X



ローラー台【固定3本パワマetc】part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:42:38.29ID:92gzhvWT
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610537304/
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:55:20.19ID:MweMVyOR
はじめて書き込みます
いままでは3万弱くらいの安いスピンバイクを使ってたんだけど、壊れたので買い替えようと思っています。
最近あんまり乗ってないけどアルミのロードバイクも持っているので、ローラー台を買おうと思ってこのスレ見てます

教えて欲しいのは耐久性についてなのですが、
今流行りのスマートトレーナー、従来からある固定ローラー、三本(四本)ローラー
どれが一番壊れにくそうですか?
もちろん物によるとは思うけど、一般論や経験則として答えていただけるとありがたいです
けっこう大きいものなので捨てるときめんどくさいから、なるべく長く使えるものが欲しいなと
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:18:00.34ID:GxVkULdm
v270は10年もった
スマトレは壊れただの異音がするだの詐欺馬力だの罵り合いばっか
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:36:39.78ID:iDU8MYbx
>>4
住宅環境とかの制約がなくてバーチャルサイクリングにそんなに興味がないならスマートトレーナーじゃなくてもいいんだろうけど、
スマトレがこれだけ流行っているのはバーチャルサイクリングとの親和性とそれなりの躯体なら集合住宅でも利用できるってところ。
00074
垢版 |
2021/04/01(木) 05:07:07.94ID:MweMVyOR
やっぱスマートトレーナーって壊れやすいのでしょうか
音に関してはあまりにもうるさいのは困るけど、集合住宅ではないので多少は大丈夫です
バーチャルサイクリングも興味はあるんだけど、あんまりランニングコストかけたくない
ガチでやるっていうより、運動不足解消に毎日40分程度やりたいなと
スピンバイクはそんな感じでテレビ見ながらやってました
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:26:06.73ID:KBUoSlpK
>>7
そりゃあ一般論として複雑なものほど壊れやすいんじゃ。スマトレとか。
耐久性がとにかく最重要項目ならシンプルなのを買うべきなんじゃ。
たぶんスマトレはもっと別のことの方が気にになる人のためのものだと思う。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:08:31.14ID:iDU8MYbx
>>7
自分もテレビ観ながらスピンバイク漕いでたけど、
4年目で壊れた時にZwiftを知ってスマトレとロードバイク買った。

結局、普段はテレビ観ながらERGモードでトレーニングしてるんだけど。

価格については10万〜15万円の機材をメーカー保証の2年で償却という考え方をしたな。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:43:13.23ID:gKV15QTz
それなら今は2〜3万円の固定ローラーで良いんじゃないか。
後でZwiftしたくなったらスマトレ買いなよ。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:26:44.07ID:hs9iATUK
Zwiftはすぐに飽きる悪寒
00134
垢版 |
2021/04/03(土) 00:11:25.46ID:b+b20Q6F
みなさまの意見を参考にして、グロータックの4本ローラーぽちってみました
ローラー台買うのはじめてなんだけど、これならロードバイク普段使いもできるかなと
後付けでバーチャルサイクリングも出来るみたいだし
やっぱ10年は壊れないで欲しいですね
実際に10年使うかどうかはべつとして
10万近くしたので、自分としてはものすごく買うの勇気いりました
来週中には届くみたい
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:52:48.71ID:8E2E/FhQ
ジャンル問わず十年間一切故障報告のない製品ってほぼないからなぁ(推奨外の無茶な使い方するバカは除いて)
自分でメンテする余地が少ない製品だと尚更
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:02:07.75ID:b+b20Q6F
消耗パーツを買って、自分で直せるモノなら問題ないんだけどね
交換できないような箇所、たとえばフレームの溶接部がとれてるとか
それだと粗大ごみになってしまうから、買い替えるのもめんどくさい

ネット上のブログ見てると、グロータックの4本ローラーもゴムが切れることはあるらしいんだけど、
メーカーがメールでサポートしてくれたりして、ユーザーが自分で直せるとのこと
そういうことなら長く使えるんじゃないかと思った
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:21:24.52ID:c696ShQY
GTローラー5年がギシギシなってて分解グリスアップではどうにもならない場合は寿命なのかな
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:22:04.83ID:eDQj4wWZ
グロータックならある程度までは有償で修理してくれるんじゃないかと
流石に最初期の奴は厳しいだろうが
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:17.42ID:n12APGzX
どのGTローラーか知らんけどF系なら支柱外してゴム板にシリコングリス塗り塗り程度だな
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:10:52.04ID:2GL/KEtK
GPXから3Dコースを自動生成してくれるようなソフトってねーのかな
勾配とかカーブが視覚で確認できれば風景なんかは実物と違っていいんで
街中風とか山風とかファンタジーな風景を選べたりしたら楽しそうなんだが
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 02:34:33.25ID:cGc4EYgl
>>22
GPXのコースは自分で任意に作成するの?
実コースならストリートビューを流すのはできるよね確か。
ストリートビューカーが入っていってないルートは駄目だろうけど。
00244
垢版 |
2021/04/04(日) 04:54:27.31ID:cUh0BykO
グロータック4本ローラー今日届きました
一週間後の予定だったのにいきなり届いてびっくりした
見た感じアルマイト加工されてるところとかカッコよくて、作りよさげな感じ

早速使ってみたら、乗るの難しくてめちゃくちゃあせった...
3本ローラーよりは簡単らしいんだけど、最初全然乗れなくてこれは失敗したかも?と思った
でも10分くらいがんばってたら、コツがつかめたようで乗れるようになったのでホっとしたw
全集中してたので、テレビつけててもまったく頭に入ってこない
部屋の中で自転車漕いでてコケそうになるって、なんか不思議な感覚だ

ちなみに負荷最大にしてもそれほど重くない感じ
脚力アップには向かないかも
結局1時間くらい乗ってたんだけど、ダンシング(というか立ち漕ぎ)とか、片手ばなしが2秒くらいしかできない
水飲むときも、いちいち止めてから飲んでた
慣れたら出来るようになるのだろうか?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 06:36:29.93ID:Jhgpb8bB
慣れたらダンシングも給水もできるようになるよ
発射防止ローラーもあれば安心
負荷が足りない分はギヤを上げればいいし、それでも足りなければ自動負荷ユニットをつければそこそこ上がるわ。
自動スロープは正直いらんね
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:13:47.77ID:sVzP2qNx
ZWIFTと連動できるの?
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:58:13.73ID:3pBSWjnY
グロータックの自動負荷ユニットは、無いよりマシ程度。
zwiftだと斜度変化への応答性が悪くて違和感あり。
手持ちのパワメとリンクできるのは良し。
パワメ持ってないと、体重や速度からの推定パワーになる。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:36:24.91ID:Jhgpb8bB
速度つけて勾配に突入したときの徐々に負荷が上がっていく感じが実走感があって俺は満足してるけど、レースする人は早めに負荷がかかった方がいいんやろね
00314
垢版 |
2021/04/04(日) 16:28:12.39ID:cUh0BykO
>>25
ちょっと安心しました
べつにもがくつもりはないんだけど、たまにダンシング入れないとケツが痛くて...
気長に練習します

>>29
うちは家族がいるのであんまりうるさいのはダメなんだけど、このローラーはそれほどうるさくない感じ
だいたい想像してたのと同じくらいの音量だった
テレビの音も目盛り一つか二つ上げれば普通に聞き取れるくらい
ちなみにスピンバイク(フエルト抵抗式)は新しいうちはほぼ無音だったけど、徐々に異音がしだしてしまいにテレビ聞き取れなくなった

ロードバイク丸ごと使うので多少設置スペースいるけど畳んだ時は小さくなるので、スピンバイク無くなったぶん部屋が広くなった
しかしズイフトやろうと思うと、いろいろ買わなきゃならないから金かかるなぁ
発射防止ローラーも欲しいし、パワーメーターも欲しいなぁ
全部そろうのは何年先になることやら...
その前に本体壊れたら泣く
00334
垢版 |
2021/04/04(日) 16:46:05.27ID:cUh0BykO
>>32
それも考えたんだけど、スマートトレーナーけっこう壊れるみたいだし
よさげなやつは値段も高いし
アリエクで買える中華トレーナーは手頃な価格だけど、それこそ保証なさそうだし
不具合出だすとモチベーション維持できなくなるのが困る
だからなるべく手堅い選択しようと思った
いまどきズイフトしないなんてストイックな感じで古臭いけど
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:48:15.05ID:gKikAbV2
3本ローラー(4本含む)は低抵抗で
高回転にして負荷稼ぐもので
スマトレとは相性イマイチな印象
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:00:58.49ID:3pBSWjnY
壊れないことと、万が一壊れたときの保証が最重要ってなら、グロータックは悪い選択肢じゃない。
でも、ダイレクトドライブじゃないと得られないメリットも大きいけどね。
あ、間をとってミノウラ。。
00364
垢版 |
2021/04/04(日) 17:06:14.52ID:cUh0BykO
>>35
グロータックがダイレクトドライブのスマトレ出してくれたらいいってことか
でもけっこうなお値段になるんだろね
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:17:03.49ID:Jhgpb8bB
>>31
パワメか自動負荷ユニット買ったらzwiftできるよ
パワメだけだったら勾配によって負荷は変わらんけど、4本を最大負荷にしとけばそれなりに楽しめる。
自動負荷ユニットだけならバーチャルでパワー算出してくれるし、勾配による負荷変動はあるけどレースには使わない方が良さそう。
どちらかだけならオススメはパワメやな。実走にも役立つしね
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:39:39.67ID:cUh0BykO
>>37
パワメ安くなったとはいえ高いんですよねぇ
今乗ってるアルミロードより高い...

>自動負荷ユニットだけならバーチャルでパワー算出
この数値がいいかげんってことなのですね
ちなみに一般的なスマトレはきっちり測定してるもんなんですか?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:48:48.86ID:Jhgpb8bB
>>38
ずいぶん安いロードバイクやなー
パワメなんて片足計測で充分だからガイツーで4マンも出せば買えるよ。
パワメはあれば速くなるのに近道になるよ。
スマトレのことはよく知らないけど正確なパワーのやつもあればハッピーメーターのやつもあるっていうな
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:18:28.14ID:VURVr2ni
グロータックのローラーをzwiftで使うのならパワメ必要だと思う推定パワー値は当てにならないしハッピーの可能性大なので避けるが吉
負荷連動はタイミングが遅れる感じかするのと斜度再現には限界があると思うあとスリップする場合もある
ローラー自体は作りも良いしなんと言ってもアフターケアが良いが長所だけどもしグロータックがDD方式出すのならミノウラの二の舞は是非とも避けて欲しいな
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:06:38.38ID:S3ONeWy7
スマートトレーナーは壊れるっていうか個体の当たり外れがスゴいイメージ
当たりを引けば普通に使い続けられる
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:08:34.93ID:sVzP2qNx
外れ引いたらどうなる?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:35:14.87ID:sVzP2qNx
持ち出しは無いだろうね?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:07:01.34ID:3pBSWjnY
そんなに故障とか保証とか気になるなら絶対に身近な店舗で買えばいい。
そーゆーやつに限って海外通販使ったり、国内でも微妙な通販使ったりして、後から文句言うイメージだわ。
店舗は割高かもしれないけど安心料なんだから、そこを理解して買い物して欲しいね。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:33:11.44ID:5L/Xfm9U
決め付けは良くない。
最寄りに扱う店舗がない田舎なんかは、どうしろってんだ。
馬鹿が海外通販で購入し、文句ばかり言う奴が居てもおかしくはないが、正規店舗購入後、文句ばかり言う奴も居る。
それでいいじゃないか。仮想敵を自ら作り、そこに対して負の感情を巻き散らかさないで欲しい。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 03:39:20.05ID:jyaA2Xi+
>>48
正規取扱店の通販で買えばいいんじゃない?マケプレに出店していたりもするんだし。

大手だとY'sなりL-Breathが正規取扱店で通販してるよ。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:45:05.04ID:hLMvpgiA
自転車雑誌見ててもtacxって最近あんま推してなくね?
ガーミンになるまでは外通が当たり前みたいな売り方だったのに
zwiftするならNEOって感じだった気がするんだがなぁ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:01:38.59ID:jyaA2Xi+
>>52
Neo 2T Smart+スプロケ+スプロケ取り付け工具+ポイント還元より、
KICKR V5がちょい安くて、KICKR 2018はさらに安い。

これだと周辺機器の充実考えるとKICKR推しになるんじゃない?
デフォルトでスプロケ取り付けられてるしね。

剥き出しのフライホイールがやだとか静音性にこだわるとかなら別だけど。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:03:13.61ID:jyaA2Xi+
あと、外通で買ったら国内ではサポートしてもらえないぞってのを
読まずに凸る人が多すぎたんじゃないかと。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:05:02.94ID:RP8FX9ee
>>55
故障対応が悪かったんだよ、多分
故障も多かったしな
数か月で、ある日突然回路焼けてオワンコ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:26:29.44ID:SVE6OAsr
ガーミン 扱いになってマシになるかな?しかし日本のガーミン の前身は悪いよねっ…おや?誰か来ry
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:52:25.63ID:8qLxp5O+
>>57
昔の話しだしたらKICKRだって故障多かった。

故障避けたければCore買えなんて話だってあったんだし。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:00:08.50ID:5xXVmWTt
故障は当たり外れよね
前に使ってた一つ前のモデルのキッカーは買って一年持たずに2回交換してもらったけど3台目もすぐ異音するようになって人に譲った
ネオ2Tは発売当初に買って今のところなんの問題もない
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:09:00.54ID:1DTqQO+E
飽きるまで
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:28:02.81ID:yN+YaQTV
寿命はまだわからないけど使ってたら1回はトラブル覚悟しといた方がいいかも
なのでなるべく国内のショップで買うのがいい、と思う
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:13:39.96ID:gkJxj3V4
初代NEOを4年くらい使ってて十分働いてくれたからいつ壊れても良いやと思っているけど
全然壊れる気配無いな。(ハブやフライホイールのグリスアップ程度のメンテはしてる)
ただ心配なのが基盤冷却用のFANの音が最近大きくなってきてるから、それだけ早めに自前で
交換しようかと思ってる。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:45:15.97ID:rpjFoIiZ
NEOのグリスアップってどのくらいの頻度(距離?期間?)でやるものが打倒なのかな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:55:54.47ID:gkJxj3V4
>>67
自分の場合は、平地を高ケイデンスで回してる時に
フライホイールがキィーーーンって金属音で鳴くようになるから
そのタイミングでハブとフライホイール外して軸を清掃してグリスタたっぷり塗りたくってる。
大体2か月に一回くらいかな。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:27:15.67ID:EuNAhc+s
>>70
具体的には?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:28:17.20ID:/NjUzLLm
>>69
音気になり始めてあたりかぁ、そのあたりはホイールのラチェットと同じと考えて良さそうだね
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:36:08.58ID:r4XNn+7u
MNUR社員さんネットに張り付いて監視なんかしないでソフトの対応してくれよwファームのアップデで精度向上させるとか言ってたよなw
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:40:37.07ID:hNZtGbXS
>>71
120wエルゴでアップするとき、ケイデンス50くらいからゆっくり入るんだが
負荷がカックンカックンする
90くらい回せば安定するんだが、脚にケガあるんでいきなり回したくない
なんか低周波音するし
ハズレひいたか?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:55:35.35ID:H5wUPuGU
ミノウラのサポートは技術力はともかく対応はいい
一度問い合わせしてみるといい
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:15:14.82ID:EuNAhc+s
>>75
機器とかの使用状況はどんな?
神楽を使っているまではわかったが・・・
通信とか、映像機器とか
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:18:17.92ID:EuNAhc+s
低周波は床からだな
アルインコのマットと、ブルカットを併用すれば解決するんじゃないかな
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:37:45.32ID:SgAGctYF
>>79
これよね
模様替えした時に一度ブルカット無しでワークアウトしてみた事あるけど、こんなに床への振動が変わるものなのかと驚いた
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:39:55.71ID:EuNAhc+s
カックンカックンは、先にZWIFTを走っておくと直るかもしれない
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:10:18.18ID:EuNAhc+s
>>83
まさか、サポートが>>79とか、>>82とか
本当だとしても言えると思うか?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:12:31.02ID:NOvj3vxw
>>84
カックンのほうは言えるんじゃない?

