X



【NESTO】HODAKA ホダカ15【KhodaaBloom】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0796ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 11:09:20.35ID:fqh2G9N8
>>795
バカンゼ2は1x7 10万なら2x9だから4万くらいの差はあるね。
さらに1kgの差に2万円の差(概ね1kgに2万円というのが相場と言われてる

だから適正価格だとは思うけど、そこに価値を見出すかはその人次第だね。


バカンゼ2は街乗り限定なら良いと思うけど、遠出するならバカンゼ1をお勧めしたい。
0797ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 11:19:25.65ID:fqh2G9N8
個人的にはクロスに10万突っ込む価値はあんまり無いと思う。

街乗り限定ならバカンゼ2
遠出や坂道もあるならバカンゼ1で十分

で、遠出で限界を感じたらロードを買って、バカンゼはカゴとかを付けて街乗り特化にすりゃいいと思う。
0798ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 11:55:19.08ID:WdyQNc6z
>>794
詳しい解説ありがとうございます。

確かに車体は軽いに越したことはないだろうけど、
でもカーボンフレームは倒しただけで破損しちゃう事もあるとか…。
それを考えると、
そのモロさでその価格はおかしくね?とも思ってしまうわ。
0799ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 12:15:01.18ID:ZZCma+JV
>>797
収入によって使える金額に幅が出るのは必然だから断定するのは違うかもしれないけどクロスバイクの利点は廉価だけど軽快な事だから正解に近いと思います
0801ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 13:35:56.15ID:fqh2G9N8
>>798
ごめんごめん、カーボンフォークの事言い忘れてたね。
10万くらいになるとフロントフォークがカーボンになる。
だから乗り心地も結構上がるとは思う。

けど、カーボンだからとビクビクしながら乗るのも快適とは言い難いから最初は安いのでいいと思うよ。
まぁ、最初はビクビクだったとしても、そのうち気にせず乗るようになるとは思うけどw


最初の自転車で整備やら分解やらの練習すれば
次に買う自転車は自信をもって整備分解できるようになるって利点もあるよ!!
0802ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 17:01:02.70ID:48nz5Ph0
カーボンフレームが壊れやすいとか、かつても言われてたけど
この動画を見てプロのパワーを受けて走るバイクがそう簡単に壊れるもんじゃ無いよなって

Martyn Ashton - Road Bike Party
//www.youtube.com/watch?v=7ZmJtYaUTa0
0807ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 18:17:26.98ID:2YDlTBhs
だからこそフルカーボン車は購入時にガラスコーティングして貰うんだけどね
車1台買える金額の自転車買う人なら数万円余計に払って自転車長持ちさせるくらい訳ないし
0808ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/14(土) 18:27:34.32ID:ilLhfUK3
>>801
どもども♪
いや、自分そういったガチ勢じゃないんで3000円払ってオリンピックあたりでメンテナンスしてもらいますw

てか、まだ新チャリ購入していないし〜。
なんかバカンゼ2のダークブルーがやけに人気っぽいから、
もうコイツにしよっかな?
昨日、ハブダイナモの車輪手回ししてきたけど、
う〜ん…やっぱりあの微妙な重さは嫌だなぁ。
0811ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 09:15:57.73ID:ya9hVNta
>>810
手入れすりゃそうはならんし、
手入れしなけりゃ高級でも錆びる。


けど、世の中には酷いのがあって、手入れしても梅雨時の湿気で錆びてしまう…
ネジ総とっかえが必要になったりする罠。
0812ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 09:47:09.56ID:u1Tvqkrw
ルック車の欠点はビスやナットが鉄製だから湿気だけで簡単に錆びる
メンテがてらビスとナット交換したけど次から次に錆びてくよ
0813ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 20:26:38.20ID:26o3rHAR
>>783
ホームセンターで29800円のは片道15キロの通勤もきつくて週2回が限度だったけどバカンゼ2に代えたら毎日でも大丈夫になった
天気が良い日の帰りは30キロくらい走るのも楽しめるくらい体への負担が減った

かごを付けてるので格好悪いのかもしれないが俺は気にしない
0815ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/15(日) 21:53:02.56ID:xxR0F/CN
俺もかごは付けてないけどバッグはハンドルの前につけてるな
ROCKBROS(ロックブロス)ハンドルバーバッグ 自転車 フロントバッグ 防水 反射 付き セット 大容量
0818ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 19:01:30.63ID:daTtsxaL
オルタナフラット付属ホイールのリム幅って17mm?19mm?

