X



クロスバイクの雑談&購入相談151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:39:29.16ID:4w/B3ifT
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>980あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談150
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614407200/
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:44:51.76ID:owTBi/x6
ママチャリでも剛性は重要
例えば、カメラとか欠陥商品でもリコールにはならないが
食品や自転車は即リコールの対象となって膨大な損失を被る
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:58:54.00ID:RLK04n9T
コーダーブルームって良さそうなんだけど、
自転車板にも個スレ無いのはなぜ?
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:57:31.23ID:z7wkf+Jt
そもそも今時フレームに鉄使ってるクロスバイクなんてルック車くらいしかないだろ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:08:34.37ID:74TjiD8u
値段が値段だからな
錆びやすいもなにも、街でよく見かける奴らは外保管雨曝しで扱いも雑なのばっかだろ
錆びて当たり前
チェーンオイルすら差さないだろうし
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:37:42.84ID:vxTvJl21
>>409
50万円のロードバイクなら盗まれるのが怖いから
錆びる所に置かないからな

自分はタダで譲り受けたママチャリでもキッチリ整備して
倉庫に室内保管してます(主に雨天走行用)
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:02:02.85ID:oAF/qGMB
速度なんて自分の脚力次第なのにな
クロスバイクなんて高いからって速く走れるもんでもないだろ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:20:19.75ID:1n8ECAbH
GIOS、MASIなど、伝統的にクロモリ重視のブランドは、
相変わらずクロモリのクロスバイクを出している

アルミ(一般的に高剛性)は、クランクから入る回転力を
ほぼダイレクトに推進力へと変換する
コイルスプリングなどのバネ素材として、アルミは使われない

クロモリなどの鉄素材はバネのようなしなりがあり、剛性が低め
上手く設計されたフレームならば、踏み込んだ直後に返ってくる反発力を
推進力に上乗せし、高い走行性能を発揮させる
安物の場合は踏み込んだ力が吸収され、推進力に変換されずに逃げてしまい、
フニャフニャした感触を味わうものの、進まない割りに疲労が増える

自転車における剛性は、使用目的(競技指向か散策志向かなど)や
走法(回すか踏むか)に関わる話題になるものであって、
「人間の体重を支える程度の剛性は必要」発言はあまりにも噛み合わない
やはり>>400が指摘したように、強度と剛性を取り違えた発言と推測
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:41:16.32ID:fHqAcIJG
まぁ俺は読んだし言いたいことはわかるけど
読んでもらえないなら意味がない
なるべく削れと
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:51:17.70ID:4WOZEdfl
>>412
そして安物ママチャリでも強度が不十分なんてことはないよな
安いのはスチールだしスポーツチャリよりむしろ強度あるんじゃねーの?
リコールは強度じゃなくて他の不具合でのことだし
ママチャリでも剛性ガーとか明後日すぎるw
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:12:00.99ID:eBw+Zklj
剛性は素材よりデザインだと思うぞ。
アルミ合金は鉄より強度が低く軽いからパイプを太く肉厚にして使う必要があり、その結果剛性も強くなる、クロモリ(鉄)は強度が強く重いから、重量を軽くするため細いパイプを使うのでしなる。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:14:19.47ID:helm2X9a
板厚とか断面形状で強度はいくらでも変わるから、素材だけでうんちく垂れるのは無知。馬鹿。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:20:37.81ID:uuTTKqDI
しかし普通のスポーツバイクはトラス構造だから、剛性が高そうで、バネ感と言われてもピンと来ない
細くて曲がった形状なら分かるんだけど
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:25:23.89ID:ksMOya53
>>418
セミダブルクレードルフレーム
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:31:04.40ID:1n8ECAbH
>>414
安物ママチャリと呼ぶ対象は、
まずハイテン鋼で作られていると考えて、ほぼ間違いない
ハイテン鋼はクロモリよりはしなりが少ないものの、充分に強靭
スポーツ車で普及したカーボン素材よりも〈はるかに〉強度がある