漕ぎ出しの負荷が変に重いことなんかはNEO 2Tでもアプリ次第であるし。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:56:24.85ID:UHr48UPP
kickr coreが届いた。とりあえず足を組み立てて明日到着スプロケ待ち。
それにしても重いな。家の事情で出しっぱなしにできないとなると、乗るたびにあれをセットしたり端に寄せたりしてたら、そのうち腰を悪くしそう。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:10:10.99ID:/08CmuTu
>>86
片付けが必要な人はKICKRとかNeo 2T Smartとか折りたためるのを買うでしょ。

自分はNeo 2T.だけど、抱え上げ方にコツがあって割と上の方持てるのでそんなに腰曲げて力入れなくても大丈夫。

さらに20mm厚、200mm×600mmのカラーボード買ってきて、450mmくらいで切断、
四隅にキャスターつけた台車を作ったので、そこへの上げ下ろしだけ。


DCRainmakerがツールドフランスで各チームがスマトレ使っているところを取材している動画で、
スタッフたちが20kgはあるスマトレをポンポンチームカーに放り投げてるの見たときはすげえなと思ったな。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:07:44.35ID:uv670t8t
自転車乗せ降ろしすら面倒、ローラー用に1台組むレベル
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:39:16.49ID:eAiH8l8Z
ロードバイク買わんでも、フレーム買えば安いよね
中古のクロモリでもアルミでも
なんならジャンク品でも
ジオメトリ、サイズさえ合わせれば良いんだから
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:10:57.70ID:HYwm3nXR
ジャンクに近い鉄フレーム買って、余って転がっていたパーツでKickr用に組みましたわ
昔買った完成車に付いていたと思われるサドル使っているけど尻が痛くなりやすいのでこれだけは交換したいっす
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:32:04.23ID:cVAIJnZI
>>87
片付けが必要な人がそういうの選ぶかな・・
そういう人って外とローラーで1台のバイクでやろうとするでしょ
キッカーは知らんけどNEOは大変やぞ・・ 微妙にギアがずれるから
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:42:25.78ID:ELaNioW4
>>92
そうですか。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:57:28.45ID:9vbjCmle
kickr core、キャリブレーションのあとzwiftしてみた。今までの固定ローラーはこちらで負荷をかけていたのに対し、zwiftのコースの路面にあわせて負荷がかかったりかからなかったりに身体がついていかない。これは慣れかな。
あと、ペダリングするとカタっていう異音あり。セッティングし直したりして様子見。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:30:37.65ID:/vKuOnZ3
ゴルビーとかL5のインターバルやるとしばらく筋肉痛抜けないんだけどギアが重すぎるんだろうか。
L5域で70rpmくらいになるギア比で回してます。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:11:19.56ID:/vKuOnZ3
負荷がデカいMTBレース出てるんで高負荷に耐えられるよう重めのギアでやってたけど70rpmはさすがに重すぎ?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:53:55.79ID:N5Wi6NsF
1時間以上のワークアウトを70くらいでやるなら、カーソンあたりの強度が限界(´・ω・`)
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:56:43.39ID:/vKuOnZ3
さすがにやるたびに筋肉痛残ったら毎日乗ってられないので今日から80〜90rpmくらいに調整してやってみる。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:12:08.11ID:dTtSoOYe
俺もエロゲでやると70回転くらいだけど、普通の自動負荷で砂漠の平坦コースでやると
普通に85くらいでL5安定するわ。
たぶんゴルビーってL4のケイデンスでギア1枚上げる感じなのかなと思ってる。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:14:43.38ID:LrLtfn4b
70rpmぐらいできつくなる負荷でワークアウトやってると筋肉に効いてる感じする
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:16:47.74ID:w+fkxU0d
俺の場合指定ケイデンスが維持できず低ケイデンスになってしまう心肺機能が弱いから高回転無理かと思ったけど重いギアも大して踏めないし根本的に弱い
ERGでは70から75ぐらいでなんとか指定パワー維持できる体たらく
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:49:45.15ID:/vKuOnZ3
70rpmから80rpmに変更してワークアウトやってみた。
心肺への負荷は70rpmと大して変わらんけどパワーの維持が楽になった。
これで明日筋肉痛にならなかったらしらばらく80rpmで続けてみる。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:34:39.01ID:VyoQRVGS
おれは90弱くらい  ただしラスト1分は心拍数的な心配がなくなるので95まで上がる
脚が楽になりたいから・・  5本目のラスト1分は100行くわ  もちろんERGです
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:19:18.11ID:yKNZB3OO
zwiftのレースでは95-100で回してるのに実走では80程度w
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:22:40.68ID:WpUVNbVo
ERGモードは設定の20wくらい上を狙って回し続けないとどんどん負荷が増えてってケイデンス下がって脚が終わるイメージ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 04:44:03.29ID:Tbj5JSVo
>>111
スマトレとか固定ローラーだと回すのに集中出来るからじゃない?
3本は使ったことないからわからないけど
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:06:58.16ID:dCW1iDMB
3本ローラー使ってたけど、全力で回しづらいんで固定にしました!って書き込み
3本てそれを矯正する器具なんだよな…
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:35:46.28ID:9rtLioGx
4本だけどzwiftのゴールスプリントはその後が危なくてできません
いやこれは慣れればできる?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:53:00.21ID:6Pz/7lwj
固定ローラー10年乗ってもペダリングは上達しないから、そのもがきはあんま意味ないよ
ただガチャガチャやってるだけ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:08:38.68ID:KRqBQG92
要するに使い分ければいいってことじゃ
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:18:38.68ID:Pe1COguF
>>121
気づいてないかもしれないけど皆今はレース最後のもがきの話をしてて
ペダリングが綺麗になるかどうかって話をしてるのはずっと君だけだよ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:20:06.33ID:ZzFGJPnj
ペダリングきれいなだけの雑魚ももがいても遅い雑魚もいる
俺は後者らしい
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:35:20.20ID:uVL+gkhI
トラック競技やってるならわかるけどロード如きでもがき…
ゴール前にローラーでやってる時の体力残っているよかよw
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:28:53.62ID:a1WBjTN4
>>126
三本しか持ってないからって必死に固定ローラー否定するのはやめとけ
IDコロコロ変えてこんなとこに書いてる暇あるならバイトでもして固定ローラー買おうな
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:25:25.30ID:j0zLJaXq
ペダリングはパワメの出力変動見るようになって
三本使わなくなったな
固定ギヤは楽しいからまだ乗ってるけど
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:17:40.92ID:W7fySxow
固定ローラーで後輪の速度と、ペダルケイデンスを測れるANT+、Bluetooth式のセンサーを付ければ
ZWIFTとかRouvyとかを楽しめると聞いてここに来ました。
本当でしょうか?
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:28:21.49ID:W7fySxow
>>134
Kwsk
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:35:17.70ID:b1bgMIdL
今Amazonで買った激安3本ローラー使ってるけど負荷が足りなくなったのでミノウラの負荷装置を付けようと思うけど試した人居ますか?
恥ずかしいながらお金がないので出来るだけ安く負荷装置つけたいです
https://i.imgur.com/CJ9jgTW.jpg
https://i.imgur.com/kBsiDId.jpg
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:45:19.79ID:W7fySxow
>>136
ZWIFT認定の何が悪い?
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:58:44.59ID:Tbj5JSVo
>>138
いや、別に楽しむぶんにはいいと思うよ
ただ上のやつみたいにチーター扱いするやつがいるだけで
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:38:17.90ID:W7fySxow
>>139
ZWIFTがパワーを正しいと出しているのに、上のやつのは自分のパワーが出ない非力を棚に上げて
Zパワー 人を叩いているということになりますかね?
ZWIFT走っている人はずいぶん性格が悪いやつが多いんだな〜
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:40:06.28ID:W7fySxow
叩くなら、ZWUFTを叩けや、こりゃ〜
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:42:03.99ID:2d6Ec6vR
Zパワーは記録認定されないだけで
Zwiftを利用するには問題ない
しかしレースに参加されるのは迷惑
ということらしい
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:55:43.93ID:TpKlEArf
機種登録されていないローラだったので、それに一番近い機種を選んで登録した
だがだ、負荷カーブが登録機種と違っていたんだよ
それを知らずに、一番軽い負荷のところにダイアル目盛りをセットして走ったら・・・
どうなったと思う?
幸い、レースなんていうのには全く興味が無かったらレースでは走らなかったけどな
カンパじゃないけど、スーパーレコードの山ができたよ
平均500wで走ると、気持ちいいぞw
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:12:59.02ID:TpKlEArf
ペダルを踏む力は限界一歩手前、ケイデンスは自分ができる最大値をキープ、ギアはその時に最速となるところをガチャガチャ切り替えて探しながら
その日は速度重視、次の日はケイデンス重視とかやってたなあ〜
パワー値なんて結果だからどうでも良く、タイムも結果だからどうでも良かった
ただひたすら、己の限界で走ることだけを目指していたんだよな
そして、終わった後レコードを調べると、ほとんどがぶっちぎりで一番上に名前があった
レースでないよ
タイムトライアルモードだからな
それと、私はZWIFTはコースが嘘っぽくて嫌いなんだよ
いつも同じコースですぐ飽きる
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:18:54.31ID:Cu8ph04U
ペダリング効率あげて長時間頑張るか、長時間頑張れる筋肉鍛えて頑張るかの違いちゃうの
やり方は先人たちがいろいろプラン作ってくれてるんだから全部試せばいい
それで頭打ちになったときがゴールや
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 20:27:58.45ID:TpKlEArf
万年ビリがほざいてもなあ・・・w
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:02:06.08ID:skTQjujo
ファームアップしろよ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:59:14.40ID:b3y3e6Fv
俺の友人も、レースのAで2位でした!って奴いたな。Zパワーからパワメ導入したらレースに出なくなったが
01674
垢版 |
2021/04/18(日) 03:45:15.93ID:d0rTWqyf
お久しぶりです
グロータック4本ローラー使い始めて2週間
だいぶ慣れてきました
ダンシングというか立ち漕ぎですけど、1分くらい出来るようになった
でも雑にやるとやっぱ飛び出しちゃいますね
片手ばなしも出来るようになったんだけど、水飲もうとするとバランス崩すので今も止めて飲んでます

ちなみにずっと前から運動前にはアクティブストレッチをしてるんだけど、
最近片足で立ってもう片方のヒザをグルグル回す股関節のストレッチやるときによろけなくなった
4本ローラー始める前はけっこうフラつきながらやってたんだけど
平衡感覚?とか、そういう地味な部分でけっこうな向上があるのかもしれない
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:35:12.99ID:V/u95EfZ
3本ローラー乗り出して4ヶ月
未だに立ちこぎできない
実走だったら両手離しできるんだけど
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:45:26.23ID:XwKkY/Fo
近場に平坦走りっぱなしルートがなくて
テンポ強度で60分以上走りつ続ける練習がしたくて3本ローラー購入検討なんだが
4本ローラーの方が実走に近くてバランス感覚養うのによかったりする?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:47:39.37ID:nWPsXQAB
3本は片手づつ離すのは難しい。ハンドルに荷重かけないで一緒に両手離せば簡単。ステム持ってれば片手づつ離しても安定する。慣れれば両手離しのほうが全然楽。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:09:30.89ID:bXZD7JSV
>>170
3本の方がバランスは取りにくい
ハンドルの左右の荷重バランスが少しでも崩れるとこけそうになる。
4本は3本に比べると左右のバランスに対する反応はマイルドで実走感は上
3本の方がバランスを取るのが難しい分だけ効果があるかもしれんが、そこまでシビアなバランスはいらん気がする
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:17:49.01ID:bXZD7JSV
3本と4本でどれだけバランスのシビアさが違うかというと、3本でzwiftの画面見ながら急カーブに差し掛かると、反射でカーブに合わせて微妙に荷重をかえてしまうが、それだけでこけそうになってた。
なのでカーブの時には画面を見ないようにしていた。
4本は画面を見ながらカーブに掛かってもこけそうになることはない
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:33:07.43ID:bXZD7JSV
>>177
確かに。
モッズローラーから替えたけど、ローラーの精度が良くて静かで滑らか。いい買い物したなーって感動を覚えたくらい
01794
垢版 |
2021/04/19(月) 03:14:03.48ID:MfrwSd73
3本はムズいって聞いたから4本にしたんだけど、最初乗れなくてかなりあせった
いまだに乗ったまま水飲めないので、チューブで飲めるやつ買おうかなと思ってたり...
音は気になるほどうるさくなくて、むしろ扇風機の音の方が気になる
振動もとくにそれほどうるさいとは感じないんだけど、1階で使ってるからもし下の階に人がいたらどう感じるかはわからない
ちなみにホイールベースの調整はけっこう微妙なようで、いまだに微調整してて最適なセッティングになってないかも

実走感あるから乗ってて気持ちいい点がすごく気に入ってる
いつかスパイダークライムやってみたい
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:26:43.64ID:aXt5CATD
4本のレビューみたけど、ペダリング向上という意味では3本の良さをスポイルしている気が…

近場の店に置いてあるらしいから、試してみる
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:02:52.32ID:SoAZWDZO
3本のシビア過ぎるところを無くしたのが4本っていうイメージ
3本を知った上で4本に移行するのが良い
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:19:48.46ID:c5nHbyf5
3本ローラーはペダリングの矯正に良いって話だけどペダリング上手くない俺でも手放し出来るくらいだからどうなんだろうね?
もがきも固定ほどガッツり出来ないし実走に近い環境を追い求めたい人向けだと思う。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:31:00.45ID:c0UxT1zZ
プロや競輪の人の3本のもがきみたらめちゃキレイに回ってるけど、固定でガチャ踏みしてたらああはならんよな
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:04:59.27ID:SoAZWDZO
その辺のまあまあ速い人でもペダリング汚い人おるな。改善すればもっと速くなるのにもったいないなぁと思う
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:39:23.57ID:SoAZWDZO
そりゃ少なからず振れるけど、上手い人は90%以上のパワーを出した時に振れるけど、下手な人は80%以上で振れるって感じやろうな
そして上手いペダリングの方が力率が高いからトータルで速い
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:07:51.06ID:nAleRpvE
ダイレクトドライブ方式のスマートローラー購入したんですが、負荷が重くて重くて。
サイコンでコントロールしてるのですが、150W位の出力でもかなり重く、実走の時のパワーメーターとの差が激しいような気がします。

何が設定がおかしいのでしょうか?
設置してペダルを手で回そうとしてもとてもじゃないけど回りません。こんなもんなのでしょうか?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:21:38.97ID:dCAKlcx3
パワメの数値と比較してみれば良いのでは?
スマホのサイコンアプリでも数値出せるんだし
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:23:26.82ID:nAleRpvE
>>192
エリートスイートです。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:41:05.95ID:YyNoIO2g
>>191
なんで手で回そうとするのかね。
足で回せないやつが手で回るわけ無いじゃん。
普段使ってるパワメがまともなやつなら比較するのが一番早い。
それもやらないでサポートと会話するのは191の説明力だと大変そうだな。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:54:38.42ID:c5nHbyf5
あ、ワークアウトじゃないからERG関係ないわ。
自動負荷をOFF(最小)にすれば良かったはず。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:12:33.11ID:MZgLHfwO
うちもsuitoだけど内蔵疑似パワメだと公称誤差2.5%とは思えないくらいのハッピーメーターな感じなので
この誤差が逆に出たらクソ重いってことになるんかなあ
普段はクランク型パワメをパワーソースにしてるが
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:26:41.78ID:ZPMOvM+6
故障診断係でないのだから、調べるのは無駄な行為
不具合があるのだから、それを理由に返品するのが賢者のすることなのだ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:55:28.62ID:Qeg8DULg
>>191
ELITEのスマホアプリのトレーニングメニューで負荷を最小限(1)にすると軽くなるかも知れません
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:09:37.95ID:c5nHbyf5
返品返品煩いのがいるな。普通はホントに故障してるかどうか確認してから返品するだろ。
使い方間違えてるだけなのにクレーム付けてすぐ返品する老人かよ。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:21:12.81ID:bBcU2RFb
ちなみにオイラのKICKRも手でペダルは重くて頑張らないと回らない。フライホイールは重たいよ。気がするだけなら、正常なのでは?
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:17:17.71ID:c5nHbyf5
俺はDiretoだけど最初の人漕ぎは重いよ。
本体をONにするために最初は手で回すけど体重掛ける感じじゃなきゃ回らない。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 06:55:18.06ID:5UAc961g
191です。

