X



E-BIKE イーバイク総合 #7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:33:08.58ID:PUuxQ+Gb
E-Bikeの情報を交換するスレです。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611803459/
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/

YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index.html

Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/products/eb_sports.html

TREK
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/e-bike%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/c/B507/

GIANT
https://www.giant.co.jp/giant19/showcase/escape-rx-e/

BESV
http://besv.jp

ミヤタ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:39:35.02ID:X1Iv/79k
eMTBのレース、タイム競うのは下り区間でってのは面白いな
電動アシスト性能によるタイム差が出にくいレースにしてるのか
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:55:07.68ID:OfNaNWE6
BESVのEバイクてバッテリー少ないけど、軽さ考えたら輪行も出来なくはなさそうだし良さそうに見えるけど、買ってる人いる?

グラベルロード型が6月に発売するらしいけど、クロスバイク型買ってタイヤとか自分でカスタマイズしても良いかなて思ってるんだが
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:01:02.98ID:3oknZKEv
それより重量半分以下の普通のロード買えば?
電動を輪行って考えが現実的じゃないというのがわからないかなあ
ネットで検索しても誰もやってないでしょ?
つまりは
そういうこと
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:41:37.99ID:9qQsABQ7
BAFANG の ドライブユニットを採用してる eBikeブランド一覧 (多過ぎ!)

https://bafang-e.com/jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/ebike-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/

BAFANG の ドライブユニット 一覧
センターダイレクトドライブ :リアハブモーター :フロントハブモーター と 3種類
https://bafang-e.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/#M-シリーズ/

なにかとか叩かれる bafangだが ページの解説自体は判りやすくてよい

日本で買えそうな BAFANG の ドライブユニットの自転車 一覧
電動アシストユニットメーカーBAFANG(バーファン)日本へ本格的に上陸か? | DENDO-ASSIST!
https://dendo-assist.com/2018/11/25/bafang-penetration/
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:52:38.99ID:ZSngdBZ2
叩かれるっていうか、性能的にボッシュには勝てない以上
BAFANGに求めるのは価格の安さなのに日本では安売りしない宣言してるからな
欧州では安売りブランドになってしまったから日本ではそうしないってことなんだろうが
去勢アシストの日本でBAFANGがやるべきことは、アサヒあたりと組んで格安ebikeを発売することだろう?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:40:22.87ID:hJkzTV0O
トップクラスの高額バイクならともかくミドルしか買えん層は太いタイヤ履かせるグラベルかサス付きtcは正解だと思うが
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:40:24.04ID:9qQsABQ7
前スレから>>8-10を引っ張ってみました。
追加必要なメーカーあったらアンカ付けてカキコよろしくです。


輪行車載ネタあるけど、買ってレポ上げといて下さい。
お金を出すのは貴方だし好きにすればよろし、でもレポはよろしくw
それと2021年ミヤタカタログに新型のロードレックス乗ってなかったので発売は来年の可能性が高いです。
以上!
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:43:44.66ID:PwsxrcJO
>>12
早速関西TCおじが沸いたかw

こいつについては

1000 ツール・ド・名無しさん sage 2021/04/08(木) 08:56:08.36 ID:V4Pl/Ql0
YPJおじさんは身内のYPJシリーズすら認めないのな
とにかく全ての話をYPJTC至高に持っていこうとするw

これがすべて
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:45:34.29ID:sPXAGxfn
>>6
買ったよ
輪行するにはリアモーターなので外すのに工具必須なのがアレだけど20kg台のe-bikeに比べたら全然持てる
それでも重いけどな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:47:51.73ID:sPXAGxfn
>>15
あと、バッテリーはカタログスペック以上に少ない100km以上に走りたいなら追加バッテリーは要る
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 02:26:42.60ID:syBk9WfE
vanmoof iPhoneとの連携して探せるようになるんだな
売れそうなポテンシャルだけは秘めてるな
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 02:52:58.61ID:Uy/5ACaU
原付やバイクと比べたEbikeのメリット