>>415
違う
剛性は素材の特性であり、形状に因るものではない
アルミの細いパイプを曲げてみな
曲がったままになるから
鉄素材のパイプなら、しなって元に戻ろうとする
曲がってしまったアルミパイプに逆方向の力を加えて曲げれば、
一見すると、形状は元に戻ったようにみえる
また曲げて、また戻す、を繰り返すと、いずれはポッキリと破断する
これが金属疲労
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:50:07.26ID:NApNqnA5
自転車で剛性っていうなら当然自転車に加工した形状での剛性を言ってるんだから当然形状は影響大でしょ
君が言ってるのは自転車じゃなく素材で比較したときの話じゃんか
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:59:58.78ID:eBw+Zklj
>>421
鉄でも塑性変型するし、繰り返し応力を加えると破断するよ。
鉄の方が弾性変形の降服点までの応力が大きいだけで、その内側であれば、アルミ合金でも、クロモリでも元に戻るよ。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:06:32.96ID:eBw+Zklj
弾性変形、塑性変型、降服点、破断点、中学か高校の物理の授業でやったよね?
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:23:47.88ID:eBw+Zklj
金属疲労も、塑性変形するほどの曲げ応力を加えなくても弾性応力内の小さな応力を長期間繰り返し受けることで、破断点より遥かに小さい応力で破断することだったと思うけど。
自転車の場合は溶接部分の方が先に割れそうだけどね。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:03:30.04ID:ztD7kNrW
>>429
わかりました。お店持って行きます
畑のほつれたネットが後輪に巻き付いて振れちゃいました 運悪いな
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:03:03.60ID:O46oB9ZJ
まぁ店に任せるのが無難だけど
いつか機会があったらニップル回し買って自分で振れ取りやってみるのも一興
単純な話、締めた場所が引っ張られるってだけなんだぜ
振れ取り台なんて無くてもホイール自転車に付けたままでもできるしな
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:08:18.37ID:qupIulUc
■依頼用テンプレ(点線内を使って下さい)
----------------------------------------
【予算】 3~5万【使用目的】街乗り、通勤通学
【走行距離】 通学は片道 1km
【走行場所】 舗装路傾斜ほぼなし
【好み】   快適性、実用性重視
【メンテナンス】 知識皆無
【天候】   晴れの日のみ
【購入候補】 大学への通学にママチャリか安いクロスバイクかで悩んでいます。このくらいの予算の物だとママチャリに快適性で勝るものは厳しいでしょうか?
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:16:43.22ID:2UN6O4e0
お金ではなく(バカンゼ、R3、ミストラルなんでもいける)
通学1kmで大学生ならままちゃりで彼女後ろに乗せていちゃこらやるのが一番だと思うけどな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:21:43.84ID:PlvAocvG
>>432
クロスだと裾がよごれるから裾バンドが必要
それだけでもだいぶめんどくさい
快適を求めるなら内装式シティサイクル
てか1kmくらい歩け
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:31:37.68ID:PlvAocvG
最近は高校生で電アシ乗ってるやつみかけるけど
あいつらマジ将来やばいぞ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:43:46.08ID:8Wit1QQS
>>437
買い物程度ならママチャリでいいと思う
むしろママチャリで遠出してみて足りない様ならクロス検討してもいいし
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:43:50.34ID:PlvAocvG
>>437
通学は歩け

それ以外の使用で
サイクリング目的ならクロス
買い物用ならシティサイクル
クロスのデメリットとしては先ほど上げた裾バンドとあとカゴがないこと
それが気にならないのであればクロスでもいいけど
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:23:58.15ID:zGORT2Pz
自転車欲しいと言っている学生に「歩け」と説教を垂れる頭の固いオッサンどもは相手しなくていい
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:37:43.48ID:PlvAocvG
>>440
まぁ将来足腰死んでもかまわないならそうすればいい
こいつらがジジイになる頃には足腰ダメでも不自由ないくらい発展してるかもしれんしな
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:51:13.69ID:PlvAocvG
>>449
若いうちに身体使わないと将来ガタくるぞって話だぞ
そして運動不足の大人がいるからガキもおっけーてことにはならないだろアホなのか?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:53:01.46ID:2UN6O4e0
横道それすぎ
そっちに道はないぞ
やはり俺の言うとおりママちゃりで彼女とらぶちゃりが一番だな
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:51:55.85ID:7exonDz3
俺の頃はもうハブステップの販売がされなくなってラブラブ2人乗りするには駐輪されてる自転車からハブステップをパクるしか方法が無かったな
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:53:10.01ID:zGORT2Pz
学生ならお前らが心配せんでも十分毎日運動しとるわ
たかだか通学で1km程度歩いたからそれがどれだけ運動不足解消に貢献するというのか