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
自動負offや、トレーニングメニュー変更など調べてやってみます。
パワー管理はクランクのパワーメーターでやってみます。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 07:48:12.42ID:9N4XIbk4
三本ローラーやると30分くらい乗っただけでも肩こる
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:46:30.06ID:Vt+Yaggb
グロータックの4本ローラーが静かだという触れ込みでも集合住宅(分譲マンション)では止めといたほうがいいよね
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:54:18.12ID:EMHqAzG6
>>215
俺が住んでるアパートは問題ないレベルだったけど、住宅の造りなんて千差万別だろうし自分の耳で聞いて判断するのが一番良い
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:59:07.63ID:08Oju2Td
問題は音ではなく振動やからな
うちはマンションだが、ブルカットとアルインコマットで問題なし
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:05:46.64ID:cp8iYNhp
うちはダイレクトドライブですら階下から苦情来たわ。
寝るのが早い老人ばかりのマンションだからしょうがないけど。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:49:30.25ID:Vt+Yaggb
>>216
有益な情報ありがとう!
レンタルしてみるかな
>>217
>>218
いまダイレクトドライブにブルカット、コルクマット、EVAフォー厶マット敷いてて階下と両隣にヒアリングしても何も無さそうだからいけそう
02214
垢版 |
2021/04/21(水) 17:55:20.41ID:jSXzOuu4
毎日1時間4本ローラー乗ってます
肩こりってなったことないからよくわからないんだけど、
鎖骨のあたりがちょっと痛いような感じとか、手を挙げたときにギシギシするような感じのことかな?
もしそうなら俺も4本ローラー始めてから1週間くらいそんなのあった
てっきり寝違えたのかと思ってたけど

ちなみに今は首の後がちょっとだけ筋肉痛になってる
なんか普段使わない筋肉使ってるんだろね
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 18:04:34.14ID:0bwqE/Gt
>>221
落車したことあります?
02234
垢版 |
2021/04/21(水) 18:38:04.89ID:jSXzOuu4
壁際でやってるんで落車はないです
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 18:43:29.95ID:Hh+6Ab7o
首はポジションがちょっとずつ変わってきてる可能性もあるかもね
ロードバイク乗り始めたばかりとかハンドル下げたりした時に起きやすかったはず
その場合はしばらくすれば首周りの筋力付くから痛まなくなるらしい
痛みがひどかったりしなければ様子見もありじゃないかな
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:04:39.66ID:L0H3ezY6
>>223
ということは壁の支えがなかったら落車していたようなこともあったと?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 11:53:05.87ID:ynx4RfD0
外で大会前のアップでローラーするのに壁なんて無いぞ
雨降ってローラー濡れれば滑落しやすいけどそれ以外は無いな
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:16:11.86ID:uSBMuocl
そりゃ買って間もない人が、外で壁無しローラーなんてやらないですしおすし
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:17:42.67ID:RzHwzTov
ローラーする時に側にがカヴェンディッシュ立ってるんだろ
でブレーキレバーを握られて落車するんだよ
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:02:38.21ID:HnB7KG8h
手元で負荷替えられる安いローラーがいいよな。心拍上げるのが楽なのがよい。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:19:40.47ID:MG3AtnhD
キッコレ買おうと思ってたら、キッコレとクライムのセットをセールで売出しやがった

新機種発表前の在庫処分じゃないだろうな
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 13:27:16.82ID:zWEqdJal
>>244
モリゾーの相方
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:20:58.78ID:agcaQc0l
神楽に電源スイッチないからスマートプラグつけてアレクサに「神楽つけて」って言ったら

「カメラはありません」って言われた

なんなの?
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:33:28.63ID:X+BTRO6u
>なんなの?

滑舌が悪いんだよ
カメラつけてって聞こえたんだろ
ちゃんと発音しろ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:57:40.20ID:CfbzNbUn
>>249
手間暇かけてやるまでないことを、何したいの?
コンセント一発、抜き差しすれば済む話だ

そういうことを策に溺れるというらしいぞ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:07:36.83ID:CfbzNbUn
しかし、中継器を使えば、レクサスが簡単に盗めるとか
犯人捕まったらしいが、泥棒に便利な世の中になったものだね
自宅の窓下に中継器を持っていくと、リモコンキーの電波が駐車場の車に届いて
一発開錠、エンジンON、でキュリティOFFで簡単らしいね

スマートプラグつけてアレクサなんかやっていたら、悪意がある第三者に何をされるか考えたか?
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:23:57.14ID:VdKnLPlE
すまん教えてほしいんだけど
ダイレクトドライブで
ズイフトなしで距離でるソフトとかある?
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:30:21.50ID:9/XRGTmN
>>258
メーカーがどこかによるが、そもそも距離を見たいだけならローラー台をサイコンに接続すれば距離は出る
速度や距離をモニターの画面に表示させて共有させたいならローラー台のメーカーが出してるアプリで繋ぐ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:00:50.91ID:HZV/mxEk
エリートでもアプリあって一年無料で使えるよ
その後課金するなら年3000円ぐらい
02694
垢版 |
2021/04/30(金) 03:28:49.83ID:rk7PvKkd
遅レス失礼
>>224
なかなかするどい指摘
じつはシューズ変えたんで、それに合わせてサドルちょっと上げたんですよ
結果的にハンドル落差つく形になった
ロードバイク自体最近ほとんど乗ってなかったせいもあるかな
今は筋肉痛なくなったみたい

>>225
間違いなく何度も落車してたと思う
実際に部屋の中で落車なんかしてたら、心折れてもう乗るのやめてたかもしれんけど

>>226
せめて両サイドに椅子か台を置いといてくれればなんとかなるかも...

グロータック4本ローラー使い始めてまもなく4週間
毎日楽しく1時間乗ってます
しかしいまだに乗ったまま水飲めない
もうあきらめてるけど
30秒くらいなら片手ばなし出来るんだけど、両手ばなしは無理
これペダリングが悪いってことなの?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:16:55.53ID:sTs/g9te
自転車乗りあるある
服3000円  高いな
食事3000円 高いな
本3000円 高いな
アプリ3000円 高いな
チェーン3000円 安い!!!
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:29:02.75ID:wMd2oanh
他のスポーツでもっと酷いのがあるぞ

スコア改善に全く貢献しない最新ドライバー10万円  や、安い!
スコア改善にものすごい効果のレッスン 3万円  高くて駄目だわww
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:24:19.73ID:4GN7vltf
ゴルフは格闘技
民明書房刊に書いてた
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:22:01.06ID:7LhderK9
>>269
俺は4本ローラー半年くらい使ってて、片手離しは最初から出来たけど、両手は無理ですw
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:20:36.08ID:2QjQI24F
>>277
打者として打順が回ってくのは3イニングに1回で、ほとんどベンチに座りっぱなし
野手として守っていて球が飛んでくるのは1試合に1〜2球、ほとんど馬鹿声出して叫んでいるだけ

野球をやっているのはピッチャーとキャッチャーとたまにファーストの3人だけ
残りの人間は何もしていない

これがスポーツかね?
02864
垢版 |
2021/05/01(土) 23:04:45.08ID:5RpgOD0X
>>279
やっぱ無理かー!?
3本ローラーは片手ばなしより両手ばなしの方が簡単って書いてた人がいたような
その点3本と4本で違うのだろうか

>>280
つまりギヤ軽くしてシャカシャカ回した方がいいのかな
ちなみに今は負荷最大でギヤは軽め80rpm前後でやってる
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:10:39.28ID:v6U586sF
>>281
その辺の高校の野球部のフィジカルもない運動音痴の自転車乗りはあんまりイキらない方がいいよ。ってなるからやめとけ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:21:08.84ID:jRuAYLBN
野球やゴルフというのは、純粋な体力勝負でなくて、テクニックや作戦が勝敗を決するようなゲーム性が多分にあるってことじゃないのかな
ロードレースもそんな感じだよね
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 07:18:49.95ID:ZtrfC6HZ
>>286
片手離しの方が前荷重になって安定しないが両手を離す方が難しいよ
知ったかぶりしたがる人は意外なこと言ってかまってもらいたいだけ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 07:36:15.55ID:JM3e4sh7
自分や他人と競うことや同じ行動をする事による交流を目的にして運動する時点でスポーツだよ
見世物になる要素なんかなくてもいいのさ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:26:22.88ID:ySEU//7d
>>281
まあ試合で疲れるのはピッチャーだけだな
しかし練習が地獄
練習に耐えるための体力を付けるのが地獄
結果、フィジカルモンスターだけが生き残る
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:45:12.40ID:D4uG2PcA
スポーツって暇つぶしだろw
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:54:13.35ID:As7iXvay
>>293
指と頭の運動になるしeと銘打ってるからいいんじゃね
スポーツ新聞でも将棋とか扱うでしょ
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:35:54.81ID:6ZR9TBBh
野球って自分でやっても暇な時間が多くておもんなくね?退屈やわ
ピッチャー以外はたまにバッド振ってたまにボールキャッチするだけでしょ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:52:26.81ID:hl9KiV+Z
自転車やってる事をバカにされて腹立ったこともあるだろうに、他の競技をこうも軽々しくバカにするとか頭悪すぎでしょ…
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:26:44.65ID:XrctaY9/
会社の朝礼のスピーチでスポーツの話ですけどって競馬の話を始める人が複数いた
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 15:49:52.64ID:U39cbQps
ここで聞いていいことか分からんけど
みなさんサーキュレーターとか何使ってる?
24〜30畳用買ってみようかなと思ってるんだけど
使い心地どんなもんなんだろう
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:02:12.01ID:WpwIgZF5
自転車は好きでツールとか見てて野球あんま興味ないけど、ログリッチとか見てるより大谷の方がよっぽど興味あるな。自転車はランニングに替わる趣味でしかないな

工場扇か家庭用扇風機2台、ちんまいサーキュレーターとかあんま効果ない
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:07:14.98ID:JFyhmi5G
>>303
その辺はランニングや筋トレ趣味に通じるものがあるな

自分は扇風機を2台使った方がいい感じだわ
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:38:03.39ID:3gUQZyoc
これでも、スポーツ万能で、後年何やっても1番になれたのに
あの、監督は見る目がなかったんだろうな・・・
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:33:26.79ID:u7ftLZja
読点の入れ方がおかしいタイプの人だ
監督はそういうところも見てたんだろうね
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:26:28.72ID:CzX3rE/9
みんなレースが無くて気が散っているんだろう。来年はきっと開催されるから、それまで体重管理ぐらいしようね。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:03:16.46ID:NVh8UgJc
来年も開催されないよ
再来年も

ローカルな県外参加者お断りレースならアリだろう
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:58:27.15ID:brdzKNoN
今までエリートの固定ローラー使っていますが、実走行感がなくあまり面白くないので

グロータックのGT Roller 3.2に買い替えを検討しています。



たまたま立ち寄った店舗で 旧モデルのGT Roller 2 が処分価格で売っていたのですが

こちらの旧モデルはフレームがステンレスなので持ち運ぶ際も傷や錆を気にしなくてよいので

個人的にはこちらのフレームの方が良いと思うのですが

GT-ePower-Fを付けたくなった場合、メーカーとしては対応していない様です。

旧モデルの  GT Roller 2にGT-ePower-Fを装着することはできないでしょうか?



過去の記事などを漁ってみてもローラー部分の変更は特に見受けられなかったのですが

多少の加工などで装着できるものでしょうか?

それとも旧モデルが安くとも、後継品の方が良ければ助言お願いします。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:13:47.40ID:NVh8UgJc
>>316
GT Roller 試走したことあるの?
実走感なんてGT Roller にもないよ
バランスを取る必要があるのは固定ローラーにはない特色だけどね
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:18:34.26ID:gAZNhNiZ
あのバランスも不自然っちゃあ不自然なんだよなあ
あれは試走してから決めたほうがいい
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:37:59.00ID:GrUTKPxx
>>316
GT Roller 3.2使っててスマトレ化もしてるけど
実走感を期待してるならやめといた方がいいと思いますよ
ダイレクトドライブのやつ買った方がいい
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 00:18:50.70ID:Cid0KmM0
F3.2は実走とは別物だけど
あのガチガチに固定されてないのは良いところだと思う
スマトレ化は期待しない方がいいね
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 00:27:41.44ID:ypDrR0Yh
固定ローラー使ってたらスプリントや立ちこぎでタイミングが掴みづらくなった
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:43:00.81ID:00Jzld/9
>>324
3本やGT Rollerも実走のダンシングとはタイミング別物だけどな

俺はパワーマックスの負荷を最強にして全力ダンシングする練習やってる
ウエイトで鍛えた上半身の筋肉をペダリングに使える筋肉に教え直す感じ
びくともしないパワーマックスだからこそ全力を受け止めてくれる

仕上げは実走でやるけど全力でスプリントできる環境は限られてるからね
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:05:07.23ID:00Jzld/9
パワーマックスはほとんどの競輪選手が使ってる
固定されてるからペダリングが下手になるなんて聞いたことないな
他に3本や実走をちゃんとやってるからだろうけど
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:36:31.30ID:juhw48IU
要は使い分ければいいだけの話でしょ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:08:38.50ID:bCC6FImd
固定でペダリングがうまくならない理由が分からんし
GTローラーでペダリングがうまくなる理由も分からん
タイヤが回るから実走感ですか?w
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:42:33.78ID:w5WjmEJs
3本でブレブレのペダリングしてみたら身をもって知ることが出来ると思うわ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:42:23.33ID:mq4/W2FZ
3本ローラーに乗るとペダリング上手くなるなんて都市伝説信じてる人いるんだw
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:21:30.76ID:yHKHi+jX
3本は雑な乗り方してるとそもそも出来ないので全体的なバランスは良くなると思う
その中でペダリングも多少は修正されるって話よ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:52:37.33ID:on1b58F4
3本も乗ってるけどペダリングっていうよりバランス取るのが上手くなるってだけ。
ほとんど曲芸。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:06:50.90ID:PHCWKPLW
正直、トラックの選手が超高回転でゴールスプリント時にぶん回しても
全くぶれないのはすげえと思う
ロードは、ツールとかのトッププロでもゴールスプリントはみんなぶれぶれだからなぁ

やっぱあーゆーのは3本ローラーでの成果なんか?(´・∀・`)
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:12:11.61ID:WHuG9eqA
ロードの選手の3本もめっちゃキレイだけどね
ていうか、プロで3本ローラー乗ってない人っておらんやろ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:14:13.22ID:nfKVNszH
弱虫ペダル見ればわかるけどな。固定乗ってねぇだろ。
あれだけ強い選手は3本しか乗らないんだよ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:19:03.15ID:PAdtdfOd
>>346
ワールドツアーのレース前にみんな固定ローラーでアップしてるの知らなそう