免許やナンバー登録、車検不要
駐輪場所に束縛を受けにくい
観光地などで徒歩自転車のみ入れるところ多数
車載でき、公共交通機関で輪行が自在(自走せずに遠くへ)
ヘルメット不要、服装に気を使わなくて良い
歩道走行や屋内保管可
キャリア、パニアバッグで荷物が大量に積める
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 03:05:31.31ID:heXLRXYI
>>15
持ってるのてJR1?JF1?
どっちか買って自分でグラベル仕様にするかJG1発売まで待つか迷ってるんだ

ゆくゆくは輪行使って1泊2日くらいしてビワイチとかアワイチしたいんだけどね
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:22:38.28ID:JNxwyT9F
リアハブモーターってホイール変えられないんだろ?
ハブだけ使って手組とかできるのか?めんどくさそうだけど
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:20:26.13ID:JsUA0D8K
原付やバイクと比べたEbikeのメリット

免許やナンバー登録、車検不要
市街地で駐輪場所に束縛を受けにくい
観光地などで徒歩自転車のみ入れるところ多数
車載でき、公共交通機関で輪行が自在(自走せずに遠くへ)
ヘルメット不要
歩道走行や屋内保管可
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:22:54.90ID:b6v2aT1w
軽くて輪行できるぶん普通のチャリの方がメリット多い
健康にも貢献出来る
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:41:30.65ID:sPXAGxfn
>>19
Jf1だよ
ホイールを変える前提であるならJG1待った方がいいと思う
ぶっちゃけbesvはe-bike入門としてはいいけどカスタムの自由度は無茶苦茶低いのである程度完成形が近いものがあるならそれを選んだ方がいい
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:51:47.47ID:7Uc1uv4t
テンプレ追加希望

今のところ買っていいのは
オールマイティーに使える YPJ-TC
予算抑えたいなら オフィスプレスe
折りたたみがほしいなら VectronS10
収納スペースで小さめがいいなら Besv Ps1
軽量で輪行したいなら Sworks creo

これ以外は同クラスでも概ね何らかの要素でこれらに劣る
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:44:35.80ID:kpPWLXSi
>>28
ヒント
YPJスレにて毎回糞のような画像をアップしていた関西在住の自己顕示欲旺盛なおっさん
通称関西TCおじ
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:34:14.55ID:I/Y6LqoO
なんと
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:34:48.33ID:I/Y6LqoO
なんだ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:36:08.85ID:I/Y6LqoO
なんだと
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:25:13.72ID:7Uc1uv4t
>28
あなたが比べてほしい車種と25のどれかをあげて
メリットあげてくれれば比較を書くよ
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:19:52.60ID:7Uc1uv4t
>36
海外製品はマグネット改造できないし、街の自転車店では面倒見てくれない。保証期間後のパーツの入手性も不安
ブレイス買うなら前後700Cでたいやの選択肢が桁違い、USB充電もできるオフィスプレスeがいいと思う
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:31:29.98ID:rDq/Lsub
正義マンじゃないから改造するなとかいわんけど
改造できるのをメリット扱いして他人へ勧めるのはやめれや
自己責任の世界なんだからさ
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:33:39.21ID:LZedl2Yr
改造奴はほんと押し付けが酷いよな
あまり騒いで対策されたら困るのお前らじゃないのかと小一時間
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:45:18.18ID:moeVu+Xy
折角EBIKEを買うのにモバイルバッテリーもってけというのはなんか本末転倒な気がするんだよね
EBIKEこそデカいモバイルバッテリーなのにさ

フロント、リアライトもサイコンもナビもセキュリティーの類も自転車のバッテリーからの給電で賄えるのが望ましい
システムとして考えて欲しい
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:01:41.43ID:sPXAGxfn
>>42
セキュリティまでいくとvanmoofじゃね?
usb給電はできないけど、あれは自転車家電って感じ
そういや定期的に名前は見るけどテンプレにはないんだな
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:15:13.90ID:AO4mrf2X
ばんむふは見た目がちょっと…
何かひとつでも後付けすると違和感バリバリなりそう。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:17:37.24ID:oifll9yb
>>45
アンカとURLよろしく。

