X



【NESTO】HODAKA ホダカ15【KhodaaBloom】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:06:25.39ID:fHwR40Uc
こえーわ笑

自転車の工具セット4000くらいで買ったけど
ペダルレンチとアーレンくらいしか使ってない
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:36:54.05ID:l9jdXmdZ
>>313

大体、6分毎に700-900円くらい。
パーツリストに作業ごとの標準時間があって請求はその時間に店舗毎のレートで算出。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:53:16.22ID:GTMTXQnK
なんで適当にハードルあげてるのか
1-2分で交換できる程度の状態
超絶簡単といっていいだろう
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:20:28.60ID:emi8TN8g
確実に安全を担保する為報酬払ってプロに任せる
愛着湧くしずっと乗ってやろうと道具買ってきて自分でメンテ
どっちも間違いではないんだよなぁ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:33:45.13ID:jek+xSEN
ちゃんと報酬を支払うが出来てない人が多いから量販店だとまともなメンテナンスが受けられないという弊害も出てる
安く速く丁寧にやれ!って無理難題ばかりで店側もそんなの無理だからばれないように手を抜いてと悪循環

常識
速く→速度重視なら質は落ちる
安く→出来ることに限りがある、もしくは人件費の安いバイトにやらせる
丁寧に→時間がかかるので人件費がかかる分工賃は増す
生やす→うるせーハゲ!
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:54:55.37ID:Wo348B4g
自動車と違って構造が単純なので店員の作業を見て、「これくらいなら自分でもできるじゃん…」って感じやすいんだろうな
そじて実際なんとかなる
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:05:38.10ID:fLFR2EBv
自動車も見様見真似でなんとかなるよ
というか実務経験がないと資格取れないし
例外的に高校大学の専門学科や専門学校、職業訓練校で規定の時間授業受けて試験に受かれば取れるけど
逆に言えば職業として自動車の整備をするのに資格経験は不要だと言える
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:26:37.35ID:LR2z7b5e
厳密には有資格者じゃないとダメだけど、
実際はどうとでもなるグレーゾーンって事じゃなかった?
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:33:55.84ID:fLFR2EBv
厳密にも業として行う自動車整備に資格は不要だよ
法律に定義されてる分解整備(特定整備)の範囲は国土交通省に認可された工場内でしか出来なくて
その工場には整備士を置くことになってる、その工場内では無資格の人が整備してOK、逆に工場の外では資格があっても不可
ざっくりいうと整備士=現場監督