バカなことばかり言ってないで自転車が欲しいこの学生に的確なアドバイスができるやつはいないのか?
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:10:14.70ID:2UN6O4e0
だからアドバイスしてるぞ
ままちゃりでいちゃこらしてる方が楽しいぞって
5万以下のちゃりも三バイク提示してるし選り取りみどりやん
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:12:34.79ID:2UN6O4e0
>>454
うちの地域ではバックステップっていってたけど
大学の頃はもうパクリパクられで廃れてたかな
ママちゃりでリアのキャリア乗せるのがいい楽しいぜよ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:18:20.17ID:10Artdxu
ブリジストンのサイトで取り繕って近場の自転車屋で注文か軽快車スレの方でオススメ聞くとか?
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:36:32.32ID:7HxNiL7N
>>455
当時は2ケツの為につけてたけど
クロス乗りはじめた今は、RD保護の為にいいなと思うようになった
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:43:45.06ID:7HxNiL7N
>>456
部活でもやってない限りたいした運動なんかしてねーよ
1km程度じゃたいした運動不足解消にはならんだろう
だがそれすらやらなくなったらマジでヤバイ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:50:35.16ID:0Y5n0aqB
通学以外にも使うからチャリが欲しいって言ってるのにチャリ板はまじでアスペが多すぎる
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:56:43.15ID:zxc8n6j1
俺は実用性重視でママチャリでいいと思うけどね
運動不足とか勝手に話広げて求められてないアドバイスを押し付けてる奴はちょっとやばい
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:58:42.56ID:PxezAHg2
オフィスプレスあたりでいんじゃね? 泥除けも裾ガードもあるし見た目もママチャリに比べたらマシだし高くもない
2ケツでいちゃこらって違反勧めるやつの言うことは無視しとけ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:01:21.48ID:iTinrJMG
折り畳みは重い高いで折り畳み機能を求めてないなら不要
折り畳み所有者の感想
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:12:39.76ID:lCnCwAnu
運動不足のツケは数十年後にくる
先人のその経験からくるアドバイスを「押し付け」と捉えるならどうぞご勝手に
科学が発展してそれでも問題ない世の中になってると良いね
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:19:01.72ID:t219nMc6
そもそも相談者は運動不足とか一言も言ってないのは理解してる?
マジで頭ヤバイ系?
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:27:24.59ID:lT1uE4M3
先人の経験とかオッサンの説教かよ
質問者は通学とかそれ以外とかで自転車欲しいけど実用性考えてママチャリとクロスでどっちにしようか悩んでるんだろ
運動不足要素をねじ込みたい運動不足のオッサンは引っ込んでろ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 00:38:00.72ID:D6eeUwdp
そもそも5万ってギリギリR3本体買えるぐらいで鍵とか空気入れとか必要最低限のもの足したら収まらないしそれ以下だと結局クロス風ママチャリしか買えないじゃん
それならちゃんとしたママチャリ買った方がいいわな
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 02:07:32.50ID:tc1Q0xzG
予算5万あるならTB1だな、量販店ホムセンの3、4万のよりか品質も良いだろう
単に見た目で好みのクロスあったらそれでもいい
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 05:14:16.36ID:jwc65R2l
クロスなら本体に前後ライト
特にリアは常時点滅必須だからいいもの買っておきたい
キックスタンドついてないなら取付る必要あるし
鍵も必要

悪いこといわないから全部最初から揃ってるママチャリにしておけ
>>442みたいな1-2万円台の安いやつでもいいけど
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 05:40:20.70ID:3mkMY5vZ
フロントライトは1万オーバーの普通にあるけどリアでそんな高いのある?
俺はキャットアイの2000円くらいの使ってるわ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 06:34:25.00ID:YdvSgCQF
432です。調べた感じtb1って奴がまさに自分が求めているものだったので購入しようと思うのですがどこで買うのがベストですか?価格だけ見るとビッグカメラが安いですけど納期が長いです
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 06:39:14.45ID:bPlefB6z
>>434
バッシュガードが付いていれば汚れなくね?
エントリークロス使って3年経つがそこまで酷く汚れたことないぞ。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:44:05.65ID:NR/yWKfN
というかリアは反射板でいいでしょ
更にいうと反射板ないと点滅させちゃダメなんじゃないの?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:07:15.66ID:0sRXZnH+
六角ネジがなめちゃったんだけど自転車屋に行けば無料でやってもらえますか?
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:10:02.78ID:sRzFgy71
リアに必要なのは、赤色の
反射板 または 常時点灯ライト