メンテナンス修理に不安が付き纏うがいれるわ。
自己責任だしいいやろ。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:46:34.41ID:R4hPNLJ7
>>34
少なくともあなたの文章はテンプレに載せるレベルではないですよ
乗ったこともない車種の感想文はチラシの裏に書くべきことでここで発言することじゃないです
このスレに参加するならもうすこし空気を読むことを学んでください
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:57:17.64ID:7Uc1uv4t
>49
全部乗ったことあるしBesvとcreo以外は所有してました
他のEbikeもヨドバシ新宿にあるものやジャイアント、スペシャライズドストアで併せて30種類超試乗してます。
レベルにないと思うなら、NGID登録してスルーアクスルしてくれ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:17:56.68ID:LZedl2Yr
他人の価値観で作られたお薦めなんて見てもマジしょうがないけど
書くなといっても止められるものでもない

はなからこんなとこ見ないで自分の気に入ったの乗って楽しむ方が平和か
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:17:09.89ID:3XtgKGcu
>>6
>>16
昨年はJR1で予備バッテリ持って、輪行しまくった。
初めてのロードで、山超えなども苦労しなくて走れることを思えば、
重さは我慢できた。
今はスペシャのCREOに乗り換えたけど、やっぱり輪行メインの利用になっている。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:25:30.47ID:Cm8sj4Nc
最近メイトってやたら広告出てくるな
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:35:13.92ID:y0/fAbbD
まあ他人に勝手に順位決められるのは誰でも嫌やからな
比較表みたいなんが一番ありがたいわな
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:09:38.91ID:heXLRXYI
>>23
どうしてもて訳ではない
ただグラベルタイプが流行ってるらしいから、気になってるてだけ

>>57
いきなりCREOに出を出すのは値段で躊躇するから、30万前後くらいで輪行出来る軽量Eバイクないかなと思ってな

初ロードでもJR1て操作とかに問題ないかな?
まぁ試乗してこいて話なんだろうが
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:14:03.34ID:Uy/5ACaU
フレームサイズ(適合身長)
フル充電にかかる時間
前後輪のブレーキ形式とメーカー型番
タイヤサイズ×径
フレームとバッテリーの保証期間、盗難補償有無
フロントクランクのサイズ
シフターのメーカー型番(シマノ105等)
FDRDの歯数(44T/11-32Tなど)
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:34:05.07ID:fMFFfAib
>>62
グラベルにこだわり無いのであればJR1でもなんでもいいと思うけど後からは変更効かないって思った方がいいよ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:40:03.04ID:7IdOQ0Pw
スペシャの新しいComo SLだけど、スペックを見るとハンドル幅68cm!!。あのカタチで
歩道を走れないとなると、誰に売るんだろう。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:22:18.30ID://7qBH3a
フルサスで30万円後半出ないかな
ヴァーブ+で痛い目見たから
次は、歩道もストレスフリーで走行できるのが欲しいです

歩道走るのに
アルミフレームは拷問
衝撃がサイコンにもモロに伝わるから
2年と半年で、歩道の段差で頻繁に電源が切れる
カーボン+フルサスが理想
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:32:54.53ID:AkAbLh7Y
>>66
タイヤ42cだろ。どんだけパンパンにして乗ってたんだよ。2barくらいにすれば快適なのに。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:01:54.71ID:xvpH6Q+f
15万以下でイーバイク系ならアサヒのアレを推してもいい気がする。
20〜50は色々あるんで好きなののってくれ。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 07:09:46.43ID:S5gLa158
トレックのドマーネ
E-BIKEとして使わない時は バッテリーとモーター部を外して 普通のbikeとして利用できる、
バッテリーを取り外し可能なので 車体の航空輸送も可能、
旅行とかで 国内有名サイクリングコースとかも考えてる奴にはいいんじゃね?