25cにタイヤ変えられれば買いたいんだけど
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:15:07.47ID:1BRHcFsL
>>824
中身次第で全勢違うからなぁ…

たぶんだけど、路面状況と直線距離の両方に恵まれた時に2,3q/h最高速が上がる、くらいとか?

どうなんだろうね?
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:04:34.80ID:anvb5S5y
バカンゼ2とFARNA ティアグラ持ってるけど
4時間くらい乗って平均速度3km/hくらい上がったな
疲労は体感で50%くらい軽減された
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:24:58.20ID:nd5o3X/o
店員にクロスバイクに前カゴ付けるのは、
『前傾姿勢と車体の軽さ故に
ブレーキかけた時に後輪が浮きそうになるのでオススメしません』と言われたんだけど

さすがに前転してひっくり返るなんて事は起こらないよね?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:40:39.10ID:nd5o3X/o
>>831
ETって何kg?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:46:21.63ID:nd5o3X/o
>>833
それならメーカー純正品じゃない
大きめの前カゴをバカンゼ2に取り付けても大丈夫かな?
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:59:50.34ID:1EKUBbro
RAILにキャリパーブレーキ取り付けようとしたらナットが入らない。
前後とも穴はあるのに入らない。
やっぱドリルか何かでガバ穴にしないとだめ??
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 22:32:45.52ID:nd5o3X/o
>>836
それは朗報
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 02:53:59.81ID:59irNz4M
>>835
フェンダー用の穴をブレーキ用と勘違いしてるんじゃない?
キャリパーブレーキを使いたいならダホン、アダプターで調べると出てくるアダプターとかを使うのが良いと思うよ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 07:55:23.93ID:8HvPRXws
そういうレベルの奴がブレーキなんか弄るのはマジでやめといた方が良いよな
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 07:56:28.85ID:tpVwpfHD
>>830
前が重くなるので確かに後輪は浮きやすいけどサドルから降りればよいだけ

バカンゼ2にかご着けてるけど困るのは駐輪したときのバランスの悪さ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:52:07.48ID:M59NiN/M
>>842
自転車よりはるかに重い人間が足つけば自転車は後ろでピョコンと跳ねるだけ
やってみればわかる

>>843
付属のスタンドがあまり良くなくて篭に何も入れなくてもハンドルを右にいっぱい切らないと安定しない
実物がそうというだけなんだけど
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:58:44.52ID:VXji6vMZ
>>844
ハンドリングの軽さを優先するなら、
駐輪時の不安定さは我慢しなきゃならないよなぁ。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:25:43.06ID:zrsJEuhq
バカンゼにはせいぜい2,3sしか載せなかったから大丈夫だったけど、
別の自転車には、5〜6kg載せてたから駐輪中に何度もすっころばせてしまった…
半年で5,6回かな。

可愛そうなことをした…
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:14:27.04ID:XDEyVsr0
ドカッとサドルに座りすぎ?
ペダルから腹筋辺り重心を体幹で支える様にすると対応力が上がると思う
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:03:19.15ID:9WDvcI+H
おっさんの体力だと早く効率良く走れはしても、体へのダメージは相応に現れる。
ベルセルクのガッツさんが黒鎧で凶戦士になった後に似てる。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:48:59.24ID:/Gbivwa8
だけど、バカンゼ2に泥除けやら前カゴやら取り付けると
防犯登録他と合わせて45000円以上になっちゃうんだよなぁ…。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 20:20:45.70ID:NkTyJy3E
>>856
かご、泥除けが付いてバカンゼ並みに軽いクロスで45000円で買えるのあったら教えてくださいな
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 21:18:49.08ID:lJc2ayah
>>859
そんなのこっちが教えて欲しいわw