別にどっちも目的もって乗れば良いだろ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:24:03.42ID:PHCWKPLW
>>345
ロードはもうちょっと低いあたりでやってるんかな 手放しとかで
まあやってないと、上級クラスのアホみたいな密な集団走行無理だもんな
沖縄の100kmで優勝したやつが、140km以上のクラスは集団こええって言ってたし
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:28:58.25ID:oSveBpgK
そこまでバランス取りにこだわるなら、1輪車をマスターしたほうが早道だよ
これができれば、ボトル踏んでの落車も防げるし
集団内で落車が起きても、切り抜けられる
後輪を浮かすこともできるだろうから、倒立ターンも自在だし
後輪ジャンプも自在
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:39:16.91ID:bf7YCQsv
どれも一長一短あるんだから喧嘩しないの
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:02:41.33ID:KQMClJGg
>>349
いやいや、1輪車なんか乗れても落車は防げないよ
そもそも1輪車は小学校で習うぐらいのもので誰でも乗れるんだから
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:40:25.96ID:huGsar0z
何を今更ごちゃごちゃ言うとんねん
他のスレでも感じてるが、大型連休で訳の分からんニワカがのさばっとるんか?
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:55:34.62ID:h/0gWK3c
わいの勝手な判断

・沖縄やクリテみたいな、それなりの強度を集団で走る人は3本ローラーで練習すべき
 
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:29:40.18ID:v4YlyGM5
集団走行の練習は実走でしかできねえよ
ぼっちはなんかどっかの練習会に混ぜてもらえ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:38:11.38ID:jaqwjlFp
集団で中切れしないようにローラー乗れってことでしょ。固定でパワーモリモリだがケイデンス低い奴はコーナーの立ち上がりが遅い。ケイデンス100が休憩と錯覚するような練習もしろって事じゃねぇのか?知らんけど。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:42:39.67ID:dshwcKSO
それが集団練習と思ってるのか、呆れた…。
そんなものはローラートレの基本やがな
ただのパワートレーニングですわ
集団走行の練習は横から押されたり車間距離が狭い状況でライン通りに走れる様に経験を積むことだ。特にコーナーリングの入りと出口。
ローラーじゃ訓練にならん。
パワーの話ですらない。
大型連休って本当にいい加減な事ばかり出てくるな。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:47:19.06ID:h/0gWK3c
それ以前にボトルとってもふらつくなwwって練習だよww
3本ローラーに乗れん奴は集団練習にも来るな
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:00:47.10ID:NoM+DcI9
>>316
ダイレクトドライブ買っとけ
アップで使うなら3買っとけ
2はディスクも対応しないから絶対やめとけ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:59:47.02ID:PoMZR3P/
KickrはCLIMBの有無でノリ味どうへんかするんかな?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:32:45.26ID:OoWl5peX
プロの競輪選手が固定ギヤで無負荷の3本ローラー台練習は、強くなるためには必須と言ってる
負荷は実走
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 05:51:39.91ID:NLrGTj1Q
競輪の3本ローラーてめちゃくちゃ負荷高いはず
あとロードの選手も固定で練習してるよな
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:03:59.82ID:WSKXrfez
>>384
斜度に合わせて最適なポジションを取る練習ができる
この恩恵が理解できないなら必要はない
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 19:12:47.68ID:JK5HUV/W
>>389
それ言ってるの買ってしまった奴だけだろ、ただのおもちゃ、最初楽しいだけでどうでもいいわ。
俺は売った
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:46:57.88ID:N1a8e1//
そうだな、基本ローラーはzwiftする人以外は自動負荷もClimbも要らない。
徹底したワークアウトが出来れば、その他は実走で培った方が効率的。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:12:04.31ID:lUxTVKNP
フロントホイールいらない
上りでテンション上がる
下りが楽しい
ちょっとだけ凄い装置っぽく見える
アップダウンを頻繁に繰り返すコースだと割と鬱陶しい
出たばかりのを買った人の1年くらいで壊れた報告をよく聞いたのでたまに大きなグギギ音がするとドキドキする

まあ上りの練習には多少は役に立っているのかなって思うよ
今日は必要ないかなと思ったらオフにすればいいんだし
無くてもかまわないけどあっても困らない
壊れたら処分に少し困るんだろうけど
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:40:38.96ID:lUxTVKNP
まあガジェット好きな人なら買えばいいんじゃないかな
そんな高いもんでもないし
買ったばかりのころラジオタワー目指すときなんかはウヒョー!ってなってたよ
今ではレース出ているときなんかも動かすの忘れてて途中で気づいてオンにしたりするけど
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:33:59.56ID:JjDtmHit
送風機の方は?
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:29:10.32ID:X05FGCNT
>>400
単体価格はまぁそれなりだけど、ローラー台が限定されるし、セットで使う意味を考えるとそれなりに大きな金額やなってなる
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:30:26.14ID:5aE5mN8y
送風機もいい値段するけどクライムよりは買っても良いかなって気にはなる。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:31:49.49ID:8YvUcDbv
クライムと自動負荷を使わずにZwiftばかりやってる奴の典型的な症状は
・勾配変化のたびに出力が乱高下。特に勾配が下がるときの失速が激しい
・勾配変化時のペダリング効率が低い
・変速が下手
・FTP走のトルク効率が98%を割っている

上に書かれてるような奴になりたくなかったらクライム使ったほうが良いよ

クライムがあると自転車の斜度と負荷の変動に対応するためのスキルが身につけられる
自転車の斜度が変わるとポジションも大きく変わるが、そのポジションの変化と負荷変化の間にペダリング効率を落として出力を上下させるやつが大半
無駄なく対応出来るようになるために
はプロレベルの実走の走り込みか、climb使ってZwift練でもしないと難しい
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:41:02.37ID:8YvUcDbv
>>407
実走でやるって言ってもプロレベルで外乗り込んでなきゃ難しいと思うよ?
パワーグラフ汚いでしょ

すでに超上手いから要らないって言うのもわかるけど、それならstravaのグラフ見せてみ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:43:32.77ID:5aE5mN8y
良い値段するから無駄だと思いたくないのは分かるけどタダのおもちゃだよ。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:45:39.24ID:pl4GWgf8
プロレベルで外乗り込んでないと難しいなら
クライムもプロレベルで乗り込まないと難しいのでは
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:53:38.65ID:8YvUcDbv
>>411
そのおもちゃとやらに随分と助けられてきたからなあ
恩恵を理解できないのは可哀想だと思う

>>412
その通りで完璧に身につけられるとは限らないが、あるに越したことはない
ローラーでもやった方がより上手くなれるということだから

あとはインドアの方が身体の使い方に集中出来る分身に着けやすいというのはあるかもしれない
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:56:10.77ID:X05FGCNT
実走の方が遥かに効率的
ローラーはパワートレーニングや心肺強化でいい
田中裕士見てみろ
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:11:32.16ID:3/LlDTwj
良いものという事にしてあげなよ
ヤフオクで売れなくなっちゃったら可哀想だろ!
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:22:57.92ID:lUxTVKNP
買わされちゃったんじゃないもん!
ちゃんと楽しんでるもん!

>>416
kickr本体より先に壊れると思っているのでそこは心配していませぬ
というかあれを中古で放出するのは良心がとがめます
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:23:35.28ID:8YvUcDbv
>>414
田中さんは速いけど勾配変化の多いヤビツ走れないって公言してるよね
そもそも走行距離がプロレベルだし
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:26:34.99ID:8YvUcDbv
クライムは要らないということにしないと
勾配変化の対応諸々が下手と指摘された図星な人の自尊心を保つことができない
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:29:46.54ID:5aE5mN8y
室内でフロントぐいんぐいん上下させながらローラー乗ってる姿想像すると笑える
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:33:34.25ID:8YvUcDbv
クライム要らない!とかドヤ顔しておいて
実は無知だから要らないと勘違いしていただけ、
要るということに気付けないくらい下手くそだった、

という事になるとあまりに可哀想だと思う

実際はそうでしかないんだけど、感情的に受け入れることができないのはよく分かる
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:35:27.64ID:Ctt0nTS4
現在は45cmの工業用扇風機を使ってるんだけど、HEADWINDにするともっと快適になりますかね?
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:34:07.35ID:aaYPAIda
勾配に対応したトレーニングの役に立つのは明らかなのに、何でそんなに否定したいんだろう?
全員に使えって言ってるわけじゃあるまいし
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:45:25.92ID:jxKjRrr+
ワシもクライムじゃ無いが、グロータックのスロープユニットはスグに売ったった
実走で充分。冬場長期間実走出来ないならば有っても良いかもしれん
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:22:23.11ID:jxKjRrr+
>>432
ローラーではパワトレとペダリングだけに割り切ると要らんよね。売ったらそれなりのお金になるしなー
お金が余ってたら有ってもいいな
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:52:31.39ID:It17p06Y
自分が必要だと思って満足してるならそれでいいじゃん。
楽しみ方は人それぞれ。
趣味のことで他人に自分の意見を押し付けるのは
無粋ってもんですよ。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:35:07.19ID:pLnAr81+
そうやってなぁなぁでやるから、ちっとも上達しないし、間違って俺速いを繰り返して他人に迷惑掛けるんだよ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:03:24.61ID:Pb3eClWW
ローラーでヨーロッパの山岳コースを走っていると、国内のコースがつまらないから、外を走らなくなって2年が過ぎたのである
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:56:48.80ID:SaO4Xm6h
室内でいくら勾配に対応できたところで実走にはかなわない。
実走行では平坦でも細かい変化はあるし路面の変化もあるがそこまで細かく対応してるのか?w
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:59:18.60ID:SaO4Xm6h
室内は頑丈な普通のローラーで充分。ちなみに50歳で体重63キロでFTP300Wキープしてるから遅くはない。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:48:56.28ID:Pb3eClWW
自転車の角度よりも、クランク上死点での足首の角度のほうが100倍大事だと思うけど
上死点でつま先を真下に向けるのは、何を意識すればいいのだろう?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:57:28.70ID:SaO4Xm6h
>>444
素質の限界までは工夫と努力で上げられる。160で頭打ちというのは如何にも低すぎるので工夫と努力が足りない。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:58:33.01ID:SaO4Xm6h
上死点でつま先が真下なんてのは間違ってるからいろいろ足りないんだと思う。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:09:37.25ID:zQznGQz4
>>442
FTP160Wでじてんしゃのじの字も分からないやつが
よくそんなこと自信満々に言えるな
まあ確かにそのレベルだと自転車の斜度とかどうでもいいかもしれない

そのレベルだとごちゃごちゃ考える必要は無くて(意味ないから)、
まずは体力をつけるのが最優先だね
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:16:01.12ID:Fc9OK6M1
勾配が変化したところで根本的な部分は変わらないからな

ゲームとして、おもちゃとして環境を追及するのは良いと思うけど
速くなる、上手くなるための道具としては無用というのが正直なところ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:22:21.78ID:zQznGQz4
>>440
実走のような路面の変化には対応してないけど、負荷はうざいくらい変化するから
Zwiftで自動負荷100%で不自由なく走れるなら実走の路面変化の中でも問題なく走れる
実走をZwiftの延長線上として捉えて走ることができるのが一番のメリット

ところがZwiftで負荷固定とか生ぬるいことしてると
実走ではいちいち変速に神経を使ったり負荷変化に意識して対応しなければならず
ローラーと実走を全くの別物として捉えなければいけなくなる
ローラーやってる間はスキルが全く身につかないのもそうだし、ローラーと実走の切り替えが面倒くさい
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:29:46.17ID:NojIJUr1
バーチャルサイクリングをトレーニングに取り入れようと思ってたが
シフトチェンジのあまりのめんどくささに辟易してオートマチックギア自転車の開発を熱望
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:14:59.87ID:v+hHwfci
>>453
何のトレーニングだ?有酸素目的ならERGでワークアウトしとけばいいし、トライアスロンならERGワークアウトで負荷を上げればいい。ロードバイクのトレーニングなら甘えるな
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:18:58.65ID:v+hHwfci
>>441
そういう話するとすぐ、それならなんちゃら大会の年代別で表彰台ですね、参加されたレースは?とか言われるからやめとけ
もちろんその数字が校正されたパワメのもので本当なら凄い
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:20:24.44ID:nu+jaEGZ
大抵、当時のネオスマ2に流れてた印象なので、あんま居ないんじゃないかな。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 01:18:26.92ID:PgYLT68g
プロツアーでもそんな極端なつま先立ちしてる選手なんて見かけませんけど?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 01:27:09.43ID:HUrhUllo
TTは前乗りなので自然とつま先は下がる
つま先に注目するのではなく足首角度を意識するように
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 03:39:28.17ID:KspTpVcM
>>476
普通に漕いでれば勝手にこうなるというだけで、基本でもなんでもない
こうならない方がむしろ特殊だろう

どうでもいいことに拘るのは初心者あるあるだけど、
黙って乗った方が強くなれると思うよ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 04:16:55.38ID:YPhVGpQS
足引くときは当然つま先下がるよね
脚が生えてんのかかと側だから
ただそれだけのことで、上死点でわざわざつま先真下に向けたりなんかしないよな
そんなことしても何の意味もないし

上に貼られてるリンク画像見ても誰一人つま先真下向いてないし
それに一番角度付くのは上死点じゃなくて、その手前だと思う
上の画像も一番角度付いてそうなとこ選んできたんだろうけど、上死点より手前の位置になってる
なんにせよガンナ含めて上死点でつま先真下にしてる選手はいないようだ
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:30:23.47ID:AxZVL3+L
https://www.stevehoggbikefitting.com/bikefit/2011/05/pedalling-technique-what-is-best/

ジャック・アンクティルのペダリングは爪先下がりタイプ
エディ・メルクスのペダリングはかかと下がりタイプ
ベルナール・イノーのペダリングは標準的なかかとの上下動があるタイプ

人によって向き不向きはあるのでどれが最高という事は無い、自分に合ったペダリングを試せば良い
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:39:30.28ID:jpE2E/rn
>>482
普通はそう思うじゃん
でも、そう思えない奴がいるんだよ
特に写真貼りまくって最後にドヤ顔してるやつとか、つま先下りが基本だと思い込んでるからな
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 08:02:51.44ID:kC0hRfn8
爪先下がりでも足の角度が地面に大して常に一定ならいいんじゃね
上死点で爪先下がり、下死点では水平とかだとペダルに対して足首が上下してることになるからロス
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:22:58.55ID:jvZM50iJ
>>489
足の角度が地面に対して一定の場合、足関節の角度は大きく変わる
このため上死点でペダルシャフトと膝の距離が近付き下死点では離れる
これがロスになる
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:24:47.97ID:b2uLCGiY
フランスの多くのプロを育てた名コーチが教えることにイチャモン付けて、すごいな!w
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:42:38.80ID:r3NrAjdv
>>481
個別の案件の正否には触れませんが、
すごい人が言ったことは全部正しいと思う奴は確実にバカです。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:12:43.55ID:K2enRjKT
爪先真下さんは基本を凄く理解してるのにFTP160しかないんだぞ!
察して優しくしてやるのが大人ってもんだ!
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:29:35.05ID:kC0hRfn8
>>490
>このため上死点でペダルシャフトと膝の距離が近付き下死点では離れる
これがロスになる理由は?