トレック Domane+ ALR 公式動画
Trek Domane+ ALR - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Y1LWPzm0MiI

Domane + ALR | トレックバイク
https://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/road-bikes/performance-road-bikes/domane/domane-alr/domane-alr/p/33341/


バイク重量
E-BIKEとして使用した場合15.21kg (バッテリー装着重量)
ロードバイクとして使用した場合12.3kg (バッテリーを外した装着重量)

ドライブシステムは Fazua Evation 250w(上位モデルの HPや LTは ボッシュ 500wモーター)
価格を抑えた アルミフレームの ALRは Iso Speedは搭載されてません。
(Iso Speedとは フレームに内蔵された振動吸収機能)

アメリカでの販売価格 4699.99ドル

Trek Domane + ALRスペックレビュー-2021--最高の電動自転車
https://www.bestelectricbikes.com/trek-domane-alr-review/
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 07:14:43.75ID:4SVjnu5p
>>71
バッテリーは機内持ち込み禁止だよね。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 07:48:32.26ID:S5gLa158
>>72
電子機器本体とみなされたら、
リチウム金属電池はリチウム含有量が2g以下のもの、
またはリチウムイオン電池(バッテリー)はワット時定格量が160Wh以下はokだが、

電動の乗り物は 持ち込みは一切不可となっている。

航空会社側から 『電動の乗り物は 持ち込みは一切不可となっている。』と対応されたら、
航空法に基づき 受付不可や その場で退去命令とかetc やられても勝ち目はない。

国内旅行なら 宅配便などで バッテリーは事前に別に送っておくなどの対応が必要、
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:48:46.42ID:RV1Kpw3/
オフィスプレスeの同クラスライバルとの比較長所

前後油圧ディスクブレーキで安定した制動力、雨天も安心
簡単に取り外せ交換可能な前後ホイール、選択肢多数の700Cタイヤ
USBでスマホ充電OK、明るいライトも使える。。災害時も安心
サイクルメイト3000円加入で3年間、盗難保障+全国の店舗で無料点検+出先での無料出張修理
グッドデザイン賞受賞
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:27:04.76ID:L4ukfyDV
>>75
他はどうでもいいけど
あさひ取り扱いはガチのメリット
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:32:45.36ID:RV1Kpw3/
タイヤとブレーキは安全に直結するから1番大事なところだけど
一般ユーザーはここにコストをかけるメリットを解ってないから、大手メーカーは手を抜いてる。
そういう意味であさひは良心的な商品を出してきた。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:34:16.70ID:GfFlS9+E
>>75
サイクルメイト加入金額は5000円だな。
あさひが自宅から少し遠かったので5000円ケチって加入しなかったのは少し後悔してる…。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:48:56.86ID:3WXjE0sq
https://www.chukei-news.co.jp/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://mtke-job.jp/list/keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C(1984/3/21%E7%94%9F)%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.n-genetics.com/products/search/?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B&;submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
https://map.japanpost.jp/p/search/search.htm?type=ShopW&;col=FREE_SRCH&cond1=2&cond200=1&keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:50:26.75ID:RV1Kpw3/
YPJ-TCの同クラスライバルとの比較メリット

フロントサス装備でタイヤ替えればオフロードもかなり走れる
パナやミヤタ、ジャイアントトレックなど海外勢と比べカスタム情報が段違いに多い。Di2化してる人も
バッテリーが着脱可能かつ容量がワンランク大きい。ビワイチのような平地ルートなら200km近く走れる
フロントランプが明るい&テールランプ標準
本体2年、バッテリー&盗難3年保証、生産終了から7年の部品保有で安心
あさひ含む全国のヤマハ取り扱い店舗で修理対応、購入すればサイクルメイト加入もOK

価格comの掲示板で工作員が親切丁寧にサポートw
年1回のファンミーティングでヤマハの中の人に直接苦情言えるww
DIYで1000円〜オク3000円で改造可能かつ、3分で元に戻せるwww
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 13:22:41.87ID:RV1Kpw3/
YPJ-TCの同クラスライバルとの比較メリット