一方趣味で自分の車やバイクを弄る分にはすべて許されてるので自宅で好きにしてくださいって感じw
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:09:16.86ID:GDgsWN19
自動車と比較するのはやめた方がいいと思うよ。
スペース、道具などの規模やコストも違いすぎるし法令対応も色々違う。
荒れるだけ。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:51:33.45ID:sZrgfJPu
>>340
ほんまこれ
チャリンコと自動車を比較するとかおこがましい
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:14:47.40ID:azOImVoo
やるんかワレ
なめとったらいてまうどボケカス
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 22:28:45.29ID:sUdJE0ZF
のど飴を舐めたあとに冷たいドリンクを飲むとスースーキンキンしずきて少量しか飲めないから苦手だな。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 00:18:15.62ID:+cwPir3B
GAVELが欲しくてたまらん
コンポはいらんからフレームを5万くらいで売ってくれないだろうか
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 05:24:45.47ID:Mdr57DBz
自転車技士や自転車整備士は民間資格だから取ったところで何の恩恵もないね
ただ天下り団体にお金が流れるだけ
同じ天下り団体に金が流れるにしても国家資格にして店舗に1人以上置かないと自転車整備業を出来なくするとか縛ればまだ良いかもしれん
自動車整備士は自転車整備士を兼ねるとか整合性取るのも大事、自転車整備の質が上がるぜ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 11:56:53.82ID:5/TpxcfW
そんなメーカーとは関わらないことだな
というか新車なんか売っても金にならんから整備専門の方がいいぜ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:20:09.69ID:jQIJgALL
資格持ってないと卸さないってなんてメーカー?
国家資格じゃなくて民間資格なんて何の意味もないと思うけど
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:40:19.85ID:DRT+q/vx
やるんかワレ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:29:10.19ID:4TAIBes2
バカンゼ2君買ったわ
軽さにビックリ
ママチャリで月1000q走るママチャリ大好きマンだから
シンプルフロントシングルで安い2を購入。そもそもほぼサイクリングロードしか走らんしね
梅雨を機に尼で激安ローラー台その他センサーとかもろもろ購入
とりあえずタイヤ前後とローラー用にリアホイールも購入
7速ディレイラーは品薄らしく手に入らず・・・
標準KENDA君はローラー台で活躍してもらおうw
次は手がめちゃ痛くなるからグリップ交換と縦でも持ちたいからバーエンドかなぁ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:06:49.87ID:IED2qIMp
手痛くなるもんかね
ブレーキレバーに指はかけてもハンドル握ったり握らなかったりで乗ってるから手痛くなった事無いわ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:16:55.72ID:sn4vyDBr
バカンゼ1だけど付属のハンドルグリップだと、長時間乗ってると手が痛くなるというより前腕や二の腕が痒くなったり痺れたりする。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:53:23.66ID:Hlkofgqp
手首とか手のひらなんかならグリップかなってとこもあるけど腕痛いならグリップと話は別な気するね
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:06:48.50ID:SdYbsAG8
俺も馬鹿一乗ってるけど手や腕に違和感なんて出ないよ、上背180あるからサドルだけそこそこ高くしてるけどそれでもそんなことに成りようが無いライボジだし
バカンゼどうこうじゃなく単なる身体障害なんじゃないの?
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:37:43.84ID:dg1dok15
新しいラグフレームロードはどんなもんかな
Wレバーで何を組み付けたらいいだろうか
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:18:07.82ID:zaqVyFCM
マットブラックのボディは黒尽くめにするよりシルバーを混ぜた方がより黒が際立って格好良くなるな
次はベル変えなきゃ(使命感)
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:52:20.30ID:FjWYm3ag
VACANZEのブルーの小傷補正をしたいのですが,合うタッチペンとかありますか。
少々違ってもいいのですがお勧めがあればおしえていただけないでしょうか
よろしくお願いします
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 00:51:39.76ID:WTcVOjMZ
完全に黒一色だと無愛想になるんよ
ドイツっぽさを出したくて(コーダーブルームってドイツ語っぽいし)付けるアイテムは極力シルバーにした
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 07:44:38.00ID:WuLuduDA
なんでドイツっぽさがシルバーになるん?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 08:07:40.79ID:G/6BlkVI
オルタナのフレーム売りとかガベルフラットは黒フレームにシルバーロゴだなw
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 08:20:31.17ID:WuLuduDA
自転車もホダカも関係ないな
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 08:52:33.49ID:kQPKiwAG
ところがそうでもなくて自転車メーカーは自動車のナショナルカラーを自転車に採用する例多いんだよ
ホダカがなんでドイツっぽくしたいかはわからんけど
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 09:20:24.32ID:bz5tQZ0b
俺も銀色=ドイツと見て、ひょっとしたらメルセデスベンツのシルバーアローから連想しているのか?と思ったが、やはりそうだったか。

しかし>>386によると、「自転車でもナショナルカラーを採用するメーカーは多い」と言うことだが、実際ドイツの自転車メーカーで、
シルバーをイメージカラーとしたものは昔売ってたメルセデスベンツの自転車くらいしか寡聞にして知らないが。
あとは当時はまだドイツメーカーの製品だった折り畳み自転車のバーディがシルバーがメインカラーだったりしたが、それくらいかな?

今の最新型自転車はどれもこれも無個性で生産工場も実はアジアの同じ所、違うのはフレームのロゴだけという感じなので除外するとして
昔のドイツの自転車でシルバーをイメージカラーにしていたのって何処だ?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 09:43:44.42ID:kQPKiwAG
自分もドイツはバーディくらいしか思い浮かばないけど、プジョーの青、モールトン、ブロンプトンが緑をメインのカラーにラインナップしていることが頭にあった