>>492
君がアホすぎて反論できないの間違いだろw
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:06:43.16ID:gsPo6Xt3
言ってしまえば、爪先の角度なんてどうでもいいんだよ
体幹の安定といかに殿筋周りをスムーズに筋力発揮させるかだけ考えればOK
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:06:39.66ID:KspTpVcM
>>491
160Wしか無いような初心者ほどエラい人の言うことにすがりたくなるんだよね、
今まで同じようなの沢山見てきたからわかる

ある程度知ってる人は、ポジションとか選手ごとに差が出てくるものを
基本と持て囃すほどアホでは無いよ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:47:10.59ID:jpE2E/rn
つま先下りの画像出してドヤ顔してるけどさ、そうじゃないペダリングしてる人が大多数なのをなぜ無視するのかな?
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 15:11:34.75ID:PgYLT68g
FTP160wの人はペダリング云々以前に自転車乗りまくって脚力付けた方がいい。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:33:23.63ID:YPhVGpQS
上死点でつま先が真下向いてる選手はいないとして、ではどういうのが多数派なのだろうか?
(地面に対しての)足の角度は、クランク一周する間にどう変化するものなのか?
個人差はあるだろうが、プロ選手で多数派といえるのはどういったタイプになるのかな
カカトが落ちたり、アンクリングなんかは当然ダメなんだよね?
スレ住人がペダリング技術向上できるような前向きな意見が聞きたいな
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:37:57.82ID:gsPo6Xt3
そういうどうでもいいところに意味を見出して雁字搦めになっていたのが10年前の姿だな
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:49:23.81ID:b2uLCGiY
つま先真下だけど、形を真似てもうまくいかないね・・
フォームは動作の結果として表れるものであって目的ではないからだ
正しい動作は何をどうするという設計仕様書が要るんだな・・
芸術の域に達したものは、ジャンルを問わず、それが教科書になっている
だが、出鱈目なものもある
その典型がゴルフなんだが、自転車技術についても、日本ではロードバイクがそれだろうね・・・

つま先真下は何をどう意識して動作すればあの形となるのか?
サガンがパリールーベでカンチェを振り切って逃げた映像を見てたんだよね
サガンの足首がしなやかに動いているのがとても印象的だった

あのイメージを思い浮かべてやってたらとんでもないところに答えを見つけたよ
基本はストライダーだな、ストライダー恐るべしw

あたかも、ペダルに乗せた足の爪で地面を引っかいて自転車を前に進める意識でやれば
複雑な足首の理想の動きが簡単にできるみたいだよ

ペダルなんて無いに等しい世界だね
これで君も努力次第で世界一になれるよ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:51:20.83ID:YPhVGpQS
>>506
おそらくそこが大事ってことではなくて、効率的なペダリングを追求した結果行き着く形ってのはあると思うんだ
それだとカカトは下がらないだろうし、アンクリングもしないのだろう
結果的に足の角度が(多くの場合に)どうなるものなのかは理解したいと思う
自分のペダリングが効率的であるかどうか客観的に知るために
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:56:48.17ID:jpE2E/rn
基本はペダルが地面と平行になる角度だから、ビンディングペダルを使うなら自然とカカトが上がるペダリングになる
そこからいろいろ試して自分に合うペダリングを探すんじゃないかな
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:11:22.03ID:b2uLCGiY
それとも、パワーショベルで地面を前方から後方に削り取りながら突き進むイメージがあるから
パワーショベル走法がわかりやすくていいかもね

この走法をマスターするためには、ZWIFTとかのお遊びは邪魔だな
目を閉じて、ひたすらつま先
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:34:23.23ID:wymeoGMB
だから言ってるだろう、スネに対する角度を一定にするんだよ。足首を固定。地面に対する足の角度は常に変化するがそれはアンクリングではない。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:35:05.55ID:exKyqwcW
エンゾ早川の再来か?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:03:21.34ID:jpE2E/rn
>>520
ペダルが地面と平行にと書いてあるだろ
どうしたら上下死点でペダルが垂直になると読み取れるんだよ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:17:04.68ID:uvyieDd9
>>522
>>516
>どの方向に力のベクトルが向けば効率的か考えれば分かるだろ
上下死点で効率的なベクトルの向きは接線方向
この接線に対して直角なペダルは地面に垂直だが
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:00:06.25ID:8l03Tgjb
理想的な円周を機械かなんかで回すのではなく、不自由なリンクで構成された人間の脚で回すんだよ。何にも分かってないやつが机上の空論ばかり捏ね回すから無茶苦茶になるw
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:32:16.82ID:/qoIAZUB
クランクの存在を無視できるペダリングの話をしているのに
踏み始めがどうのこうのとか、頭悪すぎてるだろう?w
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:48:18.44ID:/qoIAZUB
ドロミテを2時間ほど走ってみたが、いい感じだったな

道路をベルトコンベアーに見立てて、つま先の爪を使って手繰り寄せる感じに近い
削り取った土砂を屁のように後方へ吐き出すと、噴射で前に進むようにも錯覚できるし
上死点でつま先が、より垂直になる感じになる
つま先にアイゼンをつけて前方の道路に突き刺して、引っ張り込むイメージ

ペダルやクランクの存在を全く感じないで走れる
ジョガー
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 01:04:43.94ID:5ptf+QLO
基本は人間が誕生して以来、現在に至るまで身に着けてきた動作だよ
歩く、走るとき、何処で筋肉を使っている?
上死点とか踏み込みとかじゃないよね?
前に進む時に筋肉を使う
ペダルの円の下半分
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 01:16:45.68ID:zASHJJLJ
ピストで3本ローラやってたらペダリングがキレイになったと言われたことはあるが意識してやったことねーなw
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 01:35:41.22ID:5ptf+QLO
人間が誕生して以来、現在に至るまで、人は皆
足の回転の下半分の部分で前に進むように筋肉を使ってきたんだよ

一番最低なのが、その場腿上げ上下運動だ
足の筋肉がすぐに疲れて、ちっとも前に進まない

クランクというトリックに騙されて、肝心要の、人間の一番得意な動作を使うことを忘れてしまっていたんだな

足は足裏は地面に対して前に進むように使ってやる
爪さきで引っ掻くようにして、前に進むように足裏を使う
ただし踵から着地するのではない
世界一マラソン選手のように、母指球から着地してつま先で抜く

これが、今回の目から鱗の結論だね

試して検証もしないで、つべこべ言うやつは、自分に才能はないと自覚したほうがいいよ
何をやってもヘボはこのタイプ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 08:46:32.06ID:Kw2VgKqd
フランキーたけ先生のペダリング講座を受講したほうがいい
ここの連中ときたらまるで基本がわかってない
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 12:13:33.95ID:5ptf+QLO
PEDALITALY - Verona - Veneto - Italy

Country ITItaly
Distance 33.12 km
AVG grade 4 %
Ascended 1354 m
Max grade 13 %

先ほど、道路引っ掻き走法で走ってきたけれど、まだ動作筋肉ができてないので、ずいぶん疲れた・・
タイヤドライブ式のスマートトレーナーなんだが、よく見たら負荷マグネットの位置がずれたままになっていたので評価はいづれまた
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:23:21.57ID:5ptf+QLO
なお、出力は人間が同じであれば、suguniha変わらないと思う
走り方で何か変わるとすれば、効率、燃費
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:33:29.06ID:ssFS8fWk
タ、タイヤドライブwww
タ、タイヤドライブwww
タ、タイヤドライブwww
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 16:41:31.54ID:5ptf+QLO
おまえらメカ音痴だろうw
ダイレクトドライブはタイヤに変わりにベルトを使っただけで、その他の構成要素は同じだ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:22:12.16ID:FHps1qzF
みんな慌てずに「負荷マグネットの位置がずれたままになっていたので評価はいづれまた」とあるのでこれを待とうよ。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:20:21.24ID:kiw5o6sV
ミノウラが出してる固定ローラーのパワー換算表ってそれなりの確からしさはあるのかな?
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:44:47.57ID:WGPwBwwO
>>574
ミノウラは知らないがフルード式負荷は再現性高いらしいね
KURT KINETICの換算式パワーメーターをDC Rainmakerがずいぶんとほめてた
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 06:56:14.40ID:M2FYWcyR
磁石でも温まると軽くなるのかな?
フルード式は温まると軽くなるのは理解できるけど…
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:17:43.22ID:ZddGIG2j
>>578
大きな磁石はミクロな磁石の集合体で、室温だとミクロな磁石のSN極の方向がそろって強い磁力を発揮する。
しかし温度が上がると熱運動によってミクロな磁石の向きが変わりやすくなるので、SN極の向きが徐々にバラけて打ち消しあうようになり、磁力が落ちる。
ある温度以上になると磁石ではなくなる。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:04:49.10ID:M2FYWcyR
みんなコメントありがとう。
一応参考レベルで固定ローラーでパワーが見れたらいいなと思ってたので。
今自分のFTPが150なのか200なのか。粗々で良いから知りたくて。

LR760使ってるんだけど、Lv maxで18kmの速度で30分走やるのを日課にしてるんですよ。換算すると260wくらいになるけど、そんなパワーが自分にあるようには思えなくて。
なのでどんくらい誤差があるのか知りたかったんです。
他の負荷でやっても大体そのあたりに落ち着く感じ。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:23:45.49ID:7igNP/j7
換算パワーとか今の時代になってアホくさ。これだけ安くなったんだからパワメぐらいつけろよww
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:33:22.30ID:GMxqefyd
>>584
LR760であればLR340でROUVYに登録して置いて、マグネットの負荷目盛りを2〜3で走ればいいよ
RouvyARのフラットなレースで出走メンバー表からFTP順に並べることができるから、FTP260W前後の人の名前と数値をメモで全部書き出して、レースで一緒に走って比べてみればいいと思う
2だとやや速く、3だとやや遅れる感じであればそのFTP260Wは正しい
フラットコースだと傾斜によるペダル負荷の差がでないためだからね

Bluetoothのケイデンスと速度計があればRouvyARが走れる
Ant+のケイデンスと速度計があればRouvyが走れるよ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:44:03.31ID:4tghqNO8
ミノウラ換算表がヤバいのは、一定速度で走れば時間経過と共にどんどん楽になっていくこと
負荷がデカければデカいほどその傾向が強くなる  L4でやってるつもりがL3になってる

さっさとパワメを導入したほうがいい
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:47:31.65ID:GMxqefyd
パワーメータには越えられない構造上の欠陥がある
それは金属筐体が温度で膨らむからだ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:08:12.02ID:a5hKZWj8
neo2Tが原理的に一番正確で外的要因による誤差が少ないってので良いのかな?
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:47:56.50ID:GMxqefyd
neo2Tは下り坂メインのレースだと有利だよな
電動アシスト車で走っているのと変わらないのはインチキでOK?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:41:41.92ID:L2g3QQgP
>>586
ありがとう。やってみることにするよ。
>>587
正直パワメもつけてる。そんでミノウラのローラーもパワメも5%くらいの差で数値を示してるんだけど、それが本当なのか確かめたいんだよね。なんか数字マジックに惑わされてる感もあるけど人と比べることも大事だと思った。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:33:31.37ID:AnTwqNZO
使った事ないから分からんけどタイヤドライブだと下りで勝手に回らないのかな?w
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:23:35.21ID:1bLTtrT9
そう、zwiftで有利な事ないのです。
なんなら画面上登りも下りも一定の出力出しやすいタイヤドライブの方が向いてるわ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:04:58.90ID:GMxqefyd
>>601
タイヤドライブ型のスマトレは傾斜でペダル負荷が重くなるんだよな

スマトレでない普通のやつは、ペダルの重さが変わらない代わりに、速度が落ちて、踏んでも進まないように制御される
速度を上げるためにはトップギアとかに入れればよい husizen
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:49:16.14ID:8StBN9qQ
空気抵抗の代わりに負荷かけるからな
下りになれば傾斜に応じて負荷を下げるけど
速度上がれば空気抵抗も増えるから
無負荷にはならない
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:42:43.05ID:/cU5wOx+
スマートトレーナーにクロスバイクでzwiftを検討しています
ロードバイクとクロスバイクのzwiftでの違いってありますか?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:08:06.33ID:M2FYWcyR
>>604
ありがとう。ある程度は参考になるのね。ちなみにノブはどのくらい回してタイヤに押し付けてる?

近くの山でヒルクライムしてテストもやってみる。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:30:52.52ID:iTziytWI
タイヤが滑らないギリギリでやってた
押し付け方で負荷が変わるから毎回決まった空気圧にして押し付け加減を覚えておくと良い
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:15:44.78ID:Mx+ZREON
ベルトワックスを薄くタイヤに塗るといいよ
ただし付けすぎるとカスが隙間に詰まるので注意
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:41:46.80ID:lCjRtrOD
>>608
そっか。こっちは負荷を逃さないようにかなり押し付けてた。
押し付ける量は毎回一定してるので継続します。
コメントありがとう。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:31:52.46ID:/tK3jbtF
サリスM2で一時間半ほどZWIFTでライドしてたら、クイックリリースがズレてタイヤがフレームに当たってタイヤとフレームが削れたよ。
パワーはクランクのパワーメーターで取ってたのと、サリスM2がうるさいので全然気づかなかったよ。
ローラー台だったからまだましだけど、走ってるときになったら怖いね。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 07:13:32.05ID:Afw2/bv/
エリートの昔ながらのマグローラー使ってるけど回転数あげると五月蠅くなる。
ダイレクトドライブは静かというけど、どのくらい変わるんだろうか?

youtubeとか見て、音を聴いたりするけどさっぱりわからんw
テレビとか音楽を**dbで流してる中でローラーを回すとかだと分かりやすいんだろうけど。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:12:44.85ID:K2eMUwly
>>612
クイックリリースがゆるくて、ローラー台でもがいてたらタイヤが斜めになっちゃって、フレームに当たったのさ。
最初から斜めってたかも。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 06:12:59.25ID:uSyzMA71
フルードタイプダイレクトローラーが欲しいけど金出したくないwから
中古探してるけど、大抵、新品より1万、2万安い程度で出品してて笑う

そろそろ自転車ブームも落ち着いてきた感じがするから
ニワカさん達が買ったダイレクトローラー投げ売りしてるかなと思ってたんだけど
そーでもないので残念。

10万で買いました!7万で売ります!とかアホかって思う。
そこは1万とか2万だろってw
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:33:00.90ID:uSyzMA71
わかったからお前らサイクリーにでもそのダイレクトドライブ持ち込んで来いw

まぁ、俺は五月蠅いマグローラー使ってるけどなw
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:15:09.37ID:+zlUpKqY
そもそも市場が小さい>手放す奴が少ない>数少ない中古を奪い合うから中古価格も高止まり
おっさんセダンと同じ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:55:07.76ID:vK0v6RPp
thinkrider x7の購入を検討中だったんだが、調べていくと、8%までの勾配しか再現できないというトラブルが主に海外で発覚していることが分かって、検討中断したわ。

AliExpressとか海外のいくつかの販売サイトの商品説明では、20%表記から8%表記にいつの間にか修正されてるし、こりゃどうしたもんか。。

日本の代理店もあるみたいだけど、そっちはまだ20%表記のまま。国内のサイクルショップ通じて売っちゃったもんはどうするんだろこれ。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:09:39.36ID:71aAlKyZ
>>623
最大勾配に期待して購入決めたユーザーは気の毒だけど
ロードバイクで使う分には8%でも困らないとは思う
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:28:13.72ID:uSyzMA71
>>622
どんな商材でもそこらの最安ネットショップとさして変わらんのはほとんど売れてないから
情弱さんが掴んでくれるのを待ってるしか無い定期
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:20:35.75ID:vK0v6RPp
>>624
人によっては困らないかもしれないけど、ヒルクライムの練習しようとしたらすぐ限界来ちゃうよね。

それにしても、メーカーと日本国内代理店はクソだと思うよ。中国側の販売サイトで8%に表記変更したってことは、メーカーとの何らかのやり取りで仕様に訂正があったと認めたからだと想像できる。

なのに、日本代理店はまだこの問題を把握してないのか、把握していて無視なのか分からないけど、未だ20%表記のままで販売継続中。日本国内で流通してるthinkriderでは、しっかり20%のシミュレートが出来るってことなのかな。信じらんねーけど。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:36:01.58ID:71aAlKyZ
>>626
バーチャルライドにおいては指定斜度はすべて対応して欲しいと感じはしても
トレーニングとして最も効果的なバイクのギヤ構成と負荷の関係を思うと
最大斜度は10%程度でも良くて
重要なのは対応する最大出力かなあと思う
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:44:02.06ID:QlvpMUE/
適用最大斜度○○%!!つっても、そこまで負荷かけたら不自然すぎて
どーしよーもないやつばっかやで??  正直試乗せんとわからん
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:48:59.27ID:vuy21vY2
もうKICKR1択でいいだろ。
どこで買っても値段変わらないから国内正規代理店で買っても後悔しないし、即死するような故障が少ないし、振動出ても自分で簡単にベアリング交換の手法が確立されてる。coreなら10万円。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:55:46.76ID:vK0v6RPp
>>627
なるほど。9%以上の負荷連動ができなくても、それ以上はギア比をより重い側に変えてあげて、もっと大きなパワーを出力してやれば、対応出力以内なら実質問題なくトレーニングできるんじゃないかってことだね。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:23:36.05ID:A0rSQeX3
KicKer今すぐにでも買えるのだが、固定ローラーと固定ローラースマートの2台を処分しないと置き場がないんだよ・・・
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:05:27.36ID:7t12jcDJ
去年買ったThinkriderX7使ってるけど、zwiftやる限り勾配8%以上でも負荷切り換わってると思うんだが。