3サイズから選択可能
フロントサス装備でタイヤ替えればオフロードもかなり走れる
パナやミヤタ、ジャイアントトレックなど海外勢と比べカスタム情報が段違いに多い。Di2化してる人も
バッテリーが着脱可能かつ容量がワンランク大きい。ビワイチのような平地ルートなら200km近く走れる
パワーメーター標準装備
フロントランプが明るい&テールランプ標準
本体2年、バッテリー&盗難3年保証、生産終了から7年の部品保有で安心
あさひ含む全国のヤマハ取り扱い店舗で修理対応、購入すればサイクルメイト加入もOK

価格comの掲示板で工作員が親切丁寧にサポートw
年1回のファンミーティングでヤマハの中の人に直接苦情言えるww
DIYで1000円〜オク3000円で改造可能かつ、3分で元に戻せるwww
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:16:15.19ID:51R2e/10
テンプレにヤマハチャリは違法野郎御用達で何かあった場合揉める可能性が有ります。と1文つけていいやろ。

非電動でFサス付きロードは皆無です。
メリットよりデメリットが大きい、無駄とのメーカー判断だと思われます。
グラベルなら太タイヤ+チューブレス+低空気圧で普通に走れます。
また、ガッツリグラベルを走りたいならセミノブ太タイヤがお勧めです。
オフロードが念頭にあり予算を抑えたいならスコットSCALE eRIDEなどのハードテイルなど選択肢を入れて下さい。

TCはタイヤ以外をまったくカスタムしなく低予算な場合は有りだと思われますが、サスは基本的に消耗品なのは忘れないで下さい。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:21:07.19ID:fWtQxHA5
関西TCおじの害悪ぶりがわかるな
空気の読めない画像貼りや言動でYPJスレを荒廃させたのは実質こいつだしな
精神に何らかの疾患があるんだと思う
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:16:26.87ID:HnbWmbxy
>>71
こういうスタイリッシュなのどっか20万前後で出してくれないの
どーせ半分はブランド代でしょ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:30:02.70ID:S5gLa158
2019 GIANT Bicycles | ESCAPE RX-E+
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000085#highlights


車体の方で定評のあるジャイアントが e-bikeに参入!
スペック的にはどうかと思うんだが
西日本では ジャイアントレンタサイクル実施店舗が多い、 https://i.imgur.com/67oxSwy.png
気になる人は レンタルして サイクリングコースで試せるのも魅力。

E-BIKEレンタルは基本的に乗り捨て出来ないので その辺だけが残念。
E-BIKEレンタルで 今治→尾道のジャイアント店舗でのワンウェイサービスは不可
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:34:48.31ID:FPbTvJvo
まぁYPJはサスなしがほしけりゃECやER、オフロードならSCがあるからそっちでいいんじゃね?
チューブレスにしようとするとホイール交換でタイヤ込追加6万コースだし、ビード上げやシーラントとか面倒
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:37:58.79ID:avM5Eb4b
>>76
あさひはそこそこ評判良さそうだけどうちの近所のあさひはガチで糞だわ
パンク修理出したらチューブ捻じれたままとか、エアバルブキャップ失くしたりとか
サイコン用ハンドルバー掴んで自転車持ち上げたり。

接客もすげー面倒くさそうにするしで微妙
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:46:10.37ID:RV1Kpw3/
なにかジャンルの違うロードバイクやMTBを持ち出して比較してるけど、そりゃ重くなるサスがあるロードバイクなんて基本的には無いよw(ピナレロのK10Sを知らないんだろうけど)

TCはクロスバイクだから。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:49:52.91ID:vs6hgSQV
とりあえず「TC」をNGにしたらスッキリしたわ
おじは日本語通じない上に精神に疾患あって他人に迷惑かけてる自覚ないし
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:14:13.11ID:51R2e/10
結局TCをNGが正解だろうね。
もうね、面倒くさいw

20〜50なんて色々あるから予算とスタイルで好きなの買えばいいよ。
どうせイーバイク用の規格が控えてると思うんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況