点滅ライトを使う場合は、
上記のどちらかと併用することになる

点滅式のテールライト一つだけ装備、ってのは違反
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:09:23.38ID:Cwwfkj6d
>>480
お店によっては断られる場合もある。
修理してくれたら勉強代として払うべきお金だと思う。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:15:04.12ID:PqKC07q9
>>469

>>470

俺はどちらがいいかすでに答えている
大人でも運動不足のやつもいるしーとか訳のわからん絡みをしてくるアホがいたからこうなっただけ
流れをみろアホども
さすがチャリ板だわ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:43:17.69ID:1KyWyLMp
>>480
どこのネジかにもよるんじゃないかな
自分はシートクランプのネジやらかしちゃった時、破壊前提&クランプをその店で買い換える事を約束して千円行かないくらいの安い工賃でやってもらえた
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 10:03:36.39ID:RK8+kUy+
>>476
今の時期は4月に入って他の人も自転車買うのが多くなったりコロナで需要高まったからどこ行っても納期長くなるからそこは諦めてくれとしか
https://www.bridgestonecycle.jp/shop_search/shop_search/
どこで買うかはここで近場の販売店で頼むかビックカメラかあさひのネット注文あたりかな?https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/2A103BD78F144978AEDB4A24CDA99205
ただできれば買ったはいいもののサイズ合わないってのがあるから他の自転車でもいいから同じサイズのを跨がらせてまらうか店員と確認してから注文した方が後悔は少なくなるかと
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:10:30.12ID:ZUTUY9w3
俺もガード目的で片側に一個つけてるよ
クロスバイクで2個つけて2ケツする人とかいるのだろうか
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:47:23.39ID:tc1Q0xzG
>>480
買った店にお願いするか
上の人も言っているように
そこを処置する工賃支払いも、交換するボルトと必要になった部品も買うのを先にハッキリ伝えてやってもらうべきかなあ
ただそれでも、熟練した技術がある個人店のオジサンの中には現物を見てやってくれるかどうかなって仕事かな
成功してもボルト一本で工賃も高額取りにくいし、ナメとか悪化させてトラブルとかグーグルで悪く書かれたくないからね、だから無料で手を付けるのはあり得ないし、引き受けるのも消極的かも
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:08:58.27ID:sRzFgy71
>>476
具体的な車種が挙がったおかげで、どんなタイプを求めているかが大体わかった
シティサイクルとクロスバイクの中間にある、コミューターバイクというグループだろう
ブリヂストンの「TB1」のほか、ミヤタの「EXクロス」、NESTOの「ユニファイ」、
サカモトテクノの「コルテス」、サイクルベースあさひの「オフィスプレス」といった車種がある
中でもTB1は、まさに男子大学生の通学を念頭に開発された車種
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:21:15.69ID:00FZ/Y2o
近場はクロス休日はロードバイクの2台持ちの人いますか?
ロードバイクをカスタムして二軍落ちしたタイヤやホイールをクロスに転用したいんですが
勇者にはがねの剣買ってあげてお古のどうのつるぎを武道家に渡すみたいな運用したいんですが
やってる方いませんか?基本的にブレーキの規格さえあってれば流用は可能?
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:49:27.95ID:sRzFgy71
>>492
エンド幅の規格が異なり、互換性が無い場合が多々ある
ブレーキの規格しか眼中に無いような者は手を出さない方が良い
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:50:45.02ID:/IYedOTg
そもそものジオメトリーが違うからあまりおすすめはしない
クロスバイクをフラットバーロードにすればいいんだろうけど
わいはvorrei乗ってるけどついついスピード出してゆるポタにならない汗
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:31:26.63ID:XJEo74kp
エスケープを余ったホイールとアルテグラで11速化してるわ
魔改造してる人が結構いて情報があったからやったけど無かったらやってないな
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:16:10.51ID:sRzFgy71
エスケープはエンド幅130ミリのロード規格だから、問題なく可能
他の車種には135ミリのMTB規格採用が多く存在し、それらだと互換性が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況