それとも9%以上でも負荷連動するけど、勾配の再現精度が超イマイチってこと?
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:35:57.51ID:vK0v6RPp
>>633
もしかしたら、9%以上で不安定ってことなのかもしれないですね。X7の第4世代では、最大斜度16%になってるみたい。値段も大幅に上がっちゃってるので、斜度周りの技術的な問題を解決した結果、値段を上げざるを得なくなったのではないかと推測。
https://www.thinkriderfitness.com/collections/bike-trainers/products/x7-pro-smart-bike-trainer
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:40:16.10ID:IxAUzeyd
>>633
ズイフトの坂路の為にクッソ高いスマートトレーナーを購入するって考えると
ほんと馬鹿らしいっちゃ馬鹿らしい。

でもまぁ、趣味ってそんなもんか。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:26:05.58ID:A/09YY0B
tacx flux sかミノウラfg542で迷っているのでアドバイスいただけますでしょうか?
目的は有酸素、無酸素トレ
zwiftは今のところ興味なし
パワーメーターはすでに所持
余りのホイールはなくfg542の場合追加購入必要
集合住宅住まいで振動対策必要

追加でホイール等購入するとプラス1,2万で安めのスマートトレーナーが買える値段になってしまいます
いずれはzwiftやってみようかなーとなる可能性もと静音性考えたらそっちもありか?と思い迷っています
よろしくお願いします
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:31:09.81ID:m0lLNzV0
>>637
ズイフトやってみたい、静粛性欲しい、なら結論ダイレクトスマートトレーナー
安くても10万円コース
thinkraiderの5とか7

ズイフトはパワメとスピコンとHRMで行く、スマートいらね勾配なんかどうでもいい常に千切れる方が楽しい
でも静かに越したことない
なら一番安いのはThikraiderA1一択www

ぶっちゃけthinkraiderの今の製品群、所詮中華なんだから全機種、
今の価格の半額にするかアリエクからの送料無料なら「買い」なんだけどな
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:34:06.68ID:oTwfc3qE
10万円なら国内のcoreにすればと思うわ。集合住宅ではスマトレ以外はゴミになる。
消耗品と割り切れば何でもいいけど、金が無い奴こそkickrcoreでしょ。分解清掃簡単だし。
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:58:39.01ID:KOnow4Ze
パワーマックスをジムでやったことあって10秒くらいで脚パンパンになって気に入ったけど価格が高くて無理なので似たようなのだとパワーマジックマグプラスになるんすか?
20万円くらいまでで無酸素中心の地獄のトレーニングできるオヌヌメスピンバイクありますか?
パワーマジックが最適すか?
あとパワーマジックとかってそんな壊れるようなもんじゃないすかね中古でも問題ないような感じなら中古も考えてますて
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:48:14.73ID:eZzgUKqp
637です
アドバイスありがとうございます
スマートトレーナーでそこそこの買おうとすると10万~で、そこまでは考えてません
thinkriderは知らなかったので候補に入れてもうちょい検討します
今はもうローラー台派はいないんですかね
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:58:54.90ID:fiHsSZSc
>>644
タイヤドライブの騒音は高負荷でインナーローならダイレクトドライブと大差無いが
負荷が軽くなるとタイヤの偏芯やホイールの振れ、重心のズレでの振動や風切り音など
ダイレクトドライブでは発生しない騒音が顕著になる
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 14:56:02.45ID:wYeJpc1/
>>642
パワーマジック20年近く使ってるけど、消耗部分変えればまだ使えてるよ。おすすめ。ただしパワーマックスのような使い方はできない。スプリント鍛えるのには適さないね。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 15:37:29.68ID:KOnow4Ze
>>646
20年はすごいすね
消耗部品ってフェルトとかすか
ネットで見てるとパワーマックスに近いのがパワーマジックみたいなのを見て
実際スプリント鍛えるのに適さないすか…
パワーマックスは50万円くらいするし
負荷上げて10秒くらい全力で漕いでニョオオオオオオオオってなって30秒くらい流しての繰り返して2.3分で撃沈みたいな使い方はできる感じすか
20万円くらいまでのオヌヌメあれば教えてください
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:42:37.97ID:jErG3G3Q
パワーマックスは中古でたまーに出ることがあるよ
地道に待ってれば20万以下のも出ることがある
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:08:48.71ID:KOnow4Ze
>>649
ありがとうございます
パワーマックスの中古狙ったほうが良さそうすね
ちょっと待ってみます
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:20:22.56ID:KOnow4Ze
すんません
ちなみにワットバイクというのはパワーマックスと同じような負荷をもらえるって感じすか?
そうなら廉価版?のアトムっていうのの発売を待ってもいいかもしれないと思いますて
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:53:09.23ID:AVlbkAn/
使った事ないからどんなもんか分からんけど
NEO2Tとかで負荷が足りないようなゴリラ用なの?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:54:37.70ID:KOnow4Ze
>>653
むかないすかぁ
やっぱパワーマックス中古待つしかないすかね

アトム2600ドルくらいって見たんだけどxつくと違うんかな…

パワーマジック安かったですね
見た時は時すでにお寿司
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:55:36.48ID:C2S1+33j
固定ローラーのマグネットが熱でどれ位負荷変化が起こるか実験してみた。
機材はLR760。

結果として温度変化による負荷変化はほとんどなかった。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:07:00.50ID:iV3G0U2k
F3.2なんかは漕ぎ始めと30分後で5%以上は違ってるわけだけどどういう実験したの?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:23:52.42ID:iV3G0U2k
F3.2もそうなんだけどLR760はネオジウムだろ?
ネオジウム磁石の温度係数は-0.12%/℃
回してりゃ軽く50℃は上がるから磁力は6%低下して負荷は12%軽くなる
実際漕いでれば分かるけど、同じ負荷同じギアで回してるのに
ケイデンス上げていかないと同じパワー出なくなるんだよね
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:48:05.99ID:C2S1+33j
>>662
3分×4本をやったときのデータを貼っとく。
1本目はギアを一枚上げてたから無視して。
2~4本目まで負荷MAXの速度一定でやってみた。
温まってるからかもしれないけど、パワーとケイデンスはあんまり変わってないのが見て取れると思う。
パワーの絶対値はバグってるから無視してね(笑)

https://i.imgur.com/DWWrm3v.png
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:56:00.93ID:iV3G0U2k
インターバルのところの平均ケイデンスと平均パワー上げればいいのに
何でグラフ上げるんだよ……
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:29:31.59ID:C2S1+33j
>>664
お気に召さなかった?
平均だとそのインターバルでの負荷変化はどうなんだ?みたいな意見も出るだろうと思うから、グラフの線形を見て最初と終わりで大差はないよね、ってことを知ってもらいたかった。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:19:17.06ID:Hd45w96g
で、初期と終了時の温度は…
室温まったく変わらないのはかなり冷房効かせてるの?
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:20:01.21ID:j5oGrYUR
家庭用の折りたためるマグネット式エアロバイクでエクササイズしていた頃は、
30分超えるとハウジングが熱を持ってきて負荷設定変えてないのにスカスカになってったな。

で、折りたためない据え置きのエアロバイクにしたら熱は持つけど負荷はキープされるようになった。

でも、置きっぱなしにするならいっそということでNeo 2T Smartに乗り換えた。片付けられるし。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:30:39.95ID:C2S1+33j
>>668
マグネットの温度変化はわからない。
とりあえずある程度の時間回してもそこまで負荷変化はないことを言いたかった。

部屋は北向きで夏でもエアコン使ってない。扇風機は上半身に当ててる。窓とドアを開けて通気はしてるけど。
夏は部屋が30℃でもローラー回すよ。滝のように汗が出てホントにしんどい。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:33:44.28ID:Hd45w96g
ウォーミングアップなしからやってくれてるとは思うんだけど、既に温まって定常状態に近かったら意味ないから念のためね
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:46:52.67ID:C2S1+33j
逆にウォーミングアップのときに負荷変化があって、体もマグネットも温まってから負荷変化ないほうがいいと思うんだけど?
要はメインのトレーニング時間中に狙った負荷でやれてるのかだと思ってる。
今回の結果だとメインの時間ではおおよそ負荷変化は起こってないと思われるので、安心してトレーニングに打ち込めることがわかった。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:55:35.45ID:Hd45w96g
そんな話はまったくしていなくて、ウォーミングアップで磁石が既に温まっていたらその後の温度変化による磁力影響が見えづらくなるということ
単なる測定の前提条件
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 06:52:48.61ID:ZiW6rUyk
アップ程度の負荷で安定するし、測定条件が揃わないと分からないくらいの負荷変動なので問題ないって結論ってことか
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 07:30:27.38ID:VG3pJKb6
温度変化の数値はわからないから、非接触式の温度計買って測定してみるよ。ちょっと時間ください。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:14:51.47ID:SpkDtjg8
アップ程度の負荷で安定するわけないだろ
スマトレは温度計とパワーカーブがセットでついてきて始めてパワー算出できんだよ

タイヤ式のマグネットが安定するわけないだろ妄想も大概にしろ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:13:03.89ID:bzU7K0T2
>>667
ケイデンスの推移に比べてパワーが下がっているように見えるんだけど
グラフ重ねたらどう見えるんだ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:45:25.37ID:x1pvVMeH
>>688
すばらしい!
能書きだけじゃなくて、実際データとって根拠示してる貴方は偉い
気になったのは、心拍がどんどん上がってるように見えるんだけど、なぜでしょう?

あと出来たら、使用してるうちにマグネットの効きが悪くなって負荷下がる派の人もデータ出して欲しいな
きっちり比較したら一目瞭然だと思う
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:39:28.01ID:VG3pJKb6
>>689
FTP以上で30分走してるから、疲労で心拍が上がってく。
30分平均で最大心拍の90%以上になるような負荷でいつもトレーニングしてるんよ。
弱くてすみません。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:11:19.34ID:AM0SMyo+
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org693352.png

ピンクがパワー、黄色がケイデンス
これは変化小さい方なんだけど、ケイデンスは前半85なのに後半は88ぐらいになってる
これをたったそれだけと捉えるか、3.5%も変わっていると捉えるか
一人でワークアウトやってる分にはさほど問題ないけどね
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:06:41.49ID:x1pvVMeH
>>692-693
FTP140Wの自分からすれば怪物レベルですよ
どうやら35分かそこらではマグネット負荷の低下はなさげですね
ちなみにこのスレ的には直接関係ないけど、
アルインコとかの安物の家庭用フィットネスバイクだと、
連続使用時間30分までってなってるから、もしかしたらそのあたりから低下しはじめるのかも
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:44:32.72ID:NeLwgiCT
マグネット負荷は使ったこと無いけどフルード式も時間経って暖まると負荷が軽くなったな
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 07:01:26.29ID:0IqGXnhc
>>695
自分もまだまだなのでお互い頑張りましょう!
ちなみにこの35分の前に10分アップしてます。ご参考までに。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:55:30.81ID:DgIMp3z0
設置面積最最優先にするとkickr bikeが優秀なのかね、
実車+スマトレだと実車置くよりも長さ必要だよね
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:33:29.78ID:X/CYfyEU
ちょっとお聞きしたいんですが、kickrにブルカット3を組み合わせて使ってる方、何個、何処に置いてるか教えてもらえませんか?

脚の先端三個は確定としても、脚部の付け根は一個でいいのか?フロントタイヤ下にも置かないと高さが合わないのか?など気になりまして。

買って試せばわかることではありますが、先人がいれば参考にさせてほしいです。マンションなので、可能な耐震策はやっておきたいのです。よろしくお願いします。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:25:06.10ID:kd4rbQe8
があるからそれを買う。
1個積み、2個積みするのもあり。
両面テープとかでつけるのも良し

ちなみに俺の振動対策は
ヨガマット、100均のパズルマット、上で書いた丸いスポンジ5か所
SUSの1mmか2mmか忘れた鉄板5センチ角5枚
その上に耐震ジェル(100均)で固定力を高めてみたりしてる。

エストラゲルのエリートマグローラーつかってるけど振動は下に行ってない。

前輪のライザー下はヨガマット、パズルマット、バスマット、でライザーブロック

でもまぁ、ローラーの駆動音でパナのDIGAのテレビの音量19位にしても聞こえにくくなる
9時10時位で回してるけど、そのうち張り紙でるかもって思いつつ
3年目。セーフ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:31:36.45ID:kd4rbQe8
フロントもあげとかないと前傾きつくなるよ。

そうそう、実際の話、後ろもジャンプとかマガジン2冊位かませとけばかなり静かになると思うわ。
その上に硬質スポンジとか置いとくのがいいと思うよ。
なんなら下にはヨガマット9mmとかでいいんじゃね。
アリエクでヨガマットとか安いよ

ビバホームとかいくと、木材とかおいてるところに、工事用の防振マットのごついの売ってるから
あれもかなり効果ありそう。
1枚1680円とか2590円とかで真っ黒でエキスパンドメタルみたいな模様入ってる奴とか
あんなのの方がいいと思うわ。
なんせフローリング貼ったあとにあれおいて土足で歩き回ったり、工具落としてもフローリングに
傷つきにくいみたいだし。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:01:36.10ID:Ab8fDhZr
>705〜708
みなさんありがとうございます。他のものでも考えてみます。かさ上げしてトレーナーが落ちるのは確かにこわいです。脚部に確実に固定しないとですね。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 08:52:33.77ID:F7hPUbQH
わたしゃ前輪もマグライザーの下にさらに5センチ厚さの板を入れているけれど
クランク長を115mmと短くしてあるので
165mmクランクの時よりも50mmサドルの高さを上げているのですごく高いところで乗っているんだよね
3時間ブエルタの山を登って自転車から降りるとき、左足一本で全体重を支えると、段差が大きいので
その瞬間左の足裏が攣って酷いことになることが多いなあ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:09:51.14ID:tXGm2Ed9
115mmのクランクなんてあるのか
子供用のロードに短いクランク探してたんだけどメーカーとか教えて貰える?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:55:48.71ID:F7hPUbQH
>>711
子供用にはもったいないよ
短足日本人はこれが一番だよ
おそらく最適値は135mm以下のどれかだなw
今、ジロやっているけれど、真横から映すシーンが多く見られる
彼らの足の動きはまさにこれに近いね

ちなみに私はこのお店で2回買ったから、注文は安心できる

https://www.danscomp.com/answer-crank-arms-cranks-race-parts/c16041?fb=946&;fb=946&lg=fb
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:47:08.95ID:hWZa3ABc
クランク長はきちんと考えた方がいいね。おれは股下81センチだが172.5をやめて170に戻したよ。多くの日本人には165でも長すぎるよね。子どものチャリ選ぶ時もクランク長を一番に考えた。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:34:00.15ID:F7hPUbQH
フィッティングの記事を見ると、クランク長が適当なのが多いんだよね・・・
一番最初に決めるのがクランク長でなければならないと思うんだけどどう思う?
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:43:02.81ID:F7hPUbQH
ワルツ、123で決められた距離を、ケイデンス100ぐらいの速足で歩く
何歩で歩けたか歩数を数え、それで距離を割る
一歩当たりの距離が計算で出たら、それを2で割った数字があなたのクランク長なのでしょう
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:18:27.37ID:r0EvxWsq
上死点の乗り越えやすさにも影響を受けるから、単に歩幅だけでは測れないのでは?
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:36:58.39ID:F7hPUbQH
>>721
ジロのペダリングを横から何人も同時に見られるから、
彼らに上死点があるかどうかを観察してみましょう

彼らは、歩くがごとく足を動かしているように見るけれど
歩くとき、上死点というのはあるのだろうか?