ドイツに関していうと「多い」は言い過ぎだった。すまんかった
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:01:24.49ID:8B4yqcJH
いや安っぽくてジャイアントのシルバー使いは嫌だわ
クランクのとこなんて輪をかけて嫌
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:13:13.87ID:bSXC2JCe
アルミの白っぽいシルバーは安っぽく見えるんだよね。
クロムメッキならもう少しマシに見えるかもね。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:30:26.43ID:DqfpbvtW
シルバーはクラシカルで非スポーツをイメージさせるからそういうのが好みの人にはいいだろう
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 14:26:33.87ID:qarExepy
ジオスのミストラルはほんと安っぽく見える。せっかくパーツはシマノで揃えてるのに。
そしてロゴの多さがさらに嫌・・・
それらを直してくれたらいいのにな〜
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 15:53:11.90ID:t++YneFn
>>391
アルミパーツにクロムメッキなんかしないよ
ピカピカ光って見えるのはアルマイト加工
もしくはバフ掛け
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 16:04:56.76ID:t++YneFn
補足
ピカピカのシルバーアルマイトの下処理でもバフ掛けする
これが手間食うのでシルバーアルマイトは廃れていった
黒パーツは下処理が適当でも大丈夫だからな
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 16:11:42.92ID:bSXC2JCe
>>395
いや、鉄にクロムメッキの色と、アルミの素地の色の高級感の比較のつもりで書いたんだよ。すまんな。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 16:41:24.26ID:pGETleMt
俗に言うシマノシルバーは本当にダサいからな
銀輪が廃れたのはシマノのせい
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 16:44:25.87ID:z7oqLvu6
>>377
ラッカーで擦って修整出来なきゃコンパウンド掛けてからTAMIYAのタッチペンで良くない?
より近しいカラーはホダカの中の人に聞いた方が早いかも
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:10:20.79ID:qXCQWUDf
>>398
ダサイも何も作らないからなあ。15年くらい前のをそのまま出してくれればいいのに。物好きは結構おるぞ
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 21:40:09.97ID:PscX7kiI
エスケープの黒にシルバー発想は悪くないけど色の比重が微妙がな…
マットシルバーメインならいいけどクランク周り全部シャイニーシルバーは目がチカチカする
※個人的な感想です
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:02:36.74ID:F6ZFDePL
ALTENAに興味あるんだけど
これってCAAD13とかEVOSixとかの評判いい奴に比べて乗り心地どれくらい劣ってるか分かる人いますか?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 09:35:08.28ID:xIA1l4BH
ケシキってグラビエの流用?
ポスマウントからフラットマウントに変わってるみたいだけど
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:03:50.55ID:j/1QlsKC
予約してたオルタナディスクがまもなく納車されるって、連絡が来た。

納車される頃には梅雨入りなんだろな。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:07:29.31ID:Rtg6Bez4
梅雨入りした筈なんだけどラニーニャのせいで前線が北上してこないんだよなぁ
今年は連日40度超えしそう
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:15:35.13ID:DQrNtH/0
身長172の股下76なんだけど、この背格好だとRALI700の480mmは厳しい?
近場に置いてるところ無くて困った
多少小さく感じても440mmに乗った方が無難かな
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 18:41:10.08ID:BqKghhHP
>>410
脚がちょっと短いようだから、下死点になるようにサドルの高さを調節すると480mmだとママチャリ程ではないけど姿勢が縦真っ直ぐになっちゃいそう。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 20:19:37.08ID:DQrNtH/0
ただの通学用に使おうと思ってたんだけど
やっぱりクロスバイクでもママチャリ姿勢は末代までの恥?
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:15:40.91ID:z5eEryxK
めっちゃタイムリーな話題
おいも173cmのクソ短足だけど今しがたRAIL DISK480mmで注文した
コーダーは現車が無くて跨ってないけどミストラルの480とかエスケープのSサイズだと上半身が窮屈だったから480mmにしたけどスタンドオーバーハイトというのも関係あるのか…サイズ変更した方が良いかな??
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:57:44.79ID:MdRqsqYl
俺も似たような身長だけど試乗無しで440買ってちょうどいいくらいだった
変更出来るならしてもいいかと
最悪サドル位置前にしたりステム交換したりクランク交換すれば乗れるけど
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 15:54:04.79ID:Gj1Y+d86
vacanze1のステムボルトをちょっと舐めちゃったからM5×20mmの六角穴ボルトを買ったけど、少し細くてユルユルだった。
やっぱりこういうのは文房具の定規で測っちゃダメだね。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:08:53.48ID:mYUsuFS0
ホームセンターのネジ売り場にどのサイズのネジorボルトか調べるやつあるだろ…
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:10:33.20ID:dDkmkl0C
>>419
大丈夫だけど
シートポストはあまり出さない見た目になるよね

440mmの方がサドル下のシートポスト部に
いろいろ取り付けられる余裕が出来るという考えもありかな。

R3ならSが465だからベストなんだが...
500mmは実際乗ったら大きいと感じた
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:31:29.18ID:Ojy9Zzt7
>>420>>425
ご意見ありがとうございます
一応エスケープR3 DISKはSもMも跨ってみたんだけど腕がかなり長めなのもあってか店員さんはMのが良さそうですねとは言われたんだよね
シートポスト長い方が見栄え良いしマジで分からんくなってきた…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況