でも、バカンゼ2に泥除けとライトと前カゴ付けたら14kgくらいになる?
だとしたら、16kg弱のスコルトやルーツTより少しだけペダリング軽い程度になりそうな気もするけど…?
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:37:23.11ID:N7tTjISc
>>856
かごいらんでしょ
泥除けはゼファールので取り外し容易で泥除け機能も良い奴を付けるべき
ライトも夜走らない場合はいらない
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:43:50.50ID:lJc2ayah
>>861
いや、自分はスーパー買い出しで多用するから大きめの前カゴだけは譲れないんだわ。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 00:29:13.30ID:8stFVDj4
ファーナクラリスかオルタナかtrek al2のどれか買おうと思うんだけどどれが一番長距離走りやすいですか?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 06:52:41.61ID:6yAtnvUG
スタンドかごペダル泥除けベル全部合わせても3キロも無いでしょ?
気軽に乗れる通勤快速なんだよバカンぜ2は
乗り比べればわかるが元々カゴの付いてるルッククロスとはカゴを付けたとしても雲泥の差がある
カゴいらねという人は選択肢は幾らでもあるのでそっちから選べば良いだけ
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 08:27:05.19ID:Wy/UA4sN
まあ調整次第で結構変わるし
最初は地元の近くにある自転車屋に置いてあるやつ買っとくのか安牌だな
ダイワサイクルはコーダーブルーム推しだからダイワが近いならファーナで
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 09:58:50.13ID:H7ZOvihJ
>>864
試乗できるトコで試すしか…
それらを全部乗ってる人はごくごく稀だし、2つとも乗ってる人もごく稀じゃね
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 12:37:02.84ID:JU+U9QDH
油圧ディスクで安いやつ探してたらRAIL DISCのコスパの良さに驚いた
これでサイドスタンド台座があってケーブル内装フレームだったらこれ一択だったのに
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 14:35:20.60ID:V4AXDLeG
メット無しで歩道走っても咎められない
車道でもそこそこ速く走れる
安いクロスに求められる性能はこんなもん
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 16:45:01.30ID:khZMqBYV
安クロスで爆走している若い衆を見たぞ。わいロードで後ろ走ってたけどあんだけ速ければ充分かと。

でも無灯火だったのが残念
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:21:17.10ID:Yj27iHY0
むしろロードバイク乗っているくせして
チンタラ走っている人の何と多い事か。
それで我慢ならなくなった軽快車の俺が追い抜くと
なぜか抜き返してくるという…
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:16:45.35ID:6yAtnvUG
バカンゼ2フラッシュのライトが前かごに被って全く使い物にならなかったのでシマノのかご下用(LP-C2207)と交換した
追加の金具等は不要でダイナモのカプラはばらして電線を交換するだけだった

追加したのは結束バンドだけで無いよりマシから無いよりかなりマシになった
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 20:31:52.42ID:2oTK5r5n
ハブエクステンション付けてにライト付けたら足元明るくなって走りやすくなるよ
5〜10m先照らすようにすれば対抗者の迷惑にもならないし
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:32:20.84ID:H7ZOvihJ
>>877
「サイクルライト用・自転車前カゴアタッチメント」

を籠の下面に取り付けると上下対称なものや逆転可能なライトを快適に扱えるゾイ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:39:28.20ID:ipUc/cn2
ドマーネには友達のよく乗らせてもらってあまり前傾姿勢にならずに走りやすいと思うんですがファーナはドマーネと比べるとリーチが少し長いんですが乗っている方少し長いなと思いますか?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 10:52:57.61ID:NS4bvflh
ドマーネはエンデュランスロードだからファーナが普通で、ドマーネが異常といえば異常なのだ。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:40:04.87ID:ipUc/cn2
>>882
ファーナに試乗してどちらにするか考えます
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:50:57.22ID:ipUc/cn2
>>884
確かにドマーネ乗った感覚立ち漕ぎしたまま漕いでる感じだからそうかも
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:53:00.73ID:ipUc/cn2
コーダブルームは日本人の体格に合わせてフレーム設計されているから乗り心地は気になる
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:53:18.73ID:PO1BMBEB
878さん
880さん
情報有り難うございます。買う前に知っていたら選んでいたと思います。
次回必要になったら真っ先に検討します。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:34:51.01ID:VGQWI/tp
レーシングモデルとしてSTRAUSS出したわけだからFARNAはエンデュランスという位置付けになるかと
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:43:14.60ID:ipUc/cn2
じゃあエンデュランスとしてはファーナはやっぱりトップチューブ長め?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況