歩幅の半分にクランクを短くすれば、歩くがごとくに足が使えるよ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:59:08.14ID:2mj3mtEc
クランク長170mmが適切と仮定して、歩幅は2倍の340mmとなる
そんなに歩幅って小さいか?
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:39:38.92ID:F7hPUbQH
ワルツ、123で決められた距離を、ケイデンス100ぐらいの速足で歩く
距離が何キロあっても最速で楽に歩ける歩幅でなければなりません

つまり小股で忍者のごとくサササーと素早く上下動入れないで速足で歩くと
狂言みたいな歩き方になるのかね?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:01:30.36ID:INGbD6gS
>>704
kickr2020+ブルカット3で使ってるけど
ダンシングとかすると簡単にズレるのでシリコンバンドは必須。
なので底部の足の左右端にブルカットを2個つけること必要がある
(真ん中には物理的にバンドつけられないので)

ちなみにkickrの高さ調整で一番低くセットすると、
ブルカット履いた状態で前輪底上げなしでも2°程度の上り傾斜にできる(700cの場合)

ブルカットはそこらの耐震素材より
かなり柔らかく分厚いんで自作で同じ効果もたせるのはしんどそう。高いけど
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:56:23.98ID:PIaG36US
歩きとペダリングは根本的に違うし筋肉の力発揮パターンもぜんぜん違うから無視でよし
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:10:32.95ID:EKneOgvP
>731
参考になるお話、ありがとうございます。やっぱり脚部付け根の部分はブルカット二個必要ですか。形状を考えるとそんな感じかな、とは思ってましたが、実際に体験している方が言うのでまちがいなさそうですね。

そうなると、ブルカットは3セット購入か、、、地味に痛い出費ですね。。。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:14:25.39ID:8S3dBByV
ホームセンターに売ってる肉厚防振ウレタンにダンベルプレート重ねれば安いし安定してるし防振効果抜群
さらにローラーマットの下に珪藻土ボードしいて微振動をカット
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:21:58.64ID:INGbD6gS
>>733
グロータックのhpから一個単位で買えるし一番安いぞ
今思うとバンドどうせつけるならメルカリでブルカット2買うのが一番安い
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:43:22.73ID:wSSUJ2Wa
KICKRでブルカット2を4個で使ってる。
ダンシングしないからかもだけど特にズレることは無い。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:34:22.46ID:zNPwvzd1
何故かえらい数の皮膚膿瘍が勃発して体調崩しここ2年程、自転車乗らなくなったものの、
ここに来て自身三度目の自転車ブームが来てます。

キッカーコアを購入したいと思うのですが、どのルートで買うのがお買い得なのか、
マンション住まいなので静音や乗ってる時の衝撃緩和を考慮して、板敷き&ブルカット4つか6つを考えているものの、装着予定の自転車はカーボンなので…トレーナーへの装着による耐久性が大丈夫かどうか。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 08:09:00.97ID:6GH+6k1X
NEOの足にブルカット4箇所置いて3年使ってるけどずれた感じは無いな
一番上は汗の拭き取りも考えてウレタンなんかニス系なのかわからんが、塗装してるコンパネ敷いてるから
耐震ゴム材とかと食いついてくれてるんだとおもう
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 09:51:23.97ID:IQJTyAwe
>>737
故障とか考慮して国内の販売店が無難だと思う

>>738
気にしてるからキッカーコアというダイレクトドライブなのでは
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:18:40.17ID:f9P4WwSj
ダイレクトドライブ買うのあきらめて、今のやつのタイヤ外周の縦の振れどりと、ウェイトバランス取りをやったところ、いい感じになったよ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:10:23.60ID:AB3x/p6Y
騒音と低負荷を気にしなければタイヤドライブで良いんだけどな、Zwiftしないから。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:15:01.04ID:cvFT38Ir
騒音と振動をガン無視できるとか地方の独り暮らしでもない限りじゃね(東京もん並感)
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:00:49.19ID:TRC4iRvz
>>737
KickrはWahoo Japanの通販で買って問題ない。

Neo 2Tならポイント還元率とかで結構差があるけど。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:11:53.21ID:9dh4M0x9
3本ローラー乗りたいから一軒家借りた
半分、ベランダで煙草吸うやつが許せなかったのもあるけど
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:42:06.81ID:s8/GuCXF
crcのNOZA Sが7.3万位なんだけどどんなもんなんだろ。
youtubeのレビューはとにかく静かってあるけど。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:45:54.01ID:9DYSxN+y
>>750
NOZAに限った事ではないが、基本的にスマートローラーを外通で買うのはやめた方が良い、故障時のリスクがデカ過ぎる
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:50:01.59ID:8L64QdXv
>>750
Zwiftしないなら良いんじゃないの
ハッピーだから実力知りたいならオススメしない
故障報告結構聞くからガイツーだと怖いね
正規なトコで買えば、故障=本体交換して貰えるから楽だけど
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:50:32.45ID:dUpRpUOj
>>749
なかーま
一見家いいよね〜
4つある部屋のうち一つをトレーニング部屋にしてる
半分以上ウエイトトレーニングの道具が占めてるけどw
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:21:38.32ID:xKYE+NXd
Tacx Desktop appでGoogleストリートビューを表示させるために、ライセンスを購入したいんですが、どこで購入出来るんですか?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:40:09.47ID:GVhBQZnx
ローラー機能だけのトレーナーはどうなの?
後輪軸固定、タイヤドライブのやつ
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:14:03.72ID:uQw1asC5
スマートローラーってズイフト使わないで、実走コースを走るアプリとかある
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:17:57.07ID:uQw1asC5
>>761
使ってるスマートトレーナーじゃない奴だよね。
ELITEのエストラゲルマグとかいうの
テレビ見ながら回してるけど五月蠅いから音声が聞こえなくなる。
振動は無い。
ケイデンスあげるとヒュオーーーーーーンって鳴る
負荷上げていくとさらに、MAXまで負荷あげて回すともう轟音だねw
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:05:45.04ID:uQw1asC5
>>764
実写映像でネットにつなぐのは、楽天のみの回線になった俺にはキツイっすわ。
ZWIFT毎日つなぐとか考えただけでも嫌だし
仕事忙しい時は月に数回しか回さんし。

できれば、XPLOVAみたいに、STRAVAとかの他人のコース標高データ使って
安直にトレーニングできるのがいいんだけど
意外とそういうの無いんだね。

どーしよ。
騒音対策だけ考えてThinkriderA1ってのも味気ないし
XPLOVAかなぁ
SARIS H3とか見た目いいのも魅力なんだけど。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:20:06.09ID:hp/i0LaU
>>765
GarminのEdgeはワークアウトでスマトレコントロールするし
スマートウォッチタイプのForeathleteにもSmart Trainer BISって
距離と斜度入力するとランダムでプロファイル作って
スマトレコントロールするアプリがある
Garminとスマトレは手軽で良いよ
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:33:37.06ID:uQw1asC5
>>766
edge1030持ってるから画面眺めていた。
ちょっと、その使い方してる人いないか検索してくるよ。
SARISとかでやってたら、ワイズの10万円セットポチるw
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:39:08.64ID:doXueNrg
ふつうにEdge820にgpx取り込ませてコースをスマトレで走ってるけど
飽きる
高度プロフィールしか表示されないし
せめて地図表示してくれればいいのに
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:12:27.08ID:+XSI5chP
>>768
520はマップ表示できたけど820って出来ないのか
まああの画面であのマップなんで拷問には変わりないんだけど
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 23:09:45.43ID:uQw1asC5
今ほど回してたシャワー浴びて酒飲みだしたw

しょうもない対策してしょうもない金使うなら
その金でダイレクトローラー買う方がいいと思うよ。

ちな、気になって久しぶりに音量計出したけど固定ローラー負荷2、最高速度30km位で
70dbには全然届かない。

でもダイレクトローラーの方が静かって言われてるからそっちにしとけばいいのでは。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 03:34:26.29ID:k+uBba9P
777get
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 12:30:42.17ID:vdvExJYH
あれってツイッターでサ○スとか書いてほのめかしといて
中身は神楽だった福袋じゃないの
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:45:02.65ID:YYR/4J9x
>>786
都合の良いツイートを抽出してリツイートしてただけで必ずSARISが入ってるなんて一言も公式は言ってないよ
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:54:28.09ID:c34b/b+4
HEADWIND買った
今迄工業扇使ってたけど滅茶イイじゃん、これ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:03:14.08ID:vdvExJYH
ふーん??????wwwwww
まあ確かに必ずとは書いてないけどwwwwww

https://twitter.com/ysroad_online/status/1358717516558700548
ワイズロードオンライン【公式】
@ysroad_online
インドアトレーニングをしよう!!
ワイズロードはステイホームを応援!!
もしかしたら、SAR○Sが入っているかも、、?
効率的にトレーニングが可能な心拍計がついて、10万円パックがさらにお得に!!!
この機会をお見逃しなく!!


https://twitter.com/hktuzo/status/1360596113074515969
ワイズロードの10万円パックでミノウラのKAGURAが届いたんご。
念願のズイフトめちゃくそ楽しいンゴ。
トレーナーの負荷設定を最大にしたら3%ですらくそ重くなってあぁ〜たまらねえぜ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:56:56.04ID:f5BWbf07
どっちも嘘は言ってない
やり方と言い方は取り様によっては悪意が見えるが
嘘は言っていない
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:32:59.41ID:c1XJKg4U
報告待ちでよろし
神楽はセットには捌けたかして載らなくなったとか書き込み見たけどな
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:43:19.82ID:c1XJKg4U
あとTwitterの報告はここの所サリスだけ。

代理店契約で独占販売だからつよいんしゃない?
陳列してる台数も半端ないし
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 16:35:25.63ID:IsiqBqEf
FELTのクロスバイクとSARISスマートトレーナーセットのセットが14万ってのもあるな
クロスはいらないけど
家庭用健康器具伸びてるらしいからこういうのも売れてるんだろうけど
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:28:50.88ID:ahf3d9Mc
DIRETO XRの良くないところがあったら教えて下さい。

別の購入候補はキッカーコア。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:03:02.15ID:PnwTb4th
キッカーやリア固定式のローラーだとリア固定されるためフレーム傷みませんか?
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:09:25.13ID:U13Y6pUm
>>802
そうならもっと問題になってるでしょ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:33:31.05ID:mRfIMbz9
>>801
キッカークライムはええぞー
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 07:19:46.13ID:c6Q/RqQC
>>802
専らフロントフォーク固定式のローラーが良いですよね。リア固定だとフレーム破損怖い
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 07:40:25.64ID:l24RANVE
ガチャ踏みもがきしたら確実にフレームにダメージくる
固定でしか練習してない人は基本ガチャ踏みだけど
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 08:20:29.01ID:c6Q/RqQC
>>808
それならグロータック1択だね!フロントフォーク固定リアフリーが良いですよね
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 09:45:54.88ID:XgwqUQkO
>>808
どんな踏みかたしてる?
固定でぶっ壊れるようなフレームとか実走してもあっちゅうまに壊れるぞ
たまにフレームがーってわめく馬鹿沸いてくるけど元々フレームに問題あるんやろ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:02:38.70ID:Kd0XhZY9
去年さんざトッププロが固定ローラー使ってレースしてるのに未だにフレームの心配する人って…
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:08:35.71ID:8vLOsFqz
>>823
コメント全部読まずに、「固定ローラー」「トッププロ」というワードに反応しただけのバカだからほっとけ
そのうち固定ローラーは実走感がとか騒ぎ出すから
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:37:35.13ID:XgwqUQkO
三本使ってる奴ももうほとんどいないと思うなぁ
失敗して落車、大怪我とか、屋内破壊、家電や家具破壊とか無いし
プロも万が一考えて怪我しないとおもったらダイレクトローラー一択だと思う

馬鹿はそういうこと考えないけど
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:46:02.99ID:cJxcSZQ7
そういうこと言うとお前らが下手くそだからだって
3本原理主義者が湧いてくるぞ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:52:39.53ID:uTOI+iiB
しかしペダリング時の柔軟な足首の使い方が難しいな・・・
ジロを見て勉強中です
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:05:27.36ID:uTOI+iiB
単に足首を固めては、あのしなやかな動きが出るとは思えない
フラダンスの手のひらみたいにヒラヒラ動いているように見える
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:12:52.21ID:DJEUsHvw
>>836
足の地面に対しての向きが変わり、下腿に対しての向きは同じ
→足首は固定に近い

足の地面に対しての向きが同じ、下腿に対しての向きが変わる
→足首を動かしている

末端を意識せもも上げの要領でペダリングすると、写真のキンタナみたいなペダリングになる
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:18:48.36ID:KuSsDgtp
>>825
3本は使ったことないけど、毎日4本ローラー1時間漕いでます
実走感あってとても気持ちいい
信号待ちとかないから連続して漕ぎ続けられるのが素晴らしい
ズイフトとかしてないけど、もう中毒みたいになってる
固定ローラーはダンシングするとフレームへたるって聞いたけど間違いなの?
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:48:59.08ID:pcNyZBIy
3本なんか乗ったことないが、手放し余裕、地面のものも拾えるし、25年落車なし、まず間違いなくPWRはお前より上。ウイリーはできねーけどなw

3本でマウント取るやつって浅いよね
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 19:02:33.97ID:rg5c0urd
俺は一輪車に乗ってる
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 19:35:13.71ID:hLtA5JRO
自転車に乗り始める前にモーターバイクのほうのバイクに散々乗ってたから、落車してないけど浅いよな。悪いなw
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 19:49:03.79ID:USX8uMHh
イタリアの子供向け自転教室では
地面のコインを拾えるように訓練するって
ロードバイク元全日本チャンピオンに聞いた
そう言えば自転車乗るのが下手って言われた元全日本チャンピオンもいたな
彼はまだ現役だけどね
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:29:01.17ID:nxn61BLm
三本は音がとにかくうるさいのがな
あとは単純に俺がヘタなんだろうけど肩こる
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:18:47.19ID:C2oMp/Rk
おまえらまだ足首の話してたんか
もういっそスキーブーツにビンディング固定して漕げよ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:22:14.35ID:kNDT6Azn
>>856
いいねそれw
実際足首を固定するのがベストならブーツタイプのシューズ使われてるよね
これだけの歴史があって固定は爪先か靴裏だけなんだからそういうことだ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:41:13.66ID:KuSsDgtp
>>854
グロータックの4本はさほどうるさくないですよ
チェーンの音の方がうるさいような気がする
一番うるさいのは扇風機だけど
あと肩というか首がちょっと寝違えたみたいになってる
枕のせいかと思って今日枕新調した
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:54:03.48ID:uTOI+iiB
>>856-857
足首まで締めるタイプのレーシングシューズを素足に履いて漕いでみた
http://www.andare.jp/catalog/omp/images/shoes2010/shoes2010Daytona.jpg

感じとしてはまあまあ良い
上死点で踵の上がった状態を作るのが楽にできる
だが踏み込みでつま先でさらに押し込めないのが気になる
やはり足首は完全に固めるのではなく自由に動いたほうが自然

そして踝まであると踝が擦れて痛くなったよ
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:24:06.61ID:uTOI+iiB
フィギャースケート靴だと、漕ぎ方がおかしいよな
足首を固めると、まずい感じがする
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:54:07.45ID:wps6AEJ8
>>735
おお!ありがとう。
見てみたら、たしかにグロータックから直接買うのが送料もかからないし一番安そう。この値段見ると、ブルカット2の中古を6千円とかで出品してるひとって売る気無いんだろか、と思っちゃいますね。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:17:21.57ID:RAMdoBOG
>>834
フレーム小さくないか!?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:54:17.32ID:f/iwcJmn
>>865
見た目のバランス感覚が日本人は狂ってしまっているのだろう・・・
ヨーロッパ人の感覚からすれば、大きな大人用のフレームにチョコンとまたがっている日本人
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:57:23.59ID:f/iwcJmn
シルエット的には正三角形が正しく、対して日本人は高さがつぶれた2等辺3角形のなんと多いことかw
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 15:18:56.43ID:V6jxKn3o
>>859
つま先で押し込むのは間違い。そこで少しでもプラスと考えるのだろうが、そのせいで増える邪魔成分のマイナスの方が大きい。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:53:56.70ID:f/iwcJmn
>>874
ジロのプロ達ののペダリング映像を参考に改善中だけど、足裏を意識して積極的に動かして練習中です
最初のうちは、全然違う筋肉を使っていたので疲れるし、パワーは出ないし、うまく動かないし、散々でした
今日になって足裏をダイナミックに動かす感じができるようになってきました
よりダイナミックに使うと、パワーの出方がアップする感じです

