うるさいし言ってる事もよく分からないからNGにしといた
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 06:15:55.99ID:UX0Caovn
いちいちNGとか主張せずにいられないんですか?
まったく中身が完全に子供ですね
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 06:17:17.69ID:UX0Caovn
100人いたら数人は中身は子供でしょうけど
この自転車板はその手の人が多すぎますね
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 06:21:49.76ID:UX0Caovn
あなたにレベルを合わせると幼稚な話しかできないんですよ
私がしたいのは
なぜ欧米有名メーカーではベルトドライブ仕様なのに
日本で売るときはわざわざ外装チェーン仕様に改変してあるのか
だれがどのレベルでそうしてるのかという
そういうレベルの話ですね
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:00:32.90ID:8ilNnhku
春だから…
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:06:23.23ID:Q2YeFIUc
三ケ島のezyシリーズのアルミペダル付けてる人いる?
折り畳みの最初から付いてた樹脂製のやつから替えようか迷ってるんだけどだいぶ変化を感じるのかな?
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:09:18.02ID:UX0Caovn
私の同士は100人に数人だってわかってますから
別に焦りはないですよ?
ただこれまた100人に数人の中身子供が
うるさいのでしかりつけてるやってるだけですよ
中身子供だからしょうがないですよ
手間かけますね
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:09:56.24ID:UGYXu4Sw
>>153
取り付けた新品のときはすげ〜回るな〜とかんじるけど、数ヶ月で同じになる。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:14:11.36ID:56wKHH8j
剛性は全然違うね
でもペダル外すの大したこと手間でもないから脱着とか折り畳みでない普通のペダル使えばいいと思う
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:17:09.61ID:zUr2fA8I
>>153
安い折りたたみペダルなら踏んだときの違いはすぐに分かるよ
ただ脱着式ペダルはそれなりに高価だしどうしても必要でなければALLWAYSやクランクブラザーズスタンプ1などのデカペダルもいいぞ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:28:17.97ID:nmpWlZy8
>>120
 一気に激軽ではなく、少し負荷を残しておいて筋トレも兼ねると良いかも
 一年前台地の端に引っ越したけど 坂慣れしたら少しずつ脚がついてきた。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:29:53.48ID:g82p3w2r
>>153
輪行を頻繁にするのならEzy Superiorオススメ
Ezyはあの蛍光色ストッパーの脱着が超面倒くさい
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:35:20.34ID:yl6jqrox
しまなみ走ってて思ったんだがロードバイクが9割方って感じる
小径車は極僅か、現物売り切れで入荷待ちなんて事も良く聞くがそもそも販売台数が圧倒的に少ないってことなんだろうか?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:37:40.47ID:yl6jqrox
それとも小径車持ってるけどやっぱりしまなみ走るのはロードでしょ!ってこと?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:49:22.47ID:YpgikhsR
感覚的には、普段見かけるミニベロ層が多く居るなって感じだから、しまなみはミニベロ率高いなと感じてる
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:52:43.58ID:g82p3w2r
>>160
何度かしまなみ行ったけどレンタルのクロスバイクが一番多かった印象しかないわ
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:59:13.88ID:bEZrCHr7
>>153です
やっぱりペダル替えると違いを感じるのねー
みんなありがとう
買う方向でモノ選びに入ります!
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:54:32.98ID:nmpWlZy8
>>165
WELLGOのQRDも比較対象にどうぞ 少し華奢なのでMKSの無骨さが気になるならいいですよ
回転が少し渋いけど一応実用範囲ですし、赤の差し色も綺麗です
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:13:29.48ID:bEZrCHr7
>>166
見た目はこっちのが好みかも
じっくり悩みます
ありがとう!
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:20:51.23ID:6TnlFVEB
ベロキッチンのワンサイドイージーて片側だけ脱着できるペダルいいはアイデアだよね
MKSに特注でセット組んでもらってるらしいけど
中折れ式の場合邪魔になるの外側のペダルだけだもんな
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:25:02.72ID:/dWiLm6E
ワンサイドイージーがYahooで売ってたけど注意な
必要な方と反対が外れるセットでよく売ってる(右が外れて欲しいのに左が外れる組み合わせ)
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:32:02.34ID:uFTF+Fzn
あれ?falcoていつの間にFD付ける時のインナーケーブルガイドプーリー要らんくなったんや
いると思って注文しちゃったわ
何も変わってないようで年々密かに改良してんのね
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:48:33.30ID:6EMQL1ye
>>170
プーリー用のねじ穴がなくなって、シートポストの後ろにアウター受けがつくようになったんだっけ?