Author ROUVY
Country Switzerland
Distance 22 km
AVG grade 6 %
Ascended 1227 m
Max grade 18 %

を午前中に走りましたが、いつもと違い全然疲れてないのにびっくり!
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:59:11.23ID:KWwkGqE+
最近wahoo kickr core 購入したんで、手持ちのedge 830と繋いで室内サイクリングしてみた。で、感想。これ結構使えるんじゃない?でした。

一度走ったことのあるコースとマッピングして走ってみたけど、コース上のどこを走ってるか地図表示できるし、パワーはもちろんだけど斜度やスピードも表示出来る。斜度に合わせてローラーの負荷も変わる。ネットの情報だとあまり情報が表示されないとかあったから使えないかと思ったけど、zwiftでぼーっと漕いでる勢にしてみたら、意外と使えるじゃないかと思いました。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:33:41.27ID:Mxjy97dQ
ロード歴半年ほどです
引越しを期にローラー導入(できればズイフトというやつも)を考えています
鉄骨ALC造てのは遮音性的にローラーの種類はどこまでいけるでしょうか?
現在カーボンフレームを使ってますがローラー用にアルミ車を買うべきでしょうか?
またその場合車体はグラベルでも問題ないでしょうか?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 07:09:18.45ID:uKMkoWzn
>>879
フロントフォーク固定のグロータック1択。フレーム傷まないから。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 09:28:51.50ID:5ycde9PJ
>>879
kickr coreとグロータックのF3.2を所有してるけど、集合住宅でzwiftするなら、経験上、ダイレクトドライブ式が最も後悔しない。ダイレクトドライブ式の中から静音性に定評のあるものを選べば良かろう。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 09:30:00.47ID:U+p15Z0+
>>879
一軒家かマンションなのかどっち?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 09:53:44.69ID:wNh6Z78M
>>880-884
皆さんありがとうございます

マンション2階に引っ越す予定です
やはりダイレクトドライブかフロントフォーク固定のものですかね
静音性でダイレクトドライブ、フレームへの影響でフロントフォーク型という感じか…
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:44:09.14ID:Cr+PIYqh
インドア用のビブ買ったことある人おる?普通のビブに比べてだんちで尻の痛みは軽減されるかな?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:21:34.41ID:XqtbUvzs
>>886
パールのやつを入荷直後に買ったけど、ケツの痛みは元々なかったから分からん
汗抜けはめちゃくちゃいい
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:02:02.01ID:AWTeXQHp
>>889
コメントありがとう。
おお、ちょうどパールイズミのやつを買おうとしてた。汗抜けいいなら購入の価値あるね。
L4のときは尻への荷重が少ないからいいんだけどL3以下すぐに痛くなるわ。 
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:20:20.39ID:5ycde9PJ
>>888
ローラー調べ始めると、ハイブリッドローラーの売り文句に「フレームに負担を掛けない」ことが謳われてることに気付くからだろ。ローラー初心者だと、エンドが固定されるローラーで、どの程度の負担が掛かるか検討もつかないから、かなり保守的に見積もっちゃうんだと思う。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:22:11.80ID:0YmM+9aY
でもハイブリッドローラーってフォークに結構負担がかかってるような気がする
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:31:42.52ID:y/D/Ikii
そんなの気にする人がフレーム逆さまにしてQR閉めるの見たら心臓止まっちゃうんじゃね
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:06:43.18ID:Dvq5TszQ
>>893
想定してないから保証外を明記してるブランドもあるしな
音の問題とzwift興味ないなら3本が一番練習にはなるけど
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:34:40.29ID:eyZ8UezP
以前はパーツ変えたときのポジション確認とかで三本使ってたが固定ローラー飼ってからは一度も使ってないかも
でも三本で養われるバランス感覚も大事だから売ることはないだろうな

どちらかだけ買うなら固定ローラー
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:01:23.47ID:N53xVpgr
>>903
自動負荷うらやましい
うちのは本体だけの完全ノーマル仕様なんだけど、やっぱだいぶ負荷強くなるの?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:27:40.86ID:/rm9o/Sd
>>905
なるよ
負荷をかける磁石の強さが全然違うから
でもダイレクトドライブほど負荷はかからないからあとは自分でギアを上げるなりで調整やね
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:54:46.35ID:H4E41rmo
固定でペダリング良くなることは一切ないからな
ただ3本はひたすら楽しくないので、あまりお勧めはしない
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:53:57.11ID:N53xVpgr
>>906
情報サンクス
今はノーマルの負荷で足りてるので、いずれ買うことにするよ
あとからオプションでいろいろ足していけるのっていいよね
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 06:39:01.43ID:i+Kz6Kw0
>>912
競輪選手なら200rpm超えは普通だけどな
ただビデオの人がいくつで回してるのか自分じゃわからなかった
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:28:22.67ID:OgLkZsuW
ローラーやってる時みんな鉢巻するよね。
俺さ、薄手のタオル頭に撒いてるんだけど
30分過ぎたら吸水の許容値超えて汗がぼったぼた落ちてくるんだけど
普通じゃないよね。

降りてタオル搾るとビシャーって感じて搾れる位
なんでこんなに汗かくん?ってなる。
心拍あげてなくても、30分位で必ずそうなる。
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:29:36.71ID:OgLkZsuW
ちなランの時は鉢巻しないから目に汗が入りまくってしんどい

なおいずれのトレのあともウエアもびっしょびしょ。
めちゃくちゃ重たくなる

汗っかきだと思うんだけど、普通じゃない?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:45:50.14ID:p1ECSEYL
俺は夏場は工業扇二台態勢
エアコンは、、、無い
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 09:16:15.73ID:i+Kz6Kw0
16畳部屋の隅っこにマット敷いてローラー使ってるが
今週はエアコン無しで室温20度〜22度と涼しいけど
一時間ローラーするときっちり2度は室温上がるんだよな
湿度高いと汗半端ないから扇風機に加えてエアコン入れる
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 11:44:11.54ID:NKekMKTL
湿度が高いと汗が気化しにくいから同じ発汗量でも見た目の汗の量は増えるだろうし
更に、気化しにくいということは気化熱で冷却されないから体はもっと冷やそうとして
発汗量を増やすのでは
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:42:44.04ID:AsHGNS4j
>>926
だよね

スポーツの学者?さんがテレビかなんかで、発汗とは体が体温を下げたいがために汗を排出しているもので気化冷却として汗を利用するメカニズムだから、汗が体から蒸発しないで離れる(落ちる)のはもったいない!だから、汗はふき取って冷却に使わないとモッタイナイ!!!
とか説明してた

とか訳の分からん理論を展開してたのもアホカボケって思いながら聞いてた

なら、ウェアは汗を吸水保持して気化を補助するモノの方が売れてないとおかしい

しかしながら特に我々自転車乗りは坂路を登り立て続けに下りもする
日によっては登りで発汗しすぎ、下りで過冷却されてしまい体が動かなくなることもある、これは登る下るがあるスポーツなら有り得ること

それを考えると発汗し体外に放出された汗には多少の冷却効果はあれど考えすぎの効果は無いわ

勘違い理論の喧伝はやめてほしい
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:00:07.85ID:A6AhPaeU
ローラーに乗っていると注意が自分の動作に集中される
足がきつい、呼吸が乱れる、心臓が破れそう・・・などなど
続けてやっていると、これ以上やるとやばいというのが分かってきて、どんどん安全サイドを選んでしまう
どんどん楽なほうを選んでいたら、FTPが小さくなってきたぞ・・・・?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 16:18:44.16ID:A6AhPaeU
>>929
別に伸びるつもりはないけれど、リザルトで後ろの方だと面白くない
頑張らないでマイペースで上位半分以内なら・・・
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 02:00:27.77ID:UgJB++2F
俺も発汗がすごくて扇風機で冷却すると確かに減るけど、
発汗して減量もかねてと扇風機無しでやってるが体に悪いだろうか。
体重100s


ところでエリートの初代ドライヴォつかってるんだけど3年目に突入。
この手の製品って自転車のように整備など必要ないの?注油とか。
たまにカッキンカッキンって異音がするけど。
ネットで調べても調整とか見当たらないのだが。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 02:19:18.22ID:zTqDtT0s
水出しても脂肪燃えないと意味なし
体が熱いとパフォーマンスも上がらず脂肪燃焼効率も下がる
体重62kg
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 04:36:12.24ID:hD0LVxn+
>>938
>>939も言ってるけど、脂肪を燃焼させたときに出る水と、熱い表面を冷ますための汗は出所が違う。

脂肪を燃焼させて出た水分を風で蒸発させて表面の冷却が済んでいるならそれで十分。

むしろ、風当てて冷却してパフォーマンス上げてその分脂肪燃焼した方がよいってことになる。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:37:11.02ID:2obLsuLI
てか100kgの体重だと体動かすだけで脂肪燃焼されていくんじゃないでしょうか。

俺は938じゃないけど
体重90kg超えたので
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:39:46.33ID:vCRVVMyN
参考までに100kgとか90kg超えの人の機材が気になる。
ホイールとか何使ってる?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:45:03.15ID:2obLsuLI
>>942
固定ローラー用のホイールはRS21
外行きはWH6800ですね、RS81なのかな。
ZONDAはスポーク折れ怖くて使えない。

85kgまで下がったら使う。
一か月あればなんとかなると思う。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:54:25.26ID:2obLsuLI
>>945
ジャイアント 129s
スコット 110s以下を推奨
キャノンデール 126s(カーボンフレームロードバイク)
スペシャライズド 125s
トレック 125s
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 09:19:38.77ID:9lAhSd9E
軽量ホイールには80キロ制限なんてのもあったな
ロードバイク本体で80キロ制限は聞いたことないけど、どのメーカーの話?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 09:51:00.64ID:2obLsuLI
ところで、edgeの機能でスマートトレーナーを制御する方法誰か詳しく解説してくれないか。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:58:52.66ID:s0BJQFAy
スマトレ制御するなら520 (Plus)が便利
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:05:09.16ID:fq4LghAO
>>945
チビガリの日本人基準で考えすぎ
ゲルマン圏の国々は男の平均身長180超えてるから、2m近いやつとか普通にいる
ガタイもいいからみんな100kg越えだよ
制限80キロとかじゃまったく売れない
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 16:15:38.09ID:2obLsuLI
>>955
フルクラム 108、109kg位
カンパも同じ位でしょうね。


シマノの方がが折れやすいとか無いでしょね。

いずれにしても80kg制限とかそんなのは無い
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:47:46.73ID:zTqDtT0s
>>950
スマトレ起動、ホーム画面からトレーニングメニュー入ってトレーナーを選択
そこからコースを選択すればバーチャルライド
レジスタンス設定すれば負荷固定モード
ターゲットパワー設定すればエロゲ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:45:23.04ID:2obLsuLI
パワメ付きスマトレにクランクパワメ

ケイデンスの単体センサー無し

これだとパワメデータはクランクが優先される?
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:41:04.80ID:+Qn2o06f
いやEdgeにパワメ接続してればパワメが優先されるし、Wahooアプリからパワメのパワーをスマトレから送信するようにもできる

問い合わせに対する糞無能な回答はもはや公式あるあるやな ガーミンもZwiftも
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:27:17.02ID:X4YMpQws
>>965
送信しちゃった
話の流れ的にサイコンとスマトレを直接接続した場合の話だと思ってたが、違ってたらすまんな
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:35:28.36ID:/+8ZpGor
俺のEdge820もパワメ優先で拾ってくれるね
Edge830も持ってるから並べて表示してリアルタイムでスマトレのパワーとパワメのパワー比較できるなwww
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:59:48.71ID:nouzy7kx
SARISのラチェット音
ワイズの愛知がブログでグリス塗り込み記事書いたの削除してんやな
なんか問題あるんか?
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:29:22.00ID:aXDOpe+T
>>969
スピードとかケイデンスセンサー重複させてもセンサーありになる
どいつを優先してるかとかわかりづらい

ケイデンスはクランクパワメ優先されてるっぽいが
ガーミンセンサー付けてる場合は通信途切れたりもするから、ガーミン優先もあるかも?無いと思うけど

なにがどうなってるかはさっぱりわからん
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 08:55:50.14ID:a9Yidk5h
>>972
何が分解・・・
他社規格ハブも販売してるのにw

消した内容としちゃハブにグリス塗り込みのみ
今じゃカンパやらフルクラもグリス塗ってラチェ音抑えてんのに何言ってんの?
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 13:19:21.55ID:2D2wuLDk
>>975

なるほど、他社規格ハブへの交換もワイズでしてもらう必要があるという事かw

お前ら頭おかしいw
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:29:17.05ID:DLwuVtvm
スピンバイク買おうと思ってるんだけどスピンバイクの負荷を最大レベルに上げた時(ペダル1番重くしたとき)の負荷がケイデンス140rpmで1200ワットらしいんすよ
主にスプリント筋力強化で使いたいんだけど重さとしては十分に見えますか?
踏み込む強さ的には結構必要すかね?
なんか上手く言えなくてすんません
ワットとかその辺があまりイメージできなくて

ワットバイクプロのパワー表みたいなのみたらレベル10(最大負荷)でほとんど同じ数字なんすけどこれはペダルの重さ的にはほぼ同じって理解であってますか?
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:36:24.10ID:WufaNhjI
>>976
動画非公開にした理由は想像でしかないから、そこは突っ込んでも無駄な労力使うだけだよ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:01:28.13ID:c51rkiE7
>>977
20万円以上するような本格的なスピンバイク以外の機種のパワー表示はデタラメだと思いますが、具体的に何を買おうと思ってるんですか?
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:27:06.45ID:DLwuVtvm
>>979
ジョンソンヘルステックのHorizon gr7です
ワットバイクってよく見たら磁石抵抗併用なんすね
さっき貼った表は空気抵抗だけっぽいのでもっと負荷はかけられるみたいすね
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:00:30.55ID:53saStH+
スピンバイクは瞬間的な負荷には不向き
ワットバイクはデカいだけで全然良くない
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:31:14.75ID:PdGm2yR4
ワイヤー式固定ローラーのワイヤーを真っすぐ綺麗に引き直したら負荷が軽くなった
俺は一年、負荷5位で回し続けていたみたいだ。
どおりで速度出ないはず。
ずーっと体力、筋力の衰えと思っていた。
ところでエストラゲルの部分って素人でも交換できる?
だいぶ削れてて交換時かな?って。
いくらくらいするんだろ。
3000円とかだったらもうローラー買い替えの方がいいよね。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:25:58.79ID:j+A2PZ6i
direto xr とsuitoで迷ってるんだけど1万円分の価値はあるだろうか
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:34:17.43ID:2ErQdB5v
なんで?
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:36:31.49ID:2ErQdB5v
今ちょっとスマートトレーナーを検討しているけど、
10万前後の予算で、できればコスパのいいもの買いたいけど、suitoはかなり魅力的だと思うけど。(kickr coreはいいなぁ)
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:56:19.73ID:2ErQdB5v
>>992
搭載していると思う。
pmブリッジ機能があって、別のパワメのデータをsuitoに送れるようで、より高精度や誤差のない要望に答えるためだそうだ。
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:02:21.30ID:5RYexiMP
suitoについて紹介しているHPでは「パワーメーターを持っていない場合は、
SUITOに搭載されている磁気抵抗ユニットとエリート独自のアルゴリズムを用
いた計算値でパワーを導き出し」って書いてあるからパワーメータは搭載してないのでは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 22時間 48分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況