FD−R7000とかはフルアウター対応になったからアウター受けとかプーリーがなくてもFDに直接つなげるように
なってるよ。アウター受けの位置が悪くてワイヤーが変な角度で引っ張られそうならフルアウターにした方が
トラブル少なくなるかも?と思ったりする。
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:52:37.55ID:nmpWlZy8
>>168
片側付けたままにしとけば良いだけに思えるけど何が違うの?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:21:43.61ID:UX0Caovn
私はあなたたちの「あなたが会社つくればいい」で終わる話でも
まったく邪魔してませんが、あなたたちは私の話を邪魔してるんです
話のフェーズが違うだけです
私と同じレベルの話をするには市場調査とテクノロジーの把握を同時にしてないと
できませんから、とうぜんそのレベルの人は少ないです
それだけのことです
あなた方にはできないかもしれませんが、できる人も当然います
それができる企画する人がいるから、商品がでてくるんでね
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:24:49.56ID:UX0Caovn
ルイガノの新小径電動車を企画した人が誰か知りませんが
その人の認識と私の認識はほぼ一致してるわけですから
その人とは話はできます
あなた方は自転車の市場調査とかデータとか見てないから
できないのです
簡単な話です
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:27:23.56ID:UX0Caovn
ちなみにデータはネット上で公開されてますから
見るかどうかはやる気と興味の問題です
あなたたちにはないが、私にはあるんです
話のフェーズが違うのはそれが原因で
ごちゃごちゃ言っても差は埋まりませんから
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:35:00.90ID:UX0Caovn
それを見ていれば、自転車の宣伝露出はロードバイクに偏重していますが
実売は1パーセントないということがわかり、
少数の粗利の大きいロードバイクと、
過半数でほとんど儲けのでない使い捨て自転車に大分され
中間の電動自転車、高級コミューターバイクの市場はこれから
商品、宣伝次第で伸びるということが
はっきりわかるのです
そしてその中核になる商品は、縷々説明したように
太いタイヤ、内装ギアのベルトドライブ小径車なのです
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:52:47.65ID:B4HmVLWZ
夏のあらしって2期で一気に失速してなかったか
しかも原作がシリアスに向かいすぎて3期不可能に
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:54:25.40ID:UX0Caovn
欧米の高級コミューターバイクを日本にそのまま持ってきても売れません
サイズが違うからです
簡単な話です
小柄な女性の市場がばっさり無くなります
コミュ―タ―バイクなのに女性顧客をバッサリ切る商品構成で
売れるわけがない
そこで日本(アジア)サイズの同ジャンルの商品が必要なわけです
これも自明の話です
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:06:10.36ID:FeceLeyw
10年前くらいにオサレ自転車が注目されてた時期があるけど、そこで注目されたのは細いパイプで作るレトロテイストのクロモリの自転車だったね
太いタイヤのベルトドライブはビジュアル的に売れないよ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:15:09.17ID:o991LtOc
F-20RC検討中なんだけど折り畳んだ時にハンドル固定するアタッチメントやタイヤ固定するマグネットがオプションでペダルも折り畳みも脱着もできないタイプ(実質ペダルなし)で最低限の乗り出しでも20万超えるな
ちょっと予算オーバーか
ちょっとね、ちょっとだけなんだからね!
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:49:57.90ID:y1fZa93j
F-20RCやRってまだ在庫残ってるところあったんだ?
問屋はもう品切れって言われたし、どうせコンポ丸ごと取っ替えるつもりだったからヤフオクで中古でも買うかなあ…と思ってたところなんだが
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:48:38.36ID:UX0Caovn
アメリカンサイズの自転車はアジアの小柄な女性に向いてません
レスする前にロジックを覚えてください
物理的な問題ですから
ビジネスするとき好きだ嫌いだだけでは進まないでしょう
ロジックで詰められるところまで詰めていくしかないんです
好き嫌いはそのあとです
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:50:40.92ID:UX0Caovn
昭和からテイストの変わらないママチャリも問題ですね
クラシックとわざわざ銘打って売るべきような古いデザインです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況